ハラスメント トレンド
0post
2025.11.28 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
玉田さんによるハラスメントは、いつ、加害者が被害者にきちんと謝罪するんですか?
まさか、SNS上で一言お詫びポーズだけ見せ、それを見た仲間たちが「許してやろうぜ!」みたいな態度で済ませたりしないですよね? https://t.co/SCNsABnc5W https://t.co/5KzsVsrwvT November 11, 2025
20RP
「君子、芸能界に近づかず」
今年に入りプライム上場企業の広告出稿方針は、芸能界から急速に距離を置く傾向を強めている。
背景にあるのは、芸能界における不祥事や契約紛争、ハラスメント問題など、コンプライアンス上のリスクが立て続けに噴出したことだ。
上場企業にとっては、株主や監査法人に対する説明責任がある以上、芸能人の起用に伴う「炎上 → スポンサー撤退 → IR修正」という最悪のシナリオだけは避けたい。
経営陣の間では、「芸能人を使うメリットよりも、炎上した際のデメリットの方が圧倒的に大きい」という判断が主流になりつつある。
さらに、テレビや雑誌の収益低下が進む中、数字を稼ぐためのスキャンダル報道が横行している。
雑誌が火を付け、テレビが追い打ちをかけ、それを見た企業がスポンサーを降りるという負の連鎖が止まらない状況だ。
最近では、テレビ局と芸能人が互いを批判するという、いわば「身内による同士討ち」すら見られる。
広告業界では、テレビがマスメディアとしての大衆性を維持できるのは2030年までという見方が広がっている。構造変化は不可逆的であり、2026年は、今年以上に芸能事務所の廃業が増加すると予想されている。
上場企業が芸能界から距離を置く流れは、単なる一過性ではなく、メディア環境の変化と企業のリスク管理が生んだ必然と言えるだろう。 November 11, 2025
8RP
ハラスメント体質が日に日に深刻化しているトランプ。
「(あなたの) 司法省は米国に亡命希望のアフガン人に対し『徹底した審査を行った』と報告しています。なのにバイデンの責任と言われる理由は?」
という質問に
「おまえ、バカなのか? バカだからそんな質問をしているのか?」 https://t.co/8KFXkuVu81 November 11, 2025
7RP
本当にこういう細かいマウントでニヤニヤするの好きよねこいつ。ハラスメントで出来てる小者の典型よ。絶対に失脚させて無様な元彦を肴に美味しいビール飲みたわよね! https://t.co/GFRqHPVzm0 November 11, 2025
4RP
菅野完さん、
返事ありがとうございます!とても嬉しい!貴方のお陰で、フォロワーは15,000になりました!心から感謝を申し上げます!
ハラスメント癖?私?そんなことを言わないでください。
多くの方は、私が圧勝したと言うが、そんなことを言わずに、貴方を応援してくださいと皆に頼んでいます。
私って器が大きいでしょう😊 November 11, 2025
4RP
日テレの騙し討ちヒアリングと
中居くんに対して行った第三者委員会の6時間ヒアリングと何が違うのか誰か教えてください。
私はどちらも高圧的でハラスメントを感じますが。
HRNの方、発言が真逆なのは何故ですかね? November 11, 2025
4RP
新宿区が「しんぶん赤旗」購入取りやめへ 区長が表明 区議の購読勧誘で職員が心理的圧力 https://t.co/LLKbr5tpoB @Sankei_news
昨日の古畑の代表質問
【議員による職員へのパワハラ・政党機関紙の勧誘について】が大きな話題に!Xの本日のニュースの最上に!
区長の答弁要旨は
・お金を払って、政党機関紙を購読すれば、自治体職
員が住民福祉の増進をはかることができる様になるという『しんぶん赤旗』の主張には、疑問
・議員が職員を訪問し、 庁舎内で勤務時間中に集金が行われていたと聞いている。集金に来た議員名の回答は
控える
・しんぶん赤旗、しんぶん赤旗日曜版の購読を取りやめる予定
以下、
吉住区長の答弁の抜粋(正確な答弁は議事録となります。)
古畑議員のご質問にお答えします。
議員による職員へのパワハラ政党機関紙の勧誘
についてのお尋ねです。
直接的な答弁の前に前提となる考え方を申し添え
させていただきます。 『しんぶん赤旗日曜版』 に 11月
2日付の『しんぶん赤旗』 の記事が挟まれていました。
そこには、 「地方議員が職員に新聞の購読を要請する
のは、 自治体行政が 「住民福祉の増進」 の立場で前進
することを願ってのこと」 と記載されています。
お金を払って、政党機関紙を購読すれば、自治体職
員が住民福祉の増進をはかることができる様になるという主張には、疑問を持っているということを申しまして、答弁に移らせていただきます。
はじめに、議員と職員の力関係及び議員による行
為がハラスメントに発展しやすい構造的リスクにつ
いてです。
議会と区長は、ともに区民から選挙で選出された
立場として、相互の抑制と均衡によって適切な緊張
を保ちながら区政への責任を共有しているものと認
識しており、対等な立場で区政運営に携わるべきも
のと考えています。
しかしながら、 区長の補助機関である職員は、議会
からの条例、予算等の議決や調査にあたり、議員から
の直接的な指導を受ける機会が多いことから、 議員による職員への行為がハラスメントに発展しうる構造的リスクがあると認識しています。
次に、議会対応をいつまで見守るかについてです。
「新宿区ハラスメントに関する職員アンケート」の
管理職のみ集計結果を10月に区議会へ報告させてい
ただきました。 現在、 議会において自主的に議論が行
われていると聞いており、見守っているところです。
しかし、職員が安心して働ける環境を作る必要があることから、議会での議論を注視しつつ、必要に応じて区の対応を検討してまいります。
(中略)
次に、議員名、行為、時期、政党機関紙名など、区
が把握している内容についてのお尋ねです。
議員からの勧誘により、 現在、しんぶん赤旗を購読
している管理職がいると聞いています。集金に来た
議員名の回答は控えさせていただきますが、 令和 7
年第2回定例会前までは、 議員が職員を訪問し、 庁舎
内で勤務時間中に集金が行われていたと聞いていま
す。件数は把握していません。
なお、問題行為を確認した議員に対する個別の対応は、 議員による職員への心理的圧力に繋がる可能性もあるので、慎重な取扱いが必要だと考えています。
などです。
(中略)
次に、公費購入についてです。
区長部局では、現在、秘書課でしんぶん赤旗、しん
ぶん赤旗日曜版をそれぞれ3部区政参考用として購入しています。 今後は購読を取りやめる予定です。
区長部局以外では、議会事務局でしんぶん赤旗、し
んぶん赤旗日曜版 公明新聞をそれぞれ1部 議員の調査研究のため議会図書室への配架を目的に購入していると聞いています。 議員の調査研究のため議員図書室へ配架を継続することについては、 区議会で議論されるものと認識しています。
なお、政党機関紙を公費で購入する基本方針は定
めておりませんが、 政党や会派への平等性を考慮し、
今後は購読する予定はありません。 November 11, 2025
3RP
菅野完さん
改めて、意見を頂き、ありがとうございます。
Wikipediaの記事を読ませていただきました。
昭和34年生まれの私は、フィリピンの華僑。女として生まれたため、家庭の中の立場は常に下。女だから教育は不要。女だからしゃべるな。
菅野完さんの言葉、「ごめんなさいね。難しい話しちゃって」何度も聞かされた。慣れています😊
貴方は気づいていないかもしれないが、ハラスメントの言葉です。外資系大企業であれば、Employee Relationsが調査に動き出します。
で、私は家父長制を内面化しているのではなく、「外交官夫人」や「外交官の妻」としての役割を全力投球で果たしてきたため、誇りを持って名乗っています。
貴方は、それが家父長制を内面化しているというのであれば、まったく問題ないです。貴方の意見は聞いたが、私の人生において何も影響はありません。
ハラスメントで何度かトラブったようですが、言葉使いに気を付けた方が良いかと思います。
ごめんなさいね。貴方にとって痛い話しちゃって November 11, 2025
2RP
@yjGqvALODTyXaoj 倭国では男ってだけで優遇されてたから、その感覚が忘れられないんでしょうね。現地人にはソーリーソーリーで現地にいる倭国人女性にはハラスメントしまくってるタイプです。現地人の友達もいなければ交流しようともしないのでしょう。 November 11, 2025
1RP
あのさー、職場のハラスメントってのは本来、弱い立場の人を守るための言葉だったのよね。なのに今はパワハラ、セクハラの横にリモハラ、テクハラだの、しまいにゃ「ペン型カメラで証拠撮影に超便利!」っておすすめも出てくる。
守るための言葉と、疑うための道具が、同じ棚に並べられて売られてる。世の中、便利になったっていうより、互いに疑い合うシステムだけが高性能になってるんじゃないかしら?
で、「絶対バレない」なんて文句が一番タチ悪い。
それ、防犯じゃなくて隠れてやる気満々の宣言だよ。
浮気の証拠だの、職場の証拠だの、正義っぽい顔してるけど、現実には盗撮、のぞき、脅しの方向に転ぶのが早い。
正義の道具ってのは、ある意味、使う人間の品性が試される。品性のないやつの手に渡った瞬間、ただの凶器だよ。
一方で、「ホテルで盗撮が心配だから探し方」みたいな投稿が伸びるのも、そりゃそうだ。ラブホとか、行くと怖くない?どこかにカメラあっても、わからなそう。
でも本来は、客がラブホで探偵ごっこしなくていい社会にしなきゃいけない。
ラブホに限らず、宿も施設も、安心を売ってる側なんだから。怪しいものがあったら、部屋確認、記録、必要なら警察。これが筋だよ。個人が自衛するのは分かるけど、最後は施設側の仕組みで潰さなきゃ終わらない。
あと、この動画には、最後にハラスメントの一覧表みたいなものがある。啓発としては分かるけど、時々「言葉のインフレ」になってる気がする。
言葉が増えるほど、現場はチェックリストを埋める作業になって、肝心の「相手を人として扱え」って芯が薄くなる。
結局はさ、名前が何ハラだろうが、相手が嫌がってるのにやめない、権力や立場を使って黙らせる、これが本丸だよね。
この国は今、人を守るルールと人を覗くテクノロジーの綱引きをしてる。
だったら答えは一つだよ。
覗く側が得をしない社会にする。
売るな、許すな、軽く扱うな。
被害者に自衛テクを要求する前に、加害のコストを跳ね上げる。これが文明ってもんじゃないかしら? November 11, 2025
1RP
どう考えてもチェキのコメント逆では……?
笑顔ハラスメントしすぎて笑うの大変そうで大変面白かったです🦊 #無慈悲なヒナ https://t.co/zzTQvjzzBl November 11, 2025
「君子、芸能界に近づかず」
今年に入りプライム上場企業の広告出稿方針は、芸能界から急速に距離を置く傾向を強めている。
背景にあるのは、芸能界における不祥事や契約紛争、ハラスメント問題など、コンプライアンス上のリスクが立て続けに噴出したことだ。
上場企業にとっては、株主や監査法人に対する説明責任がある以上、芸能人の起用に伴う「炎上 → スポンサー撤退 → IR修正」という最悪のシナリオだけは避けたい。
経営陣の間では、「芸能人を使うメリットよりも、炎上した際のデメリットの方が圧倒的に大きい」という判断が主流になりつつある。
さらに、テレビや雑誌の収益低下が進む中、数字を稼ぐためのスキャンダル報道が横行している。
雑誌が火を付け、テレビが追い打ちをかけ、それを見た企業がスポンサーを降りるという負の連鎖が止まらない状況だ。
最近では、テレビ局と芸能人が互いを批判するという、いわば「身内による同士討ち」すら見られる。
広告業界では、テレビがマスメディアとしての大衆性を維持できるのは2030年まで という見方が広がっている。構造変化は不可逆的であり、2026年は、今年以上に芸能事務所の廃業が増加すると予想されている。
上場企業が芸能界から距離を置く流れは、単なる一過性ではなく、メディア環境の変化と企業のリスク管理が生んだ必然と言えるだろう。 November 11, 2025
ハラスメント行為とは?
【まるハラ】とか、文書の最後に【。】を付けただけでもハラスメントと言われる時代。お尻触ったとかも「セクハラ」と【ハラスメント行為】は範囲が広すぎる。「行為は事実」だけオオゴトにして国分氏の印象操作を行ってる様にも見える。文春に漏らして本人に教えないって😱 https://t.co/jLHCa2Qujp November 11, 2025
@allok_ryo FF外から失礼します。ハラスメントした人って変わらないから、お前こんなことしてたんやぞ?というのだけは伝えてほしいなあと思ってるのですが(ハラスメント訴えて勝ったので)、この方とは違う意見で傷ついてしまいました。何も知らずに辞めたら別のところでも繰り返すでしょというのが私の意見です November 11, 2025
#なでしこリーグ 退団選手の数が多いチームがあったとしたら何か問題があるのでは?と疑いすら持ってしまう...ハラスメント...協会、チームGMはしっかり選手の意見を聞いているのか?対策をとっているのか?疑問を持ってしまう😃💦協会や外部の人間、サポーター等もっと目を光らせる必要がある。 November 11, 2025
@WIw4kHyGCg2001 @RyuichiYoneyama 政治屋も企業も(大中小問わず)旨みしか無いからね
政治屋=献金、寄付という名の賄賂貰える
企業=外国並みの高い賃金を払わなくて済む、補助金が貰える
ね
ただし倭国人も高い賃金貰いたきゃ、働き方改革、何でもハラスメント等、左翼の揺動に乗ってたら実現しない
旨みが欲しいなら甘ったれない November 11, 2025
中日スポーツにコメントが載ってた弁護士さん
「何を目的とした会見かわからなかった」
日テレの社長が行った会見の方
「当事者の謝罪拒絶の意思表示」
何のハラスメントだったかすら説明されていないのは何故?
「タレントの会見は当事者の心理的負担」
誰から聞いたか、詳しく載せた文春の方が負担 November 11, 2025
時代は創価にNO!家庭連合にNO!時代は100%、極悪にNO! P.S.エレクトロニックハラスメント警告 ミルウォーキー街頭広告 RT @ kinmoku_sei:◆オウム破滅◆■地下鉄サリン■麻原彰晃★臨時増刊★読売 カルト 大雨 竜巻 雷 bankruptcy softbank murder @ masason crime yahoobb stupid yahoo 天罰 電通 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



