1
処遇改善
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
障害児福祉の所得制限撤廃、賛同してくださる方は拡散お願いします。
なんとか実現してほしいです。
また、職員さんの処遇改善も大切なことだと思います。
#障がい児福祉の所得制限をなくそう https://t.co/2gHSVA83da November 11, 2025
207RP
【文教科学委員会 】
国会質疑の機会をいただきました。
・教員の処遇改善
・部活の地域展開、連携推進の法的根拠の継続
・高校無償化の影響度の試算と、その対策
・ラグビーワールドカップ招致への方針
松本文部科学大臣からは建設的で非常に前向きなご答弁をいただきました。
皆様、本当にありがとうございました。 November 11, 2025
188RP
📌組織運動本部「予算・税制等に関する政策懇談会」
(11月17日)
党組織運動本部が進める「予算・税制等に関する政策懇談会」。11月17日は「海運・倉庫・旅行」「安全保障」に関する団体に参加いただきました。
自民党は6月に「我が国造船業再生のための緊急提言」を策定しましたが、海運・造船業関係者からはこの提言に基づき予算および税制に関する要望をいただきました。
旅行・ホテル業関係者からはインバウンド需要の現状に関する現場の声を伺いました。インバウンド需要の地方分散策などのテーマでは出席議員と活発な議論が展開されました。
安全保障関係団体とは「憲法改正の推進」及び「自衛官のなり手不足や処遇改善」について意見交換を行いました。
https://t.co/jm11g3njo8 November 11, 2025
44RP
このラサール石井のリポストは、意図的に論点をすり替えている
小泉防衛相は「戦争をしたい」とは一言も言っておらず、「崇高な使命」「愛国心」「自衛官の処遇改善」という文脈は、戦争推進ではなく“抑止の基盤”を語っているだけ
・小泉の発言は安全保障の核心である「抑止力の根幹は国民の意識と士気」に触れただけ
・石井の投稿は「愛国心=戦争を煽る」という古い左翼的フレームを無理やり当てはめている
・真の抑止とは「戦争を避けるために武力と覚悟を整える」ことであり、丸腰が平和を守った例は歴史上に存在しない
愛国心を語っただけで「戦争を煽る」と攻撃される国が、国を守れるはずがない
抑止力とは感情論ではなく、現実の力と覚悟
中国が軍拡を加速し台湾海峡が緊迫する中、いまだに同じ古いレトリックで国防議論を封じようとする勢力に、倭国はいつまで縛られるのか、と感じる November 11, 2025
34RP
💬 今日も愛媛・南予地域で、多くの現場の声に耳を傾ける一日となりました。地域の実情を直接伺い、国の政策に確実につなげてまいります。
🌲 西予市森林組合の兵頭竜組合長との意見交換
MORIT AKANMAの素敵な囲炉裏を囲って木材価格の変動、担い手不足、林業の将来を見据えた経営課題について率直なご意見、ご要望を伺いました。森林整備の持続には、安定した収益構造と国の後押しが不可欠。伺った声をしっかり政策に反映します。
🏛 西予市 菅家一夫市長と懇談
給食費無償化・地域医療・障がい者施策・人口減少など、西予市が直面する多様な課題について意見交換。自治体の努力に国がどう応えるか、あらためて考えさせられる時間でした。
🤝 南予北・南予総支部合同コネクトミーティング
南予地域の議員と地域課題を共有。住民の暮らしに最も近い現場で働く地方議員の皆様から得られる情報、地域課題は、国政にとって何よりの財産です。
🏢 小関電工、グループホームあかりを訪問
電気設備業の人材育成、介護現場の処遇改善とやりがいなど、業種ごとに異なる課題を丁寧に伺いました。中小事業者の活躍なくして地域経済は成り立ちません。現場の切実な思いを国へ届けます。
📰 新聞販売所の所長と意見交換
地域メディアが果たす役割の重さを再認識。人口減少下でも地域情報を守る仕組みづくりが必要です。
🌊 宇和島市の岡原市長と懇談
南予地域の交通インフラ、農林水産業などについてじっくりとお話を伺う事が出来ました。南予地域の豊かな山や海がもたらす自然の恵み。この魅力を深く知り、広めていきたいと思います!
出会った皆様の地域を思う真剣な眼差し、そして笑顔を胸に、本日伺った声を、必ず国政へ。明日もまた、現場第一で歩んでまいります。
#愛媛 #西予市 #南予 #林業 #介護 #中小企業 #公明党 November 11, 2025
31RP
【介護職のイイところ6選】
① 給料思ってるよりちゃんともらえる。
処遇改善や加算で年々アップしてる。
“介護=安い”はもう昔の話。
② 生きるスキルが全部そろう。
薬、病気、脱水、転倒予防…生活に直結。
家族のケアにもそのまま使える。
③ 赤ちゃんのオムツ交換が余裕になる。
ギャザー調整・サイズ選び・漏れゼロ。
仕事のスキルが育児で即バチッとハマる
④ 急変対応に強くなる。
パニックになりやすい場面で落ち着けるようになる。
“冷静さ”って、日常でもめっちゃ役に立つ。
⑤ 利用者さんから人生の宝物みたいな話が聞ける。
戦争、家族、仕事、恋、希望。
ネットには載らない“生の経験”が毎日聞ける。
⑥ 人としてやさしくなる。
誰かに必要とされる時間が増えると、
心に余白ができる。不思議と、性格もまるくなる。
みんなは、介護の仕事をして 『良かったこと』 ってありますか?
一言でも知りたい。 November 11, 2025
30RP
「米国は軍人や退役軍人に対する世の中の理解、社会全体としての敬意の表し方が全く違う
(例えば空港で軍人の方がいれば先に税関を通るとか制服使用での公共交通機関は無料とか)
私は防衛大臣として処遇改善に力を尽くし 自衛官の皆さんが誇りを持ち 自衛官の家族が胸を張って 仕事に邁進できる環境を強化できないか模索したい」
小泉防衛大臣の強い覚悟の答弁に思わず目頭が熱くなった自衛隊関係者が多いと思う。
今まで陽の目を見ず、虐げられてもいつも黙々と何も言わずに倭国と倭国国民の為に働いてきたことがやっと社会的に認められるようになりそうだ。
今後の彼の動向に注目していきたい。 November 11, 2025
26RP
報酬改定が前倒しで、来年度から報酬が上がりそう。
もちろん、処遇改善が上がるのは良いこと。
でも同時に 本体報酬 も上げないと現場の苦しさは解消しない。
そして何より、本体報酬を増やして加算の煩雑さを減らしてほしい。今の仕組みでは加算を取れば取るほど、
・書類が増える
・監査負担が増える
・事務作業が肥大化
→ 生産性が下がり、人件費がさらにかさむ悪循環。
この人手不足の中で、
「加算を取るための書類地獄」に現場の時間を削らせる構造がもう限界。
さらに、本体報酬が上がらなければ、
・水道光熱費
・ガソリン代
・物価高への対応
・車両、機器、ICTの導入・更新
・修繕費用
こうした 基本的な運営コスト ですらままならない。
処遇改善も必要。
でも土台となる本体報酬が上がらない限り、
現場の持続可能性は一向に良くならない。 November 11, 2025
24RP
#自衛隊さんありがとう
#自衛隊に感謝と敬意を
#自衛隊員の処遇改善を
誰よりも強くなる、
誰とも戦わないために‼️ https://t.co/VSZVTxAGhX November 11, 2025
23RP
【文教科学委員会 】
国会質疑の機会をいただきました。
・教員の処遇改善
・部活の地域展開、連携推進の法的根拠の継続
・高校無償化の影響度の試算と、その対策
・ラグビーワールドカップ招致へ方針
松本文部科学大臣からは建設的で非常に前向きなご答弁をいただきました。
皆様、本当にありがとうございました。 November 11, 2025
22RP
立憲民主党のやまのい和則議員@yamanoikazunoriは厚生労働委員会で、①要介護1,2の高齢者を総合事業に移行させる事への反対②介護保険の1割負担を2割負担に引き上げる事への反対③野党が超党派で議員立法した処遇改善の案を却下し、やっと来年度の4月に処遇改善を進める事にした政府へ、処遇改善が一年遅れた事への抗議、をそれぞれ行った。また介護を充実させないと入院が増えて、結果的に重症化して医療費に跳ね返る。利用を抑制したら国の予算が抑制できるなんて大間違いで、介護をカットしたら家族が介護をするために介護離職して、経済活力が下がる。このままでは高齢者は死んでくれというような政権と誤解される、と述べた。まさにその通り。やまのいさんとは時々意見交換させてもらっているが、本当にいつも介護現場を救おうと尽力されている。こういう議員さんが1人でも多く増えてほしい。 November 11, 2025
20RP
📢 #伊藤たつお が要約してみました」 🗣️✨
#浅野さとし 議員が、衆議院厚生労働委員会で熱い質疑を展開!🔥
「労働時間規制のあり方」と「地方病院への補助金の目的」という二大テーマで、上野厚労大臣らに本質的な問いを投げかけました。
「働き方の柔軟性」と「命の守護神としての役割」のバランス⚖️、そして「補助金は赤字補填か、構造改革か?」🏥 ぜひご覧ください!⬇️
🎤 衆議院厚生労働委員会詳細ハイライト
浅野さとし議員 質問要旨 📊
質問者:国民民主党 浅野さとし 議員 🙋♂️
主な答弁者: 上野厚労大臣、森光医政局長(厚労省)
1. 労働時間規制
厚生労働省の「ガードレール」はどこか ⏰
厚労省の役割認識と規制緩和への懸念 🤔
問題提起:
労働時間規制の緩和は、労働者の健康を守るディーセントワーク推進に逆行しないか。生産性向上のアプローチこそが本筋ではないか。
質問内容
労働時間規制の文脈において、厚生労働省の本質的な役割認識を問いました。
上野厚労大臣の回答
労働基準法は「最低基準」であり、厚労省は「働く方の命と健康を守りながら」、多様で柔軟な働き方を目指す観点も必要だと回答。
上限規制の根拠と教訓の活用 🧠
質問内容
時間外労働の上限規制(月平均80時間、単月100時間など)が、具体的にどのような健康影響データや過労死事案の教訓に基づいて設定されたのか、そのロジックの認識を問いました。
上野厚労大臣の回答
連合と経団連の合意内容を法制化したものであり、脳心臓疾患の労災認定基準(過労死ライン)も念頭に設定されたと確認。
浅野議員の主張
今後の議論では、過去の過労死・過労自殺の教訓に照らして、新たな施策案が医学的に整合性が取れているか逐次検証し、その情報を国民に分かるように示すべきだと要望。
厚生労働省としての「最後の歯止め」 🛑
質問内容
柔軟な働き方を認める一方で、「ここだけは譲れない」という厚生労働省としてのガードレール(最後の守護神の役割)について考えを問いました。
上野厚労大臣の回答
「働く方の命と健康を守りつつ、多様で柔軟な働き方ができるようにしていくこと」が大切だとし、過労死認定ラインを超えることはしないという総理の答弁も踏まえ、現場の実態を把握して検討を深めると述べました。
2. 地方病院への補助金:赤字補填か構造改革か 🏥💰
地方病院の経営危機の構造的要因分析 📉
質問内容
地方病院の経営危機について、政府が構造的要因をどのように分析し、整理しているかを確認しました。
森光医政局長の回答
物価・賃金の上昇に加え、人口減少や高齢化の影響を指摘。特に人口少数地域の病院の経常利益率がマイナス0.6%と、相対的に厳しい状況にあると説明しました。
浅野議員の追及
経営情報と診療データの紐付けが「まだ間に合っていない」のが現状であると、課題を明確に認めました。
補助金の目的:何を変えるためのものか? 🏗️
質問内容
政府検討中の地方病院への補助金は、単なる一時的な赤字補填なのか、それとも構造改革や地域医療構想の実現を後押しする性格のものなのかを明確にするよう求めました。
森光医政局長の回答
報酬改定を待たずに経営改善や処遇改善を行う補助金であると同時に、病床の適正化など地域医療構想を見据えた構造改革に資する措置としても検討していくと回答。
地域包括ケアシステムを前提とした支援の必要性 🏘️
質問内容
補助金を「赤字補填の繰り返し」にしないため、市町村、介護施設、訪問看護などとの連携を評価の対象とするなど、地域包括ケアシステムを前提とした支援として具体化すべきではないか、大臣の考えを問いました。
上野厚労大臣の回答
処遇改善や経営改善に加え、医療提供体制の構造問題にアプローチすることが大事であると同意。包括ケアシステムにしっかりお金が回るような体制をとることは重要であると述べました。
国民民主党は、対決より解決の精神で、引き続き、生活と命を守るための政策を追求してまいります。🤝
今回も文字起こしを担当してくださったスナック鶴亀さんに心より感謝申し上げます! 🌸
#伊藤たつお #国民民主党 #浅野さとし November 11, 2025
16RP
#自衛隊さんありがとう
#自衛隊に感謝と敬意を
#自衛隊員の処遇改善を
誰よりも強くなる、
誰とも戦わないために‼️ https://t.co/QS4l9arKFz November 11, 2025
16RP
#自衛隊さんありがとう
#自衛隊に感謝と敬意を
#自衛隊員の処遇改善を
倭国を守るために、
あなたを守るために‼️ https://t.co/maLL6EBOig November 11, 2025
15RP
📢#PT協会 が緊急要望🔥
💴 PTの賃上げを強く要求(最低+5.5%)
📉トリプル改定後も処遇改善は進まず…
📊約20年据え置きの疾患別リハ料は10%引き上げを要望
🏥病院経営とPTの年収改善に不可欠と訴え
🗣国会議員からも「責任持って取り組むべき」と強い声
詳細👇
https://t.co/38j23KKr0P November 11, 2025
13RP
「リハビリの給料が低い」という声は本当にその通りで、私ももっと適正な水準になってほしいと心から思います。
ただ、よく聞く「セラピスト1人あたりの売上から見ると…」という説明で、少し気になる点があります。
病院はそもそも、
・外科・内科などで稼いだお金を、産科・小児科・精神科などの赤字部門に回す
・医事課・総務・看護部など直接収入のない部署の給料も、診療科全体で支える
という「部門間の相互補助」が当たり前の仕組みで成り立っています。
だからリハビリ科だけを「単独採算」で見て「これ以上は無理」と言われても、正直ピンとこない部分があるんです。
(産科の先生に「あなたの科は赤字だから給料下げます」と言わないのと同じで)
給与が上がりにくい本当の原因は、
・診療報酬の単位単価が低いこと
・医療業界全体でセラピストの給与テーブルが低く設定されてきたこと
だと思います。
どの職種も病院を支える大切な仲間です。
誰かを責めるのではなく、みんなで「診療報酬の適正化」と「医療職全体の処遇改善」を求めていくのが、一番現実的で公平な道だと信じています。
一緒に声を上げていきませんか?
#リハビリテーション #医療従事者の待遇 #診療報酬改定 November 11, 2025
11RP
#自衛隊さんありがとう
#自衛隊に感謝と敬意を
#自衛隊員の処遇改善を
命懸けの自衛隊に感謝と待遇改善を‼️ https://t.co/hqxxLCtYYN November 11, 2025
11RP
介護職の賃上げ、遅れ鮮明 今年2.0%止まり 厚労省最新調査 政権の本気度が焦点|明日の介護をもっと楽しく 介護のみらいラボ(公式)
処遇改善加算頼みは限界です。そもそも介護報酬が一律に決まっていることが問題なので、見直しが必要と思います。
#介護
#幸福実現党 https://t.co/zoVbwFZoYO November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



