今の日 トレンド
0post
2025.11.22 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国人が信じて疑わない残虐非道な倭国兵って、実は中国人の姿そのものなんですよ。
今の日本人と中国人を見ていても、それがよくわかりますね。
(◍•ᴗ•◍) https://t.co/is6eqeL1FF November 11, 2025
62RP
なぜ今、アパホテルが、
世界中から注目されているのか?
倭国中で問題になっているオーバーツーリズム
その中でも特に物議を醸しているのが、
中国人観光客のマナー問題。
・大声
・ゴミ散乱
・排泄トラブル
・旅館・神社での問題行動
各地では「中国人お断り」の
動きまで出てきた。
そんな倭国で、
真逆の戦略をとったホテルがある。
それが…
アパホテル
他のホテルが中国人対応で疲弊する中、
アパは 中国人客を減らすことで業績を伸ばした。
しかもその姿勢は、
世界から賞賛されました。
すべての始まりは《1冊の本》
創業者・元谷氏が客室に置いた書籍に
「南京大虐殺は存在しなかった」
「中国共産党の歴史捏造」
と明記。
この本を見た中国人客が激怒し
SNSで拡散 → 2日で7,700万再生 → 大炎上。
・中国でボイコット運動
・在日中国人デモ
・旅行サイトからアパ全削除
・中国政府の報道官まで批判
普通の企業なら即謝罪。
しかし、
アパホテルは 一切謝罪しなかった。
元谷氏の会見がヤバい
記者にこう言い切りました。
「我々の意図は、
特定の国を攻撃することではない。
倭国人としての誇りと、
真実の歴史を伝えることにある。
書籍を撤去する予定はありません。
倭国には言論の自由があります。」
会場ざわつく。
でも…ここから流れは確実に変わった。
欧米・東南アジアの旅行者が、
「表現の自由を守るホテル」
「ポリコレに屈しない姿勢が好き」
と支持し始めた。
誰に好かれるかではなく、
誰から信頼されるか?
アパは無難なホテルにならずに、
一切媚びなかった。
批判より、
価値観の一致する客を選んだ。
これがブランド戦略として、
世界から高く評価されたんです。
保守層・ビジネス層から支持集中
応援消費が発生
国内予約は逆に増加
一時的な売上より、信念を選んだ。
それが最大の差別化となったんです。
・ホテル単体ではなく、思想を持つ企業に進化
・信者ファン&リピーターが急増
・海外展開も加速
・中国人比率 ▶ たった5%だった
アパは言いました。
「ここで折れたら、今後も同じ要求が続く」
つまり……
謝罪しないことが、
長期的には最強のリスクヘッジになる。
海外の反応(一部抜粋)
🇺🇸「倭国企業がここまで明確に主張するのは驚き」
🇬🇧「多角的に議論する姿勢を評価したい」
🇫🇷「思想で揺れるのはあり得る。
だが毅然とした企業は少ない」
🇹🇼「中国が他国企業に、
圧力をかける構造自体に違和感」
🇯🇵「無難な企業ばかりの中で、
アパは唯一“魂”を持っている」
結論
全員に好かれる企業なんて、
世界に存在しない。
だからこそ、
誰を喜ばせたいのか?
何を貫くのか?
何と戦うのか?
これを明確にできた企業だけが
思想を持ったブランドに進化できる。
アパホテルは、ただの宿泊施設ではない。
意志を持った企業として、
倭国ビジネス史に名を刻みました。
今の日本の課題にリンクしてない?
・中国に媚びる売国奴
・価値観の混濁
・マスメディア依存
・企業が「炎上を恐れる病」
でも、
本当に必要なのは
波風立てないことではない。
波を起こす勇気こそ
未来のブランドをつくる。
JAPANブランド復活の時は近い
経営者として
愛国心を持つ国民として
これからも軸をぶらさず、
言論の自由を貫き通したいと思います。
中国人観光客を減らすアパホテル経営手法が世界中で大絶賛された理由 https://t.co/EAzx1aYFCj November 11, 2025
38RP
これ、本気で言ってるの?
何を言っているのか、本当に理解できない。
国家のトップを「これから育てる」って——
それ、もう 政治じゃなくて“親バカの言い訳” でしょ。
育てなきゃいけないほど未熟な人物を国のトップに推薦した時点で、その判断自体が破綻してる。
新人研修でも教員実習でもないのに、国民に「見守り」を押しつける気?
しかも、
「育成が必要な人物を最高権力者に据えた」責任を誰も取らない。
国家運営は政治サークルの成長ゲームじゃない。
国民が求めているのは、
・即戦力
・国際情勢を読む頭
・危機管理能力
・経済を立て直す実務力
――ただそれだけの プロフェッショナルなリーダー だ。
いまの倭国は、
・物価高
・外交危機
・安全保障リスク
・円安
・経済停滞
このフルコースで全員が綱渡り。
「これから育てる首相」で乗り切れるほど甘くない。
国のトップはインターンが務まる仕事じゃない。
成熟した即戦力を連れてくるのは最低限の義務。
「これから育てるリーダー」で国家がもつほど、
今の日本に余裕はないし、
それを当然のように言い放つ政治の空気こそ、最大のリスク。
国民をなめるな。 November 11, 2025
15RP
昔、北朝鮮の映像を見て思った。
国民が貧困に苦しんでるのに
・核開発 ・長距離ミサイル ・言論統制
「国民の不満を外敵に向ける常套手段、
あんなのに国民は騙されるんだなぁ…」とも思ってた。
でも今ふと思う。
あれ?今の日本、同じ方向に近づいてない?
軍拡、緊縮、言論の萎縮、
そして“外敵づくり”による不満そらし。
昔は他人事だったことが、
今は他人事じゃなくなってきている。 November 11, 2025
9RP
円安が止まらない理由を
「金利差」や「FRB」で語る人は多い。
でも今回の下落は、外部要因より
倭国自身の“信認”が揺らいでいることが大きい。
・積極財政を続ける
・金融緩和は出口が見えない
・人口と生産力は縮小
市場が「倭国の将来像」を評価しにくい。
興味深いのは、
一部の投資家の間で
「高市政権なら円高要因になる」
という“期待”が広まり、為替が一瞬反応した点。
つまり、市場は政治家個人を見ているのではなく、”方向性を示せるかどうか”を見ている。
通貨は鏡だ。
映っているのは他国ではなく、
今の日本の姿と、示せていない未来予想図。
https://t.co/NOjQix4Ykp November 11, 2025
8RP
倭国保守党支持者の皆様
おはようございます。
11月22日(土)朝6時です。
本日はソコソコの激務、馬車馬の如く働きます❗️
午前10時から、まほろば奈良のメンバーが葛城市南花内交差点での旗見せをしますので、よろしくお願いいたします🙇
さて…。
何やらキナ臭くなってきた日中関係。
被害者ムーブで居丈高に振る舞う光景を何度見てきただろう。
そのたびに穏便に事を済ませようとしてきた積み重ねが、今の日本の現状。
国際社会に於いて、謙譲や曖昧な態度は禍根を残す。
そんな中で、倭国保守党の毅然たる態度は大正解だと思う。
目先の軋轢を避け、自らの立場や主張を弱めると、その分相手は前に出てくるだけだ。
その『前に出た』位置が次回のスタートになってしまうので、倭国の立ち位置はどんどん下がってしまう。
そろそろ反転攻勢しなければ。
子や孫の代には、下がる場所さえ残らなくなってしまう。
高市総理には踏ん張って、少しでも押し返してもらいたいと、切に願います。
被害者ムーブ…ホンマに鬱陶しいわぁ😮💨
ではでは皆様、佳き週末を🫡✨ November 11, 2025
4RP
@snapwith 小峯氏は否定的な意味合いでこの言葉を使っており、「本来RPGは自由度の高いものであるべきなのに、今の日本のRPGは一本道の物語をなぞるだけのものになっている」と繰り返し批判していましたが、読者からは「一本道で何が悪い?自由度が高くても不便でつまらないだけ」という意見が多かったですね…。 https://t.co/3XBztQogdE November 11, 2025
2RP
自分の頭で考えるのよ
知りもしない事を考える事は出来ない
パーツは十分、集まっている筈
何が人間として正しくて、何が人間として違うのか
🐻が可愛いから助けたい?
皆さんは倭国で何を学んだ?
倭国人が決めた事なんて無いのだよ
🐻を助けるにはどうしたらいいかを考えなきゃならない
倭国人が🐻を棲家から追い出し、ソーラーパネルを設置するなんて選択すると思うかい?
赤い国もそう
しっかりと考えてみよう
そして感情に任せて発言はしないように。
見られているぞ👁️
数年前には今の日本は考えられなかったと思いマス
来年もっと加速するヨ
数字を見るのではなく、人道を見よう
選別という言葉が本格的に一般人の目にも見えてくる
人であり続けるのだ
🐾 November 11, 2025
1RP
【引用に返信】いいえ。金本位制に関しては「倭国は巻き込まれる」のです。
もちろん今の日本には絶対に無理であり無茶。しかし否応でも巻き込まれます。今のままでは倭国円が相手にされなくなるからです。
現実として。既に。旧東側諸国と一帯一路参加国は金本位制に向け走り出してます。例えば露国は既に実態的な金本位制。
そのうえ既に。一帯一路参加国の貿易で使用される貿易専用通貨は実態的な金本位制デジタル通貨(米ドルを排した参加国通貨のバスケット方式ですがゴールドが最大シェア)です。これも既定路線。
要するに「紙切れでしかない不換紙幣なのに基軸通貨と言う不可思議で我儘な米ドル」が支配してきた西側世界との通貨による訣別です。
世界経済にコペルニクス的転回が訪れようとしている。その歯車が実際に回り出しているのです。
そんな馬鹿な?じゃなく現実として始まっている。
倭国では報道すらされないのでほとんどの倭国国民が知らないだけ。
以前は中東の一部にしか潜んでいなかった米ドルへの憎しみ。そして金本位への憧れ。それをデッチ上げの正義を振りかざして戦争と言う手段で抹殺してきた米国への憎しみ。この怨念(同胞の死)を舐めてはいけません。
それが今になってようやく。中国を筆頭に。BRICSが牽引し。同時に中東が参加して。従来の枠を超えて旧東側全体に広がりだしている。
米国が。自分勝手に金融政策の自由度を高め。自分勝手に米ドル経済圏を拡大し。自分勝手にその経済規模を拡大してきたから紛争が発生して人が死んで来たのだと言う「古くて新しい思想」。
それに本気になる国が現実として一気に増えて来た。それ故に。ほぼ全ての旧東側諸国の中央銀行が。必死で金現物を買い集めているのです。
だから私達の目の前で。米ドルが恐ろしい速度で崩壊し。金価格が指数関数的に上昇しているのです。
金価格は来年には1オンス6000ドルを突破するでしょう。最初のステップである一帯一路デジタル通貨の始動だけでも達成時には4万ドルを超えると言われています。
最終的には。それでも20年以内には。世界経済の総規模に匹敵するまでゴールドは値上がりするでしょう。(もちろん一時的には何度も下がる)
ただ認識しておくべきは。このような事態を招いてしまったのは米国自身(左翼ネオコン・主に民主党)だと言うことです。ネオコンが米ドルを過信してはしゃぎ過ぎたのです。
基軸通貨を武器にして「金融取引の封じ込め」と言う愚かな経済制裁を繰り返して何度もやりすぎた。
これにより。心の底から米ドルを憎む諸国を米国自身が作り出してしまったのです。サウジアラビアが米ドルと訣別したのもその潮流における過程の出来事でしかありません。
ちなみに。この流れに焦る米国(保守・共和党)は。自らも金本位制に転換できるよう検討を開始しようとしています。
まだまだ初期の検討段階でしかないので目立ちませんが。基軸通貨の立場から自ら降りようと画策している気配が濃厚です。
通貨発行準備金に仮想通貨を加えようとしているのがその証左。
そしてギリギリまで小さな政府になろうとしています。だからDOGEを強行した。
発行しすぎた米ドルを本気で回収しようと動いてる。だから批判を無視して無茶苦茶な関税を他国に押し付けようと動いてる。
金本位制に戻るなら。これまでのように戦争を担保とした基軸通貨である必用が無くなります。だから米軍を縮小して世界の警察から降りようと画策してる。
これは与太話ではありません。できるできないと言う話でもありません。現実に始まってる事実です。 November 11, 2025
1RP
そうそう、これも記事化しようと思っているけど。
「海藻が“お金”になる時代が来てる」
これ、キャッチコピーじゃなくて、
今の日本の環境政策のガチ路線な。
環境白書(2024)でも強調されてるけど。
倭国は今、老齢化した
森林の吸収力の低下を補うために
“ブルーカーボン(海の生態系によるCO₂吸収)” を
国家レベルで増やそうとしてる。
海は広くて、光が入り、植物が育つ。
そこに海藻を使って、海や漁場を復活させれば、
CO₂吸収 → 生態系回復
→ 魚が増える → 海がきれいになる
という “一粒で三度美味しい” が成立する。
じゃあ、どうやって「稼ぐ」のか?
企業が、
「藻場を増やす」
「海藻を植える」
「海の再生に参加する」
こうしたプロジェクトに投資すると、
その分の CO₂吸収量を
“クレジット(Jブルークレジット)”という形で
換金・計上できる。
海に藻を植えるだけで、
企業は 脱炭素の成果 を数字で持てる。
地元の漁業は 回復した海で恩恵 を受ける。
国は CO₂吸収力を底上げ できる。
つまり、海藻は“ゴミ”でも“海の草”でもなく、
“新しい資源”そのものになりつつある。
しかも倭国は四方を海に囲まれ、
潜在ポテンシャルは世界でもトップクラス。
森ではなく“海”で炭素を吸う国へ。
そういうの目指しているんだとさ。
詳細は後日まとめるけど、
本気で取り組んでいる企業など
どれくらいあるかも合わせてまとめておこう。
(続く1 November 11, 2025
1RP
今の日本、右翼が完全にロシア式のDS陰謀論に毒されてトンデモ化してしまった結果、左翼のデモがマトモに見えて保守感を醸し出してるのは危うい。このまま行くと「中国の属国になれ」という現在の左翼が逆転して倭国の保守になる日が来るのかもしれない。それがあり得るのは対米従属を良しとする自民党が長らく倭国の保守であり続けてきた事からも明らかだ。飼い主がアメリカから中国に変わると、保守と左翼も入れ替わるという事は不思議では無い。本当に危うくなってきた。 November 11, 2025
1RP
財政にしろ、外交にしろ、難しい問題には目を瞑って積極的に取り組まなかった結果が今の日本。
高市内閣は難しく厳しい問題から取り組んで行こうと言う姿勢に頼もしさを感じます。
あの問題、この問題と難題が山積してますが、良い方向に進んでくださると信じてます。
一気に解決できない問題もあって、物足りなさを感じておられる方もいるとお聞きします。
私は我が国を良い方向に必ず導いてくれると信じてます。
大きな船の舵取りは本当に難しいと思います。
沈まないように慎重に舵を取っていただきたいと思います。 November 11, 2025
1RP
地球と人類存続の条件は、割と低め
でも、それを為すのは難しい
けっして高いハードルではないけど、
世相を観ていると今の日本人には難しいでしょう
その場合は、地球の消滅と全人類の滅亡
しかありません
#秘密のたからばこ https://t.co/Yk51ks8h5K November 11, 2025
1RP
凄いですね❗NABIは私達の大きな希望です❗🦋ピュアウォーター達の波が大きくなり更に渦となって世界中に拡がります様に✊‼️あなた方の尊い声が必ず今の日本の世論を変え、そして倭国を、世界を平和へと導いて行くのだと思います☺️ https://t.co/mHmdgBOdb4 November 11, 2025
1RP
@yasgreen615 同感です。マウントを取る、首相の言葉、唖然とする。今の日本人そのまま、その場でいきり、得意漫然、後先考えない。支持者が多いだろう。戦艦は、地球上には無いよ。愚鈍で一徹、早く辞めてほしい。国の一大事だと思っています。 November 11, 2025
@RyMfegzBUFNoZ8k 過去の経緯とか知らないはずはないと思うけど、ああ言えばきっと中国も迂闊に台湾侵攻しようなんて考えないだろうと思って言っちゃったんだろうね、浅知恵で
今の日本の実力で抑止力になる訳ない November 11, 2025
いらない!1億円の有効な使い道はたくさんある!
今の日本には余裕がない。倭国の困ってる人に使ってほしい。
幼稚園の頃、パンダの名前を動物園にみんなで送ったのが懐かしい…。 https://t.co/bC2EbTssEG November 11, 2025
中国に輸入依存しているのは、
少しずつ変えていくべきなのは
そうかもしれない。
が、急にやるのは
今の日本の国力では到底難しいのでは?
と言う結論に達した。
無理矢理進めると、
急に物価が上がり、防衛費も上がり
現役世代が更に苦しむ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



