マイクロソフト トレンド
0post
2025.11.23 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今は高くて買えないけど
俺が本当に欲しい銘柄リストです😊🔰
🏢🇺🇸【米国株】
【MSFT】マイクロソフト
【KO】コカコーラ
【MCD】マクドナルド
【GOOGL】グーグル
🏢🇯🇵【倭国株】
三菱UFJ
三井住友FG
三菱商事
三井物産
任天堂
丸紅
住友商事
以上です!!
待ってるんだけど
全然買い場がきません😭 November 11, 2025
1RP
XBOX360の20周年!
過去、本人は韓国でXBOXのために働いていた人だった🙂↕️
高校の時、初めてバイトして旧XBOXとヘイローを買った。そんなにゲーム好きだった少年は後で成人になって韓国マイクロソフト傘下のセールスチームに入社!7年間、韓国でXBOXの復興とセールスのために努力してきた😌 360時代は韓国でもとても人気が高くて、楽しかった時代だったよね🥺 November 11, 2025
1RP
来るよ。大急騰…
今日買うべき最強の倭国株!
100万円の投資が7068万円に変わる可能性あり。
1年以内にMetaplanetを超えると予測。
株価:186円
予測:186円 → 6,380円🎯 (+3330%)
この企業はすでにテスラ・マイクロソフト・NVIDIAと三者戦略提携済み November 11, 2025
1963(昭和38)年
#世界最長放送記録を更新中のSFテレビドラマドクター・フーがイギリスでスタート
1995(平成7)年
#マイクロソフトがWindows95の倭国語版を発売
1996(平成8)年
#バンダイから携帯型育成ゲームたまごっちが発売開始 November 11, 2025
Microsoft365の管理者画面はできることがたくさんあるのは良いのだけれども、開発環境と本番環境をコピーできないのがとても困っている。
同期する時期と、しない時期をSwitch師たり、違いを明確に示せる何かをほしい。 November 11, 2025
@bourbon_white ・男性研究員が、私の研究テーマで自己のチームを組もうとして失敗→私が国際会議で発表済み
・男性教授が、私の原稿をデータ改竄して横取り→私が正しく査読あり論文発表
・東大男性教員が、私が男に媚びて大学に雇用と絡んできて(他問題もありで)懲戒解雇→私はマイクロソフト社員 November 11, 2025
🔥 今週強かったセクター
✅グーグル(GOOGL)+10.41% ←決算からの買い継続
✅ヘルスケア(Lilly +5%台)
✅小売の一部(WMTなど)
→ ディフェンシブ&AIインフラに資金が流入。
🥶 弱かったセクター
✅マイクロソフト(MSFT)-5.24% ←OpenAI関連の混乱
✅エヌビディア(NVDA)-2.18% ←利確売り継続
✅小売(特にAMZN -6.11%)
→ テックの一角に強めの調整。 November 11, 2025
まだgenimi触っていないんだけどchatgpt超えちゃったの? しかも資金力的にも逆転が難しいとみんな言っているね。
MicrosoftとかソフバンはGoogleに負けると困るだろうし、もっと資金を注入するのかな? November 11, 2025
@bourbon_white ・男性研究員が、私の研究テーマで自己のチームを組もうとして失敗→私が国際会議で発表済み
・男性教授が、私の原稿をデータ改竄して横取り→私が正しく査読あり論文発表
・東大男性教員が、私が男に媚びて大学に雇用と絡んできて(他問題もありで)懲戒解雇→私はマイクロソフト社員
…頭大丈夫か? November 11, 2025
ポイ活、
マイクロソフトリワードで¥2800、
トリマで¥1200、
アマギフに交換して、今回の買い物の足しにしたけど、スマートニュースで貯めたポイントが、時空の狭間に消えてしまって、どうやって取り出すか分からぬ…。 November 11, 2025
@sekihara_d バフェット様、バークシャーハサウェイ社が買ったGoogle株しかAI分野では勝たない世界線が到来ですかね?
チャットGPTで先行利益を取っていたMicrosoft社は今後、逆に危うし? November 11, 2025
chatGPTはGeminiの得意な業務系は捨てた方がいい。メール、表計算、スライドなど。その辺を既に押さえているGoogleやMicrosoftに勝てない。
なのでもっと消費よりな、買い物、予約、コミュニケーション、エンタメ系に振って、収益を稼ぐしかない。それで投資を回収できるかわからないが。 November 11, 2025
こんな感じになってMicrosoftのサインイン画面が出てこない
xboxのアプリからはMicrosoftサインインできてるし回線問題じゃないと思うんだけど https://t.co/DvsbUh4HwR https://t.co/DvCVNWeGMM November 11, 2025
Microsoft Office Home 2024は買い切り型で長く使えるのが魅力。ただし「PC2台用」と書かれていても実際は1台でトラブル報告も。正規版購入とインストール環境の確認が安心のポイントです。 #Office2024 #PC2台用 #PR
https://t.co/iPgTJRo0de November 11, 2025
今まで4枚売れたうちの2枚が東京ビッグサイトに集結しました。マイクロソフトペイントでフリー素材をマウスでなぞって切り取っただけでジャギジャギなので買わないでください。
引き続き文フリ 南1-2 R53-54 よろしくお願いします。 https://t.co/HmIKUZyn8c https://t.co/Q8gHHoeQyz November 11, 2025
やはりNvidiaはL10まで管理して、ほぼフルラックで出荷する。ラックソリューションプロバイダーになりますね。これは本当に素晴らしい。
革ジャンの先行手配(買占め)によるサプライチェーン管理の優位性がもろに出ますね。
AIバブル到来か?台湾企業の決算報告で全てが明らかに…需要は旺盛だが、NVIDIAのサーバー組み立てにおける新たな規制は業界関係者に不安を抱かせている。
I業界はバブル危機に直面しているのでしょうか?台湾の電子機器製造サービス企業が投資家向け説明会で最近発表した内容は、AI関連製品の需要が依然として非常に堅調であることを示唆しています。しかしながら、最近の市場の噂では、NVIDIAがサプライチェーン管理を強化する計画があるとされており、これがもたらす様々な影響は、台湾メーカーに複雑な感情を抱かせています。
AIサーバーの需要は依然として堅調で、台湾の大手ODMメーカーはフル受注を維持している。
まず、主要企業の決算発表を見てみましょう。フォックスコンは11月12日に今年最後の決算発表を行いました。財務データによると、第1四半期から第3四半期までの累計売上高は5兆5000億台湾ドルに達し、前年同期比16%増となりました。同社は、年間売上高7兆台湾ドル超という当初の目標を楽々と達成すると予想されています。AIサーバーの売上高はすでに1兆台湾ドルを超えており、フォックスコンはAIサーバーの市場シェアで約40%を占めており、さらなる成長の可能性を示唆しています。
フォックスコンの劉洋偉会長は、2026年を見据え、AI産業、政治経済情勢、金融政策という3つの主要分野の発展を注視していくと強調した。また、ハードウェア製品だけでなく、多様なAIソリューションの開発も拡大していく。メディアから、OpenAIのサム・アルトマンCEOが9月末に台湾で秘密裏に会合を行ったことについて質問された際、劉洋偉会長は、11月21日に開催されるフォックスコン・テクノロジー・デーでOpenAI関連の協業を発表することを意外にも明かした。
一方、クアンタは、来年AIサーバーがサーバー全体の売上高の80%を占め、AI全体の受注見通しは2027年まで延びると述べた。ウィストロンは、サーバー事業がすでに同社の売上高の70%以上を占めており、主にAIサーバーによるものであり、ネットワーク事業も「10倍の成長」が見込まれると指摘した。
Inventec、ASUS、Gigabyte、Pegatronなどの他の企業もAIサーバーの将来に楽観的であり、国内外で生産能力を積極的に拡大している。
しかし、一見堅調に見える業界見通しの裏には、必ずしも理想的とは言えない道筋が隠されています。市場の噂によると、NVIDIAは次世代Vera RubinアーキテクチャAIサーバーのODM(Original Design Manufacturer)分担を調整しているようです。具体的には、Foxconn、Quanta、Wistronといった企業が、いわゆる「L10」段階までのサーバーハードウェアの組み立てと初期テストを担当します。その後、他の企業がNVIDIAからL10完成品を購入し、ラック出荷全体を完成させることになります。これは、NVIDIAが購買力を強化していることを示しており、AIサーバーにおけるビジネスチャンスは少数の企業にさらに集中する可能性があります。
決算説明会でこの件について質問されたインベンテックの蔡志安ゼネラルマネージャーは、確かに関連噂はあるものの、NVIDIAから正式な通知はまだ受け取っていないと認めた。クアンタの広報担当者ヤン・チュンリー氏は決算説明会で、「ODMの価値は取締役会だけで決まるものではない」と述べた。システム設計やコスト削減能力といった要素も考慮に入れ、「こうしたサービスを提供できるベンダーの数は減少するだろう」と付け加えた。
楊春烈氏は「電力供給」を重要な要素として挙げ、これがクアンタの海外工場が過去数四半期にわたり電力備蓄の増強に積極的に投資を増やしてきた理由であると述べた。これは、マイクロソフトとアマゾンが以前、「電力」がクラウドサービスの容量拡大を阻む最大のボトルネックであると述べていたこととも一致する。
NVIDIAが分業管理を強化する計画だという噂について、TrendForceのリサーチマネージャーであるKung Ming-te氏は、NVIDIAはこれまでチップ出荷に重点を置いてきたが、今後は「コンプリートコンテナ」出荷へと重点を移し、2026年までにこれが主流になると分析した。これによると、Foxconn、Quanta、WistronはNVIDIAとの長年の協力関係、出荷量の大きさ、そしてコンプリートコンテナの組み立てはより複雑であるだけでなく、多くの電力を消費するため、各社の資源配分能力が試されるという点で、より大きな優位性を持っていると考えられる。
GPUの出荷は安定していますが、電力供給と価格交渉に関しては課題が残っています。
AIサーバーの顧客構成について、TrendForceのデータによると、今年の主要CSPの需要は約51.3%、サーバーメーカーは13.9%、その他ベンダーは34.8%を占めています。来年は、CSPの需要構成比は50.5%、サーバーメーカーは13%に低下すると予測されていますが、Oracleからの需要急増の恩恵を受けるその他ベンダーのシェアは36.5%に上昇すると予想されています。
しかし、ある金融機関の幹部は、ODMメーカーが組立歩留まりを向上させるにつれ、NVIDIAが「価格引き下げ」に踏み切り、受託メーカーの利益率をさらに圧迫するのではないかと懸念していると述べた。同氏は、L12組立資格を取得したWistronを除く他のODMメーカーの株価上昇が足元で限定的となっているのはこのためだと率直に述べた。
一方、NVIDIAの購買力が増加する可能性を背景に、市場はNVIDIAからの受注が組立メーカーにもたらす将来の利益率に疑問を呈し始めている。JPモルガン・チェースは、NVIDIAの新たなアプローチは大手受託製造業者の前工程プロセスを簡素化する可能性がある一方で、利益率を相対的に圧迫する可能性があると強調した。
主要企業の粗利益率を見ると、フォックスコンの2025年第3四半期の粗利益率は6.35%で、前年同期比0.16ポイント上昇した。ウィストロンの同四半期の粗利益率は7.39%で、前年同期比0.96ポイント低下した。クアンタの粗利益率は6.85%で、前年同期比0.48ポイント低下した。
業界幹部は、米国に拠点を置くCSP(カスタマー・サービス・プロバイダー)企業による設備投資の継続的な増加はサーバー事業者にとってプラス要因と解釈される一方で、キャッシュフローと債務状況も注視する必要があると指摘した。例えば、オラクルとコアウィーブの最近のキャッシュフローの赤字は市場の懸念を引き起こしている。全体として、米国企業の発展動向は、協力を求める台湾企業の戦略にも影響を与えるだろう。
NVIDIAのGB200チップは2024年に出荷に困難を経験した。Gong Mingde氏は、8枚のカード単体の出荷からラック全体の出荷への移行が主な課題だったと指摘し、当初は大きな課題となったものの、過去1年間で改善したと述べた。今年の第2四半期と第3四半期を見ると、各社のGB200の出荷は着実に増加しており、第4四半期にはGB300の出荷が大幅に増加すると予想されている。新しいVR200 GPUは2026年後半に発売される予定だ。 November 11, 2025
@cxp07756 @HashimotoKotoe AIも60年前から東大先端研か中心ととなり研究が進められていましたが、その実用化は遅れをとりました、
パソコン搭載のOSもMicrosoftに先陣を越され、TORONosの普及は限定的となりました、
スーパーコンも中国に抜かれそう、
先進技術研究をささえる国の支援と産業界に誘う国のアプローチが必要です。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









