デトックス トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【11月、不安を感じている人へ。】
今、起こっている事。
いま、5つの星が逆行してて、すごい揺さぶり時期が来ています。
過去の嫌なことを思い出したり、自分の弱点が顔を出しているかもしれません。
デトックスの時期というのは、ありとあらゆる膿がドロっと出てくるので、一見悪くなっているように感じるものです。
でも、それが「浄化スタート」のサインなんです。
なぜなら、人間の心と身体には「キャパ」があるので、
過去の毒素を出し切ってからじゃないと、新しいものは巡り始めない。
だから「毒出し」は、とても大事な工程。
途中で辞めずに、今起きている事を、ただゆっくり受け止めてください。
この期間は、おそらく1〜2週間かかるけれど、必ず終わります。
必ず終わるので、見守っててください。
やがて
落ち着く頃には、身体が軽くなっていく。
できることが、一個ずつ増えていく。
視界がクリアになるって、こういうことか!ってわかっていく。
3週間ほどで、生活が変わってる。
3週間あれば、充分人生に変化は起こせます。
これが、いま11月に起きていること。 November 11, 2025
125RP
シワや白髪は、年齢のせいじゃない。
“老ける”原因は、
体の奥「腎臓」にあるのです。
腎臓は、血液の“フィルター”。
ここが詰まると、血は汚れ、
肌ツヤも、髪の輝きも失われていきます。
でも――
そのフィルターは、
ハーブでリセットできるのです。
ウワウルシ、クランベリー、ホーステイル。
聞き慣れない名前ですが、
実は「ホーステイル」は、
お馴染みの雑草「スギナ」。
あの“ツクシ”のあとに生える、
あの草です。
毒を抜きたいなら、
まずはこの「スギナ茶」を。
腎臓を整えるだけで、
体全体が軽くなります。
『毒出しのトリセツ』では、
このハーブを使った「腎臓デトックス」の
4日間プログラムも紹介しています。
「年齢のせい」ではない。
ならば、“毒の詰まり”をゆるめて、
見た目も、心も、驚くほど軽くなりましょう。
『毒出しのトリセツ』は、
植物研究家の私が提案する、
ハーブ×食×ファスティングの
新しいデトックス法をまとめた本です。
腎臓の働きについては、この投稿を見てください。▼ November 11, 2025
121RP
🧴【11/14(木)サブロー占い】🧴
今日は《アンチエイジングの日》✨
“いい(11)とし(14)”の語呂合わせから生まれた、
年齢を重ねても若々しく元気で生きるための記念日💪🌿
アンチエイジング=美容だけじゃない。
食事・睡眠・運動・心の健康…全部ひっくるめて“自分を大切にする日”💫
サブローも今日は保湿クリーム塗りすぎてテカテカ😂✨
🎯朝の運試しインスタントウィンはこちら👇
https://t.co/SQbBbFYyyD
当選した人は マネー爺(@saburou_money)をフォロー のうえ
結果スクショをDM してね📩
🔮本日の12星座ランキング👇
1位 ♌しし座
心のデトックス日🐠 ゆっくり整えるほど若返り効果UP✨
🎨ラッキーカラー:水色
🔢ラッキーナンバー:4
2位 ♌しし座
魅力が爆上がり🦁 自信ある姿勢が“美のオーラ”をまとわせる!
🎨ラッキーカラー:金
🔢ラッキーナンバー:7
3位 ♍おとめ座
マイペース美容が吉🐮 スキンケアや睡眠をしっかり確保して◎
🎨ラッキーカラー:白
🔢ラッキーナンバー:1
4位 ♊ふたご座
情報収集が開運のカギ📚 新しい健康法・美容法にツキあり!
🎨ラッキーカラー:黄
🔢ラッキーナンバー:6
5位 ♑やぎ座
生活リズムを整えると最強⛰️ 朝のルーティンがあなたを変える。
🎨ラッキーカラー:茶色
🔢ラッキーナンバー:5
6位 ♎てんびん座
ちょっとした気遣いで魅力UP✨ バランスの取れた食事が吉。
🎨ラッキーカラー:青
🔢ラッキーナンバー:2
7位 ♈おひつじ座
元気いっぱい🔥 運動すると美容にも運にもプラスに!
🎨ラッキーカラー:赤
🔢ラッキーナンバー:9
8位 ♒みずがめ座
癒し運が高まる🍀 ハーブティーやアロマで心を潤して。
🎨ラッキーカラー:ピンク
🔢ラッキーナンバー:8
9位 ♏さそり座
集中力は高いけど頑張りすぎ注意😅 休息も若さの秘訣。
🎨ラッキーカラー:黒
🔢ラッキーナンバー:3
10位 ♉おうし座
細かいことが気になりがち💭 気持ちの余白を意識して。
🎨ラッキーカラー:緑
🔢ラッキーナンバー:7
11位 ♐いて座
楽しさ重視はいいけど暴走注意😂 食べすぎ飲みすぎはNG!
🎨ラッキーカラー:オレンジ
🔢ラッキーナンバー:6
12位 ♋かに座
頭を使いすぎて疲れがどっと💦 今日は早めの睡眠でリセット!
🎨ラッキーカラー:グレー
🔢ラッキーナンバー:2
💬サブローのひとこと
「“いい年”を迎える準備は、今日の自分を大事にすることからやな✨
最後の謎キャラ。。。何かのフラグか??😎🧴」 November 11, 2025
82RP
【心の不調、実は“臓器のSOS”!?】
怒りは肝臓、
思い悩みは腸、
恐れは腎臓、
悲しみは肺——。
感情と臓器は、
“毒出し”という流れでつながっています。
体が重いとき、心まで曇るのはそのため。
図でまとめました↓
誰かの気づきになるかもしれません。
リポストで広めてください。
#毒出し #デトックス November 11, 2025
76RP
何度も言いますが、『白湯の正しい飲み方』を今すぐ勉強してください。「美肌効果」「ダイエット」「便秘改善」「デトックス効果」などカラダの内からキレイにしてくれる神秘のドリンク。ボクは1週間で実感できたけど飲み方を間違えると意味がない。注意して欲しいことは2つあって①1日に飲む量②. https://t.co/B08znEpfAC https://t.co/zDEkaPGIMG November 11, 2025
73RP
今日は『豆腐の日』。
豆腐は薬膳的に
①胃腸の働きを整える
②乾燥を潤す
③余分な熱を冷ます
④デトックス
などの働きがあります。
空咳や黄色い痰が絡む咳、喘息、喉の渇き、便秘、むくみ、ほてり、のぼせ、皮膚の腫れや赤みに効果的。
寒くなって来たのでお味噌汁やお鍋、湯豆腐、麻婆豆腐など温まる調理法で美味しくいただきましょう!
#豆腐の日 November 11, 2025
68RP
明日は #スーパーホール にお邪魔します!
デトックス旅行もして、エクステも
つけて運気変えてきた☝️☝️☝️
ほんで
強気のスパホサマは楽しみでしかないんよ!!
悪い流れを断ち切るんはここのホール🔥
🌸抽選はコンパスから🌸
#スロシックス #PR https://t.co/1f7kRYxcrw November 11, 2025
44RP
【💖終演💖】
Conva第3回単独ライブ
「ハッピーヴァイオレンス・デトックスラヴ」
ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました!!!
後日配信もございますので、是非よろしくお願いします❣️
#HVDL #Conva https://t.co/fNlqd5zEvB November 11, 2025
41RP
★11/14の占い
牡羊:地味な作業を丁寧に
牡牛:素直に楽しもうね😊
双子:基本を徹底。
蟹:返信は丁寧に!
獅子:食材にこだわろう
乙女:🌸主役🌸自分に優しく🌸
天秤:大デトックス
蠍:人の意見も参考に
射手:仕事に全力を✊
山羊:意外性を出そう
水瓶:自分に集中🔥
魚:受身でこそ好進展💫 November 11, 2025
37RP
何の話をしていても結局最後は過去の怒りの話になってしまう知り合いがいる。あみだくじでどこ選んでもゴールは1つ。そんな感じのやつ。最近は『いつあの話になるかなぁ。あ、きたきた』と楽しめている。メンタルデトックス全部出し切れるといいね。それまで付き合うよ... https://t.co/UzW9sM0g92 November 11, 2025
36RP
------------------------------------
〈れんこん〉あったら/•᷅•᷄\୭
プリぷり海老とれんこんサラダ
オイスターマヨで旨み濃厚🤍
💬れんこん×海老の相性って最高⁉️
------------------------------------
#咳のど対策 #免疫力アップ
豆知識🫘
れんこんは古くから“養生食材”として親しまれ、薬膳では「潤肺・止血・健脾」に分類されます。咳や喉の乾燥を和らげ、胃腸を整える働きがあるとされるほか、ビタミンCやポリフェノールが豊富で免疫サポートにも◎
ブロッコリーは「補気・解毒」。疲労回復やデトックスに役立ち、抗酸化ビタミンC・βカロテン・スルフォラファンが豊富🌿
海老は「温補腎陽」で、冷えやすい人・エネルギー不足を感じる人におすすめ。亜鉛やタウリンが代謝を支え、ゆで卵のたんぱく質と合わせることで、ホルモン・筋肉・肌細胞の再生をサポートします♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹れんこん:潤肺・健脾
➜ 咳やのぼせを鎮め、胃腸を整える
🔹海老:補腎・温陽
➜ 冷えや腰痛の改善、活力UPに
🔹ブロッコリー:補気・解毒
➜ 疲労回復、肝機能のサポート
🔹卵:養血・安神
➜ 心を落ち着かせ、血を養う
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 冷え&疲労回復サポート
➜ 海老+ブロッコリーで代謝促進
❷ 美肌&免疫力アップ
➜ れんこん&卵の潤い効果
❸ 胃腸ケア&むくみ対策
➜ 酢の酸味が消化をサポート
─────────
🛒 材 料(2〜3人分)
─────────
・冷凍むき海老:8〜10尾
・れんこん:120g
・ブロッコリー:1/2房
・ゆで卵(7〜8分茹で):1個
(A) 下味
・酢:大さじ1
・酒:大さじ2
・塩:大さじ1
(B) 調味だれ
・マヨネーズ:大さじ2(→ヨーグルト1:マヨ1でもOK)
・砂糖:小さじ2
・醤油:小さじ1
・オイスターソース:小さじ1
・顆粒和風だし:ひとつまみ
・にんにくチューブ:2〜3cm
・塩こしょう:少々
📌 Point
1️⃣ れんこんは薄切りにして水にさらす。ブロッコリーは小房に分ける。
2️⃣ 鍋に水1.5L+塩大さじ1(分量外)を入れて沸騰→①を2〜3分茹で、水気を切る。
3️⃣ 同じ鍋に(A)を入れて海老を凍ったまま茹で、色が変わったらすぐ水切り。
4️⃣ ボウルにすべての具材+(B)を入れてよく和える。
📌 保存期間
冷蔵庫:翌日まで(味がなじんでより美味)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ マヨネーズをヨーグルトに置き換えて脂質カット
➤ れんこんを蒸してもOK(ビタミンCが残りやすい)
➤ ブロッコリーをケールやスナップえんどうに変えて彩りUP
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ 白ごま+大葉で香ばしく
🔹 洋風 ➜ 粒マスタードを加えてコクUP
🔹 ピリ辛 ➜ 豆板醤や黒胡椒で大人味に
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:家の味 様
https://t.co/VbYvwYBLDe November 11, 2025
29RP
------------------------------------
〈大根おろし〉あったら/•᷅•᷄\୭
ゆず胡椒みぞれ春雨スープ
ポカポカ潤う♨️ 冷え&胃腸ケアに⭕️
💬大根おろしって薬膳的にすごい⁉️
------------------------------------
#デトックス #胃腸サポート
豆知識🫘
大根おろしは「消化の名医」と呼ばれ、消化酵素(ジアスターゼ・アミラーゼ)が豊富。胃腸の働きを助け、脂っこい食事や食べすぎのリセットにピッタリ。さらに、すりおろした大根の汁には抗酸化成分イソチオシアネートが含まれ、デトックス&免疫サポートにも◎
春雨は低脂質・低GIで血糖値上昇を穏やかにし、なめこのムチレージ成分が腸の潤い&免疫力を支えます。
薬膳では、大根は「消食・解毒」、鶏肉は「補気・健脾」、長ねぎは「発汗・解表」、柚子胡椒は「温中散寒」
冷えやすい季節の体調バランスを整える“温潤スープ”です♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹大根:消食・解毒
➜ 消化促進、食滞・胃もたれ解消に
🔹鶏ひき肉:補気・健脾
➜ 体力回復、疲労・冷えの改善に
🔹長ねぎ:発汗・解表
➜ 風邪予防・血行促進・冷え対策に
🔹なめこ:潤肺・解毒
➜ のどの乾燥、腸内環境を整える
🔹柚子胡椒:温中散寒
➜ 身体を温め、巡りを良くする
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 胃腸の調子を整える
➜ 消化酵素でスッキリ&軽やかに
❷ 体を内側から温める
➜ 冷え・肩こり・代謝ダウンに◎
❸ 美肌&免疫サポート
➜ 粘膜強化&乾燥季節のケアにも
─────────
🛒 材 料(2〜3人分)
─────────
・鶏ひき肉:150g
・大根:120g(すりおろし+汁)
・長ねぎ:1本(斜め切り)
・なめこ:1袋
・乾燥春雨:30〜40g
・水:500ml
・鶏ガラスープの素:大さじ1
・みりん:小さじ1
・醤油:小さじ1
・柚子胡椒:お好み量
・白髪ねぎ:お好みでトッピング
📌 Point
1️⃣ 大根は汁ごとすりおろして使用。酵素と栄養をまるごと🧡
2️⃣ 鍋に水・鶏ガラスープ・みりん・長ねぎ・鶏ひき肉を入れて加熱。ひき肉はほぐす。
3️⃣ なめこ・春雨・大根おろしを加え、春雨が柔らかくなるまで煮る。
4️⃣ 醤油で味を整え、器に盛って柚子胡椒を溶かす。お好みで白髪ねぎをトッピング
📌 保存期間
冷蔵:翌日まで(温め直し可)
※春雨は食べる直前に入れるのが◎
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ 春雨をこんにゃく麺に置き換えると糖質オフ&食物繊維UP
➤ なめこ+しめじMIXでうま味とβグルカン強化
➤ 柚子胡椒+黒酢で代謝&血流促進アレンジにも◎
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ 三つ葉やゆず皮を添えて香り高く
🔹 中華風 ➜ ごま油&黒こしょうでコク出し
🔹 薬膳風 ➜ クコの実・生姜スライスで温活スープに
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:こっちスープ 様
https://t.co/YhAayoAIGi November 11, 2025
29RP
心がざわつくときは「受け入れる」が
最強。
「前向きに切り替えよう」
という言葉は、一見ポジティブで
優しい印象があります。
でも、心がまだ痛んでいるときに
それを自分に言い聞かせると
「今の気持ちはダメなんだ」と
感じてしまうことがあります。
無理にポジティブに切り替えようと
しても、心の奥にはさっきまでの
感じたくない感情が
消化されずに残っているからです。
「もう落ちこむのはやめよう」と
思えば思うほど、落ちこむ気持ちに
ひっぱられるような感覚です。
そんなときに必要なのは
「切り替え」ではなく「受け入れ」
「今の気持ちは、今の私にとって
自然な反応なんだ」と
そのまま認めてみてください。
受け入れられると、心の中で
抑えていた感情は安心を感じて
ゆっくりと落ちついていきます。
それが、心のデトックスです。
泣ける音楽を流して
思いきり泣いてもいいし
ノートに気持ちを書き出してもいい。
ふくらませた風船を
アタックするのもいい。
自分の心が求める方法で感じきると
次に進むための力が
よみがえってきます。
それが本当の意味での「前向き」です。
どんな感情もあなたの大切な気持ち。
泣いてもいい。怒ってもいい。
感じきったら
次の一歩がちゃんと待っています。 November 11, 2025
27RP
Conva第三回単独ライブ
「ハッピーヴァイオレンス・デトックスラヴ」
ありがとうございました。
いまの3人のすべてをお届けできたと思います。
めちゃくちゃ楽しかったです。配信も後日ありますので、是非。#HVDL https://t.co/IUdNk9jGXb November 11, 2025
26RP
ファスティングは、
英語で「断食」を意味します。
現代人は昔に比べて
カラダを動かす機会が少なくなった上に、
動物性たんぱく質や砂糖菓子などの食べ過ぎ、
食品添加物や残留農薬などの
有害物質を大量に摂取していて、
消化器官は疲れきって
悲鳴をあげている状態なんです!
ファスティングは、
そんな疲れた消化器官を
休ませ身体の中を大掃除することができます!
ファスティングの目的の一つは、
デトックスによる腸内環境の改善と代謝の活性化。
一定期間、消化器官を休ませると、
今まで「消化」にばかり使われていた
酵素やエネルギーが
一気に「代謝・排泄」スイッチに切り変わって、
溜まりに溜まった毒素や老廃物を排泄し、
脂肪を燃やして、
細胞レベルでキレイに若返ることが期待できるのです♡ November 11, 2025
25RP
【睡眠への誤解】
8時間寝れば良いと思ってる人が多いけど、東洋医学では23時までに寝ると23時以降に寝ると全然違うよ!騙されたと思う人はぜひ試してみてください!体と情緒は嘘をつかない
23時以降は体の修復時間に入り、気血を補い、デトックスするので、その時間寝てるか起きてるかで体が変わる November 11, 2025
23RP
------------------------------------
〈抹茶〉あったら/•᷅•᷄\୭
🍃抹茶ホワイトムースケーキ
ほろ苦さとやさしい甘み和💚
💬Reluxできるスイーツって⁉️
------------------------------------
#抗酸化作用 #ストレス軽減
豆知識🫘
抹茶は「碾茶(てんちゃ)」をそのまま粉末にした、最も栄養価の高いお茶のひとつ🍵
カテキンやテアニン、ビタミンC・E・βカロテンなどの抗酸化成分が豊富で、ストレス軽減・集中力UP・美肌サポートにも優れています。
ホワイトチョコのミルク由来成分は、抹茶の苦味をやわらげ、カルシウム・たんぱく質をプラス。
薬膳では「心を静め、潤いを与える」働きがあり、心身のバランスを整える“癒しの甘味”としても◎
ゼラチンは「骨・関節を補う膠原質(こうげんしつ)」で、肌の弾力を支える重要成分。美容・リラクゼーション・巡りの3拍子がそろったスイーツです♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹抹茶:清心・安神
➜ 心を落ち着け、集中力を高める
🔹ホワイトチョコ(乳製品):潤肺・滋陰
➜ 肌や粘膜の乾燥を防ぎ、気持ちを穏やかに
🔹ゼラチン:補血・強筋骨
➜ コラーゲン生成を助け、巡りを促進
🔹生クリーム:補陰・潤燥
➜ 潤いを保ち、血行を促すサポート
🔹果物:清熱・生津
➜ 消化を助け、代謝バランスを整える
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 抗酸化&デトックスサポート
➜ 老化予防・肌トラブル対策に◎
❷ ストレス緩和&集中力UP
➜ テアニンが心を落ち着け、思考をクリアに
❸ 腸内環境サポート&血行促進
➜ 美肌と巡りのダブル効果
─────────
🛒 材 料(4個分)
─────────
■ ボトム
・ココアクッキー:80g
・溶かしバター:40g
■ 抹茶ムース
・水:30g
・粉ゼラチン:5g
・ホワイトチョコ:50g
・抹茶パウダー:15g
・グラニュー糖:40g
・牛乳(または豆乳):100g
・生クリーム(または豆乳ホイップ):120g
■ トッピング
・お好みのフルーツ:適量
■ 型
・セルクル(直径 約6cm × 高さ 約5cm)
📌 Point
1️⃣ ココアクッキーを砕き、溶かしバターと混ぜて型に敷く。
2️⃣ 抹茶+グラニュー糖(20g)をすり混ぜ、溶かしたホワイトチョコ+牛乳を少しずつ加えてなめらかに。
3️⃣ 水でふやかしたゼラチンをレンジ600Wで20秒温め、②に加える。
4️⃣ 冷水に当てて粗熱をとり、とろみがついたらOK。
5️⃣ 生クリーム+グラニュー糖(20g)を6分立てにし、④と合わせる。
6️⃣ フルーツを入れた型に流し、冷蔵庫で3時間以上冷やす。
📌 保存期間
冷蔵庫:2日以内(乾燥防止にラップ必須)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ 牛乳を豆乳に変えると、抗酸化&コレステロール低減◎
➤ 甘味はきび糖やアガベシロップに置き換えてナチュラルに
➤ クッキー台をオートミールや全粒粉ビスケットに変えると食物繊維UP
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ 黒豆・あんこを添えて上品仕立て
🔹 洋風 ➜ ミント&ベリーでフレッシュに
🔹 デトックス ➜ 抹茶×豆乳×アーモンドミルクの層仕立て
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:原口家の料理番 様
https://t.co/9R5Bm8DVil November 11, 2025
20RP
おはっぴー🥰
もくもくもくようび🍂
まさかまさか
人生初のインフル🤣
デトックスが必要
ってことね😂
やっと微熱まで下がったけど
まだヤツはいそうなので笑
もくもく静養
ほんとインフル
流行ってるらしいから
みんなも気をつけてね😷💕
豊かな一日を🌈
ありがとう
251113 https://t.co/0UAbWgjbHX November 11, 2025
17RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



