1
プログラミング
0post
2025.11.25 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
“低ノイズな環境”という世界観を元々持っていなかったので、中1の6月のとき、パソコン研究部で周りがスタックやキューについて教わってる中で初めてしたプログラミングの質問が、「もしかしてそんな感じの文字列を書けば毎回決まった動きをするものが作れるってことですか?」だった https://t.co/zGjV6HXWGe November 11, 2025
10RP
「子供にプログラミングを習わせたい」という親御さん、悪いことは言わないから、Pythonの文法なんかより先に、「国語力」と「論理的思考力」を鍛えてあげてほしい。プログラミング言語の細かい文法なんてAIが全部書いてくれる時代に、仕様書すら読めないエンジニアを育成しても不幸になるだけだから November 11, 2025
6RP
@madonomori Deep Research→検索
Shopping Research→EC
ChatGPT Atlas→ブラウザ
Sora→SNS
Codex→プログラミング
Agent Builder→ワークフロー
EroGPT→エロ
全方位攻めてて凄い
EroGPTはgrokと死力を尽くして戦ってほしい(笑) November 11, 2025
PR
mineo(マイネオ)は、【ハピタス】を経由すると、
【1,500円】が還元される
さらに、プロフの友達紹介のリンクから登録すると
【1,500円】もプレゼント🎁(※条件達成)
ポイント活動で節約生活を楽しもう
プログラミング副業 家計見直し サイバーマンデー November 11, 2025
懐かしい!MS-DOSの分厚い本、見つけた。環境設定とバッチファイルだって。これ読んだら、当時の自分みたいにプログラミングできるかなあ。ちょっと欲しいかも。
THE GUIDE MS-DOS 環境設定とバッチファイル
https://t.co/mqrrRU0qqz November 11, 2025
そうであるべきなんじゃないかなと言い聞かせてる。
プログラミングの勉強と一緒で、人間関係ぁって最初から全部分かってて全部思い通りなんてありえない。理解できなかったり振り回されたりしてストレス感じるのが対人関係の常なのは間違いない。そこを乗り切ろうと思える理由があるかどうか。 November 11, 2025
ゲームを作り始めてみました。
ガチ初心者すぎて時間かかりそう。。。
内容とエンディングと仕様は決まっているのであとは絵と、プログラミング(?)
、BGMだ!
インターネットに関しての社会的な内容で選択肢型のノベルゲームの予定です!
シリーズ3まで頭にはあります!
完成したらお知らせします! November 11, 2025
分かるから使うんじゃなくて、何回も同じような処理を使いまわして段々動きとか理屈を理解するって感じで6年以上プログラミングを仕事にしてる。だから現時点の自分の知識を超えたコードを書くのはデフォで、理解できないことへの焦燥感を背負って頭キリキリさせながら働いてる。 November 11, 2025
今日スタバ行った帰り道に昔寄ったブックオフとか新しく出来た古着屋さんとか軽く見るだけ見てみたけど、元々中古に抵抗ないから色々な物が山積みにされてるところに行くと、品のお値打価格に買ってすら無いけどワクワクしたな🤭
プログラミング学ばないといけないから本買おうか悩んだけど今は止めた November 11, 2025
イーロンマスクはじめ、幼い頃からプログラミングやってた人が活躍している。
ということは、10年後には幼少期にChatGPTと会話しまくった若者が覇権を握るのかもしれない。 November 11, 2025
ハードとしての扱い方を教えるべきであって学習支援なんかに使う必要ない。倭国も教師も着地点がどこかもわからず配らされてるし子供は目に見えてバカになってくし最悪。ソフトの扱いを教師に強いるのは無理。外部委託でエンジニア呼んでくれ。それよりもロボット組み立ててプログラミングするとか https://t.co/4g4W8lVsno November 11, 2025
こういうニュースが静かに出てくるあたり、今年のAIの進化スピードは本当に異常だと思う。
Claude Opus 4.5 が ARC-AGI(抽象推論の世界基準)で
公開モデルとして史上最高スコアを更新(1: 80%、2: 37.64%)。
ARCは “問題のルールすら書かれていない抽象思考テスト” だから、
単なるベンチマークじゃなくて「未知のルールを自分で発見する力」を測ってる。
だからここを上げてくるモデルは、
文章生成とかプログラミング力とは別次元の「根本的な推論力」が伸びている証拠なんだよね。
2024〜2025に出た多くのモデルが
「速度」「コスト」「画像推論」中心だったのに対して、
Opus 4.5 はちゃんと 推論力そのもの を底上げしてきている。
Gemini 3、GPT-5.1、Opus 4.5…
どのモデルも得意分野が明確になってきて、
“1強” ではなく 複数モデルの専門化時代 に入った感がある。
こういう進化を見ていると、
「AIのアプリを作る」より
「AIをどう組み合わせるか」の方が重要になる未来が見える。 November 11, 2025
小学生の教育を金魚のかわりにヒラメやフグやサーモンの陸上養殖技術の習得や遊び感覚でゲーム、ドローン、アプリの本気プログラミングなどを身に付ければ、親に車と家を買える子供達であふれかえる世界中!加◯川警◯に最初にくれてやった凄まじ金が稼げる商品企画!何が気に入らなかった? November 11, 2025
うわー!生産終了のガッケンニューブロックプログラミング新品出てた!子供に本物の考える力投資したいママ絶対欲しいやつ〜😭
【新品】Gakkenニューブロック プログラミング【希少・生産終了】
https://t.co/u5mdDTB9hf November 11, 2025
ゲームに費やした時間を勉強に費やせば資格がー云々の話は何か違うなと感じるのだけれど言語化できない。
お絵描きとかプログラミングとかの趣味でも同じこと言ってくるのか? なんでも仕事に結びつけようとするその性格や、趣味をお持ちでない状態は何か貧しいなと感じるがこれは人格攻撃っぽい November 11, 2025
いやー、いい加減わかるべきだと思うんだけど。AI使ってプログラミングを効率化できるのは、「仕様を少ない言葉で伝えられる」場合のみ、なわけよな。
噛んで含んで教えないといけないぐらいにコモンセンスで片が付かないレベルで仕様が細かく存在してるともうこれ直接コード打っちゃった方が早いってなるわけだよ。自然言語で教えるのも結構負荷あるからね。
例えば「テトリス作って」とか「オセロ作って」とか、一言で仕様が通じる場合はいいわけ。けど誰も見たことない新規の何か作ろうとしたらそう簡単にはいかんぞと。AIが逐一「A案とB案どっちで作りますか?」「キャラの画像はどうしますか」とか不明な点を聞いて来るなら話は別だけど。 November 11, 2025
うわこれ欲しかったやつ新品で出てるじゃん…生産終了とか鬼畜すぎw僕が子供なら即ねだるわ
【新品】Gakkenニューブロック プログラミング【希少・生産終了】
https://t.co/BBoPKRbpIQ November 11, 2025
@Llream6 scratchも教育版マインクラフトもiPadでできるよ!あと、どっちも英語でできる!インターでは小1からiPad使ってscratchでプログラミングの授業あって、小1の期末試験で30分間でゲーム作って提出するとかでした!iPad用のキーボードはタイピングのためにもあってもよいかも! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



