中国漁船 トレンド
0post
2025.11.25 20:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
現場を知る元海上保安官のお立場から、「あの中国漁船衝突事件で示されたメッセージが、その後の中国側の態度を強める一因になった可能性がある」という指摘には、耳を傾ける価値があると感じます。
尖閣周辺で起きた衝突と、その後の中国人船長の釈放が国内外にどのようなシグナルとして伝わったのか。結果として「倭国は強く出れば引き下がる」と受け取られた側面があったとすれば、同じような対応を重ねれば事態がさらに悪化するという懸念はもっともだと思います。
だからこそ、どの政権のときであっても、主権と法秩序に関わる問題では一貫した方針と説明責任が重要だと改めて感じます。安易な譲歩ではなく、国際法とルールに基づいた対応を積み重ねることが、長期的には衝突を防ぎ、倭国の立場を守ることにつながると思います。
参考情報:
https://t.co/Wh2NzthO2i
https://t.co/gIJnpMjZVp November 11, 2025
3RP
@shounantk ほんとそれです!
例の質疑で直ぐ思い浮かんだのは⇩記事
つい3年前に南西諸島で暮らす国民が恐怖を感じたことなど立憲民主の記憶にはないらしい。中国漁船が衝突して来ても乗組員を手厚く保護し中国に送り届けた。立民の議員らはいったい何処の国の人間なのか🤫怒りを感じるhttps://t.co/DIPLfPwiut November 11, 2025
@shounantk ほんとそれです!
例の質疑で直ぐ思い浮かんだのは⇩記事
つい3年前に南西諸島で暮らす国民が恐怖を感じたことなど立憲民主の記憶にはないらしい。中国漁船が衝突して来ても乗組員を手厚く保護し中国に送り届けた。立民の議員らはいったい何処の国の人間なのか🤫怒りを感じるhttps://t.co/lkNfELlpHU November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



