1
ベンチャー
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【保守党NEXT】——
昨日は #保守党党大会 にリアル&ネットで、
たくさんの方にご参加いただき誠にありがとうございました!
会場では、QRチェックインも 5,000人 の皆さまがスムーズにご入場いただけました。
ライブ配信でも大変盛り上がりました♪
そして——
保守党は「次」に向けて、もう出発してます!🚀
これぞベンチャースピリッツ✨
倭国を豊かに、強く! 🇯🇵 November 11, 2025
777RP
保守党NExT——
昨日の #保守党党大会 の改善点を、翌日には解消!
これぞベンチャースピリッツ🚀✨
保守党アプリもお楽しみに〜🩵
#馬車馬上等 #24365 https://t.co/Cc6b3cpoHm November 11, 2025
340RP
東大松尾研発のスタートアップ一覧見たけど、失礼ながらこの程度のラインナップでメディアから持ち上げられ、値打ちこく事ができるのが倭国のベンチャーの実態だとしたら割と絶望的な気持ちになるね。 November 11, 2025
77RP
ベンチャー投資家を名乗る人物がコレですか!?
米国も中国も、無人運転化に向け、投資を加速してるのに、倭国のトラック業界はいまだに外国人を入れる発想💦そしてそれを実行するヤマトを、本気出したと呼応する投資家
一時的に苦労してでも、事故というリスクをとってでも自動化して生産性を上がげなきゃダメなのにね
安易な道を選べば国は衰退する。政治家もバカが多いが投資家も同じようだ November 11, 2025
60RP
経済対策(補正予算)の規模が17兆だとかいう話が出ている
これは官邸のアホ官僚どもが世間の感触を探るために流してる数字なので、反応が悪いと更に積み増しとかする
ていうか物価対策や赤字病院補助とかそういうもんだけなら17兆も要らんだろ
また下らねえベンチャー支援とか入れてんじゃねえのか November 11, 2025
55RP
凄い熱気でした!
昨日、のと里山空港仮設飲食店街【NOTOMORI】にて、経済同友会主催「第3回 のとマルチセクター・ダイアローグ」が開催されました。
テーマは、「能登復活のために、私たちは何ができるのか」。食文化、拠点活用、子ども、レスキューシティ、スポーツ、アート、ベンチャー支援など、多様な分野から具体的なアイデアが集まりました。
合言葉は 「I DO NOTO ALL DOGATHER‼️」
このミーティングから、すでに新たなプロジェクトが次々と動き始めています。寄付事業は既に総額6,700万円に到達。交流人口・関係人口の宝庫へと確実に歩みを進めています。
人気YouTuberやインフルエンサーの皆さんも集まってくださり、創造的復興に向けて熱い発信をしていただきました。本当にありがとうございます。 November 11, 2025
23RP
#スーパー開発デー
読み物+アドベンチャー=よむベンチャー
基点の人物を選択してもう一人の人物を選択すると、二人の間の物語を読むことができます。
二人の繋がりを見つけた時、新たな物語は紡がれます。 https://t.co/2QMG9nGfVa November 11, 2025
22RP
連日の報道で、「帯広市場」と「藤丸」に関するお問い合わせが相次いでいます。
帯広市場からの5億円出資が何を意味するのかについては、書くと長くなるため改めて別でお伝えします。まずは、僕たちが藤丸に取り組み始めた 2022年当時の事実だけに絞って書きます。思い出を都合よく加工しないためにも、文末に3年前の記事を添付します。ぜひご覧ください。
当時の藤丸は、8期連続赤字、複雑な地権、キャッシュなし、倒産寸前。
地元の帯広信用金庫から「藤丸はもう倒産寸前、資金は尽きる。なんとかソフトランディングできないか」と打診があり、創業2年目の僕がそれを引き受けました。「そら?誰?」という不安が周囲にある中、厳しい守秘義務のもと、粘り強く整理を進めました。
今でこそ「再建」と言われますが、当時のテーマはただ一つ。
「藤丸を廃墟にしない」。
全国には、同じような案件が処理されないまま廃墟になった例がいくつもあります。
誰にも話せない中で、休日も夜もなく作業を続けました。特にこの時期は、深夜まで創業メンバーで財務責任者の水野と作業し続け、どんどん痩せていく水野を周囲が心配していたほどです。また、その頃に入社してのちにそら社副社長、この度藤丸の社長になった山中も、頭と身体を全力で駆使して藤丸の整理に尽くしました。
当時、十勝で創業したばかりの僕がどれだけ地域への想いを語っても、すぐには受け入れられません。「ベンチャー?大丈夫なの?」という意見が出て当然です。そこで、経済界で信頼が厚く、「私利私欲で判断しない」と確信できる帯広日産の村松社長に代表就任をお願いしました。
「とにかく廃墟にしない。その一点で力を貸してください」と。
村松社長が筆頭株主・代表となることで、土地の権利も社長の意志で動きます。そこに対し、私利私欲の揺るぎのなさこそが、案件をここまで前進させられた最大の理由でした。そして「廃墟にしない」の道筋を全てつけたこのタイミングで、山中への代表交代となりました。
解体については「寂しい」という声を多くいただきます。しかし、既存建物は耐震性を満たさず、老朽化も著しく、何度も検討したものの利用は困難という結論でした。
「12のやるべきこと」の中で、この一点だけが方針転換となりましたが、その他はすべて実行しています。
僕たちが球を受け取った時、案件は複雑に絡み合い、形はぐちゃぐちゃでした。様々な形での利害関係者もかなり多かったです。そんな中で本当に支えになったのは、僕を味方してくださった方々の多さと、その力強さでした。その存在が、僕の身体と心を保ってくれました。
思い出は、ときに美化され、ときに加工され、ときに風化します。
だからこそ、切迫した渦中で書かれた当時の記事を添付します。ぜひご覧いただけると嬉しいです。
https://t.co/LwqBfj2wNN November 11, 2025
21RP
地方からユニコーンを量産する韓国の本気
昨日、韓国・大田(テジョン)で地方創生×スタートアップ国際カンファレンスに登壇。
正直、衝撃しかなかった
倭国が「地方創生」で足踏みしている間に、韓国は「ユニコーンを50社出す」という国家プロジェクトを走らせている。
⚫︎倭国よりヤバい韓国の状況
・合計特殊出生率:韓国0.72 < 倭国1.26
・首都圏人口集中率:韓国50%>倭国29%
韓国の方が超少子化+極端な一極集中というダブルパンチが深刻。しかもスピードが早い。
結果として倭国の少子高齢化の危機感が慢性化しているのに対し、韓国は大胆に打ち手を打っている。
⚫︎韓国の「攻め」の地方創生 -官民ファンドから2,134社に投資
倭国:移住促進、企業誘致、関係人口
韓国:地方にベンチャーエコシステムをまるごと作り、ユニコーンを量産する
中小ベンチャー企業部が予算をドカンと地方に振り分け、国家事業として本気で動いている。
支えているのがTIPS, LIPSという制度とLICORNという概念。
⚫︎TIPS(Tech Incubator Program for Startup)
世界が羨む強力な官民連携投資プログラム。
仕組み:民間アクセラが1億ウォン(1,000万円相当) 投資 → 政府が最大7億ウォン(R&D5億+事業化2億)を助成。“民間の目利き”で選んだ事業者に、政策資金が乗る仕組み。
実績:2,134社支援 → ユニコーン1社、IPO11社、M&A62社
民間後続投資は政府資金の10.5倍。失敗率は2%未満。
この仕組みが今、ソウルだけでなく地方でも急速に展開されている。
⚫︎LICORN(Lifestyle & Local Innovation uniCORN)
「ライフスタイル × ローカル」領域の“ユニコーン候補”を生み出す国家プログラム。
対象はライフスタイル・ローカル分野の革新的小商工人とスタートアップ。
クリエイターや職人が異業種とコラボし、唯一無二の商品を生み、世界企業にスケールする道筋を政府が全力で敷く。
「地方の小さな店がユニコーンになる」と政府も本気で言っている。
⚫︎LIPS(Licorn Incubator Program for Small brand)
TIPSの地方完全版で、LICORNの“金融装置”。
ローカル実力者に「投資 × 政策融資」をレバレッジ供給する制度。
地域の大学・研究機関と連携し、地方独自のリソースを活かしてスタートアップを爆速で育てる。
大田ならKAIST大学の技術が即スタートアップに落ちる流れが構築されている。
⚫︎プレイヤーも面白い
・Underdogs:韓国最大級の起業家育成プレイヤー。地方で起業家コミュニティをつくるプロフェッショナル。地域を支える“人材のエンジン”をつくっている。韓国初のNPO初のIPOを狙う。
・Urbanplay:ソウル発の空間コンテンツ企業。延南洞などを“編集”して街ごと魅力化。 空間・文化・商業を束ねて価値をつくる韓国版「街の編集者」。
・SK:韓国は財閥が地方創生の重要プレイヤー。SKは大企業ESG × 地域再生の代表例。群山(Gunsan)で“若い起業家”の仕事づくりにコミットし、旧市街地が再生。再エネ×スタートアップ×まちづくりの総合モデル。
地方の起業家たちのピッチも面白かった。
課題感は近いがトップダウンのダイナミックさが違い、それが起業家の勢いにつながっている。
倭国にも守る地方創生だけでなく、攻める地方創生が必要。
ソーシャルグッドにとどまらず、地方からユニコーンを生んでいく覚悟が必要だ。 November 11, 2025
21RP
🐧 笑ってジーク 🐧
48回目のゲストは
浅野 英之 さん
@asanolawoffice
このシリーズにおいて、過去最高のゲストかもしれません … ( いや、間違いなくNo.1です! )
銀座に拠点を構え、ベンチャー 顧問弁護士にて、Google 1位 に輝いているお方です!
弁護士の価値は 「 法律を知ってるか 」じゃなく 「 依頼者のためにどこまで考え抜けるか 」で決まる!
相談された瞬間に「 自分ごと 」にして、 先回りして動けるか …
上記は最近の投稿の一部抜粋ですが、これを見ただけでも依頼したくなりませんか?
信頼の積み重ね方を熟知されている浅野弁護士の応援、よろ ジーク 🐧
ゲストで紹介させて頂いた方は、この投稿後にコメントかDMで次に推薦するお友達を教えてください
添付イラスト画像をゲスト事に作成し、私の主観を交えて次回紹介させて頂きます!
💝 紹介特典 💖
次の紹介者の記事投稿まで、ほぼ丸1日ジークの固定トップか、直ぐ下に掲載します
毎日 1回 夜 に更新 🌃
※ 20~22時くらいの予定
#withジーク #笑ってジーク友 November 11, 2025
18RP
5年前、ソフトバンク(9984) を4,200円で購入しました。株価が26,050円に達した時に、迷わず全額売却しました!そして今——また発見しました。
あの時のソフトバンクにそっくりなスタートアップ支援AIプラットフォーム株です。
現在株価:335円
目標株価:15,800円 🚀(過去最高値:17,200円)
リクルートで成功した皆さん、おめでとうございます!✨
この利益で東京の一戸建てを現金購入できました。
この企業はスタートアップ支援AIプラットフォームで世界シェア71%を独占。カリフォルニア大学バークレー校の起業支援プログラムと連携し、倭国発スタートアップの海外進出を強力に支援。さらにソフトバンクと産業革新機構による3,200億円規模の出資が決定しています。
倭国のスタートアップ市場は資金調達額が2013年から9倍以上に急成長し、政府のスタートアップ育成5か年計画が強力な追い風に。この企業はAIを活用したスタートアップ評価システムで独占的な地位を確立し、大阪大学発ベンチャーとの戦略的提携によりディープテック分野での事業拡大を加速中です。
現在の株価は335円と大幅な割安水準。2年以内に15,800円到達が見込まれる急成長株です。
「いいね」+「フォロー」で銘柄コードを即時送信!
コメント欄に 『スタートアップAI』 とご記入ください。 November 11, 2025
16RP
嫌われるけど言いたいこと
①大企業だから安泰…は迷信
②上司も同僚も嫌なら転職しろ
③ガチャを嘆いてばかりいる人が外れガチャ
④35歳キャリア限界説は35歳超えてから言え
⑤ベンチャー経験無い奴がベンチャーを語るな
⑥給料は業界で決まるがダメな奴はどこ行ってもダメ
もあるけど、一番は…
⑦咲ける場所を見つける努力と咲く努力の両方必要 November 11, 2025
14RP
【トヨタ元副社長が200億赤字事業を100億黒字にした伝説級の話し】
長いけどめちゃくちゃおもろいから見てほしい。
本日元トヨタ副社長の方(以下Aさんと呼称)とお話ししてきたのですが、全ての話が衝撃的でした。
その中でも、「従業員満足度最下位の赤字200億事業を100億黒字にした話」がバチくそ面白かった。
当日トヨタの新規事業だったベンチャー投資部門。当時の投資先子会社は数社黒字で大多数の子会社が赤字。
投資事業全体で単年200億赤字だった。
突如この部門の部長になったAさんは、従業員約40名に1on1を実施。皆が口を揃えて「1秒でも早くこの部を出たい!」と言う。
出世街道爆走してたAさんは「なんで俺がこんな部を...」という気持ちでいっぱいだったと言う。
ただ、漠然とした「面白そう」が勝ち、ここから大改革を始める。
改革①「当事者意識爆上げ作戦」
今までは複数人でチームを作り、チーム内でポジション「バックオフィス担当、セールス担当」を分け、そのチームで複数会社の担当を持っていた。これだと「俺が担当してるバックオフィスは修正できてるのに、あいつが担当してるセールス側がな...」と言い訳ができてしまい、当事者意識が薄れて不満が溜まっていた。
そこで、チームポジション制を完全撤廃し、全員が1人1社を完全担当し、全プロジェクトマネージャーを部長のAさんが担った。
毎週40名と話せば全投資先の状態がわかるし、軌道修正もこまめにできる。とこの制度を徹底した。
結果、1人1社担当にした事で社員の当事者意識が芽生え、今まで残業なんて誰もしなかった部の全員が、気づいたら残業をして自分の担当会社のために奮闘していた。
言い訳できる余白をなくして顧客との距離を縮める事で、圧倒的な当事者意識を産んだのだ。
改革②投資先同士の経営アドバイス
投資部門の担当は所詮経営者経験はないので、クリティカルのアドバイスができずにいた。また、そのことを自覚しているメンバーも多く介在価値の無さにモチベーションも下がっていた。
そこで、彼らには「人を繋ぐ」という介在価値を生み出させた。
投資先でうまくいっている会社にうまくいってない会社と同行して勉強しに行く。双方トヨタの投資先なので、トヨタがお願いすれば快諾してくれる。
これをやったおかげでトヨタの担当も色々な投資先の成功経営者と触れることができ、スキルや知見が爆上がりした。
また、うまくいってない会社もアドバイスを聞き入れ、どんどん成長していった。
難しくないたった2つの改革を、やりきる。やりきる。やりきる。
これで数年で利益を300億改善した。
この話をきいて、結局どこにいってもアイディア1、行動9なんだな。それができる人は強いんだなと思い知らされました。 November 11, 2025
13RP
全ての人ではないと前置きしますが、経営者は寂しがりな方が会社は伸びる気がする。俺が出会ってきた長く経営をしている人はみんな寂しがりで、群れるとは少し違う「猫の集会」みたいな感覚でよく人と会っていたし、とにかく人に執着することが多かった。
一方で、自分がやっていたソリッドベンチャーみたいな企業を舵取りする人は1人が好きで、必要最低限の付き合いしか持たず、社内外の人に対する執着が希薄なケースが多いと感じる。
これは別にカッコいいことでもなくて、事業が安定してグロースするプロセスで必要になるモメンタムを生み出す社内外のキーマンに対するグリップが甘くなることにつながり、結果的にうまくアクセルを踏めない問題を起こす可能性がある。利益率は高く、キャッシュポイントは安定しているけど、キャッシュフローが大きくならず、成長の天井にすぐぶつかってしまう企業がこの典型。
様々な批判はあるにしろ、ゾス教をやったり体育会系組織を構築したりする経営者は、寂しがりであり、人への執着が強く、それでいてそれらがいくつもある壁を突破する力になることを理解してるんだよなぁ。 November 11, 2025
12RP
私は大企業、中小企業、ベンチャーすべて務めた経験ありますが、それぞれこういう人に適していると思います。
◆大企業
・多くの人を味方につけることが得意
・仕事の裁量・やりがい < 年収・福利厚生
・ぶっちゃけ努力せず会社にぶら下がりたい
◆中小企業
・人の温かみを程よく感じたい
・多くの業務を網羅的に経験したい
・自分の存在価値を感じながら働きたい
◆ベンチャー
・仕事に全力投球したい
・実力・成果で評価されたい
・湿度高めな人間関係の中でワイワイ仕事したい November 11, 2025
11RP
2000年代に米国で始まった、
STEM(スティム)教育という教育モデルがある。
科学(Science)、
技術(Technology)、
工学(Engineering)、
数学(Mathematics)
の頭文字を取った言葉で、これらの分野を統合的に学び、
・問題解決能力
・技術進歩への対応
・論理的思考力
これらを養い、IT社会やグローバル社会に対応できる人材育成を目的とした教育である。
近年ではそれに、「芸術(Art)」や「リベラルアーツ(Arts)」を表す「A」の要素が追加された、STE「A」M(スティーム)教育が重要視され始めた。
STEAM教育とは、
STEM教育での総合的な教養を用いた上で、さらに「Art」の創造性を発揮することにより、
「技術は本当に私たちを幸せにしているか」「そもそも人間の幸せとはなにか」といった人間ならではの創造性を用いてイノベーションの創出を推進するとともに、一層豊かな人生を追求していく力を育成させる教育モデルである。
STEMだけではAIが人間に成り代わる事が出来るが、人間ならではの「+A」の相互作用によって新たなアイデアを生み出したり、より柔軟な課題の解決方法を導き出したりすることにつながる。
🏢 🧑🍳 📊 🏨 💻 📖 ✒️
学生の時から色んなバイトを掛け持ちで経験したことがある。
スーパーの商品補充
ホテル接客
焼肉屋のホール
デザイン会社
パン屋さん
ベンチャー企業
なんちゃって秘書
etc…
ホテル接客では、お客さまから「あなたの笑顔、本当に素敵✨」と褒められたり
焼肉屋ホールでは「ビール運んでないで姉ちゃんも一緒に飲もう!🍺」と毎日セクハラされたり、
ベンチャーでは深夜0時を過ぎても永遠に社長のチャットが続いてたり、
なんちゃって秘書では、あらゆる各界のトップの世界をチラ見する事ができたり…
中でも私なりに一番楽しいと感じたのが、遊びながら独学で習得したデザインソフトスキルを使ったデザイン会社のバイト。
デザインと言っても、
ただ見た目の絵面をチョイチョイと小手先で作るだけのモノから、
コンセプトの方向性を決めて企業のブランドイメージから創造する大型なモノまである。
たまたまバイト先が有名デザイナーの在籍する会社だったので、そんな大きな依頼がたまに舞い込んで来て、
「ねこ、やってみる?」と言われて、
真っ白なパソコン画面の前で「さて、ここからどう生み出そうか」とワクワクして身震いする瞬間が好きだった。
たまたま誰かにハマってくれて、
「今日打ち合わせした企業さんからこんなデザインのイメージにして、と見せられたのがねこさんのやつだったよwww」と営業さんから教えられた時は嬉しかった☺️
「このままうちに就職しなよ」と嬉しい言葉もいただいたが、収入の低さや他にやりたい事があったので断ってしまった。
🏢 🧑🍳 📊 🏨 💻 📖 ✒️
結局卒業して就職したのは全く真逆の左脳ばかり使う職種で、右脳作業の10倍以上疲れるが、
デザインのバイトをしていた経験からか行き詰まった時は眠っていた右脳を起こして、凝り固まった思考に色を彩どり、無機質なロジカルにデザイン性を用いて前に進む。
そしてほんの時々、行き詰まった時や疲れたに「もしあのままデザイン会社に就職していれば…」と楽しい過去を思い出して、
年収低くてもストレスフリーでそれなりに楽しい日々だったのでは…と「たられば」を考える日曜日の朝…☕️
皆さんは
「もし、あの時アチラを選んでいれば…」
と思うことは何ですか?
#おわかりいただけたであろうか November 11, 2025
11RP
JTC時代、行きたい部署に配属されなくて退職を考える後輩がいた。飲み会で私はふと「個人のキャリアよりも会社の都合が優先される事実は、どう足掻いても変わらん。でも、その条件は皆同じなのに、ふてくされる人と満足する人がいるのよ。何が違うんだろうね?」と呟いた
彼は何かに気づいたらしく、 次の日から目を輝かせて生き生きと働くようになった。"望まない仕事"で成果を挙げたことはもちろん、働きながら国内のMBAスクールに通った
仕事の成果とMBAの学位を引っ提げ、社内公募に手を挙げ、新しく立ち上がった社内ベンチャーの経営メンバーに選ばれた
キャリアは誰かに与えられるものではない、って理解したみたいだね November 11, 2025
10RP
一緒に買った皆さん、本当におめでとうございます!🎉
⭕️三菱商事(8058)2,100円 → 3,731円
⭕️三井金属(5706) 4,475円 → 19,400円
⭕️三菱重工(7011)1,320円 → 4,381円
⭕️楽天銀行(5838)4,222円 → 7,615円
⭕️丸紅(8002)2,208円 → 4,041円
⭕️倭国たばこ(2914)3,653円 → 5,671円
そして来週の本命——
防衛×AI自律制御で世界を狙う倭国ベンチャー。
次世代ドローン制御チップを独自開発中。
現在価格:86円 → 予想価格:8,400円。
少資金でも狙える、“防衛AI時代”の主役株。
よく「なぜ有料にしないのか」と聞かれますが、正直に言うと、株情報の発信は趣味であり、経済的に困っていないため、無料で公開しています。
👍いいねした方には即座に銘柄をお伝えします。 November 11, 2025
9RP
※拡散いただけますと喜びます🙇♂️
【「あなたらしいキャリア」をご一緒に考えてみませんか?】
共同代表を務める株式会社Weaveの30分お試しコンサルをおおよそ「半年ぶり」に募集します!
前回は全国から臨床家、教育者、研究者、起業家など様々な属性の方々がおおよそ50件近くお申し込みいただき対話を重ねてきました。顧客が殺到して対応でしばらくクローズしておりましたが、少し落ち着いてきましたので改めて募集をしようと思います。
私たちのコンサルタントとしての強みは「越境者」であるという点です。例えば私は「臨床家、研究者、教育者、起業家、経営者、開発者、夫、父親」など様々な役割を「越境」して他にないキャリアを紡いできたからこそ、皆様のお悩みを多角的な視点で受け止めることができるかと思います。
コンサルタントとして、これまで「180件以上」のクライエント対応実績があり、対象も個人だけでなく営利法人、非営利法人、会社法人、学校法人など多岐に亘っています。
このコンテンツがきっと皆様のこれからのお力になれると信じています。皆様の「これから」についてお話しできることを心よりお待ちしております。
#作業療法士 #理学療法士 #言語聴覚士 #リハビリ #研究 #起業 #ベンチャー #キャリア #キャリアデザイン November 11, 2025
9RP
自己資本でイケてる会社って
Donuts
レアゾンHD
アイザック
プレックス
あたりがまず思い浮かぶけど、他に自己資本ゴリゴリに厚いベンチャーってどこあるんだろう。 November 11, 2025
8RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



