ミシュラン トレンド
0post
2025.11.28
:0% :0% (40代/男性)
ミシュランに関するポスト数は前日に比べ41%減少しました。男性の比率は10%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「ごほうび」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「ラーメン」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
📍さんくるげ@福島県田村市
たまご塩らぁ麺
🚗JR東北本線郡山駅から車で45分
🍜8時20分の訪店待ち無し着丼10分
朝ラー文化が浸透する福島民に愛される田村市の名店「さんくるげ」さんへ。鳴龍出身。
塩分高めの適度に仄かに香る蛤の香り。サラッと効かせたオイルに閉じ込められた動物系の旨味。シンプルながらもバランスに富んだ具材達。ツルツルの縮れ麺を合わせて食らって大往生。
ミシュラン3つ星の定義は「そのために旅行する価値がある、卓越した料理」。本店舗も同義であり、この麺を食べに来るために、また福島に来たくなる一杯。
超超超超超超美味しかったです。
ご馳走様でした‼️ November 11, 2025
25RP
RAMENにじゅうぶんのいちさん @町屋
塩そばを頂きました🙏🏻
ミシュラン百名店常連の🍜を食べに🏃
ブレンドされた地鶏のスープに
魚介や乾物の旨みが重なり深い味わい😋
鶏油の上品な香りが漂います✨
麺屋棣鄂の中細ストレートは
しっかりと茹でられていて柔らかく
スープを持ち上げてくれます🤩✨ https://t.co/eTnj5nvEcj November 11, 2025
24RP
【御礼】 #スバ学祭2025 にご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!🎓✨
今年も、会場いっぱいの笑顔と熱気にスタッフ一同とても励まされました。
皆さんが思い思いに楽しんでくださる姿を見て、改めて “つながる喜び” を感じた一日でした。
今回来られなかった方も、また次の機会にお会いできるのを楽しみにしています🚘
イベントの様子を少しだけお届けしますので、ぜひご覧ください📸
参加された皆さまの感想コメントや写真投稿も、
#スバ学祭2025 をつけてぜひ一緒にスバ学祭の思い出を広げてください🎞
お待ちしています!
協賛いただいた関係者の皆さまにも心より御礼申し上げます。
手づくりガム教室:株式会社ロッテ @lotte_koibito @gum__lotte
手づくり乾電池教室 :パナソニック エナジー株式会社 @Panasonic_EN_JP @EVOLTA_ROBOT
タイヤチェック:倭国ミシュランタイヤ株式会社 @MICHELIN_JP
太田市物産展:太田市観光物産協会
キッズメカニック、アイサイト体験:富士スバル @FUJISUBARU_PR
#SUBARU #スバル #スバ学 #スバ学祭 #SUBARUイベント #イベント #スバリスト #コミュニティ #カーライフ #愛車のある風景 #車好きな人と繋がりたい November 11, 2025
23RP
本物が分かる人は母数が少ないから「本物風」の方が流行る。たとえばSNSでよく「この店は絶対に行くべき」という投稿があるが、世の中の大半の人は舌が繊細ではないので、舌が繊細ではない人々にとっての"美味しい店"でしかない。意外にも、本当に美味しい店は混んでいないことが多い。(ミシュラン三つ星などは美味しいが認知度の外れ値なので例外)
抽象度を上げると本物ではなく「本物風」レベルが一番ビジネス的には市場が大きく儲かるということ。あくまでも「本物風」で一般層をターゲットにしよう。プロや上級者や美食家をターゲットにすると母数が少なすぎて流行らない。
食材のクオリティを上げれば人が来るわけではなく、ポジションを練れば人が来るわけでもなく、マーケットにおいて見込み顧客が最大化する領域を狙ってクオリティとポジションを調整することで価値が最大化する。
AIで例えるなら、ディープラーニングの基礎やLLM開発みたいなガチのコンテンツを提供したとしても、それに興味を持つ層は全然居ないのに等しい。それよりも、画像生成のやり方やAIエージェントによる業務効率化のノウハウの方が集客力があるだろう。
同じように味覚を持っていても、同じように考える力があっても、人によって感じ取れる限界値がある。その「限界値のちょうど良いところ」を狙うことがビジネスにおいては重要だ。 November 11, 2025
14RP
竹緒@小田原
醤油SOBA1200円、賄いご飯300円
倭国初ミシュラン一つ星獲得店の 蔦 出身店主が、昼だけラーメンを提供してます
鶏✖️水スープは初期の頃の蔦を思わせるようで、身体にスッキリと入ってくる感じがいいですね💕︎
菅野謹製麺との相性もGood👍
夜のコース料理も堪能してみたいですね🙇♂️ https://t.co/2uh4DXzgcb November 11, 2025
9RP
デパ地下ってのはさ、オッサンにとっちゃ現代のパラダイスなのよね。若い頃は女の子と飲みに行く金しか頭になかったのに、気づいたら角煮と煮卵の湯気だけで幸せになれる。あれはもう、オヤジにしかわからない給料日より効く精神安定剤なのでしょうね。でもデパ地下とは別の視点で倭国を支えてきた天国は、街角の古びた惣菜屋なんだよね。
おじいちゃんおばあちゃんのコロッケ屋。ミンチカツ、白身フライ、イモフライ、小海老フライ、ポークカツ、ポテサラ、どれもチェーン店じゃ出てこない、手のしわと一緒に味が染み込んだラインナップだよ。
47年以上もやってて、油まみれの壁に年季のシミがついててさ、「保健所が見たら腰抜かす」レベルなんだけど(笑)客から見たらあれが一番うまそうに見えるんだよ。
コロッケ120円、ポテサラ100g 130円。インフレだなんだって言ってる時代に、ギリギリの値段で踏ん張ってる。
そこには原価計算より先に、この街の子どもが腹いっぱい食えるかって計算があるんじゃないかしら?
極めつけが、6本だけ当たりの入った割り箸くじ。赤いテープが出たらなんとコロッケ1個サービス。
常連のおばちゃんが
「何回も来てるのに当たったことない!」
ってボヤきながら、それでもまた並んでる。
で、ハズレを引いた客に向かって、おじいちゃんの一言。
「ハズレ〜!😝」
この声に、何十年分の「お疲れさま」と「またおいで」が入ってる。
たかがコロッケ1個のくじなのに、コンビニのポイント還元より人間味があるのよね。
コメント欄には「こういう店に後継者がいないままだと、倭国がなくなる」って嘆きがあったけど、その通りなんだよ。
大型モールとチェーン店で埋め尽くされた街は、確かに便利でキレイだけど、「誰かの人生の温度」が見えなくなる。
老夫婦が一緒に揚げてるコロッケを買うってのは、単にカロリーを買ってるんじゃない。その夫婦が生きてきた昭和、平成、令和の時間を、ひと口分けてもらってるんだ。
TikTokのコメ欄には「僕は食べないかな🤓」っていうコメントに「僕なら書かないかな😔」って痛快な返しに、ほんとそれ、人を悲しくさせることを書かないで、書く自由はわかるけど、見たら嫌な思いするでしょ?何を言ってもいいけど、相手を思いやれるのが人間じゃないかな?って賛同のコメントが殺到してたのよね。
あたしね、こういう看板や壁が汚くても美味そうな店が、耐えられない税制や家賃で潰れていく国は、
一見先進国の顔して、実は「心のインフラ」を自分で壊してるようなもんだと思うのよね。
デパ地下で角煮と煮卵に目を輝かせるオッサン。
街角でコロッケを揚げ続ける老夫婦。
両方とも、倭国の食文化の最終防衛ラインみたいなもんだよ。
高級レストランやミシュランより、こういう人たちがいなくなったときに、この国の「うまいもんの記憶」は一気に貧しくなる。
政治家が地方創生だの、賃上げだの言う前にさ、まずはこういう店が、安心して油を温め続けられる国にしなきゃいけない。
補助金より先にやることは、真面目に働く小さな店が、ちゃんと報われる仕組みを作ることだよ。
コロッケ一個でできるささやかな投票、選挙の投票用紙に名前を書くのも大事だけど、コロッケ120円をどこに落とすか、それも自分の生きたい倭国への投票だと思います。
ファミマやローソンのチェーン揚げ物も悪くないけど、たまには街角の年季入った揚げ油に一票入れてやってほしいな。
「ハズレ〜」って笑うおじいちゃんの声が、まだ明日もこの街に響くようにね。
それが、倭国がまだギリギリ豊かな国でいられるかどうかの、一番わかりやすいバロメーターなんじゃないのかしら? November 11, 2025
7RP
@nakayoshix 飲食(IT)のトップをゼンショーやマック(売上)とするか、ミシュランの星持ちとするか(非売上価値)みたいな話かなぁと思いました。
イケてる料理人(エンジニア)ほど、前者のスタンスは取りにくいというか、そもそもバカにしている人も多いような... November 11, 2025
4RP
西地上階グルメエリアのご紹介!
東京にあるミシュランビブグルマンにも掲載された超人気行列店で修業した店主が焼き上げるお好み焼き専門店「sunny side kitchen」さん!
素材にも焼き方にもこだわった、外はカリッ!中はふんわり、どろっと甘めのソースが決め手の本場大阪風お好み焼き!
子どもからお年寄りまでみんな大好き焼きそばもご提供!
皆様が考えるキッチンカーのクオリティを超える最高級の味を是非ご堪能下さい!
サンクスメニューは「お好み焼チーズトッピングカレー風味(1,200円)」!
#マリノススタグル November 11, 2025
3RP
11/28 FLY🌞
忘年会真っ只中沖縄県名護市🌞
本日も美味しい沖縄タコス🌮激うまメヒコタコス🇲🇽ミシュランシェフを唸らせるハンバーガー🍔ステーキ🥩でお待ち😋
美ら海水族館やジャングリア首里城帰りに♪
#沖縄グルメ
#名護グルメ
#食べログ
#百名店
#本部町
#恩納村
#瀬底島
#古宇利島
#北谷
#沖縄そば https://t.co/DxRDOSTVUx November 11, 2025
3RP
@Arimura_haruko 悪いことだとは思っていませんが
ユネスコの無形文化遺産とか自然遺産とか、登録されて価値を失っていく気がしてなりません
登録だけを目指されるのではなく、その後の価値を高めるような機関にユネスコがなって欲しいと願います
何だか、ミシュランの⭐️みたいになってしまってるようで・・・ November 11, 2025
2RP
11/27 THU🌞
忘年会シーズン沖縄県名護市🌞
本日も美味しい沖縄タコス🌮激うまメヒコタコス🇲🇽ミシュランシェフをうならせるハンバーガー🍔ステーキ🥩でお待ち😋
美ら海水族館やジャングリア、首里城帰りに♪
#沖縄グルメ
#名護グルメ
#食べログ
#百名店
#沖縄旅行
#本部町
#瀬底島
#恩納村
#古宇利島 https://t.co/lbelKBpD4R November 11, 2025
2RP
生駒の Petit Maruju が快挙🎉
新作「やわらかな土の詩」が“チョコレートのミシュラン”CCCで最高位 ゴールドタブレット 受賞!
さらに2026年版ガイドで特別賞クー・ド・クールも✨
奈良の素材と四季を紡ぐショコラが世界で高評価。
🔗 https://t.co/nPbN6U9yuj November 11, 2025
2RP
渋谷セルリアンタワーでのミシュランイベントに出席しました。何回でも嬉しいし励みになります。とん八亭に関係して頂いたすべての皆様に改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございます。頂いたプレートを飾りました。#とん八亭 #ミシュラン #ビブグルマン #11年連続 #とんかつ #上野 https://t.co/jj4fDNM9il November 11, 2025
1RP
おはよーさん🔥
RWYライブツアー頑張ろうと言う事で自分へのご褒美のスニーカーを買ってしもた!
届いたら確定でポストする( ͡° ͜ʖ ͡°)
我ながら自分のご機嫌取りうめぇぇぇ
ミシュランかよ⭐︎⭐︎⭐︎
さてさて今日もみんながんばろな〜 November 11, 2025
1RP
ミシュラン⭐︎獲得おめでとうございます🍾
相変わらずめちゃくちゃ安いのに信じられないくらいレベル高い。渋谷→青山→白金と見事なスターダムを駆け上ってきた田中劇場を砂被り席で見て来られて感涙です。また世の中に予約困難店がひとつ増えた。 https://t.co/VBjqBPX5eo https://t.co/5YVQeDLAve November 11, 2025
1RP
2025/11/28追記
【旅以前、美食の志事】元『美食女子』のオススメ手土産とミシュラン店ほか全美食レポまとめ🔗|エッセイストやすか🪻旅エッセイスト、会社員@丸の内のボヤキ @yasuka20200818 #自己紹介 https://t.co/rHEsjzupnR November 11, 2025
1RP
《ゼルビーランドのご紹介》
肉好きはここに集まれ!お肉専門のキッチンカー「FOOD TRUCK BISTRO BON」さん!
店主はミシュランビブグルマン掲載店で長年修行したまさに実力派!
特にステーキはこだわりの逸品!味そしてボリュームと言うことなし!
24時間秘伝のソミュール液でマリネしたお肉は他では食べられない柔らかさと味わい深さです!
丁寧に火入れしたステーキを特製のソースで存分にお召し上がりください!
#ゼルビアスタグル
#FC町田ゼルビア
#zelvia November 11, 2025
1RP
新婚旅行でバンコクに行ったとき、バンコク在住の友人がドイツ料理屋に案内してくれた。で、このほどその店がミシュランの三つ星になったと連絡が来た。もう二度と行けませんね、なんてやり取りしてたんだけど、6年前の俺はなぜこんな服でそんな店へ…… https://t.co/E1m0Y7bpcn November 11, 2025
1RP
太川陽介、宮城・登米のミシュラン掲載店で十一蕎麦を大絶賛。路線バスを乗り継ぎ「これはうまい…」(ハフポスト倭国版)
#Yahooニュース
https://t.co/pORhB0rgai November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



