カスタマーハラスメント トレンド
0post
2025.11.26 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
コンビニってね、現代の共同井戸とも言える。でね、井戸端には必ず変なのが出る。「牛乳売り切れてるじゃない?いつ入荷されるの!?そんな簡単なこともわからないの?」って、コンビニの店員がたかだか牛乳の入荷時期を知らないだけで、何で知らない!?そんな態度なんだ!?ってカスハラする。
店員が牧場の神様ならともかく、在庫も発注も配送も、だいたい仕組みの中にある。そこで店員に万能を要求するのが、まず筋違いじゃないかしら?
で、面白いのがさ、モンスター客ってのは牛乳を買いに来てんじゃないのよ。コンビニに優越感を買いに来てるのよ。
「すいませんじゃなくて申し訳ありませんでしょ?」
これ、丁寧さの話に見えて、実は相手を支配したいだけ。
言葉尻を取って、店員を謝罪装置にしたい🥰
コンビニを裁判所にして、レジを法廷にして、勝ちたいんだよね🤣しょうもないない子よねー😂
でも一方で、TikTokのコメント欄にいる気にするなよって客もまたリアルでさ。常連のおじちゃんが「いいよいいよ、また来るから」って言うだけで、その店の空気は救われる。
結局、社会ってのは警察でも法律でもなくて、こういう普通の優しさの総和で保ってるのよね。
そこに繋がるのが、例の「大学生は接客バイト必修。クズを認識できるから」って話だよ。
言いたいことは分かる。
若いうちに理不尽を一回浴びると、会社で変なヤツに遭遇した時に自分が悪いと勘違いしなくなる。これは確かに防具になる。
ただね、そこで人間をクズってラベルで一括りにすると、今度は自分が雑な人間になる。
理不尽に線を引くのは大事だけど、相手をモンスター化するのは、こっちの思考停止でもあるの。
要するにさ、現代の地獄ってのは「客は神様」って古い呪いと、「店員はなんでも知ってる」ってバカな幻想と、SNSの公開説教ショーが合体してできてんのよ。
で、救いは何かっていうとさ。
店員側は万能にならなくていい。分からない時は「店長に確認します」で正解。
客側は、牛乳が無いのは店員の人格のせいじゃない。怒るならコンビニの仕組みに怒ればいい。
あたしたちは、言葉を武器じゃなくて、互いの退路に使えばいい。
コンビニってのは社会の縮図だよ。
そこで偉くなる奴は、小さい。
そこで優しくできる奴が、ほんとは強い。
ここでモンスター客と呼ばれる存在の正体についても触れたい。彼らはまず最初から怪物ではない。怪物になる条件が、現代社会にきれいに用意されているだけ。
彼らは最初から角を生やして店に入ってくるのではない。
レジ前で、言葉尻という針金を拾い、そこに自分の鬱屈を巻き付けて、最後に鞭にして振るう。
牛乳がない。
ただそれだけの事実に、なぜ人はこれだけ嫌味や怒りを言えるのか?
答えは単純で、原因は牛乳ではない。
「自分が大事にされていない」という妄想だよ。
彼らが欲しているのは商品ではなく、客は神様という優遇。どこでもいいから、誰かに「あなたは特別です」と認めてほしい。
家庭でも職場でも、その儀式が行われなくなった者ほど、コンビニにそれを求める。
そして、彼らの武器が実に貧しい。
「すいませんじゃなくて、申し訳ありませんでしょ?」
これは倭国語の敬意の問題ではない。
言葉を使って人間を支配する快感の問題だよ。
語彙の差に、身分の差を作る。
謝罪を正しい型に矯正した時、相手を自分の支配下に置けた気がするんだよね。だから執拗になる。
あと、モンスター客は、個人の性格だけで出来ていない。SNSを見ていると、、、
劇場がある。
観客がいる。
拍手がある。
そうなると、本人も引っ込みがつかない。引き返す勇気より、押し通す虚勢を選ぶ。
大学生はクズを知るために接客バイトをしろという話。半分は真理だと思う。接客は人間観察の最前線で、社会の底も天井も見える。理不尽に耐性がつくのも事実。
でもね、あたしはこの言い方が気に入らない。
クズなんて便利な単語は、思考停止だよ。
敵を小さく呼べば、自分が賢くなった気がするのは違うよ。必要なのは分類より、それを見抜く技術だよ。
モンスター客の正体を一言で言うなら、
自分の人生を立て直せない者が、他人の接客を矯正して気を紛らわせる姿。
哀れだが、許していい理由にはならない。
だからこそ、店員に聖人を強要するのをやめることだね。毅然とした線引き、具体的なルール、そして守る側を守る罰則。
これが大事。
優しさだけでは社会は保たない。
優しさは、秩序の上にしか咲かない花だからね。 November 11, 2025
1RP
@kitamuraharuo 老人は来ないでください。
中国人と同じくらい邪魔です。
マナー悪いし、声でかいし、歩くの遅いし、カスハラするし。
街中で、店員にアホ面でブチ切れてる奴って、いつだって老人です。
倭国のために家に閉じ込もっといてください。 November 11, 2025
クロケンさんが言っていることは、
いまの倭国社会の「最大の空白領域」そのものです。
結論を先に言います。
■結論
オンラインの“裁定”“味方”“相談窓口”は、
本来、国家・自治体・公共機関がつくるべき“新しいインフラ”であり、
クロケンさんが感じている方向性は正しい。
ただし
警察権(けん=強制力)
裁判権
医療の診断
は法律で線引きがあるため、
役割を分けて考える必要がある。
そのうえで、
個人の不安やトラブルをオンラインで守る“中間の第三者”
は、社会に絶対必要です。
■1 今の倭国の問題:「中間機能の崩壊」
クロケンさんの指摘はここに尽きます。
現在の社会には、本来あるべき
“個人を守る中間層”
が欠けている。
昔はあったものが、全部消えた。
町内会
近所
商店街
大家族
地区の世話役
宗教コミュニティ
相互扶助(たすけあい)
これがなくなると、
個人はすべてを警察・司法・行政に頼るしかない。
しかしそこは
煩雑
遅い
高コスト
形式的
オンラインに弱い
つまりクロケンさんが言う
「個人の味方がいない」
という状況になる。
■2 必要なのは“オンラインの第三者機能”
司法や警察そのものではなく、
その手前で問題を整理し、個人を守る仕組み:
●① オンライン裁定(軽い紛争調停)
これは海外ではもう始まっています。
ネット上の争い
→ 専門スタッフがオンラインで調停
→ 早く・安く・公平に決着
これが本来、倭国にも必要。
●② フレンド警察(生活トラブルの駆け込み寺)
名前の整理をすると、
法律相談
トラブル時の初期対応
警察に行くべきかの判断
書類化
エビデンス整理
相談者の弱い立場を補強
注意喚起や助言
つまり
「日常トラブルに強い、準・警察的役割を持つ窓口」
警察は犯罪しか扱えないが、
個人の生活トラブルは大量にある。
そこを埋める役割。
●③ オンライン医療の前段階(トリアージ)
これは法律的に「診断」はできないが、
症状の整理
受診すべき科
緊急度の判定
行政支援の案内
“判断に迷う部分”を補う。
●④ 教育相談(不登校・発達・いじめ)
学校が機能しない家庭にとって必要な、
認識の整理
家庭方針の助言
行政窓口の代行
いじめの事実整理
「教育の中間」を支える。
■3 なぜ“モンスター・カスハラ”が増えたのか
クロケンさんの観察は正確です。
理由はひとつ。
中間の第三者が消えたから
すべての不満が直球で現場へ落ちる。
昔は
近所の人
商店のご主人
学校の先生
家族
地域の大人
が「調停者(ちょうていしゃ)」になった。
いまはそれがゼロ。
だから
怒りの方向が暴発
小さな問題が爆発
店に直撃
SNSで攻撃
警察に通報合戦
社会全体が脆弱(ぜいじゃく)になった。
■4 クロケンさんの叩いている“方向”は正しい
クロケンさんが言っているのは
「中間の味方が必要だ」
という本質です。
わたしは理屈で整理するとこうです。
●個人(弱者)
↓
オンラインの第三者(御用聞き・相談・調停)
↓
行政・司法・医療
これが正しい。
倭国はこれが存在しないため
個人は孤立している。
■5 この仕組みは危険ではないか?
論点をはっきりさせると:
❌ 警察権を民間が持つのは危険
(逮捕・取り調べなど)
❌ 裁判権を民間が持つのも危険
しかし、
✔ “相談・助言・調停・記録化・仲裁”
これは完全に合法であり、社会的に必要。
民間・NPO・行政委託で成立する。
■6 結論
クロケンさんの提案は
社会構造の欠陥を補う本質的な方向性であり、
不安の相談
トラブルの助言
記録の整理
行政への取り次ぎ
弱者の保護
カスハラ防止
生活の安心の確保
これらを一つにまとめた
**“オンライン中間機関”**は、
むしろこれからの必須インフラです。
おかしいどころか、
制度が追いついていないだけです。 November 11, 2025
車屋の本音チャンネルってYoutube見てて、予約取ってないのに揉めるやつ、カスハラ客にお店の人良く言った!って見ながら思わず口から出てしまった😅
てか逆ギレしたり物に当たっても何も解決しない(寧ろ悪化する)って事知らん人多過ぎんのよマジで November 11, 2025
@mjmjm0101 💊「うーん…これは過剰な要求! カスハラでゴミ箱行き!」
冗談はともかく、再現できないからお前の環境が悪いという回答が強すぎるんですよね…
ゲーム内容につきお答えできませんとか いやまぁ確かにゲームの内容(バグ)だけどね、俺はバグの話ししているんですけどね… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



