今の日 トレンド
0post
2025.11.22 10:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昔、北朝鮮の映像を見て思った。
国民が貧困に苦しんでるのに
・核開発 ・長距離ミサイル ・言論統制
「国民の不満を外敵に向ける常套手段、
あんなのに国民は騙されるんだなぁ…」とも思ってた。
でも今ふと思う。
あれ?今の日本、同じ方向に近づいてない?
軍拡、緊縮、言論の萎縮、
そして“外敵づくり”による不満そらし。
昔は他人事だったことが、
今は他人事じゃなくなってきている。 November 11, 2025
20RP
なぜ今、アパホテルが、
世界中から注目されているのか?
倭国中で問題になっているオーバーツーリズム
その中でも特に物議を醸しているのが、
中国人観光客のマナー問題。
・大声
・ゴミ散乱
・排泄トラブル
・旅館・神社での問題行動
各地では「中国人お断り」の
動きまで出てきた。
そんな倭国で、
真逆の戦略をとったホテルがある。
それが…
アパホテル
他のホテルが中国人対応で疲弊する中、
アパは 中国人客を減らすことで業績を伸ばした。
しかもその姿勢は、
世界から賞賛されました。
すべての始まりは《1冊の本》
創業者・元谷氏が客室に置いた書籍に
「南京大虐殺は存在しなかった」
「中国共産党の歴史捏造」
と明記。
この本を見た中国人客が激怒し
SNSで拡散 → 2日で7,700万再生 → 大炎上。
・中国でボイコット運動
・在日中国人デモ
・旅行サイトからアパ全削除
・中国政府の報道官まで批判
普通の企業なら即謝罪。
しかし、
アパホテルは 一切謝罪しなかった。
元谷氏の会見がヤバい
記者にこう言い切りました。
「我々の意図は、
特定の国を攻撃することではない。
倭国人としての誇りと、
真実の歴史を伝えることにある。
書籍を撤去する予定はありません。
倭国には言論の自由があります。」
会場ざわつく。
でも…ここから流れは確実に変わった。
欧米・東南アジアの旅行者が、
「表現の自由を守るホテル」
「ポリコレに屈しない姿勢が好き」
と支持し始めた。
誰に好かれるかではなく、
誰から信頼されるか?
アパは無難なホテルにならずに、
一切媚びなかった。
批判より、
価値観の一致する客を選んだ。
これがブランド戦略として、
世界から高く評価されたんです。
保守層・ビジネス層から支持集中
応援消費が発生
国内予約は逆に増加
一時的な売上より、信念を選んだ。
それが最大の差別化となったんです。
・ホテル単体ではなく、思想を持つ企業に進化
・信者ファン&リピーターが急増
・海外展開も加速
・中国人比率 ▶ たった5%だった
アパは言いました。
「ここで折れたら、今後も同じ要求が続く」
つまり……
謝罪しないことが、
長期的には最強のリスクヘッジになる。
海外の反応(一部抜粋)
🇺🇸「倭国企業がここまで明確に主張するのは驚き」
🇬🇧「多角的に議論する姿勢を評価したい」
🇫🇷「思想で揺れるのはあり得る。
だが毅然とした企業は少ない」
🇹🇼「中国が他国企業に、
圧力をかける構造自体に違和感」
🇯🇵「無難な企業ばかりの中で、
アパは唯一“魂”を持っている」
結論
全員に好かれる企業なんて、
世界に存在しない。
だからこそ、
誰を喜ばせたいのか?
何を貫くのか?
何と戦うのか?
これを明確にできた企業だけが
思想を持ったブランドに進化できる。
アパホテルは、ただの宿泊施設ではない。
意志を持った企業として、
倭国ビジネス史に名を刻みました。
今の日本の課題にリンクしてない?
・中国に媚びる売国奴
・価値観の混濁
・マスメディア依存
・企業が「炎上を恐れる病」
でも、
本当に必要なのは
波風立てないことではない。
波を起こす勇気こそ
未来のブランドをつくる。
JAPANブランド復活の時は近い
経営者として
愛国心を持つ国民として
これからも軸をぶらさず、
言論の自由を貫き通したいと思います。
中国人観光客を減らすアパホテル経営手法が世界中で大絶賛された理由 https://t.co/EAzx1aYFCj November 11, 2025
18RP
円安が止まらない理由を
「金利差」や「FRB」で語る人は多い。
でも今回の下落は、外部要因より
倭国自身の“信認”が揺らいでいることが大きい。
・積極財政を続ける
・金融緩和は出口が見えない
・人口と生産力は縮小
市場が「倭国の将来像」を評価しにくい。
興味深いのは、
一部の投資家の間で
「高市政権なら円高要因になる」
という“期待”が広まり、為替が一瞬反応した点。
つまり、市場は政治家個人を見ているのではなく、”方向性を示せるかどうか”を見ている。
通貨は鏡だ。
映っているのは他国ではなく、
今の日本の姿と、示せていない未来予想図。
https://t.co/NOjQix4Ykp November 11, 2025
16RP
これ、本気で言ってるの?
何を言っているのか、本当に理解できない。
国家のトップを「これから育てる」って——
それ、もう 政治じゃなくて“親バカの言い訳” でしょ。
育てなきゃいけないほど未熟な人物を国のトップに推薦した時点で、その判断自体が破綻してる。
新人研修でも教員実習でもないのに、国民に「見守り」を押しつける気?
しかも、
「育成が必要な人物を最高権力者に据えた」責任を誰も取らない。
国家運営は政治サークルの成長ゲームじゃない。
国民が求めているのは、
・即戦力
・国際情勢を読む頭
・危機管理能力
・経済を立て直す実務力
――ただそれだけの プロフェッショナルなリーダー だ。
いまの倭国は、
・物価高
・外交危機
・安全保障リスク
・円安
・経済停滞
このフルコースで全員が綱渡り。
「これから育てる首相」で乗り切れるほど甘くない。
国のトップはインターンが務まる仕事じゃない。
成熟した即戦力を連れてくるのは最低限の義務。
「これから育てるリーダー」で国家がもつほど、
今の日本に余裕はないし、
それを当然のように言い放つ政治の空気こそ、最大のリスク。
国民をなめるな。 November 11, 2025
6RP
中国人が信じて疑わない残虐非道な倭国兵って、実は中国人の姿そのものなんですよ。
今の日本人と中国人を見ていても、それがよくわかりますね。
(◍•ᴗ•◍) https://t.co/is6eqeL1FF November 11, 2025
6RP
倭国保守党支持者の皆様
おはようございます。
11月22日(土)朝6時です。
本日はソコソコの激務、馬車馬の如く働きます❗️
午前10時から、まほろば奈良のメンバーが葛城市南花内交差点での旗見せをしますので、よろしくお願いいたします🙇
さて…。
何やらキナ臭くなってきた日中関係。
被害者ムーブで居丈高に振る舞う光景を何度見てきただろう。
そのたびに穏便に事を済ませようとしてきた積み重ねが、今の日本の現状。
国際社会に於いて、謙譲や曖昧な態度は禍根を残す。
そんな中で、倭国保守党の毅然たる態度は大正解だと思う。
目先の軋轢を避け、自らの立場や主張を弱めると、その分相手は前に出てくるだけだ。
その『前に出た』位置が次回のスタートになってしまうので、倭国の立ち位置はどんどん下がってしまう。
そろそろ反転攻勢しなければ。
子や孫の代には、下がる場所さえ残らなくなってしまう。
高市総理には踏ん張って、少しでも押し返してもらいたいと、切に願います。
被害者ムーブ…ホンマに鬱陶しいわぁ😮💨
ではでは皆様、佳き週末を🫡✨ November 11, 2025
5RP
テレビしか情報を得ない人たちは、高市さんは女性代表の頼もしいリーダーだ!という流れが出来ていますね。
教育の大失敗が今の日本であり、報道もそれだと感じます。
倭国の義務教育は、大量の思考停止脳国民を生み出してしまいました。
コトの善悪を自力で考えない限り、倭国は衰退するだけです。 https://t.co/X8Ujo0oWLd November 11, 2025
5RP
【ブルームバーグのコラム論評が秀逸】
要約すると…
高市氏発言巡る中国側の対応は倭国の国内世論を結束させている
高市首相の政策遂行を手助け
中国による倭国への制裁は、高市政権にとって好都合かもしれない
訪日客急増による「観光公害」とも言える過密状態に
悩まされているのが今の日本だからだ
敵意は圧倒的に一方的なものであり
その結果、高市氏は「急進的」「超保守的」としばしば批判されてきた印象が薄れ
むしろ穏健で現実的な政治家として映り始めている
https://t.co/DfhlIFSkFQ November 11, 2025
4RP
外務省でアジア太洋州局長などを歴任された田中均さんのコラム。ぜひ、多くの人に読んでいただきたい。今の日本の外交安全保障に必要なのは、このような冷静なリアリズムだと思う。 https://t.co/SKfpa7V8A9 November 11, 2025
3RP
女性の性の主体性を認めず、男性が性行為の主導権を握ることを許容し、人権に基づく性教育はなく
ポルノが教科書化し、性(ひいては避妊)についてネガティブなイメージを持つ女性の増加につながった視点も考えたい。
楽しくて心地よいコミュニケーションとしての性を語らない結果が今の日本社会では。 November 11, 2025
2RP
マスコミがあまりに敵視されることは構造として望ましくないが、現実問題として今の日本のマスコミには襟を糺してもらいたいところがあるというのはあるので、なかなか難しいものがある。 November 11, 2025
2RP
メモリの値上げも予兆や記事があったけど、今はグラボとSSDやね(´^ω^)
結局、安いときに掴めないと「値上げしたから、下がるまで待つか。今ので十分」と
Sandyおじさんメンタルモードに入ると思うw
今の日本に多い「買い負け」と同じイメージ November 11, 2025
1RP
いわゆる外国人問題も、本質は「経済の問題」です。
途上国の観光地では、経済力のある観光客が空気を支配してしまう光景をよく見ます。それは、その国の給料水準や物価が伸びず、相対的に貧しいからです。
今の日本も同じで、賃金は上がらないまま円安が進み、「安い倭国」として観光客に頼る構造が強まっています。
「失われた30年」を生んだ政府依存と低成長から脱却し、減税・規制改革で成長と所得を取り戻さない限り、外国人との摩擦は解消されるどころか、ますます深刻化していきます。
倭国自由党は、「倭国をもう一度豊かにすること」で、外国人問題に向き合うべきだと考えます。 November 11, 2025
1RP
極、シンプルな話ですが
傲慢で思い上がり、人を見下し、偉そうな人間の相手などしなくていいわけです。
ガン無視。
相手にしない。
関わらない。
それでいいと思います。
相手に尊重、敬意の姿勢と態度がなく、礼儀もない、それどころか、侮蔑、傲慢で差別的。
差別とは、単なる言葉でなく、人間の生き方、姿勢と態度によるものですね。
人に差別だの、排外主義だの、敵、悪だのレッテルばりをして叩くような、人間の姿勢と態度こそ、差別そのものだと思います。
そういう人間の相手をしなければいい。同調する相手も、同様の人間と見て、さらに相手にしなければいい。
今の日本では、そのくらいの厳しさがないと、心を削られ、利用され、奪われるだけだと思います。 November 11, 2025
1RP
今週末もデモがたくさん、ありますよ‼️11/23(日)静岡 新浜松駅西出口
📣Go!選挙デモ‼️
主催:よんじん
#GO選挙デモ
今の日本なんかおかしい‼️このまま政治に無関心で大丈夫⁉️みんなで一緒に考えませんか⁉️ https://t.co/QtCgkYvJIA November 11, 2025
1RP
@pirooooon3 だって、3度目の挑戦で
自民党総裁になって、
やっと、やりたい事が出来るんです
やるべき事がたくさんあるんです
それだけ、今の日本が
危機的状況だということでもある
やりたい事を実現させる為にも
体調には気をつけて欲しいですね
スタッフ、揃ってますよね November 11, 2025
1RP
@pirooooon3 3
そもそもそんな作戦立てて若い人を死地に送る無能上司に問題が
悪いが少年達はただの犬死に
作戦の被害者ではあるが
今の日本もそう変わらないな
自分の保身の為に若い人を使い潰す企業体質がさ November 11, 2025
1RP
いまの全倭国人が待望してるのは
「一生懸命働きたい人」はガンガン儲かって
「あまり働きたくない人」もそれなりの生活ができる社会です。
一番最悪なのは「一生懸命働かされてカツカツ」だと思っています。はい。今の日本です。 November 11, 2025
1RP
定数削減は、ある意味では 感情論です。
政治ってそもそも最終的には感情で動くもの。
数字と理屈だけで国民が動くなら、
そもそも政治家も選挙もいらない。
議員定数削減は
「財政論」でも「制度論」でもなく、
政治への信頼を立て直すための象徴。
今の日本政治に最も欠けているのは
「自分たちに甘くない姿勢」と
「既得権への自己犠牲」です。
どれだけ立派な政策を語っても、
議員本人たちが
・議席
・影響力
・特権的ポジション
にしがみついたままなら、
国民には絶対に響かない。
だから定数削減が必要。
これは単なるコスト削減ではなく、
「政治家がまず自分たちの足元から変える」
という意思表示。
維新がこれをセンターピンにしているのも、
ここです。
・既得権に手を突っ込む覚悟があるか
・政治家自身が痛みを引き受けられるか
・口だけじゃなく行動で示せるか
ここをクリアしない政治に、
誰が改革を任せたいと思います?
「議員は公僕だから多い方がいい」
それは理念としてはきれいです。
でも現実の政治は
理念で腐敗し、
言葉で信頼を失ってきた。
だから私は、
まずは議席を減らせと言っている。
信頼を回復させるための感情の圧力ですね。
この国の政治は、
それくらい一回叩き直される必要があると思ってます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



