フェミニズム トレンド
0post
2025.11.27 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
フェミニズムを名乗りつつも単なるミサンドリーにすぎない主張をしていたり、性規範に対して保守的だったり、かえって性差を絶対化してるようなひとは、とりわけSNSでは多く見られるが、そういう手合いへの反感をこじらせてフェミニズム自体を無闇にバカにするのも勘弁して欲しいよな November 11, 2025
10RP
ここ数年「中国の言論・思想の統制の悪化は相当深刻なレベル」という指摘。5〜6人での社会問題の読書会だけでも警察が尋問。バーやカフェ等でのフェミニズム、同性愛、労働問題、貧困問題、環境保護などの活動にも警察は目を光らせ、組織力のある人物は徹底的にマーク。
https://t.co/cEA1IkjQDD November 11, 2025
3RP
なぜ偉大な女性芸術家は「いなかった」のか?
『イラストで出会う 女性たちのいる美術史 隠されてきた「偉大な」芸術家の物語』 https://t.co/3n8KDWI6af
ルネサンス、バロック、浮世絵、印象派、バウハウス、シュルレアリスム、現代美術まで──
アルテミジア・ジェンティレスキ、マリア・ジビーラ・メーリアン、葛飾応為、ベルト・モリゾ、フリーダ・カーロ、リー・クラスナー、ルイーズ・ブルジョワ…… イラストとマンガで学ぶ、23人の語られなかった「美術の物語」
-------------
本書は美術の歴史における重要な出来事や潮流を解説しながら、13世紀から現代にいたる23人の女性芸術家の歩みをたどり、これまでの美術史の「もう半分」とも呼べる世界を浮かび上がらせます。
「北斎の娘」とは、「マネのミューズ」とは、「ロダンの恋人」とは、「ポロック夫人」とは、誰だったのか。 男性の名前の影に隠されてきた女性たちを、ひとりの芸術家として見つめ直し、それぞれが驚くべき創造へと至った軌跡を明らかにします。
本書はまた、美術史家リンダ・ノックリンの立てた問い「なぜ偉大な女性芸術家はいなかったのか?」に対して、個々の芸術家の背景を踏まえて応答します。
女性たちを「美術の物語」から退けてきた社会の構造や制約を、フェミニズムの視点から解き明かしています。 豊富なイラストとマンガで、世代を超えて楽しめる、新しい美術史入門。
あなたの世界を広げ、知的好奇心を刺激し、ときには勇気づけてくれる一冊です。
【本書に登場するおもな女性芸術家】
カタリナ・ファン・へメッセン
ソフォニスバ・アングイッソラ
ラヴィニア・フォンターナ
アルテミジア・ジェンティレスキ
ユディト・レイステル
ラッヘル・ライス
マリア・ジビーラ・メーリアン
アンゲリカ・カウフマン
管道昇
文俶
葛飾応為
ベルト・モリゾ
メアリー・カサット
カミーユ・クローデル
マリアンネ・フォン・ヴェレフキン
マリアンネ・ブラント
レオノーラ・キャリントン
フリーダ・カーロ
タマラ・ド・レンピッカ
リー・クラスナー
ジョージア・オキーフ
アイダ・オキーフ
ルイーズ・ブルジョワ
-------------
『イラストで出会う 女性たちのいる美術史 隠されてきた「偉大な」芸術家の物語』 https://t.co/3n8KDWI6af November 11, 2025
3RP
このような話題、最近、TLで見かけるのですけども、もしそうならばやはり女子大学は存在意義があるわけです。そんなこと考えずに真正面からフェミニズムについて議論できるということ。ただ私、共学も教えていますが、そんなコメントはないですね…(歴史学、独文などに行っているからか) https://t.co/JxhTSLjEzS November 11, 2025
1RP
ある種のフェミニズムという時に念頭にあるのは上野千鶴子ではないかと思うのだが、あれはフェミニズム要素よりも、とりあえず前後のことを考えず、そこでの「議論」は勝つという、学生運動の世代の作法を色濃く感じる。 November 11, 2025
1RP
私は女性の権利と、性別を問わず労働者階級の市民を支持します。しかしはっきり言わせてください:第三波フェミニズムの台頭以来、この世代の女性は、フェミニスト思想を受け入れない女性たちにとって呪いとなりました。なぜならそれは人間の道徳を腐敗させる物質主義的価値観を促進し、精神や自己認識を豊かにすることに失敗しているからです。倭国女性は何回も外国人からの性的暴行の標的となり、抑圧と恐怖と憎悪に満ちた環境を生み出してきた。そして被害は倭国人女性だけではない。アフリカ諸国の女性たちも同様の暴力に苦しみ、外国人との非嫡出子を妊娠するという不幸を背負わされることが多い。女性に対する暴力を根絶したいなら、まずそのような暴力を助長する外国人を取り除くべきだ。 November 11, 2025
1RP
女性にフェミニズム的な気持ちが
あるのは本当でしょう
でも女性が
それを思想として
実現してほしいかというと
それはまた別の話
共感を集めた=支持を取り付けた
と言う事にして
フェミニズムを実現していけば
「そんなつもりではなかった」
となりますよ November 11, 2025
おそらくジェネレーションギャップだと思いますが、いまの倭国の大学生の間でジェンダー研究やフェミニズム、LGBTQへの関心は非常に高いです。わたしは私大でも公立でも国立でも教えた経験をもっていますが、どこの大学でもジェンダー研究の授業の履修者は他分野の科目に比べてずっと多いです。 https://t.co/HEy4lKK42s November 11, 2025
『ブルーボーイ事件』観ただけど当事者キャスティング含めてとっても良く、クィアとフェミニズムはやはり互いに通じるものがあると実感した。邦画で骨のある作品がまだあることに救いも感じた
製作がアミューズ、KDDI、日活と言う不思議な顔ぶれだった https://t.co/lpVO6vpskF November 11, 2025
権利云々という面から辿れば…
女性圏内に埋没し穏やかに生活を送っている当事者を最も脅かしているのは、中高年層の可視化トランス女性たちではないだろうか😖
この辺りにわたしの内なるフェミニズムの境界があるコトがわかる
トランス当事者であることとフェミニズムとを兼ねるのはとても難しい😖 https://t.co/MSGYskEa08 November 11, 2025
寄稿したHanada「高市総理への手紙」特集が今日発売だったので、先程購入。
「保守を貫け」という人あり、「新革新派に」という人あり、「全国民のための総理に」という私あり。総理は大変だ😂
でもこの14通とも、実力で選ばれた総理がたまたま女性であったことを心から祝い、努力を讃え、自分らしく思い切り活躍を!とエールを送る点できっちり共通しています。
こういう連帯の方にむしろフェミニズムの本懐を感じてしまうなあ。。。 November 11, 2025
私の「スーパーの女」感想関連、まとめられてた。ブコメ群に苦笑いしてる。「実際に見た他人の感想」を論評する会かよ。言っとくけどフェミニズムは罵倒語でも揶揄する言葉でもないかんね。本来の意味で使ってるよ。 / “30年前の映画「スーパーの女」が上映され、見た人が…” https://t.co/y20KBQgCMf November 11, 2025
日頃やたら"科学"や"論理"を標榜して"お気持ち"を腐してる(←ガチでなんで?)反フェミニズムから出力されるツイートが
「男が狩りをし女が家を守るのは紀元前からの人という生物の在り方だった」という非科学的な妄想を元にした主張なの
全ての答え合わせって感じだ https://t.co/l3iJGqhM0q November 11, 2025
最近はジェンダーやフェミニズム、家父長制の話がとくに多くの女子学生にとっても関心の高いテーマではなくなってきた(敬遠と言った方がいいのかもしれない)のを肌で感じていて、10年前と比べても非常に反応が鈍くなってきた。 November 11, 2025
「フェミニズム的に良いこと言っててもTERFの発言を拡散したらトランス差別への加担になるからダメ」と言うならば、同じ理屈でSWERFによるクィア差別反対ポストも拡散したらダメなはずなんだけど、そっちは割と不問にされがちなのには極めて政治的な恣意を感じる https://t.co/F5SwEq9Yvl November 11, 2025
山田集佳『ガンダムもプロレスもあるフェミニズム映画論集 失われた革命編』
エリーツ12 ゼロ年代何してた?
LINK BE 03
にんず『Local Visionsディスクガイド』
現代人 vol.5
犬川蒔『ガール・オン・ザ・バッドランズ』
#文学フリマで買った本 (その2) November 11, 2025
上野千鶴子はそれなりに懐の深い(最近のリベラル・フェミニズムのような細々としたアドホックな理論ではなく)思想を展開していると私は思うのだが。
読んでいないだけでフェミニズムという運動そのものを批判するのはよろしくない(ただの藁人形論法なので)。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



