ペルー トレンド
0post
2025.11.23 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
映像は2024年度のペルーの排他的経済水域に群がる中国漁船(赤い点)の様子を示している。
これを見るとペルー側の漁船よりも倍する船が入り込んでいる。
自国の海では飽き足らず、他国の海から資源を盗み取る中国の違法漁船。
難しいのは承知だが倭国も積極的に取り締まらなくてはならない。 https://t.co/sHC2c2jQrJ November 11, 2025
85RP
不法滞在で仮放免の外国人は健康保険に加入できず、医療費は10割負担の全額負担になりますが『無料・低額診療制度』を利用することが多いです。『無料・低額診療制度』を実施している病院が、数は少ないですが倭国各地にいくつかあります。元々は倭国人の貧困の方や浮浪者を対象に始めた制度です。ところが昨今は不法滞在の外国人の利用が多くなっています(怒)。
『無料・低額診療制度』の病院は、国と自治体から法人税と固定資産税が免除されます。
画像下の不法滞在で仮放免のペルー人男性は癌になり、健康保険にも加入できず、70歳を超えていて持病持ちでお金も無く支援団体が生活費を援助していました。
支援団体が関東の『無料・低額診療制度』の病院を探して、癌の手術と入院で回復。手術代と入院費用で数百万円でしたが無料になりました(怒)。
倭国に寄生する不法滞在者(怒)。毎月コツコツと保険料を支払っている人がバカを見ます。 November 11, 2025
1RP
南米各国の電力インフラに中国が影響を強めている。例えばペルーのリマでは、ペルーの人口の1/3が住む大都市の電力を中国の国営企業2社が供給している。中国は発電所や送配電インフラ等を手広く供給しているが、中でも安価な太陽光の引き合いが強い。
https://t.co/XC1ydoawzY
記事はそのような中国の影響力拡大を米国が抑えるべきだと指摘している。
…でも記事が見落としている、もしくは意図的に触れていない点がある。中国と競えるぐらい安い太陽電池や風車を西側勢から供給できないと、流れを変えるのは難しいはず。 November 11, 2025
1RP
@boyaki_daichi 国内のイスラム教ムスリム
インドネシア、バングラデシュ、パキスタン、イラン、トルコ(クルド系)
多め、ヤバめ
フィリピン、中国、ブラジル、ペルー
少なめ
外国人研修制度受入工場が多数ある地方地域、解体業者、廃材業者は気をつけてください。これらは普通に株式会社や合同会社の場合も多い。 November 11, 2025
@creatformars お久しぶりです!す、すごい…!!
ただ、ペルー人ニキさんとは「英語で話そう」という形で決着したので一旦スペイン語翻訳不要になっちゃいました😭
ペルーのスペイン語、どこで学んだんですか…!? November 11, 2025
盛岡バスターミナル近くのチャルテンさんにヒマラヤ山脈とアンデス山脈の写真展に行って来た。
二十代に歩いたヒマラヤトレッキングや南米のペルー、チリ、ボリビアなど懐かしく感じました。
明日まで。時間は10:00-16:00
行ってみてくださいね♪ https://t.co/vXoOVYLtmy November 11, 2025
ペルー料理の定番「セビチェ・ミクスト」🇵🇪
白身魚、タコ、イカ、エビ、ホタテが使われていて、特に白身魚のレアな食感が最高!
そして、魚介やタマネギをマリネした際に出る出汁「レチェ・デ・ディーグレ」のピリッとした酸味がGood🌟
#ペルー料理 #大久保
↓↓食べたお店 https://t.co/Ppq29kJfRQ November 11, 2025
デザートのアップルムースはボゥル1杯でも食べられそう美味ィ~🫶
赤い牛のオブジェは沖縄のシーサー的役割なのだそう……
美味しゅうございました&サービスが素敵過ぎました🫶凄まじいイケオジのシェフドラン(ギャルソン?テイカー?ペルーでは何と呼ぶのだろう?)とのお喋りも料理のうちでした https://t.co/y6RsITWrkf November 11, 2025
食べた事のない国のお料理を食べる
今日はペルー料理Ü
当たり前だけどドリンクメニュゥにピスコがある:D
これだけ10本でも食べられるアンティクーチョ
三種のキヌアのサラダ
とうもろこしの味が濃くて美味しいスープ https://t.co/bEfdZlLMNR November 11, 2025
「マチュピチュ展」を鑑賞してきました
南米ペルーに存在した古代アンデス文明の装飾品や祭具など数々の貴重な展示品
また、アンデス神話の勇ましい冒険譚、少しの血腥い生贄制度と当時の死生観、世界遺産マチュピチュの歴史などロマンとミステリーに溢れた興味深い内容でした
※写真撮影可
#217find https://t.co/ALrovVRYXv November 11, 2025
この図を見ると、単なる印象論ではなく、ペルー沖で外国籍、とりわけ中国の遠洋漁業船団が自国船を大きく上回る規模で集結している、という構図がよく分かりますね。投稿にあるような「中国船525隻に対してペルー船239隻」というバランスの悪さは、資源管理の観点から見ても看過しがたい状況だと思います。
中国の遠洋漁業は世界最大規模とされ、南米沖のイカ資源を含め、各国のEEZぎりぎりの海域で集中的に操業していると指摘されています。ペルーや周辺国の漁業者からは、違法・無報告・無規制漁業への懸念や、沿岸コミュニティの生計が脅かされるとの声も上がっています。
本来、EEZの水産資源は沿岸国が持続的に利用する権利を持つはずですが、監視や取り締まりが追い付かないと、事実上「早い者勝ち」になってしまいます。中国船団の動きは、単に一国の問題ではなく、遠洋漁業全体のガバナンスの弱さを突いているとも言えそうです。
だからこそ、ペルー単独ではなく、周辺国や国際機関を巻き込んだ監視強化やポートステートコントロール、補助金の透明化など、ルール面での対応が欠かせないのだと思います。倭国も広大なEEZを持つ海洋国家として、こうした事例を「対岸の火事」とせず、資源管理と国際ルール作りの両面で関わっていく必要がありますね。 November 11, 2025
旅の相棒くまのロッキー
10ヶ国目はペルー
①こっき、ロッキー
②チャンチャン、ロッキー
③ナスカでこっき、ロッキー
④ナスカでセスナ、ロッキー
②は世界遺産です
11ヶ国目はついにあのボ... November 11, 2025
枚方市にあるペルー料理のお店 Charoさんへ
ペルー人の方が作られてる本格的なペルー料理で、どれもとっても美味しかった~🤤 https://t.co/qHwHQUY02h November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




