1
共創
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【イベント実施決定+情報解禁!】先のツイートで多くの方から実施を希望する声を頂き、大阪でトークライブを開催できることになりました。ありがとうございます!今回は、あの万博デザイン展で連日ヘトヘトになりながら、なんと32回も行ってきた「EXPO DESIGN TALKの続き」として33回目として行いたいと思います。タイトルは「こみゃくはどこへいくの?」これは、僕が万博閉幕日のあの日、多分小学1、2年生に、何気なく言われた言葉です。万博閉幕後、どこに行っちゃうの?という事だと思うのですが、僕はその日からこの言葉が頭から離れなくなってしまいました。どこにいってしまうのだろう...
万博が閉幕し、万博のレガシーをどう残していくべきか?そしてこみゃくたちがどこにいくのか?。それはこれからが重要です。みんなが愛した市民文化やそのレガシーをちゃんと次世代に繋いでいくこと。そんな話を今回は「オープンデザイン会議」と銘打って僕が一方的に話すのではなく、多くの人たちとの対話の中からこれからの未来のヒントを見つけたい。だから出演者は僕と「みんな」です。基本的には、お越しいただいた方からの質問に答えたり、対話から未来のヒントを見つけられたら嬉しいです。とはいえ、決して固くならず楽しくお酒でも飲みながら(もちろんノンアルでもOK)万博が生み出した思い出に浸り、これからの未来をワクワクしながら考える時間にできたらと思います。
久しぶりの人も、はじめましての人も、どうぞぜひお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【イベント概要】
OPEN DESIGN TALK #33
オープンデザイン会議ーこみゃくはどこへいくの?
【出演】VISIONs 引地耕太 + みんな
【日時】2025年12月1日(月)
OPEN 18:00 - START 19:00
【場所】ロフトプラスワン West
〒542-0084 大阪府大阪市中央区宗右衛門町2-3 美松ビル3F
【詳細】
2025年、大阪・関西万博のデザインシステム、会場装飾、サウンドスケープを手がけ、その中心思想である「こみゃく」をネット上で生み、育て、市民文化へと広げていったクリエイティブディレクター 引地耕太。
会期中はSNSでの対話や二次創作が爆発し、万博はかつてない“参加と共創型の祝祭”として立ち上がりました。
しかし、閉幕を迎えた今、あの熱狂と創造性はどこへ向かうのか?こみゃくの起源、EXPO WORLDsの装飾の裏側、市民クリエーションがもたらした新しい“開かれたデザイン”の可能性。
そして万博が照らし出した、分断の時代における“生命中心”の未来像。
こみゃくはキャラクターではなく、いのちのメタファーであり、創造のプロトコルであり、人々の手によって増殖しつづけた“文化の細胞”だった──。その思想は万博後、どのようなかたちで社会へ流れ出すのか。
デザイン、大阪、文化、都市、未来。
アフター万博に何が残り、何が失われ、何が始まるのか。
万博のデザインは、こみゃくはどこへ向かうのか?一夜限りの市民と共に対話する開かれた未来会議。
#OPENDESIGN2025 #ありがとうまたね November 11, 2025
120RP
B-Town MONTHLY REPORT (2025/10)
🔗https://t.co/NO4ljnrPkS
SKY-HIが中心となって運営するBMSGのオンラインサロン"B-Town"では、限定コンテンツやイベントを通じてBMSGの成長を実感しながら学びと共創を感じることができます。
#SKYHI #BTown #BMSG
@SkyHidaka November 11, 2025
57RP
正直に言います。
毎日とどく「今、助けてほしい!」というSOS。
泣きながら電話してくるお母さん。
子どもの前で泣いてしまったと震えていた声。
携帯を握りしめて「もう限界です」と、勇気をだして話してくれた深夜2時。
そして先日、こんな言葉をいただきました。
「育児119が来てくれなければ、午後、子どもと消えようと思っていました。」
命のギリギリで、必死につかんでくれた1本の電話。
その重さを、私は絶対に忘れません。
現場の声を受け止め、すべてを背負う覚悟で、この場所に立っています。
泣き声の向こう側にある、見えない苦しみに寄り添うために。
「助けて」と言える社会を作るために。
育児119は、公的支援ゼロの中で、想いと使命感だけで仲間たちと、365日24時間体制で走ってきました。
関東圏だけでなく、全国へ必要な人に届けるには、民間だけでは限界があります。
こども家庭庁さん。議員のみなさん。
聞こえていますか?
制度の隙間で泣いている人がいます。
命がけで産んだ先に、孤独があってはならない。
声にならない声を拾えていない現実があります。
この国で、孤独な子育ての果てに命を絶とうとする人がいます。
私は代表として、対立ではなく、建設的な共創がしたい。
少子化対策の一環として、一時的な給付金も、多くのご家庭の助けになると思います。
だけど、本当に必要なのは「苦しくなった瞬間に助けてと言える」仕組みです。
セーフティネットがもっと近くに、温度のあるカタチで届くこと。
それこそが、明日の希望につながり、少子化対策にも直結するはずです。
「助けて」が言いづらい子育て社会を終わらせたい。
ひとりじゃ救えない現実を、一緒に変えてください。
制度の穴で涙する人を、ひとり残らず救える社会を必ず実現します。
現在、子育てをしているお母さん、お父さん。
未来ある子どもたちのためなら、命を懸けて挑戦し続けます。
倭国の子育てに希望を届けられるまで。
我々のミッション「倭国から孤独な子育てをなくす」まで、絶対に諦めません。
石黒 和希(育児119 代表) November 11, 2025
42RP
カルビーPR部公式 様より🥔
🔸@calbee_PR 🔸
カルビー × 福島県共創商品発売記念キャンペーンに当選しました🎉
🥔堅あげポテト
あさりの酒蒸しバター仕立て12袋
🍶末廣酒造
あまいすえひろ 1本
いただきました🎁💫
ありがとうございます☺️🎵
#紅愛の当選報告
🟣懸賞仲間募集中🟣 https://t.co/rAU4BjETj2 November 11, 2025
16RP
口喧嘩ーーー
それは、様々な要因が重なり合う中で現れる、感情の側面😔💭
その背景には、「自分の感情を認めてほしい」という想いがある。
例えば、肉じゃが。
牛か豚かは、文化の違いであり、正解・不正解ではない🍲
けれど、衝突すると、言葉以上に「想いをわかってくれない」という感情が先に立つ。
そして、気づけばテーマはどうでもよくなり、感情の処理が中心になる💧
さらに話題がすり替わり、「そういえば」と関係ない話を持ち出し、
相手にマウントを取ろうとすることもある。
その繰り返しで、言葉の因果関係は崩れ、やり取りは混乱していく🌀
でも、口喧嘩の言葉や、そこに至る脈絡を見てみると、原因が見えてくる。
原因に対策を引けば、早い段階で収束できるし、
そもそも口喧嘩を避けることもできる🕊️✨
価値観が完全に一致する人はいない。
だからこそ、口喧嘩が始まったときに立ち止まること、
そして、相手の傾向性を知り、その上で応対することが大切🌱
表面は見える。でも、裏面は見えない。
それは、一緒に過ごした体験の中で少しずつ見えてくる🌤️
その体験が智慧となり、相手の行動を予測できるようになる。
けれど、最後に大事なのは “今この瞬間の振る舞い”。
相手を知るための振る舞い。
尊敬と尊重。共感と傾聴。
そして、「ありがとう」「ごめんなさい」と素直に伝える姿勢🙏💗
相手のためか、自分のためかではなく、
一緒に何かを作り上げる “共創” の観点が大切🤝🌿
そこに、自他ともに納得が生まれ、笑顔が生まれる😊✨
人は感情の生き物。
だからこそ、その対策は尊敬と尊重。共感と傾聴。
そして、素直な「ありがとう」「ごめんなさい」ーー🍃🕊️ November 11, 2025
12RP
たらみ初!
みんなでたらみゼリーの商品を一緒に創ろう✨
新規会員メンバー募集中!
12月上旬にスタートする共創企画に参加できるチャンス★
今コミュニティサイトの会員になって、
商品開発に関わるアンケートに答えてみんなで一緒に新しいゼリーを創りませんか?
詳しい内容は会員限定サイトでチェック✔
会員限定サイトは、たらみファン同士が楽しくお話できるコミュニティサイトです🎵
さらに、アプリをDLするとスマホからアクセスしやすくなり、最新情報や投稿を見逃しません★
この機会に是非登録&アプリDLしてみて下さい💛
■会員限定サイトの詳細はこちら👇
https://t.co/3aPTPDDMpO
#たらみ #たらみよか隊 November 11, 2025
10RP
本当に、本当に沢山のご支援をありがとうございます!あと5%!
昨日の大阪での共創イベントもわざわざ駆け付けて下さった素敵な皆さんに感謝。琴平はまだまだ面白くなります!!
#琴平山博覧会 #琴平 https://t.co/2YGJWJViyj November 11, 2025
10RP
📣残席残りわずか❗️❗️
『 #RIZIN_EXECUTIVE_CLUB 』
🍾立ち上げ記念パーティー🥂
企業経営者限定コミュニティ🤝
志高き経営者のみなさま、是非ご応募ください🎉
経営者の皆さまに、
“特別な距離” でRIZINを感じてもらう初めてのイベント。
✅RIZINが10年で何を築いてきたのか
✅今後の展望、RIZINの次の挑戦
✅EXECUTIVE CLUBで実現したい「共創」
✅経営者 × RIZIN の新しいつながり
RIZINを創り続けてきた榊原が、
この夜だけの “RIZINの裏側・未来構想” を語ります。
👇️イベント参加申込みはこちら
https://t.co/59YcnlzWUK
👇️RIZIN EXECUTIVE CLUB会員募集・お問い合わせはこちら
https://t.co/Lp4xV9tr7b November 11, 2025
7RP
/
#京都サンガ F.C.の選手と夢のピッチへ❗
子どもたちからの感想をお届け⚽💨
\
「KDDIみらい共創プログラム」では
京都サンガF.C.、京都府とともに、
サッカーを通じて子どもたちの
未来に向けた支援を行っています!
今回、プログラムに参加してくれた
子どもたちの感想をご紹介します✨👇
__________
■小学生(原文ママ)
「サッカーがもっとうまくなった」
「心があつくなったし、ぎゃくをとるのがむずかしかったけど、かんたんになってきたりしました」
「サンガの人たちにアドバイスをいろいろもらって頑張ろうという気持ちが大きくなったし、よりサンガが好きになりました」
■中学生(原文ママ)
「遠隔コーチングでドリブルを教えてもらって、苦手だったドリブルが苦手ではなくなってうれしかったです」
「親の人達にも日々感謝してプレーしようという気持ちになれた」
「意識することが変わったし、京都サンガをもっと好きになりました」
「遠隔コーチングで一緒にとなりにいるかんかくで楽しめました」
__________
≪レポートはコチラ!≫
https://t.co/NdkIf3yIGn November 11, 2025
4RP
🌳玉川上水わくわくクリーンフェスティバル🌳
11/23(日)10:00〜16:30
@小平市立きつねっぱら公園🦊
地域と子どもたちが主役の
みんなで創り上げるフェスティバル🌈✨
音楽🎶×マルシェ🎪×ごみ拾い🧹
つながる多世代共創イベントとして
開催させていただきました🎉‼️
こちらの3要素を混ぜ合わせることに
とにかく試行錯誤した1年半📝💭
わくわく音楽ランドの子どもたちの発想が
大人たちの心へと繋がり、広がり
幅広い世代の方に楽しんでいただける
新フェスティバルになったのではないでしょうか😌
有難いことに当日は天候にも恵まれ
ごみ拾い参加者はなんと150名超
そして来場者数は1,500名にも上りました↗️
今年が初開催にも関わらず
市内外のお店の皆さま、地域の個人の皆さま
そして小学校・幼稚園・保育園の皆さま
また数え切れないほどの方々に
厚く温かいご協力をいただきました。
大きなお力のおかげ様をもちまして
●こだいらの自然を守る
●地域と人をつなぐ
●次世代に想いを引き継ぐ という理念を
僅かでも、共有出来たと感じております🙏
一つの投稿では収まりきらないほど
どこを切り取っても笑顔が溢れていた一日☺️
何をもって正解とするかは分かりませんが
「とても素敵なイベントでした❗️」
「また開催してほしい❗️」「楽しかった❗️」
という参加者様からの嬉しいご感想は
紛れも間違いも無い、一つの答えだと思います🤲
来年に、未来に繋がる可能性を握り締めて
仲間たちと共に次回を目指して参ります。
当イベントに関わっていただいた皆様
一緒に作り上げていただいた皆々様
本当に、本当に、有難うございました‼️感謝✨
🏡【主催・企画・後援・協力】
主催:玉川上水わくわくクリーンフェスティバル実行委員会
企画:トリプルアローズ × わくわく音楽ランド
後援:小平市 / 一般社団法人こだいら観光まちづくり協会 / TOKYO854くるめラ
協力:小平駅前ショッピングセンター / たのしい森保育園 / こだいらプロギング&フィットネス / ムーサイ三線教室
💪【ご協賛団体様】🌱🎈
協賛:株式会社ホームメイド東京 / クレッシェンドマリッジ株式会社 / 月亮亭 / 宝石のウララ / 株式会社アオバ電機 /
NPO法人ソレイユリトミック / 株式会社ぱんぷきんラボ / ハッピーペンギンブラス / みたま家石材店 / なないろリトミック /
村田建設株式会社 / 有限会社ポイントワン / 来来亭 小平仲町店 / 府中ピクニックコンサート / 株式会社スズカメ / スナック幸 /
永田珈琲倶楽部 / 海鮮丼 どん八 / おといろ音楽教室 / 株式会社新東京ビルテックス / すぎおかミュージックスクール /
和田輪業 / 岸野農園 / 清水理容室 / 靴修理・合鍵作製 ベルズリペア / Terakoyaリコリトミック / 井上みどり / min*yan cafe
(SNSのみのお名前掲載)
ピアノ・リトミック教室Waltz / リトミック♫ルナ / ぷらすりずむ音楽教室 / リトミック教室ぐんぐん /石川正孝 November 11, 2025
4RP
岡山市アリーナ整備「ペイさせるのは非常に厳しい」結論が出ているようです。
恥ずかしながら、「おかやまアリーナ ビジネス活用共創プロジェクト」という市民団体を初めて知りました。
せめて選挙前に市民に示して欲しかったですね。
誰のための市民団体なのかと感じました。
https://t.co/wFsClHac4b November 11, 2025
3RP
【メディア】
昨日群馬県庁舎32階 NETSUGENにて行われたぐんま未来イノベーションLAB 未来共創セミナー「プロスポーツチームと考える“新たなビジネス”の可能性」に佐藤公彦代表理事、白岩蘭奈マーケティングスタッフがパネラーとして参加しました。
🔗https://t.co/zdIewD45tD
#群馬グリーンウイングス #新化 #ConnectToWin November 11, 2025
3RP
【12年間の総決算】
東京都港区にある
オープン株式会社さまにて講演会を開催することとなりまして僭越ながら登壇いたしました。
HPを見て問い合わせいただいた松田さん、本当に見つけていただいてありがとうございます…!
また、先頭で聞いていた方が大学(部まで同じ)の大先輩とは本当に驚きでした…。
コーヒー×12年の自分
という演題でお話しました。
スペシャルティコーヒーと出会い、
様々な失敗と挫折、そこからの試行錯誤を経て今に至ります。
"今を起点に共創を考える"
辛い局面になったときこそ、
今自分に何ができるか、周りの人とどう協力したらこの事態を打開できるかということを12年間大切にしてきました。
また、コーヒーは"豊かさ"を与えられるものであり、そこで出会った数多くの人との出会いで勇気づけられ、突き進むことができました。
"立ち止まることがあったなら、
まずはお客様が喜ぶことを考える"
どれだけ人間関係で悩むことがあろうともお客様を喜ばせることを否定する人はいないと思います。
コーヒーで目の前の人を喜ばせるために何が出来るんだろうかと考えてきました。
その積み重ねで今があります。
そんな自分の経験がもっと他者に生きるような形で発信ができればコーヒーの価値の向上とともに、
もっと世の中に貢献できると常々思っていただけに今回、このような機会をいただけたことが大変有り難いです。
スタッフの2人(岩沢・戸崎)にも
これまでたくさんの時間を今の自分に付き合ってもらい、共創のサポートをしてもらっています。
今日も朝の準備から晩の片付けまで手伝ってもらいまして。2人のサポートなしではここまで辿り着けないと実感する1日でした。
今までを振り返る総決算とも言える1日となりました、ありがとうございます!!
#THECOFFEE November 11, 2025
3RP
糸魚川ビジネス共創拠点Catalo
クラウドファンディングにてご支援いただいた
皆様のロゴやお名前を入り口に掲載させていただきました!
(ロゴ掲載リターンを選んでいただいた皆様)
改めて多くの方にお力添えをいただきありがとうございます!😄
#新潟 #糸魚川 #Catalo https://t.co/oQchbEjuof November 11, 2025
3RP
Gemini 3.0を使って、たった数時間でリニューアル完了!!
呪物でバズり散らかしている間にしれっとウェブページリニューアルしました。
私やってるコミュニティスクールの(べこくり)がきれいになりました。
ふつうにいい感じのデザインにまとまってる。
やってる領域が広くなってたからまとめるのが大変でしたけど、それもGemini 3.0のおかげですぐに解決。
少し紹介をすると、広く満遍なく、他で得られない知識や経験、実績が積めるのがべこくりのいいところ。
いま網羅している内容は、
・AI×アート
・AI×デザイン
・紙媒体制作のノウハウ
・ウェブデザインの作り方
・AI×ゲーム
・AI×3D
・動画
・補助金のコツ(商工会と商工会議所で対応が違う)
・地方創生
・伝統工芸
・不動産
・画像解析、動画解析
・初心者向けAI活用
あと、べこくりの皆さんには要望に応じて、
行政担当や上場企業、スタートアップ、省庁、教育機関、教授などなどをお繋ぎしたり、
普段は入れないスタートアップ支援拠点をご案内させていただいたり、
アート評価やスタートアップ支援なども個別にしています。
特に通常なら、個別の支援は10万以上取りますがべこくりの皆さんは無料です。
★実績もたくさん積めます。
・大阪・関西万博への関与実績で20人以上送り出すことができました。(イベント・動画)
・自治体主催のイベントの登壇機会を提供。
・大規模展示会の出展側(Inter BEE)などやクリエイティブ制作(Interop)
・衆議院第一議員会館や東京大学でのイベントAI動画投影(通常ルートで辿り着けない特殊な場所での上映)
★共創がおもしろい
複数人で意見を出し合って、意思を尊重して動画を作ったりします。
本当に創りたいものを創って、それを世に公開することをしています。
これが他とは違うところです。
文脈やストーリーライン、キャラクターの一貫性さえあればOK。
あとは全部、私が相手を説得します。
というスタイルをいくつも完遂しています。
大阪・関西万博の映像も実はそうです。
それは、映像制作の前に徹底的に世界観練りこんで共有済だから、イニシアティブをこちらで握っていること且つ、お相手が○○になっているから、その状況が作れています。
この○○は企業秘密です。
この共創や自由環境で新しい刺激があり、新しい表現が生まれます。
そして、初めて関わった動画案件が万博になったり、国会議員の先生方などに届いたりします。
べこくりは「学ぶだけじゃなくて、新しい一歩を踏み出せる場」でもあります。
上記のように、だいぶ幅広くやってます。
AI自体はLovartやHiggsfield、Gemini、Midjourneyなど多くのAIを網羅しています。
そんなべこくりももうすぐ1年。
必ず週2回の勉強会はやってきました。
今後もそれは変わらず継続する予定です。
ご興味ある方はぜひどうぞー! November 11, 2025
2RP
実戦終了!!
UGホールでの連敗ストップ!!
ヴヴヴ2微プラで終了🙆♂️🔥
違和感ドライブも見れたし満足満足🙌
内容も悪くなかったかと🤔
MAX4周期だったし、直撃も◎
後任者の方ファイトです!!!
店内もモンキー筆頭に◎
「良番引いたらモンキー行け」
これアムズ南吉成テストに出ます。
次回の参考にしてください🙌
まだまだチャンスある状況!
掘れば、回されれば見つかる。そんな気がします!!お近くの方、お仕事終わりの方はぜひアムズ南吉成へ🚗💨
そして、12/1.2.3はお隣のニューセブン南吉成店とのコラボ企画、共創取材が!
お馴染みの百輝萌子殿が調査しに行くよ👍
#アムズガーデン南吉成店
#PR November 11, 2025
2RP
【はたらく人を大切に】ブラシカスタジオの取り組み【地方共創】|合同会社ブラシカスタジオ(BrassicaStudio LLC.) @brassicastudio https://t.co/K8F2b2DVfu #ブラシカスタジオ #会社紹介 #採用 #はたらく人ファースト宣言 #ワークライフバランス #LGBTフレンドリー #子育て支援 November 11, 2025
2RP
🥚✨【ScrambleEgg交流会】✨🥚
〜 想いと可能性が交差する交流イベント 〜
ランチを楽しみながら、企業同士のつながりを広げませんか?
多様な出会いから新しいビジネスの可能性が生まれ、関西を盛り上げる共創の輪が広がります🌈
📅 日時:2025/12/07(日)
🕛 時間:12:00〜14:00
📍 会場:Hero Egg
(なんばパークス eスタジアム)
https://t.co/AMyFENnb4A
💰 参加費:3,000円(軽食付き)
👥 定員:30名まで
💡先着3組まで
「3分ピッチ」で活動紹介もOK!
🎯 参加メリット
✅ 多様な企業との出会い・人脈づくり
✅ 新しいビジネスの可能性
✅ 次世代を応援できる
👉 名刺をご持参ください!
✏️ 応募はこちら👇
https://t.co/oXX6VEWAHR
#ScrambleEgg交流会 #HeroEgg November 11, 2025
2RP
組織開発コンサルティング、おのみず(横浜市)社長の勅使川原真衣さん(43)は、採用難や離職に悩む、活力のない職場を"治療"してきました
#勅使川原真衣
おのみず社長・勅使川原真衣氏 能力主義脱し分業と共創 - 倭国経済新聞 https://t.co/TAvq8u3HOk November 11, 2025
2RP
京都大学理学共創イノベーションコンソーシアム
第8回サイエンス講座
「数学で見る,数学を観る」
2025年12月15日(月)13:00~15:00
@京都大学国際科学イノベーション棟およびオンライン(Zoom)
定員:500名
参加申込期限:12月12日(金)
https://t.co/SxFFw8EhCB
#Dタイム情報 https://t.co/mrN7SVpANn November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



