1
共創
0post
2025.11.25 14:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
正直に言います。
毎日とどく「今、助けてほしい!」というSOS。
泣きながら電話してくるお母さん。
子どもの前で泣いてしまったと震えていた声。
携帯を握りしめて「もう限界です」と、勇気をだして話してくれた深夜2時。
そして先日、こんな言葉をいただきました。
「育児119が来てくれなければ、午後、子どもと消えようと思っていました。」
命のギリギリで、必死につかんでくれた1本の電話。
その重さを、私は絶対に忘れません。
現場の声を受け止め、すべてを背負う覚悟で、この場所に立っています。
泣き声の向こう側にある、見えない苦しみに寄り添うために。
「助けて」と言える社会を作るために。
育児119は、公的支援ゼロの中で、想いと使命感だけで仲間たちと、365日24時間体制で走ってきました。
関東圏だけでなく、全国へ必要な人に届けるには、民間だけでは限界があります。
こども家庭庁さん。議員のみなさん。
聞こえていますか?
制度の隙間で泣いている人がいます。
命がけで産んだ先に、孤独があってはならない。
声にならない声を拾えていない現実があります。
この国で、孤独な子育ての果てに命を絶とうとする人がいます。
私は代表として、対立ではなく、建設的な共創がしたい。
少子化対策の一環として、一時的な給付金も、多くのご家庭の助けになると思います。
だけど、本当に必要なのは「苦しくなった瞬間に助けてと言える」仕組みです。
セーフティネットがもっと近くに、温度のあるカタチで届くこと。
それこそが、明日の希望につながり、少子化対策にも直結するはずです。
「助けて」が言いづらい子育て社会を終わらせたい。
ひとりじゃ救えない現実を、一緒に変えてください。
制度の穴で涙する人を、ひとり残らず救える社会を必ず実現します。
現在、子育てをしているお母さん、お父さん。
未来ある子どもたちのためなら、命を懸けて挑戦し続けます。
倭国の子育てに希望を届けられるまで。
我々のミッション「倭国から孤独な子育てをなくす」まで、絶対に諦めません。
石黒 和希(育児119 代表) November 11, 2025
226RP
【#SIW2025 振り返り】
SIW CONFERENCE「異質を受け入れ、遊び心を刺激する渋谷の未来」
10.29 渋谷ストリーム
登壇者(敬称略)
🗣️北村久美子 株式会社AOI Pro. みらい共創プロジェクトリーダー・CELLプロジェクトリーダー / 一般社団法人渋谷未来デザイン プロデューサー
🗣️金子嘉宏 東京学芸大学 教育インキュベーションセンター長 教授
🗣️小宮山雄飛 タレント・渋谷区観光協会 観光大使
🗣️内田朋子 一般社団法人共同通信社 編集局メディアセンター予定チーム
<SIW CONFERENCEとは>
交差するアイデアが未来をつくる、社会課題解決を目指すパネルディスカッション &
オーディエンスとパネリストとのネットワーキング
#渋谷 #渋谷区 #SOCIALINNOVATIONWEEK #SOCIALINNOVATIONWEEK November 11, 2025
企業のIT活用やITコストに課題を感じている経営者や情報システム部門の方、業務変革にご興味のある方など、新しい価値を共創したい全ての方との出会いを楽しみにしています。
お気軽にご連絡ください。 November 11, 2025
💡プレスリリース💡3社の共創プランを採択!
青森県×eiicon『AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2025 「Blue Ocean」』https://t.co/QVwDx5JCv8
採択結果>
「和紙技術を活かす、農業用マルチシートの新スキーム開発」倭国製紙パピリア株式会社(ホスト:株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック)
「杉由来の次世代資材を開発、循環型社会をつくる『SUGI ROAD』」株式会社エヌ・シー・コーポレーション(ホスト:十武建設株式会社)
「天然木ブナの灯りがもたらす、眠りと癒し効果の実証」PGV株式会社(ホスト企業:ブナコ株式会社)
発表に先立ち、ホスト企業3社と採択3社が一堂に会した「合同キックオフ&ワークショップ」を開催。今後、年度末のDEMODAY(成果発表会)に向け、各プロジェクトごとにインキュベーションを重ねるとともに、新ビジネスの創出を目指してまいります。
※eiiconは青森県「あおもりオープンイノベーション共創プログラム推進業務」を昨年度より受託。青森県内産業全体の活性化・持続的発展をオープンイノベーションで推進しています。
#青森県 #オープンイノベーション #募集 #ジョイワールドパシフィック #十武建設 #ブナコ
#倭国製紙パピリア #エヌシーコーポレーション #ブナコ #eiicon
@AomoriPref @PRTIMES_JP November 11, 2025
💡プレスリリース💡3社の共創プランを採択!発表に先立ち、ホスト企業3社と採択3社が一堂に会した「合同キックオフ&ワークショップ」を開催。今後、年度末のDEMODAY(成果発表会)に向け、各プロジェクトごとにインキュベーションを重ねるとともに、新ビジネスの創出を目指してまいります。
青森県×eiicon『AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2025 「Blue Ocean」』https://t.co/QVwDx5JCv8
採択結果>
「和紙技術を活かす、農業用マルチシートの新スキーム開発」倭国製紙パピリア株式会社(ホスト:株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック)
「杉由来の次世代資材を開発、循環型社会をつくる『SUGI ROAD』」株式会社エヌ・シー・コーポレーション(ホスト:十武建設株式会社)
「天然木ブナの灯りがもたらす、眠りと癒し効果の実証」PGV株式会社(ホスト企業:ブナコ株式会社)
※eiiconは青森県「あおもりオープンイノベーション共創プログラム推進業務」を昨年度より受託。青森県内産業全体の活性化・持続的発展をオープンイノベーションで推進しています。
#青森県 #オープンイノベーション #募集 #ジョイワールドパシフィック #十武建設 #ブナコ
#倭国製紙パピリア #エヌシーコーポレーション #ブナコ #eiicon
@AomoriPref @PRTIMES_JP November 11, 2025
再度オードリー・タン氏の投稿を魔除けとして貼っておこう
>台湾🇹🇼と倭国🇯🇵の絆が、さらに美味しくなりました。
福島県産食品への特別規制が解除されました。🎉
自由、民主主義、そして食は私たちの情熱です。
友情、献身、そして共創が私たちのモットーです。🤝
柿をみんなに!🍊 https://t.co/eCsLL7XNWX November 11, 2025
🌈Skyborn Words🌧️ - AI共創詩 🌞|Yoshi @PMY21010101 https://t.co/BYNRDoHSXe
空に文字が浮かぶ
わたしは それを読むのが好き
白い文字に 青い文字
光る文字や うすく消える文字
文字は ことばかもしれない
ことばに ならないかもしれない
でも 空に浮かんだ文字を
わたしは 読むのが好き
空から文字がふる
わたしは それに濡れるのが好き
冷たい文字に 温かい文字
乾かない文字 乾いて飛んでく文字
文字は ことばかもしれない
ことばに ならないかもしれない
でも 空からふる文字に
わたしは 濡れるのが好き
地面に文字が転がる
わたしは それを蹴るのが好き
とび跳ねる文字 壊れる文字
重たい文字や 踏んでしまう文字
文字は ことばかもしれない
ことばに ならないかもしれない
でも 地面に転がる文字を
わたしは 蹴るのが好き
空へ文字がのぼる
わたしは それに乗るのが好き
文字は 速度を上げて
わたしを空中へ 連れて行く
一瞬で
どこまでも 遠くへ
文字は 虹になり
わたしは 虹をわたる
虹は そのうち消えて
空はまた 青い空になる
わたしは 詩を口ずさむ
声にならなくても
涙があふれ出しても
空に 文字が 浮かんだ November 11, 2025
【11/29(土)11/30(日)市民活動交流スペース】
府中市市民協働推進部協働共創推進課/協働しよう。そうしよう。条例PRブース
協働しよう。そうしよう。条例PRのため各イベントで協働の「わ」なげを実施しています!
https://t.co/VNX2tUOiCB
#府中市民協働まつり https://t.co/Q2540F3mQJ November 11, 2025
「見られたい」
「誰かの役に立ちたい」
という願いをSNSの競争のステージに出してしまうから
「承認欲求(笑)」と冷笑される。
DAOによる共創のステージに出すだけで
「コミュニティ貢献」として感謝される体験をしてほしい!! November 11, 2025
🚀 IBM BlueHub Feedback Session in Tokyo 開催のお知らせ
京都を舞台にスタートアップ・自治体・企業が共創に挑んだ「第8期 IBM BlueHub プログラム in Kyoto」。
半年間の成果が、東京にて共有されます。
今回は、
・スタートアップによるピッチ、
・BlueHubホストシティ京都&VCによるパネルディスカッション、そして
・未来洞察&ゲーミフィケーションをテーマにしたセッションと、懇親会の時間には、
・京都をテーマにしたフード・インスタレーション と未来洞察ボードゲーム体験もご用意されています。
楽しみながらアップデートする「スタートアップ×地域×テクノロジー×共創(ゲーミフィケーション)」 の最前線にご関心のある方はぜひご参加ください。
私もモデレーターとして参画します!
忘年会?!的な要素もあるかもなので、ぜひ前向きな2026年を迎えるためにもご参加ください🐴
#ソウダルア さんのフード・インスタレーションも楽しみです。
👇 開催概要
IBM BlueHub Feedback Session in Tokyo
ー京都での「共創」の成果を共有し、次の未来をともに描くー
📅 日時:12月8日(月)17:00〜20:00(16:30開場)
📍 会場:Tokyo Innovation Base(有楽町)
🎟️ 参加:無料 / 要事前登録
※懇親会あり(20:00まで)
🈸申し込み:
https://t.co/u9nm9iRZVB
@GSsuwaminami @F_Sn @iguchi @shumpeif @congen___ @cnxt_nozomu November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



