オーバーツーリズム トレンド
0post
2025.11.25 00:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
インバウンド障害のない京都
本当によかったです。
新幹線 →当日でも予約変更可
東福寺 →適度に混雑、駅前昼食並ばず
祇園おばんざい →当日16時予約で5人入店可
秋晴れで気温も暖かく、気持ちのよい穏やかで平和な、恵まれた京都の一日でした。
#オーバーツーリズム https://t.co/3fhWsjWoAD November 11, 2025
167RP
てか、倭国人はもう海外に行く必要なくなったんじゃないか、って思うときある。
というのは、倭国人の「海外移住意欲がめっちゃ低い」とかの話があって、倭国人って他国の暮らしにあんまり憧れないらしい。
母国語で高等教育が受けられる、
飯の選択の幅が広く、ファストフードからコンビニ飯から高級料亭まで選べる、
娯楽の選択肢が多く、全てを消費しきれないほどあるし制限が少ない、
商品の売り買いは大抵明朗会計、
夜中に財布一つ持ってコンビニまでいって肉まんを買って、店の外で食べながら歩いて帰ってきても強盗に遭わないくらいには治安がいいし、
権力者を当てこすっても逮捕されない程度に、思想・言論垂れ流しの自由もあるし、
そりゃまあ、「その国独自の不便を味わいに行く」みたいな醍醐味はあるだろうと思うけど、「悦楽を楽しみに行く」のが目的であるなら、帰国のたびに「倭国って便利だわー」を実感することになってしまい、そこまで海外に魅力を感じなくなっていく、とか。
まして、コロナ禍で入りも出もできなかった期間があるし、その間に始まったウクライナ侵攻に限らず、世界は「病人と火薬」で一杯になり、なんとも危険度が上がってしまった。
国内にいてすら外国人が雪崩れ込んでオーバーツーリズムがむしろ問題になるくらいで、結局外国にいい印象を持たない人が増えた。
これで海外に魅力を感じるのか?と問われるとちょっとなあ、って。
結局、バブルの頃(あれは昭和末期から平成初期)なんか覚えてるのは、40~50歳以上で、そもそも30代以下はバブルの恩恵そのものを知らんだろ。
倭国国内でほどほどの幸せでやりくりできるから、戦火と病疫の世界飛び出す冒険にあまり魅力がなくなった、ってことだとは思う。
それで倭国人が来ないんだから、倭国に媚びても仕方なくなった、ってことで、こちらも行かないんだからご配慮は遠慮させて頂きます、それでいい話じゃない?
「海外旅行して金をばらまけないなんて、倭国はもうおしまいだ!」
って発想こそ、バブルの亡霊感じちゃうけどなー。
「俺が若い頃はさー」みたいなおじさんが言いそうw November 11, 2025
34RP
先日の宮出千慧議員の質疑(参・国交委)
https://t.co/8xITumZnXN
オーバーツーリズムやマンションの価格高騰等に言及されていました。
宮出さんの御指摘のとおり、倭国人の国内旅行が我が国の観光に基盤ですが、政府はインバウンドに頼らない観光業の振興が必須です。
インバウンドを前提としてしまうと、コロナのときのように訪日外国人が減ると観光業は大打撃を受けてしまいます。
また、マンション等の住宅価格の価格高騰については、短期の売買で利益を得るための海外からの購入により、倭国人の手が届かないほどに金額が高騰している物件も。
港区など6区の新築マンション 7.5%が海外から取得 今年上半期(NNN)
https://t.co/czv2ACM5RE
いずれの問題も、宮出さんの大阪も私の東京・渋谷も直面している大きな課題ですので、今後の質疑や政府の政策を注視したいです。 November 11, 2025
3RP
京都と奈良の旅(前編)
今日まで京都と奈良に行ってきました。
気持ち良い晴天と見事な紅葉で倭国の秋を満喫してきました。
今は中国からのキャンセルで観光しやすいと聞いています。
その確認のため、中国人の妻に確認してもらいました。(ドカーン!)
妻の話しでは倭国に来ている中華圏の人達は、それぞれの歴史的背景から中国人、台湾人、香港人の3タイプあるようです。
倭国人には区別出来ないと思いますが、中国人の妻には判別出来るようです。
6時に自宅を出て、京都に向かいます。
渋滞もなく順調に進んで、8時過ぎには伏見稲荷大社近くの駐車場に着きました。
少し歩いて伏見稲荷大社の大きな鳥居に着きましたが、8時30分の段階で既に多くのお客さんがいました。
お客さんの大半は欧米や東南アジア系の外国人でした。
妻の話しでは台湾人は多く、中国人は殆どいないようです。
中国からのキャンセルの影響が出ているようですが、この混み具合に中国人が加わったらオーバーツーリズムを超えてますよ。
昔から京都は外国人のお客さんが多いと思いますが、今の状況は日常生活に影響があると感じました。
暫く歩いて本殿に着きました。
本殿で参拝して、有名な千本鳥居を抜けて「おもかる石」に着きました。
僕と妻はお賽銭を入れて、願いを伝えます。
今、世界はウクライナにガザ地区、移民問題、日中関係と大きく揺れています。
僕は心の中で世界平和を願い、おもかる石を持ち上げました。
あっ、あれ?意外に重い、、、
どうやら、世界平和の道のりは遠いようですね、、、(←何様のつもりだ!)
それとも、、お賽銭が少なかった?(←神様がお金を欲しがるかよ!)
気を取り直して、稲荷山の山頂を目指します。
多くの朱色の鳥居と綺麗な紅葉を抜けて、9時過ぎに四つ辻に着きました。
ここからの京都の景色は素晴らしいです。
このまま稲荷山の山頂を巡り10時には一ノ峰に着きました。
伏見稲荷大社で前職でお世話になった社長が奉納した立札を見つけました。
前職で僕は大きなプロジェクトを担当する事が多く、社長とは業務に接点がありましたし、日頃から気にかけて頂きました。
僕が転職を決意して上司に伝えた所、直ぐに社長から担当役員に電話が入り、担当役員と僕は社長室に呼び出されました。
社長から「転職先には返事をしているのか?」と聞かれ、僕は「はい。」と答えました。
その後、社長は「分かった。」と言って、その後の会話は緊張して覚えていませんが、僕を何事もなく送り出して頂きました。
その当時の僕は係長にも満たない主任クラスで、社長が担当役員と平社員を直々に呼び出すのは前代未聞だと思います。
これが、僕の人生のピークタイムです、、、(ドカーン!)
前職のホームページを見ると、今は社長を勇退されているようですが、今月、秋の叙勲受章を頂いているようですね。
末長くお元気だと良いなと思います。
今日は不思議な縁を感じました。
稲荷山を降りて駐車場に戻り、次の目的地の奈良に向かいます。
途中のうどん屋で食事しました。
ホテルのチェックインまで時間があるので、宇治の平等院に立ち寄る事にしました。
宇治の平等院は小学校の修学旅行以来かな?
なので、45年ぶり?(ドカーン!)
平等院も外国人で混雑していました。
30分並んで入場チケットを買いました。
別料金で鳳凰堂の内部を参観できるようですが、その参観チケットは時間指定で1時間半待ちでした、、、
待ち時間に、ゆっくりと参拝しました。
美しい平等院と秋の紅葉が本当に見事ですね。
僕が修学旅行の時には無かった平等院ミュージアムも見学しました。
参拝時間になり受付に集合しました。
静かに鳳凰堂の中に入ると、平安時代の人々が考える天国がありました。
金色に輝く阿弥陀如来坐像に圧巻です。
周囲を彩る52体の雲中供養菩薩像も素晴らしい。
僕は手を合わせ、世界平和を諦めて、妻の幸福を願いました。
平等院を出て近くのカフェで宇治抹茶とほうじ茶のラテを飲みました。
駐車場に戻り奈良に向かいます。
ホテルには17時に着きました。
部屋で少し休憩して、近くのオシャレなダイニングで食事を楽しみました。
奈良県の名物は殆ど売り切れていましたが(涙)、とても美味しかったです。
注文が自分のスマホでお店のバーコード読み取るのですが、今日は1日中スマホを使っていたので、バッテリー切れになりそうで、ヒヤヒヤでした、、、
少しアルコールが入り、妻とお互いの人生を語り合いました。
長い間、別々の国で育った2人でです。
人生観や価値観は違います。
なので、お互いを強く信じ合うしか成り立たない夫婦なのです。
ホテルに戻り、風呂に入りました。
万歩計を見ると19,444歩でした。
歩き疲れとアルコールで直ぐに眠りに着きました。
後半に続きます、、、(←まだ半分かよ!)
#京都 November 11, 2025
京都と奈良の旅(前編)
今日まで京都と奈良に行ってきました。
気持ち良い晴天と見事な紅葉で倭国の秋を満喫してきました。
今は中国からのキャンセルで観光しやすいと聞いています。
その確認のため、中国人の妻に確認してもらいました。(ドカーン!)
妻の話しでは倭国に来ている中華圏の人達は、それぞれの歴史的背景から中国人、台湾人、香港人の3タイプあるようです。
倭国人には区別出来ないと思いますが、中国人の妻には判別出来るようです。
6時に自宅を出て、京都に向かいます。
渋滞もなく順調に進んで、8時過ぎには伏見稲荷大社近くの駐車場に着きました。
少し歩いて伏見稲荷大社の大きな鳥居に着きましたが、8時30分の段階で既に多くのお客さんがいました。
お客さんの大半は欧米や東南アジア系の外国人でした。
妻の話しでは台湾人は多く、中国人は殆どいないようです。
中国からのキャンセルの影響が出ているようですが、この混み具合に中国人が加わったらオーバーツーリズムを超えてますよ。
昔から京都は外国人のお客さんが多いと思いますが、今の状況は日常生活に影響があると感じました。
暫く歩いて本殿に着きました。
本殿で参拝して、有名な千本鳥居を抜けて「おもかる石」に着きました。
僕と妻はお賽銭を入れて、願いを伝えます。
今、世界はウクライナにガザ地区、移民問題、日中関係と大きく揺れています。
僕は心の中で世界平和を願い、おもかる石を持ち上げました。
あっ、あれ?意外に重い、、、
どうやら、世界平和の道のりは遠いようですね、、、(←何様のつもりだ!)
それとも、、お賽銭が少なかった?(←神様がお金を欲しがるかよ!)
気を取り直して、稲荷山の山頂を目指します。
多くの朱色の鳥居と綺麗な紅葉を抜けて、9時過ぎに四つ辻に着きました。
ここからの京都の景色は素晴らしいです。
このまま稲荷山の山頂を巡り10時には一ノ峰に着きました。
伏見稲荷大社で前職でお世話になった社長が奉納した立札を見つけました。
前職で僕は大きなプロジェクトを担当する事が多く、社長とは業務に接点がありましたし、日頃から気にかけて頂きました。
僕が転職を決意して上司に伝えた所、直ぐに社長から担当役員に電話が入り、担当役員と僕は社長室に呼び出されました。
社長から「転職先には返事をしているのか?」と聞かれ、僕は「はい。」と答えました。
その後、社長は「分かった。」と言って、その後の会話は緊張して覚えていませんが、僕を何事もなく送り出して頂きました。
その当時の僕は係長にも満たない主任クラスで、社長が担当役員と平社員を直々に呼び出すのは前代未聞だと思います。
この日が、僕の人生のピークタイムです、、、(ドカーン!)
前職のホームページを見ると、今は社長を勇退されているようですが、今月、秋の叙勲受章を頂いているようですね。
末長くお元気だと良いなと思います。
今日は不思議な縁を感じました。
稲荷山を降りて駐車場に戻り、次の目的地の奈良に向かいます。
途中のうどん屋で食事しました。
ホテルのチェックインまで時間があるので、宇治の平等院に立ち寄る事にしました。
宇治の平等院は小学校の修学旅行以来かな?
なので、45年ぶり?(ドカーン!)
平等院も外国人で混雑していました。
30分並んで入場チケットを買いました。
別料金で鳳凰堂の内部を参観できるようですが、その参観チケットは時間指定で1時間半待ちでした、、、
待ち時間に、ゆっくりと参拝しました。
美しい平等院と秋の紅葉が本当に見事ですね。
僕が修学旅行の時には無かった平等院ミュージアムも見学しました。
参拝時間になり受付に集合しました。
静かに鳳凰堂の中に入ると、平安時代の人々が考える天国がありました。
金色に輝く阿弥陀如来坐像に圧巻です。
周囲を彩る52体の雲中供養菩薩像も素晴らしい。
僕は手を合わせ、世界平和を諦めて、妻の幸福を願いました。
平等院を出て近くのカフェで宇治抹茶とほうじ茶のラテを飲みました。
駐車場に戻り奈良に向かいます。
ホテルには17時に着きました。
部屋で少し休憩して、近くのオシャレなダイニングで食事を楽しみました。
奈良県の名物は殆ど売り切れていましたが(涙)、とても美味しかったです。
注文が自分のスマホでお店のバーコード読み取るのですが、今日は1日中スマホを使っていたので、バッテリー切れになりそうで、ヒヤヒヤでした、、、
少しアルコールが入り、妻とお互いの人生を語り合いました。
長い間、別々の国で育った2人でです。
人生観や価値観は違います。
なので、お互いを強く信じ合うしか成り立たない夫婦なのです。
ホテルに戻り、風呂に入りました。
万歩計を見ると19,444歩でした。
歩き疲れとアルコールで直ぐに眠りに着きました。
後半に続きます、、、(←まだ半分かよ!)
#京都 November 11, 2025
@unigasakutoki ぜひ!!来てください!!(京都民)
あ、でもオーバーツーリズム気をつけてください!wバスと電車はバカ混んでます。
観光地(金閣寺、清水寺あたり)も人混みやばいです! November 11, 2025
オーバーツーリズム問題に中国人観光客の迷惑問題がありと非常に良くなかった状況であっただけにリセットをかける意味でいい事ではないでしょうか。 https://t.co/SNonQVKZ34 November 11, 2025
🔐 別に参政党とかちゃうくても、自分が観光地に行ってインバウンド多すぎでオーバーツーリズムとか言い出す人って普通におるから怖い。お前が観光せず寝てれば混まずに済むやろ November 11, 2025
@sharenewsjapan1 スペイン、オーバーツーリズムから地元民と観光客が激突してたんで、移民でもそろそろなんかあるんじゃね?
…って、押し進めてるのはやはり左派政権…んでもって結果はスラムの拡張と治安悪化じゃねーか。ふざけんな
#倭国経済新聞 November 11, 2025
息子高校⚾️保護者が島に。
短い時間だったが息子の生まれ島を感じてもらえて嬉しかった。
オーバーツーリズムの影響で
おもてなしが充分できなかったが、まわりきれなかったところはまた次回… https://t.co/K9zv9Yz6ik November 11, 2025
円安の一因になる→そりゃそうだ
倭国経済を弱くしている→中国人観光収入においては一理ある
ともっともらしい事を言って、具体的なマイナス値推測はしていない
中国人についても、だいたい年1200万人くるところ、900-1100万人くる話になり全てなくなるわけではない
代替需要やオーバーツーリズム改善も織り込まれていない November 11, 2025
京都と奈良の旅(前編)
今日まで京都と奈良に行ってきました。
気持ち良い晴天と見事な紅葉で倭国の秋を満喫してきました。
今は中国からのキャンセルで観光しやすいと聞いています。
その確認のため、中国人の妻に確認してもらいました。(ドカーン!)
妻の話しでは倭国に来ている中華圏の人達は、それぞれの歴史的背景から中国人、台湾人、香港人の3タイプあるようです。
倭国人には区別出来ないと思いますが、中国人の妻には判別出来るようです。
6時に自宅を出て、京都に向かいます。
渋滞もなく順調に進んで、8時過ぎには伏見稲荷大社近くの駐車場に着きました。
少し歩いて伏見稲荷大社の大きな鳥居に着きましたが、8時30分の段階で既に多くのお客さんがいました。
お客さんの大半は欧米や東南アジア系の外国人でした。
妻の話しでは台湾人は多く、中国人は殆どいないようです。
中国からのキャンセルの影響が出ているようですが、この混み具合に中国人が加わったらオーバーツーリズムを超えてますよ。
昔から京都は外国人のお客さんが多いと思いますが、今の状況は日常生活に影響があると感じました。
暫く歩いて本殿に着きました。
本殿で参拝して、有名な千本鳥居を抜けて「おもかる石」に着きました。
僕と妻はお賽銭を入れて、願いを伝えます。
今、世界はウクライナにガザ地区、移民問題、日中関係と大きく揺れています。
僕は心の中で世界平和を願い、おもかる石を持ち上げました。
あっ、あれ?意外に重い、、、
どうやら、世界平和の道のりは遠いようですね、、、(←何様のつもりだ!)
それとも、、お賽銭が少なかった?(←神様がお金を欲しがるかよ!)
気を取り直して、稲荷山の山頂を目指します。
多くの朱色の鳥居と綺麗な紅葉を抜けて、9時過ぎに四つ辻に着きました。
ここからの京都の景色は素晴らしいです。
このまま稲荷山の山頂を巡り10時には一ノ峰に着きました。
伏見稲荷大社で前職でお世話になった社長が奉納した立札を見つけました。
前職で僕は大きなプロジェクトを担当する事が多く、社長とは業務に接点がありましたし、日頃から気にかけて頂きました。
僕が転職を決意して上司に伝えた所、直ぐに社長から担当役員に電話が入り、担当役員と僕は社長室に呼び出されました。
社長から「転職先には返事をしているのか?」と聞かれ、僕は「はい。」と答えました。
その後、社長は「分かった。」と言って、その後の会話は緊張して覚えていませんが、僕を気持ち良く送り出して頂きました。
その当時の僕は係長にも満たない主任クラスで、社長が担当役員と平社員を直々に呼び出すのは前代未聞だと思います。
これが、僕の人生のピークタイムです、、、(ドカーン!)
前職のホームページを見ると、今は社長を勇退されているようですが、今月、秋の叙勲受章を頂いているようですね。
末長くお元気だと良いなと思います。
今日は不思議な縁を感じました。
稲荷山を降りて駐車場に戻り、次の目的地の奈良に向かいます。
途中のうどん屋で食事しました。
ホテルのチェックインまで時間があるので、宇治の平等院に立ち寄る事にしました。
宇治の平等院は小学校の修学旅行以来かな?
なので、45年ぶり?(ドカーン!)
平等院も外国人で混雑していました。
30分並んで入場チケットを買いました。
別料金で鳳凰堂の内部を参観できるようですが、その参観チケットは時間指定で1時間半待ちでした、、、
待ち時間に、ゆっくりと参拝しました。
美しい平等院と秋の紅葉が本当に見事ですね。
僕が修学旅行の時には無かった平等院ミュージアムも見学しました。
参拝時間になり受付に集合しました。
静かに鳳凰堂の中に入ると、平安時代の人々が考える天国がありました。
金色に輝く阿弥陀如来坐像に圧巻です。
周囲を彩る52体の雲中供養菩薩像も素晴らしい。
僕は手を合わせ、世界平和を諦めて、妻の幸福を願いました。
平等院を出て近くのカフェで宇治抹茶とほうじ茶のラテを飲みました。
駐車場に戻り奈良に向かいます。
ホテルには17時に着きました。
部屋で少し休憩して、近くのオシャレなダイニングで食事を楽しみました。
奈良県の名物は殆ど売り切れていましたが(涙)、とても美味しかったです。
注文が自分のスマホでお店のバーコード読み取るのですが、今日は1日中スマホを使っていたので、バッテリー切れになりそうで、ヒヤヒヤでした、、、
少しアルコールが入り、妻とお互いの人生を語り合いました。
長い間、別々の国で育った2人でです。
人生観や価値観は違います。
なので、お互いを強く信じ合うしか成り立たない夫婦なのです。
ホテルに戻り、風呂に入りました。
万歩計を見ると19,444歩でした。
歩き疲れとアルコールで直ぐに眠りに着きました。
後半に続きます、、、(←まだ半分かよ!)
#京都 November 11, 2025
京都と奈良の旅(前編)
今日まで京都と奈良に行ってきました。
気持ち良い晴天と見事な紅葉で倭国の秋を満喫してきました。
今は中国からのキャンセルで観光しやすいと聞いています。
その確認のため、中国人の妻に確認してもらいました。(ドカーン!)
妻の話しでは倭国に来ている中華圏の人達は、それぞれの歴史的背景から中国人、台湾人、香港人の3タイプあるようです。
倭国人には区別出来ないと思いますが、中国人の妻には判別出来るようです。
6時に自宅を出て、京都に向かいます。
渋滞もなく順調に進んで、8時過ぎには伏見稲荷大社近くの駐車場に着きました。
少し歩いて伏見稲荷大社の大きな鳥居に着きましたが、8時30分の段階で既に多くのお客さんがいました。
お客さんの大半は欧米や東南アジア系の外国人でした。
妻の話しでは台湾人は多く、中国人は殆どいないようです。
中国からのキャンセルの影響が出ているようですが、この混み具合に中国人が加わったらオーバーツーリズムを超えてますよ。
昔から京都は外国人のお客さんが多いと思いますが、今の状況は日常生活に影響があると感じました。
暫く歩いて本殿に着きました。
本殿で参拝して、有名な千本鳥居を抜けて「おもかる石」に着きました。
僕と妻はお賽銭を入れて、願いを伝えます。
今、世界はウクライナにガザ地区、移民問題、日中関係と大きく揺れています。
僕は心の中で世界平和を願い、おもかる石を持ち上げました。
あっ、あれ?意外に重い、、、
どうやら、世界平和の道のりは遠いようですね、、、(←何様のつもりだ!)
それとも、、お賽銭が少なかった?(←神様がお金を欲しがるかよ!)
気を取り直して、稲荷山の山頂を目指します。
多くの朱色の鳥居と綺麗な紅葉を抜けて、9時過ぎに四つ辻に着きました。
ここからの京都の景色は素晴らしいです。
このまま稲荷山の山頂を巡り10時には一ノ峰に着きました。
伏見稲荷大社で前職でお世話になった社長が奉納した立札を見つけました。
前職で僕は大きなプロジェクトを担当する事が多く、社長とは業務に接点がありましたし、日頃から気にかけて頂きました。
僕が転職を決意して上司に伝えた所、直ぐに社長から担当役員に電話が入り、担当役員と僕は社長室に呼び出されました。
社長から「転職先には返事をしているのか?」と聞かれ、僕は「はい。」と答えました。
その後、社長は「分かった。」と言って、その後の会話は緊張して覚えていませんが、僕を送り出して頂きました。
その当時の僕は係長にも満たない主任クラスで、社長が担当役員と平社員を直々に呼び出すのは前代未聞だと思います。
これが、僕の人生のピークタイムです、、、(ドカーン!)
前職のホームページを見ると、今は社長を勇退されているようですが、今月、秋の叙勲受章を頂いているようですね。
末長くお元気だと良いなと思います。
今日は不思議な縁を感じました。
稲荷山を降りて駐車場に戻り、次の目的地の奈良に向かいます。
途中のうどん屋で食事しました。
ホテルのチェックインまで時間があるので、宇治の平等院に立ち寄る事にしました。
宇治の平等院は小学校の修学旅行以来かな?
なので、45年ぶり?(ドカーン!)
平等院も外国人で混雑していました。
30分並んで入場チケットを買いました。
別料金で鳳凰堂の内部を参観できるようですが、その参観チケットは時間指定で1時間半待ちでした、、、
待ち時間に、ゆっくりと参拝しました。
美しい平等院と秋の紅葉が本当に見事ですね。
僕が修学旅行の時には無かった平等院ミュージアムも見学しました。
参拝時間になり受付に集合しました。
静かに鳳凰堂の中に入ると、平安時代の人々が考える天国がありました。
金色に輝く阿弥陀如来坐像に圧巻です。
周囲を彩る52体の雲中供養菩薩像も素晴らしい。
僕は手を合わせ、世界平和を諦めて、妻の幸福を願いました。
平等院を出て近くのカフェで宇治抹茶とほうじ茶のラテを飲みました。
駐車場に戻り奈良に向かいます。
ホテルには17時に着きました。
部屋で少し休憩して、近くのオシャレなダイニングで食事を楽しみました。
奈良県の名物は殆ど売り切れていましたが(涙)、とても美味しかったです。
注文が自分のスマホでお店のバーコード読み取るのですが、今日は1日中スマホを使っていたので、バッテリー切れになりそうで、ヒヤヒヤでした、、、
少しアルコールが入り、妻とお互いの人生を語り合いました。
長い間、別々の国で育った2人でです。
人生観や価値観は違います。
なので、お互いを強く信じ合うしか成り立たない夫婦なのです。
ホテルに戻り、風呂に入りました。
万歩計を見ると19,444歩でした。
歩き疲れとアルコールで直ぐに眠りに着きました。
後半に続きます、、、(←まだ半分かよ!)
#京都 November 11, 2025
@hiruobi_tbs 中国の狙い:渡航自粛や海産物輸入中止で倭国国内で大騒ぎにさせたい。
↓
倭国の地上波テレビ:中国の意向通り、煽りに煽る。
中国へ輸出中止になった海産物の総額は、
倭国の海産物輸出全体の何%だ?
微々たる影響!
中国人観光客の激減?
そもそもオーバーツーリズムがやや緩和したくらい。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



