デトックス トレンド
0post
2025.11.22 17:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@pirooooon3 ①②ですよね!
そもそも除夜の鐘は一年間溜まった人間の煩悩を浄化させるために鐘108回突き、スッキリさせて翌年を迎えさせる浄化の行事なので未来永劫続けて欲しいよね。
魂のデトックス邪魔すんなよw
反対する輩は鐘108回で済む人が羨ましくて苦情入れてる説あるだろ(*´ω`*)
#除夜の鐘 November 11, 2025
2RP
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
胃腸をやさしく整える🌿
1杯でスッと軽くなる
「梅とろろデトックススープ」
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
👇こんな方にオススメです 🙌🏻
❶ 胃腸を整え、食べすぎ・重だるさをリセット
❷ むくみ&冷えの改善
❸ 疲労回復・代謝UP
❹ 自律神経の安定
❺ 免疫サポート・風邪予防
✧• ──────────── •✧
梅とろろデトックススープとは?
✧• ──────────── •✧
梅干しのクエン酸で巡りを整え、とろろ昆布のアルギン酸が胃腸を保護。
あおさのミネラルが疲労回復をサポート。お湯を注ぐだけで完成するのに、
“整う・温まる・軽くなる”を同時に叶える☝️
──────────
材 料(1人分)
──────────
・梅干し(種を取る):1個
・とろろ昆布:ひとつまみ
・あおさ:ひとつまみ
・和風だし:…小さじ1
・お湯: 200ml
──────────
📖 作 り 方
──────────
1️⃣ 材料を入れる
器に梅干し・とろろ昆布・あおさを入れる。
2️⃣ だし+熱湯を注ぐ
和風だし→お湯200mlの順に入れる。
3️⃣ 軽く混ぜるだけで完成!
梅をほぐしながらそのまま召し上がれ
──────────
アレンジいろいろ
──────────
🌼 やさしい朝ver.
梅干しを半量に、白ごまをひとつまみ。
🌶 スパイシー代謝UP
黒胡椒・生姜パウダーを少し加える。
🌿 薬膳強化ver.
乾燥ネギ・わかめ・柚子皮をプラス。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
豆 知 識 🫘
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
★ 梅干し
・クエン酸が疲労回復を助ける
・殺菌・抗菌作用で風邪予防にも◎
・胃酸の分泌を整え、消化促進
・ミネラル吸収を高める
★ とろろ昆布
・アルギン酸が腸をやさしく掃除
・粘膜を保護し、胃の負担を軽減
・ミネラル補給でむくみ改善
★ あおさ
・鉄・マグネシウムで代謝サポート
・香りの成分が自律神経を整える
★ 和風だし
・旨味の相乗効果で少量でも満足感UP
・胃腸にやさしく、疲れた日の栄養補給に◎
━━━━━━━━━━━━━━━━
薬膳的な効能まとめ 🌿
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹 梅(烏梅):疏肝理気・生津止渇
⇒ 胃のつかえを流し、口渇・疲労を回復
🔹 昆布(昆布):軟堅化痰・利水
⇒ 老廃物排出・むくみ改善・痰を取り除く
🔹 あおさ(青苔):清熱・化痰
⇒ 胃にこもった熱を冷まし、咳や痰を鎮める
🔹 だし(昆布&鰹):補気・調中
⇒ 気を補い、胃腸の働きを整える
1杯で、カラダの“滞り”がスッと流れる。冷えた季節のお守りスープ🌿
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
https://t.co/JXEEHKnRaW November 11, 2025
2RP
みなみ式ドライオーガズム開発の
目玉でもあるサウンドヒーリングですが
フォーメーションを変えてパワフルに
なったせいか好転反応がでる方が
続出しております🙇♀️
演奏の時は大丈夫でも
後から遅れて(後日)体調不良が出るかた
がおられます。
強力にデトックス・浄化されてますので
水を沢山飲んでゆっくりお休みくださいね。 November 11, 2025
1RP
血圧は高いと降圧剤飲む
血糖値は高いと糖尿病、人工透析コース
で薬を飲んでしまう💊でも飲むと最終的に人工透析、認知症へ
腸が大事。
腸で血液🩸を8割つくっている
腸内デトックスが必要
重曹クエン酸を毎日飲んでね😊😇
寝起きがスッキリしますようー
便秘が治りますようー
別に西洋医学を信じていても
重曹クエン酸くらい飲んで見ては⁉️
余りにも薬価として安いから
製薬企業が販売しない
彼らは利権だらけですから
梅干し
野草
どぶろく
漬物
味噌汁
など
身体に良いものがたくさんありますから
昔スペースでそういう話をよくしてたよ
また再びこの事拡散します November 11, 2025
1RP
今日は初めてれいくんとなおくんのお渡し会に!
はやとくん→れいくん→なおくんの順に最初はぐーいーじゃんけんしてもらった。はやとくんには負けてれいくんには勝った記憶はあるのになおくんまじで記憶ない!
顔かわいいしほわほわの雰囲気にただ癒されておわった、デトックス効果がすごい November 11, 2025
もうずーーーーーーーーーっと会いたくて会いたくてたまらなかったし、やっぱ僕にとっての最高のデトックスはあみちゃんなんですよね…
もう愛情表現爆発させまくってあみちゃんで朽ちたい………
#あみちはかわちぃ https://t.co/Bwbea0g8X8 November 11, 2025
毎日の食事って、体調・腸の健康💌に直結ですねぇ。
以前ベーガンしたり「デトックス」と称した無茶な断食したりして健康を害した私。反省して特に最近はタンパク質を毎日しっかり摂るようにして(ChatGPTに計算依頼して確認)アルコール摂取量減らしたら、以前より体力付いてきて嬉しい。 November 11, 2025
昨日今日とほぼ電波の無い場所で半デジタルデトックス生活をしていたのですが、電波のある隙にここぞとばかりにいいねしていた(全然デトックス出来てない)情報達を今見てㄘんㄘんが嬉し泣きしてる…
道の駅の売り場に生産者である土牛の顔写真付きのポスター掲載されていてくれ…頼む…🐮🍼 November 11, 2025
まだ1回だけど…静かにすごかった酵素風呂体験🛁✨【PR】
正直に言うとまだ1回しか体験してないけどその1回の“余白の時間”がすごく記憶に残ってる。
ラグジュアリーホテルにも導入されている酵素風呂『えん発酵温熱木浴®横浜店』へ♨️たった15分の入浴で有酸素運動2時間分の効果があるそう
滞在時間は90分までいていいから急かされる感じもなくて、最初から最後まで“自分をゆるめるための時間”って感じ。
微生物の発酵熱でからだの芯までポカポカ😌驚くほどの滝汗が💦デトックスとダイエットにも良さそう🫧
素材はすべて 有機JAS認定で身体に触れるものこそこういう安心感は大事だよね。
忙しすぎて心も体もパンパンな日に
「あの15分、また味わいたい…」って思い出すんだろうなあ。一度きりでも“静かな贅沢”ってちゃんと残るよね🛁✨
@en_yokohama November 11, 2025
岩盤浴でデトックスしてきました。
岩盤浴の中で和山先生の『女の園の星』読み始めたら不思議な浮遊感で意識がふわふわ遠のいて行きました…🫠(つまりのぼせた) https://t.co/QFTPJCf8LV November 11, 2025
ヘブバン配信ありがとうございました.ᐟ.ᐟ
めちゃめちゃ笑って泣いて、なんかデトックスできました()
今回も素敵なストーリーでした…🙏 https://t.co/exhG5hoj15 November 11, 2025
Risaさん
1500フォロワーおめでとうございます🎉㊗️
#AI好きなイラストで参戦祭り
目と耳のデトックス🌸 https://t.co/kphqFvYwUS https://t.co/MxSmkvhqtJ November 11, 2025
------------------------------------
〈ごぼう〉あったら/•᷅•᷄\୭
ごぼう小松菜サラダ🌿
満腹感しっかり✧整いサラダ
💬 腸活するなら善玉菌を喜ばせ🔥
------------------------------------
#イヌリンは善玉菌のエサ
豆知識 🫘
ごぼうは「食物繊維の王様」と呼ばれるほど、不溶性&水溶性食物繊維をバランスよく含む根菜。
特に水溶性の“イヌリン”は、腸内で善玉菌のエサになり、腸活・血糖値コントロールに◎
小松菜は鉄分・カルシウムが豊富で、緑黄色野菜のビタミンCも含む“葉野菜の万能選手”
鶏むね肉は高たんぱく&低脂質で、疲労回復アミノ酸「イミダゾールジペプチド」も多く、ヘルシーなのに満足感もUP⤴︎
卵は“完全栄養食品”と言われ、ビタミンB群・良質なたんぱく質が代謝をサポート。
すりごまのセサミンは抗酸化作用が高く、老化物質を抑える働きにも注目されています。
薬膳的には、ごぼうは「通便・排毒」、小松菜は「養血・清熱」、鶏むね肉は「補気」、卵は「養陰」
巡りを促し、疲れ・乾燥・むくみを整える“デトックス養生サラダ”です🌿
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹ごぼう:通便・排毒
➜ 腸の巡りを整え、余分な老廃物を排出
🔹小松菜:養血・清熱
➜ 血を補い、ほてり・乾燥を調える
🔹鶏むね肉:補気
➜ 気力を補い、疲労・だるさを回復
🔹卵:養陰
➜ 体の潤いを満たし、血を養う
🔹すりごま:補腎・活血
➜ 老化予防・血流サポート
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 腸活・デトックスサポート
➜ お通じ改善・肌荒れ予防にも
❷ 疲労回復&代謝アップ
➜ だるさ・集中力低下に◎
❸ 貧血・冷え対策
➜ 女性の体調ケアにうれしい栄養バランス
─────────
🛒 材 料(2〜3人分)
─────────
・ごぼう:1本
・小松菜:3束(1/2袋)
・鶏むね肉:150g
・卵:2個
(A)
・マヨネーズ:大さじ3
・ポン酢:大さじ1/2
・砂糖・味噌:各小さじ1
・すりごま:大さじ1
📌 Point
1️⃣ 卵は7分半ゆでて殻をむく(半熟すぎず和え物に最適)
2️⃣ むね肉は酒をかけ、600Wで表裏各2分加熱してほぐす
3️⃣ ごぼうは千切り→5分水にさらしてアク抜き
4️⃣ 600Wでごぼう2分→小松菜を足してさらに2分半レンチン
5️⃣ ボウルに(A)+ゆで卵+むね肉+加熱した野菜を混ぜて完成
📌 保存期間
冷蔵庫:翌日まで(味がなじんでさらに美味しい)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ マヨネーズをヨーグルト+少量オリーブ油に置き換え、腸活&低脂質に
➤ 鶏むね肉の代わりにささみで、よりヘルシー高たんぱく
➤ 砂糖をてんさい糖に変えて、血糖値が上がりにくい甘みへ
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ かつお節+白だし少量で風味UP
🔹 洋風 ➜ 粒マスタードを加えて大人のコク
🔹 ピリ辛 ➜ 唐辛子・ラー油を加えて温め効果◎
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:ハル⌇手軽に作れる彩り鶏肉レシピ 様
https://t.co/M9aBnw4HqT November 11, 2025
@jinpeiishii マジすか、先生ありがとう。私はデトックスやって、癌の餌を食べないようにしてます。それでも癌なら寿命と思います。父は胃癌で切らずなにもせず85で死にました。母も60代に子宮がんになりましたが何もせず91迄生きました。 November 11, 2025
突然その日お誘いしたにも関わらずタイミングが合い🥰@sakuukudon2024 ちゃんとランチできました🥰
我が子が受験で色々応援したり仕事が欠員で辛かったり
約束するにはっていう時間しかなく中々人を誘えない状況だったのだけど
会えてお話しいっぱい聞いてもらえてデトックスになったよ
ありがとう🥰 https://t.co/mPTaMUBsSM November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



