顕在化 トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市さんの台湾発言問題は、実際の質疑を詳細に見ると「台湾有事は存立危機事態になりえない」という方向で言質を取ろうとする立憲岡田氏の議論もかなり問題があったと思う。昔と違って政権交代もありえる議席数の今ではリベラル側に求められる態度も変わってくるはずだという話を聞いてください。(続
実際の質疑を動画でみると、岡田氏は想像以上にかなり重ねて「台湾有事が存立危機事態には”当たらない”」というように明言するようにツッツキに行っており、これを完全に否定したらそれ自体が「戦略的曖昧さ」を破綻させてしまうことになる。
この質疑は歴代繰り返されてきた「いつもの」質疑にすぎないんだから「いつもの」通りに”木で鼻をくくったような定型文”を返してればよかったのに高市さんが軽々しく踏み越えた発言をしたことが問題だ・・・という見方もできなくはないが、とはいえそういう「定型のやり取り」だけではこの問題が広く納得され得ないような情勢になりつつある事を左派側も自覚してしかるべきではないか。
単純に考えても、自民党が圧倒的多数の時代と「政権交代もありうる」時期に同じ態度を取り続ける事が、「リベラル側が政権を取るのに何が足りないのか」という視点でも重要な課題を提起しているはず。(そしてこれは、ボソッと”存立危機事態になることが絶対ないというつもりはない”とか正直に言っていた岡田氏本人や立憲幹部も薄々自覚しているはず)
岡田氏が懸念していたように、倭国の右派勢力の中に過剰に中国に対して感情的な反感を煽るような要素があることは否定できないが、しかしだからこそそれを「抑止」するには、リベラル側がむしろ「台湾関連の微妙な軍事的均衡を守り火が吹かないようにしてきた自民党側の努力」を我が事として理解し、それを”継承できる態度”を示すことが必要だということでもある。
そこを単に「安倍政権=絶対悪」的なものとして全否定してきたツケが出ていると考えるべき時ではないか。
それをやらないと結局この複雑な状況をハンドルできる、つまり「運転免許を持ってる」のは保守側だけみたいな状況が続き、議席数が均衡してくるごとにさらに「右」の勢力のバネで押し返す必要が出てくることになる。
無責任な「交代可能性のない野党」の段階で弄んでいた議論のモードを今になっても振り回すことの限界に気づくべき時でしょう。これは単純な国内の法律論だけの問題ではないわけです。
そもそも、今一部の左派勢力に見られるように、米国が嫌いだとか高市政権が嫌いだからといって「中国側の言い分」にやたら乗っかる態度が、本当に「自由と民主主義」を守る態度として適切な振る舞いなのか?が問われている。
ウィグルやチベットの問題があり、香港があんな状態になり、次はもしあの「選挙と民主主義が大好き」な台湾まで香港みたいになる未来が、本当に「望ましい」ことなのか?そこであなたの「リベラル」精神は傷つかないのか?真剣に考える必要がある。
「だって倭国関係ないじゃん」みたいな態度は、「倭国国憲法前文」の以下の部分などとの整合性がちゃんとあるんでしょうか?
>>>
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
<<<
そのためには米中が押しあって曖昧に維持されている均衡状態を守れるように真剣に考える事に「自分たち自身も参加」して責任を持つ必要がある。
「(今の自分たちが考えるタイプの)自由と民主主義」にとっては、ある種この「絵」↓的な現象が今まさに起きているので、中国が今後10年、徐々に少子高齢化の無理などが顕在化して野心が内向きに安定してくるまでは、あらゆる勢力が一致してこれが「暴発」しないように協力する必要がある。
この「世界中の政権担当者が真剣に頭を悩ませて暴発しないように配慮している輪」に参加することによってのみ「平和」は保たれるんで、高市さんの方針に反対だからといって「中国サマがこう言ってるぞ」に乗っかる態度が本当に「平和への責任」を果たしていると言えるのでしょうか?
中国は「渡航自粛」その他で脅しをかけてくるかもしれないが、その「脅し」で方針転換が行われるという力の支配を許す事自体が大問題なので、言い過ぎた部分はふたたび曖昧にしつつも「政府方針は変わりない」という当然の態度を維持しながら、徐々に沈静化を図ることが重要です。
2017年、韓国に対するTHAAD配備ミサイルの件で中国は同じ「圧力」を加えたが、韓国国民の対中感情を強烈に悪化させる逆効果に終わった。今回もそうなる可能性は高い。
「左派勢力のうち政権交代を担うべきグループ」は、高市さんの発言が勇み足であった部分を批判しつつも、この「軍事的均衡を保つ真剣な努力の積み重ねの輪」に対しては「自ら参加する」責任を果たせる存在なのかどうかが厳しく問われているのだという自覚が必要な局面だと言えるでしょう。 November 11, 2025
717RP
🚨【イタリアの教会で起きた現実】
祈りに来ていた キリスト教徒の高齢信者たち の前に、
“ムスリム系の新たな定住者” と報じられる男性が突然乱入。
教会の中で怒鳴り散らし、罵声を浴びせ、
高齢の信者に向かって 「タヒね」 とまで言い放ち、
「全部壊してやる」「殴ってやる」と脅しながら暴れ回った。
静かだった祈りの場が、
一瞬で恐怖と緊張に支配される異常事態に。
ここで問題なのは宗教そのものではなく、
ヨーロッパ全体で顕在化している“受け入れ体制のほころび”。
地域との調整もケアも追いつかず、
普通の市民の安全が守られないケースが増えている。
📌 他人事ではない。
日常の安全が揺らぐと、真っ先に被害を受けるのは“普通に暮らす善良な人々”だ。 November 11, 2025
314RP
ESGとは何か
ESGに投資すると儲かりますよ、といってブラックロックやバンガードが始めたファンドの集合体。
この資金は主に、オールドメディア、投資格付機関、メガバンク、EU、国連、OECD、世界銀行、IMFに還流している。
しかし近年、ESG投資はコストばかり増えて儲からないと批判が集まり、西側各国でナショナリズムの台頭を許している。
ESGの中核である、ブラックロック、バンガード、ステートストリート、バンクオブアメリカから、ゴールドマンサックスやJPモルガンチェースが離反傾向にある。
さらにGAFAMもMicrosoft以外、距離を置き始めている。
為替の変動相場制と共に台頭してきた巨大な権力が揺らいでいる。
米国とEUの対立が顕在化したのも、トランプが高市内閣の誕生を大喜びしたのも、ESGの権力低下、ナショナリズムの台頭が引き起こした象徴的な風景だ。 November 11, 2025
45RP
中国製の電気バスに「遠隔操作のキル・スイッチ」が搭載されている可能性。これは単なる技術的リスクではなく、国家安全保障に直結する問題です。
しかも欧州だけで6000台以上が既に稼働しているという事実は、想像以上に深刻です。
電気バスはただの交通手段ではありません。
・都市インフラ
・住民の移動
・緊急輸送
・行政サービス
これらの中枢に“外部から止められる可能性のある装置”が入り込んでいる状況は、サイバー攻撃の格好の標的になります。
キル・スイッチは、本来は事故時の安全停止機能ですが、
それが第三国によって遠隔操作され得る設計なら話は別です。
もし同時多発的にバスが停止すれば、
・都市交通の麻痺
・救急搬送の遅延
・パニック
・物流障害
が一気に起こります。これは“軍事行動によらない都市機能破壊”であり、サイバー戦の手法そのもの。
欧州は中国企業のリスクに気づき始めていますが、すでに導入した台数は膨大で、完全な対処は容易ではありません。
倭国でも一部自治体や観光地が中国製EVバスを導入しており、決して「他人事」ではありません。
ポイントは二つです。
① 安価ゆえにインフラ内部に中国製が入り込む構造
② 後付けで安全保障リスクが顕在化するタイムラグ
この構造は、監視カメラ、通信機器、ドローンで既に経験済みです。
割安さに飛びつけば、後でとんでもない代償を払う。
“値段の安さ”より“国家リスクの高さ”の方がはるかに重い。
再エネ、輸送、監視システム、AIカメラ…
あらゆる分野で問われるべきは
「コストではなく主権」
です。
倭国はこの問題を早期に直視し、
・導入済み車両の検査
・フェイルセーフ設計の確認
・調達基準の見直し
を急ぐべき時期に来ています。
もはや安全保障は「戦争の話」だけではありません。
都市インフラそのものが戦場になる時代なのです。 November 11, 2025
37RP
市場全体の反応を見る限り、想像以上に投資家の“ハードルが高かった”ようです。
そこで、直近の倭国株の動きを踏まえつつ 強み・弱み・これから注目すべき点 を簡潔に整理しました👇
🔵【倭国株の強み(追い風)】
✅ 円安が続き、輸出企業には大きなプラス要因
自動車・半導体・精密機器などは引き続き好調。
✅ 政策支援が明確で、成長分野が絞られつつある
原子力・AI・半導体・インフラ更新など“国策テーマ”が株価を押し上げる構図。
✅ 企業の業績は総じて底堅い
過去最高益を更新する企業も多く、海外マネーの流入が続いている。
🔴【倭国株の弱み(向かい風)】
⚠ 期待先行の銘柄は“実績が少しでもズレると売られやすい”
市場のハードルが高く、決算ミスで急落するケースが増加中。
⚠ 円安のデメリットも顕在化
原材料コストや生活関連が上昇し、内需企業の利益は圧迫されやすい。
⚠ 米国の金利動向に大きく左右される構造は依然変わらず
日経の方向性が読みづらく、“ボラティリティが高い相場”が続いている。
🔭【今後の焦点】
🔹 米金利が落ち着き、海外マネーが再び倭国市場に戻るか
🔹 政府の政策テーマ(半導体・原発・防衛)の恩恵がどこまで広がるか
🔹 決算を通過して“本物の勝ち組企業”が選別される段階に入る
つまり、短期は乱高下しやすい一方で、中長期では確実に強いテーマが形成されつつある相場です。
✨このまとめが参考になった方は、ぜひ いいね・フォロー をお願いします!
反応してくれた方には、今後も“倭国株の深掘り分析と注目ポイント”を優先的にシェアします📈🔥 November 11, 2025
28RP
S&P500は節目の50DMAを下回り大きくGDして始まった後、反発して引けた。先週の金曜日と同じような展開となり、辛うじて前日の悪い流れを断ち切った形となったが、11/7の前回安値を下回らなかったのはポジティブと言える。この水準を下回って引けると、高値と安値を切り下げる形の調整局面入りが確認され、下値模索の流れが強まる。週足では前週の大陰線に孕む形のInside-Weeklyパターンを形成している。
木曜日の急落原因ははっきりしないが、政府機関リオープンの材料出尽くしとの説明がしっくりくる。前日に売ってみたものの、昨晩はさらに下値を売り込むほどの圧力はなく、押し目買いとショートカバーが下値を支えた。前日の急落要因の1つと言われた金利上昇が本日も続き(O/Nの低下から急反発)利下げ織り込みはさらに低下したが、悪材料にはならなかった。
現在の株価調整はAI関連株の割高なバリュエーションへの懸念と12月利下げの期待後退が背景にある。現時点ではいずれも懸念の域を出ておらず、何か決定的な悪材料が顕在化している訳ではない。今後の動きの鍵を握るのはNVDAの決算発表と12月FOMCでの利下げの有無となる。FEDが政策判断の材料とするデータは、11/20に9月分雇用統計、12/5に11月分雇用統計、そしてFOMC当日に11月分CPIが発表される見込み。10月分失業率(家計調査)と10月分CPIは発表されない可能性が高い。 November 11, 2025
21RP
『ソフトバンク、エヌビディア全株売却』の報に、マーケットに緊張が走った。海外勢が売り越しに転じ、誰もが恐れていた『AI・半導体への一極集中』が崩れ始めたのか…
▼
📍暴落で買いたい高配当株20選
📍指標:利回り/想定利回/想定株価
🟢倭国触媒(4114) 5.49/5.75/1738
🟢MS&AD(8725) 4.63/5.00/3098
🟢ホンダ(7267) 4.50/4.50/1557
🟢ヤマハ発動機(7272) 4.49/4.51/1116
🟢UBE(4208) 4.46/5.00/2200
🟢アステラス製薬(4503) 4.12/4.75/1642
🟢日華化学(4463) 4.02/4.25/1411
🟢みずほリース(8425) 3.92/4.00/1250
🟢三井住友トラ(8309) 3.89/4.00/4245
🟢野村不動産(3231) 3.89/4.25/848
🟢双日(2768) 3.68/4.25/3880
🟢三井住友FG(8316) 3.63/3.50/4491
🟢三菱HCキャピ(8593) 3.61/4.50/1126
🟢INPEX(1605) 3.15/4.00/1750
🟢住友林業(1911) 3.09/3.25/1539
🟢中部電力(9502) 3.04/3.50/1920
🟢三菱UFJ(8306) 3.02/3.25/2278
🟢石油資源開発(1662) 2.96/3.49/1444
🟢三菱商事(8058) 2.93/3.50/3750
🟢三井物産(8031) 2.80/3.50/3282
【注記】
・利回り:11月14日付け配当利回り
・想定利回り:下落したら買い付ける
・想定株価:下落したら買い付ける
━━━━━━━━━━━━━━━━
📉暴落が来たら買いたい高配当株20選📉
━━━━━━━━━━━━━━━━
現在、日経平均は5万円台で推移していますが、市場の構造的リスクが急速に顕在化しています。
10月末に52,411円の高値をつけた後、AI・半導体関連の値がさ株(ソフトバンクG、アドバンテスト、東京エレクトロン)わずか3-4銘柄が日経平均を大きく左右する歪んだ相場構造。11月5日には一時49,073円まで急落し、米FRBの利下げ観測後退で再び調整圧力が強まっています。
AI関連株の過熱感修正は本格化の兆しを見せており、この構造的脆弱性が次の大きな調整局面を引き起こす可能性が高まっています。
===
【1. AI過熱相場の終焉シグナル】
✅日経平均を支配する3銘柄リスク
・ソフトバンクG、アドバンテスト、東エレクだけで数百円を左右
・AI関連株の利食い売りで日経平均は脆弱な状態
・TOPIXとの乖離が示す歪んだ相場構造
✅米国市場の変調が波及
・FRB利下げ観測後退で流動性縮小懸念
・SOX指数も頭打ち、エヌビディア上値重い
・AI設備投資の持続性に疑問符
===
【2. 今回の注目高配当セクター】
✅金融株の底値買いチャンス
・三菱UFJ(3.02%)、三井住友FG(3.63%)が割安水準
・MS&AD(4.63%)は保険株で最有力候補
・日銀政策転換で金利上昇メリット大
✅商社・資源の安定収益力
・三菱商事(2.93%)、三井物産(2.80%)は配当余力十分
・INPEX(3.15%)、石油資源開発(2.96%)も狙い目
・資源価格調整で想定株価まで10-15%の上昇余地
===
【3. AI調整局面での投資戦略】
✅利回り4%超銘柄を段階的に仕込む
・倭国触媒(5.49%)、UBE(4.46%)は想定利回り5%超
・アステラス製薬(4.12%)、野村不動産(3.89%)も有望
・AI株暴落時は高配当株も巻き込まれる=絶好の買い場
✅分散投資で下落リスク軽減
・日経平均48,000円割れなら初回エントリー
・46,000円、44,000円で追加投資を計画
・資金の40-50%は現金温存し押し目待ち
===
【投資判断】
AI一極集中相場の終焉は時間の問題。日経平均5万円台は値がさ3銘柄が作り出した虚像であり、調整局面では一気に4万円台半ばまで下落する可能性も。
しかし優良高配当株は本質的価値が毀損しない。利回り4%超・想定利回り5%の倭国触媒、MS&AD、UBEは最優先で仕込む。金融・商社は配当持続力が高く長期保有に最適。
AI株の調整を恐れず、確実な配当収入を武器に資産形成を。
🚨買いの推奨ではありません
🚨投資は自己責任で November 11, 2025
18RP
今日、とても寒いけど、読んでたら嫌な寒さが…
小4(9~10歳)の主体性とは…
小学校で電卓を使用を許可した結果、割り算の筆算ができない中学生が3分の2いると顕在化したうちの子のクラスを思い出したわ。 https://t.co/3ZGsQQRxqy November 11, 2025
13RP
グローバルの株式市場は10月末まで続いた強い上昇トレンドから地合いが変化している。AI関連銘柄を中心とした割高なバリュエーション懸念が顕在化したことやFEDの利下げ期待の後退が背景にある。ただし、地合いが変化したと言え、大きな価格下落を伴った調整ではなく、次の動きに向けて一定のレンジを形成すると考えている。
トレンドを伴った局面と比較してレンジ相場は、高値を買って下値で売りやすいために儲けにくい。レンジ形成を想定する投資家は、自律反発局面で上値を買うことや大きく下落した日に投げ売ることを避ければ、パフォーマンス向上が期待できる。 November 11, 2025
13RP
米国ではバリュー株に資金がシフトしているが、今週に入り出遅れていた欧州株の上昇が目立っている。特に来月の政策会合で追加利下げへの期待が高まる🇬🇧FTSE100は連日で最高値を更新している。また、指数ウェートが大きい欧州銀が堅調に推移していることも指数の押し上げに貢献している。
年初は米国株への一極集中を是正する動きが顕在化し、ドル売りを伴って欧州株が米国株にアウトパフォームしたが、欧州株の上昇基調が強まるなか、先週からドル安/ユーロ高が同時進行している。様々なところで資金の流れが変化している。 November 11, 2025
12RP
⋰
『#12月の君へ』
香り体験付き最速特別試写会
⑤名さまをご招待☃️
⋱
本アカウントをフォローのうえ、
ハッシュタグ #12月の君へ #香り体験試写
をつけて、本作への期待や思いなどを
ご投稿いただけると応募完了◎
たくさんのご応募をお待ちしております💖
「この世界の美しさを香りで顕在化し、アートへ昇華する。」をコンセプトに活動するWhitteのSayuriさんが、本作にあわせた香りを調香。その香りを特製カードに閉じ込め、おひとりずつお渡しします。作品とともに香りを楽しむ、新しい映画体験をご提供いたします。
12/5(金)の公開を前に本作をご鑑賞いただける特別な試写会となります🎞️
【日時】11月26日(水) 18:00開場/18:15開演(上映時間:87分)
【場所】キノフィルムズ試写室
【トークゲスト】Sayuri(インディペンデントパフューマー)(予定/敬称略)
※応募締切:11月21日(金)正午
※ご当選者さまにはDMでご連絡します November 11, 2025
11RP
騙されてる人多すぎ!!量販店でiPhone16e 1円で契約するのは今すぐやめてください。隠れコストが多すぎでて地雷だらけ!大損してます。罠は基本、細かな字で表記して顕在化しないようにされているのってご存知ですよね。だからこそ、隠れコストが発生しない裏ルートで契約してください。
知りたい方はこの投稿に いいね
リプ欄に 裏
と1文字書いた方だけにこっそり教えます。 November 11, 2025
10RP
🟠大人の発達障がいに理解を

人間関係に悩み気付く!
診断や相談の体制は不十分 !
生まれつきの脳機能の特性により、「うっかりミスが多い」といったことがある発達障がい【左の図参照】。子どもの頃は問題にならなくても、大人になってからの人間関係の中で生きづらさを感じ、気付くケースもある。特性に合った仕事に就き活躍する人がいる一方、周囲の理解を得られず就労などで困難を抱える当事者も少なくない。
「子どもの頃から勉強で周りについていけず、先生の話を理解できなかったが、その理由がやっと分かった」。成人してから発達障がいの診断を受けた、首都圏在住の30代の男性は振り返る。男性は高校卒業後、専門学校に通い始めたが、学校になじめず中退せざるを得なかった。その後、心疾患があって、就労移行支援事業所に通う中、自分が感じていた“違和感”を担当者に相談したところ、専門の精神科を紹介され受診。ADHD、ASDと診断された。
このように、成人後に発達障がいと診断される人は増えている。発達障害者支援法に基づき全国109カ所に設置されている発達障害者支援センターに寄せられた19歳以上の相談人数は近年、年間3万人を超え、18歳以下の相談を上回る【下のグラフ参照】。
「周囲の空気が読めない」「複数の課題に並行して取り組めない」など、幼い頃は個性の一つとして捉えられたり、周囲の支えで気にされなかった特性が、大学進学や就職を機に顕在化する。
倭国発達障害ネットワークの市川宏伸理事長は「センターでの相談件数は増加傾向にあるが、現場は対応し切れていないのが実情だ。また、生きづらさを感じていても恥ずかしさから、相談をためらう人もいる。悩む人に支援の手を差し伸べるには、まだ人手も窓口も不足している」と訴える。
■専門外来の受付電話鳴りやまず
「全国的に大人の発達障がいに関する診断に対応できる場所は、まだ少ない」。そう語るのは、愛知県精神医療センター(名古屋市)で、18歳以上の発達障がいが対象の専門外来を担当する医師だ。月に2日、初診のために設けられる電話予約枠はすぐに埋まり、電話が鳴り止まない。半年かけて予約が取れた人もいるという。
診断後、「障害者」の認定を受けて「手帳」が交付されると、さまざまな支援を受けられるが、全国LD親の会の井上育世理事長は「認定更新がうまくいかないこともある。支援の手が途切れてしまうと一からつなぎ直さなくてはならず大変だ」と指摘する。
■就労など支援の拡充必要
発達障がいのある大人の就労に向けて政府は、ハローワークでのきめ細かな職業相談・職業紹介のほか、働きやすい職場環境づくりのため、障がいへの理解を持った「精神・発達障害者しごとサポーター」の養成を進めるなど支援策を講じているが、さらなる充実が求められる。
働き方については、障がいの分類ごとに業務を当てはめる分業体制の職場も多いようだが、倭国自閉症協会の今井忠副会長は「現在主流の分業スタイルにとらわれず、発達障がいの人に適した働き方ができる職場がもっと増えてほしい」と語る。
■自分らしい暮らしへ当事者同士の交流も
発達障がいのある大人が、自分らしく暮らしていくには、どんな支援が必要か。参考になるのが、東京都自閉症協会が世田谷区から受託し、余暇活動の場を提供する「みつけばハウス」の取り組みだ。同じような境遇の人(=ピア)が支え合うピアサポートを通じ、社会参加へのモチベーションを高めることをめざす。
運営に携わる尾崎ミオ氏は、福祉サービス利用に抵抗があった人も、当事者同士で交流し、さまざまなライフスタイルを知る中でサービス利用を考えるようになり、特性に合う就労の形を選べた複数の事例を紹介し、こう語る。
「発達障がいの人の葛藤や挫折感は、なかなか相談だけでは解決しない。特性を知るには相対化が必要だが、健常者との比較では、劣等感が増すこともある。その点、ピアサポートは、“お手本”となるロールモデルを提供することで視野を広め、具体的な可能性を提示できる」
■“生きづらさ”軽減へ全力/党障がい者福祉委員長 三浦信祐参院議員
各地で若者と懇談する中で、発達障がいがある人の声を伺うことは少なくない。「仕事が合わず長続きしない」「仕事で無理を続けたら体調を崩した」など悩みは深刻だが、相談先や悩みを打ち明けられる場は少ない。懸命に生きる当事者の“生きづらさ”を少しでも軽減できるよう、相談やピアサポートの場づくり、職場環境の整備などに全力で取り組む。
#公明新聞 #発達障がい November 11, 2025
9RP
【クトゥルフ神話TRPG】 93+この6年(蒼井 曲玉)
「望まれた変化は、法を超えて顕在化するだろう。」 探索者が航空宇宙の展覧会へ行くKPレスシナリオです。 航空宇宙の分野に興味がある探索者や、好奇心旺盛な大学生だと導入が…
https://t.co/d2m8qECb3T #TALTO_BOT November 11, 2025
7RP
📈 倭国株:決算発表で上方修正が相次ぐ― 精工技研・西倭国鉄道・アズームなど好材料続出、個別株物色が活発化へ
13日大引け後の決算発表では、中小型株を中心に、上方修正・増配・自社株買いといった好材料が続出し、市場全体にポジティブなムードが広がりました。
特に、精工技研、西倭国鉄道、アズームなど、業績改善が明らかになった銘柄には、本日の取引で買いが入りやすい状況が続くことが予想されます。
■ 上方修正・増配が目立つ好材料株
まず注目したいのは、精工技研(6834)の今期経常利益が61%上方修正され、配当も5円増配されることです。設備投資需要の回復を背景に、業績のモメンタムが強いことが示されています。
西倭国鉄道(9031)も、経常利益を17%上方修正し、配当を10円増額するという安定感のある数字を提示しました。
さらに、アズーム(3496)は今期20%増益で7期連続の最高益を更新しました。そして、2030年に営業利益125億円を目指す中期経営計画を発表し、成長株として引き続き注目されるでしょう。
ユーグレナ(2931)は営業利益を33%上方修正します。
GMOフィナンシャルゲート(4051)は8期連続の最高益と大幅な増配を実施。
ワイエイシイHD(6298)は上期の利益が2.1倍増加し、自社株買いも実施しました。
この他、サイボウズ、ヤプリ、三精テクノロジーズ、HPCシステムズなども増益・黒字化・自社株買いに関するプラス材料が目立ちます。
■ 株主還元の強化も相次ぐ
株主優待では、以下の企業が注目されます。
コレックHD(6578):QUOカード年2回
サインド(4256):デジタルギフト1万6000円
SIGグループ(4386):QUOカード(最大1万円)
これらは個人投資家やNISA利用者に人気の「優待導入」となっています。
また、INPEXは自社株買いの枠を拡大し、期間も延長しました。企業全体として株主還元の姿勢が強化されていることが確認できます。
■ 一方で下方修正も目立ち、個別株の二極化が鮮明に
反面、UTグループ(2146)の経常利益が19%下方修正され、キオクシアHD(285A)は大幅な減益、東邦亜鉛(5707)は今期一転減益となるなど、厳しい決算も見受けられます。
特に、市況や素材価格の影響を受けやすい銘柄では、業績低迷が顕在化しています。
■ まとめ:本日の相場テーマは「選別」と「材料株」
本日の倭国株市場は、以下のテーマが中心となるでしょう。
上方修正・増配銘柄への買い
自社株買いによる安定した値動き
優待新設による個人投資家の買い
個別材料株への物色が活発化する流れが続きそうです。
決算シーズンも終盤に入り、好悪材料の明暗がよりはっきりしてきました。NISAを活用する個人投資家にとっては、「稼ぐ力が明確で還元姿勢の強い企業」を選ぶ好機となりそうです。
詳細情報や攻略方法に興味がある方は、ぜひフォローしてメッセージをお送りください。順次、皆さんにシェアしますので、よろしくお願いします。 November 11, 2025
7RP
実は、仕事において「課題がない」「何を改善すべきかわからない」状態ほど苦しいものはない。課題が見えないということは、現状を分析できていないか、問題を直視することを避けているかのどちらか。
一方で、課題がたくさんあるというのは健全な証拠。「ここを変えたい」「ここを改善できそうだ」と思えるのは、現状を冷静に見られているということ。
課題が顕在化している限り、前に進むための道筋は存在する。つまり課題とは、進化の証であり、成長の地図でもある。
正しい課題を導き出し、時間がかかったとしても、一つずつ潰していく姿勢が最も大事。小さな課題を解決するたびに確実に前進できるし、その積み重ねが成果や自信になる。課題の多い人ほど成長が早いのは向き合う回数が多いから。
課題から逃げずに、しっかり自分と向き合う。「課題がある=伸びしろがある」と捉えるだけで、目の前の苦しみが成長のプロセスに変わる。課題は敵じゃなくて、次のステージへの入口。 November 11, 2025
7RP
#自身の信条とは真逆の役柄に挑んだ役者たち
上に挙げた人たちは、むしろ自分が批判している対象を憎々しく演じることで映画を通じて糾弾する、という順当な流れでしたが、デニス・ホッパーの場合は自らは共和党の党員だったにも関わらず、『ランド・オブ・ザ・デッド』('05) でいかにもマッチョで共和党的な悪の支配者を演じてみせたんですよねえ。ちなみに子ブッシュ政権時のラムズフェルド国防長官をモデルに演じたそうです。
超リベラルなロメロとも現場ではうまくやってたそうで、政治的分断が顕在化する前の、理想的な姿勢ではないでしょうか。
反体制のシンボルみたいな存在だったホッパーが共和党支持に回るとは切ないことですが、同時にオバマを支持してたりして、決して一枚岩には収まらない気骨ある人でした。 November 11, 2025
7RP
流れは一方向のみである。
あなたの選択は重要だ。
この共通の共有現実における主要な操作パラダイムの動態は、複雑性の増大である。
我々の現実に関するあらゆる事象は、昨日よりも…一週間前よりも…一年前よりも…十年前よりも…一世紀前よりも、はるかに複雑化している。
この現実において複雑性は決して解けることはない。エントロピーは数学的幻想であり、この物質的現実(我々のマテリウム)には存在しない。
複雑性は常に増大し、増大するにつれてその増大の複雑性も増す。増大の速度もまた複雑性そのものであるため同様に増大する。
これが我々の共有現実の設計パラダイムである。
来年2026年はSF世界の顕現の年となる。その顕現プロセスは約4年を要する。ゆえに2030年までに支配的な潮流が可視化され、顕在化を加速させるだろう。ただし人類にとっての衝撃と喪失の主たる期間は2026年と2027年に集中する。
この2年間で、多くの人々が様々な形で社会秩序への積極的参加から離脱する姿を目にするだろう。
ハイジや私のように、意識的にそうする者もいる。私たちは出現への関与から距離を置き、極めて意図的な焦点をもって自己に集中する。さらに、出現のどの領域にエネルギーを注ぐかについて、非常に戦略的に行動するつもりだ。
周囲に広がる現実を拒絶して去る者も現れるだろう。民主党支持者の大群を想像してみよ。彼らの英雄が逮捕され裁判にかけられるにつれ幻想は打ち砕かれ、世界は彼らには到底理解し得ない姿へと変貌していく。彼らはその一部となることを拒む。自らもこの集団の一員だと気づく者も少なくないだろう。失望した者たちの大群だ。
2026年に差し掛かればその理由は明らかになるが、2025年が「生き残る」年であったのに対し、来たる年は「調和する」年となる。この一年は至る所に巨大な挑戦が待ち受ける…それは「出現」の運用パラダイムの一部だ。
一つのアプローチは、あなたがどの挑戦を受け入れるか選択する権利があること、そして受け入れた各挑戦が即座に、私たちの共有する現実のあなたの領域へ向かう潜在的な挑戦の群れを存在から切り落とすことに氣づくことだ。
こう考えてみてほしい。ずっと健康な体を手に入れたかった? ならば2026年があなたの年かもしれない。その挑戦を受け入れることで、宇宙が事故や戦闘といった肉体的な弱点に挑む試練をあなたに与えなかったことに、途中で氣づくかもしれない。
この現実の仕組みがわかるか?
今この瞬間のあなたの選択は意味を持つ。2026年ほどそれが顕著になる年はない。 November 11, 2025
6RP
その方その瞬間本当に焦ってたのだろうな。
認知症患者は、周りが誰も理解してくれないから猛烈な孤独の中にある。周囲が雑に扱うと反動で怒りを蓄積するから暴れる、暴言を吐く形で難儀が顕在化する。
難しいかもしれないけど時間をかけて話を聞いてやってほしい。 https://t.co/IvCYXjXo3m November 11, 2025
5RP
🇮🇹 投稿者:
「これは中東ではない。
イタリアのトリノで数千人のムスリムが祈りのために集まった。
彼らは自国ではこんなことをしない。
イスラムは同化するためにここにいるのではない、西洋諸国を乗っ取るために来たのだ。
これを無視してはならない、極めて深刻に受け止めるべきだ。」
と警告しています。
👉️動画は、イタリア・トリノの屋外スペース(おそらくドーラ公園)で、数千人のイスラム教徒が礼拝を行う様子です。「アッラーフ・アクバル」(神は偉大なり)と唱和し、イタリアでイードを過ごすと表示されています。
これはイスラム教の祭りであるイード(断食明けの犠牲祭)の様子。
欧州諸国における大量移民政策は、伝統的なキリスト教中心の文化遺産を根本的に変容させている現実です。
イタリアのような歴史ある国家で、公共空間が一時的にイスラム教の儀式に占拠される光景は、単なる宗教の自由の行使ではなく、人口動態の変化がもたらす文化的支配の兆候として警戒すべき事例です。
イスラム教国ではモスク内で控えめに祈る習慣が、移住先では大規模な屋外集会として顕在化する点は、同化意欲の欠如を象徴しています。 November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



