今の日 トレンド
0post
2025.11.25 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
しかし今回のイーロン、いま今の日本にとってGJ過ぎるのは琉球独立を言うアカウントが軒並み中国から、ということを可視化したことだよね。これも中国の沖縄侵略を阻止するパワーになったかもしれない。ありがとうイーロン https://t.co/IOlCp3h5Az November 11, 2025
85RP
今の日本は非常に危険
堤伸輔氏
「先日このスタジオに来た自民党議員が『総理も閣僚の1人で総理の発言がそのまま倭国政府の方針になるわけじゃない』みたいなこと言ってましたけど、それは外から見たらぜんぜん『詭弁』ですよね、今回のことは、やはり『非常に危険な流れ』になっていて⇒
#報道1930 https://t.co/9NZAb1oJeL November 11, 2025
59RP
本日の大船街宣の様子です
高市総理の発言によって、日中関係が急速に悪化する中、 #れいわ新選組 #三好りょう さんボランティアである慶應義塾大学の准教授である有野洋輔さんの演説は本当に分かりやすく、道ゆく人が足を止めています
今の日本の危機的状況に多くの人に気づいてほしいと思います https://t.co/twTy2bF3rT https://t.co/lMZytwif4Y November 11, 2025
10RP
[倭国の役割〜中国の優先順位は低い]
現在、米国と欧州の関係はかつて無いほど悪化している。国連でトランプ大統領がロシアから天然ガスを購入するEUを強く批判、EU各国のリーダー達は国民の批判に配慮し、2027年度からロシア天然ガスの輸入を停止する。
しかし、エネルギー負担、軍事増強負担と国家財政は厳しさを増している。
今回のG20では欧州を中心に高市首相は大人気だった。息つく暇もないほど次から次へと声をかけられていた。
それもそのはずで、今欧州で米国と親密に対話ができるのはメローニ首相のみ。当然、かつての安倍晋三がそうであったように高市首相にも米欧の間を取り持つ役割が期待される。
特にロシアへのエネルギー依存が強いドイツは切実である。逆に倭国は欧州に様々な依頼ができる極めて有利なポジションにいる。
特に重要なのが、欧州委員長のフォン・ デア・ライエン氏との関係だ(写真)
彼女はリベラルな政治家でありながら、メローニ首相がEUで孤立しないよう配慮し、メローニの移民抑制策に共に汗を流してきた。インドのモディ首相とも強い信頼関係を築いている。
EUの民意を見たとき、もはや移民推進一辺倒では立ち行かない。フォン・ デア・ライエン氏は彼女なりに米国と対立を避け協調できるよう地味ながら努力を重ねてきた。
下世話な表現だが、トランプ大統領の大のお気に入りの高市首相と懇意にできるかは、フォン・ デア・ライエン氏にとって今回のG20の最重要テーマである。
高市政権は既に、米国、豪州、インドと緊密な関係を築いている。今回のG20を見る限り、欧州との関係強化に向けても実に素晴らしいスタートとなった。
オールドメディアの質問は相変わらず中国、中国だが、中国にかける労力は必要最低限でよいと思う。
今の日本、高市外交にはもっと大切な使命がある。 November 11, 2025
7RP
今の日本は十分に軍国主義だよね。社会保障削って、増税して、軍事費だけを2倍にし3倍にしている。国民生活は貧しくなる一方なのに、武器を買いまくって、南西諸島はミサイル基地だらけに。民間空港でも軍事演習。テレビの毎晩の政治番組は安保・軍事の専門家ばかりが出演。ワイドショーまで。 November 11, 2025
6RP
マウントを取らない服の話
以前、UAEのアブダビの皇太子の結婚式に仕事で呼ばれたことがありました。
その話も面白いんですが、長くなるのでそこは割愛。
披露宴の翌日、皇太子とその父親の大臣が開いた昼食会に出席しました。
どうやら政府やビジネス関係のエライさんがたくさん集まっているようで、めちゃくちゃ緊張…。
スーツを来た西洋人もいましたが、一番多いのはUAEなのでカンドゥーラという真っ白で長いローブと、頭には白い布をかぶる伝統衣装の人がほとんど。足元はサンダル。
倭国でイメージする「ザ・中東の服」です。
現地の通訳さんに「中東ってこの白いローブが正装でもあるんですよね?」と質問したところ、国によって、トーブとかカンドゥーラとか呼び方やデザインが多少違うけど、中東ではそれが普段着でもあり、正装でもあるとのこと。
そして面白いのが、身分や金品を持っているかどうか関係なく、みんなこの同じデザインの服を着るのが大事なんだと。
要は身なりで人を判断せず、言葉や行動で人を評価する、ということ。
また違う部族であっても同じ服を来て、争いをしないこと。
過酷な自然環境の土地なので、共同体を維持するのに、争うよりも協力するということから、こういう白いローブとサンダル、というスタイルが生まれたそうなんです。
この話には結構感動しました。
「それって、倭国の『和』に通ずるところがありますね」と言ったら、「たしかにそうですね。中東の人たちが親日なのは、そういうところもあるのかもしれません」と話されてました。
もちろん、今の中東も近代化しているので、そういう伝統意識も変化はしているとは思います。
だけど、今の日本よりよっぽど「和」の精神があるんじゃないか…とも思ってしまいました。
ちなみに皇太子は、すごく紳士的で空軍のパイロットで超イケメン…。
なんか私、生き物として負けている感がすごかった…笑
あ、服の起源には当然諸説あるのと、もちろん暑い地域なので、通気性や日焼けをしない為にこういうデザインにもなったそうです。 November 11, 2025
5RP
ロシアの𝐏𝐫𝐚𝐯𝐝𝐚(プラウダ)に掲載されていた動画です
山本太郎議員:
『残念ながら、今の日本は植民地と考えています』
『ロシアが北方領土を返さない理由は、返した後にそこに米軍基地を置かれることを懸念しているからです』 https://t.co/hjJKbkLwal November 11, 2025
4RP
歴史を知らず、社会科学の本もまともに読んだことがない人間がネットの断片情報に誘導されて高市早苗や参政党、斎藤元彦などを支持する。
今の日本、最悪の進路を進んでいるように見える。
このままでは世論が悪い方に沸騰して戦争が起こる気がしてならない。 November 11, 2025
3RP
昨日は勤労感謝の日ならぬ本来は【新嘗祭】
新米を神様に捧げ五穀豊穣を祝う大事な日🌾
そんな新嘗祭は、千葉の党員さんたちが手で田植えをし稲刈りした餅米で餅つきをし、感謝して美味しくいただきました。そしてみんなで新嘗祭の意味や神話も改めて学び、藁を使ってしめ縄も作りました。
『倭国の国の成り立ちを学び、大地の恵みに感謝して、生かされている理を知る。』
今の日本の衰退や政治の劣化は、突き詰めるとここがすっかり欠けているからだと考えています。
地域・家庭や教育の現場で神話や新嘗祭の意味をしっかり伝えていくことも大事ですね! November 11, 2025
3RP
この動画をよく見て欲しい。アメリカのネオコンに乗っ取られたウクライナ政府はロシアに挑発を繰り返して戦争を引き起こした。アメリカの傀儡・高市内閣が中国に挑発を繰り返す今の日本は、当時のウクライナと全く同じ状況なのです。https://t.co/ks7ciVtsDn November 11, 2025
3RP
動物はモノですか?
命ですか?
キャンプ場に棄てられた猫を
平気で山に棄てる鬼畜がいる
倭国は法治国家
なのに 警察は
見て見ぬ振りで何のお咎めもなし
『山に棄てただけ』鬼畜は言う
山に棄てられて
生きて行ける筈がない
今の日本は心を失った
鬼畜で溢れてる https://t.co/0T1FQCPBJI November 11, 2025
3RP
倭国維新の会・西田薫衆議院議員「自公政権だったら今の日中衝突にはなっていなかったと思う。何をされても我が国が謝り続けていたから… 改めて、自公の連立解消は良かったと思う これからは安易に謝罪なんかせず毅然たる外交を」
https://t.co/8nthk0FH35 November 11, 2025
2RP
【歴史は繰り返す】
今の日本は80年前と同じ
「倭国は強い」
あの頃もそう言っていた
「アメリカがいるから大丈夫」
あの頃は
「ドイツがいるから大丈夫」
その結果がどうなったか❓
戦争を知らない者が政治を動かし
戦争を知らない者は毎回流される
倭国はいつでも同じことを繰り返す
#戦争反対 November 11, 2025
1RP
倭国維新の会・西田薫衆議院議員「自公政権だったら今の日中衝突にはなっていなかったと思う。何をされても我が国が謝り続けていたから… 改めて、自公の連立解消は良かったと思う… これからは毅然たる外交を」 https://t.co/UhNbmVV6DF November 11, 2025
1RP
[中国の報道ばかりで気持ち悪い]
今の日本にとっては中国よりも、インドのモディ、英国のスターマー、ドイツのメルツとの会談のほうが遥かに重要だ。
そもそも倭国は西側諸国であり、さらに米国、豪州、インドとFOIPを推進しなければならない。
正直なところ中国の外相が倭国の軍拡主義は許さないと息巻いたところで、倭国の同盟国は米国であり、余計なお世話以外のなにものでもない。
中国、中国、中国…
オールドメディアの中国偏向は異常。まるで中国共産党の機関紙が倭国国民にかまってほしくて記事を書いているようだ。
長年、新聞を読んできた高齢層が🐎🦌になるのも無理はない。
https://t.co/Kfu7oCELcj November 11, 2025
1RP
@shen_shiwei 倭国と戦ったのは中国国民党、今の台湾政府で中国共産党ではない
また、今の日本はファシズムではないし軍国主義でもなく、自由民主主義の価値観を西側諸国と共有してきた
台湾のことは、覇権主義政策を進める中国共産党が決めるのではなく台湾の人々が自分たちの幸せを選ぶべきです November 11, 2025
今の日本は「安くてそれなりに良いもの」が売れる時代。
しかし、国内生産はついに 2%以下、
現在は 1.4% という数字まで落ち込んでいます。
倭国製を望む人は多いのに、
数が少ないから高い → 高いから買えない → ますます生産が減る
という悪循環。
昔みたいにもっと普通にありふれていてもいいのではないかと思う。 November 11, 2025
オレンジ自販機、急増理由がヤバすぎる https://t.co/1lGLkqhooE @YouTubeより
どことなくCMっぽい配信だが
気にはなっている
でも350円は今の日本人には高額だ
それと
倭国なら「みかんジュース」を検討してもいいと思うけど November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



