ソクラテス トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
ソクラテスに関するポスト数は前日に比べ43%減少しました。男性の比率は11%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「プラトン」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
以前お話した「ソクラテスが死刑になった理由」ですが、まずい記述が1点ありました。ここです↓
>原告側は死刑求刑したんですが、実はこれブラフです。 なぜなら「ソクラテスは死刑にするほどのことはしていない」と全員思っていたからです。
これはだいぶ誤った話でした。
原告はそもそも最初から一貫して死刑を求刑しつづけているため、ブラフとは言えません。
プラトン『ソクラテスの弁明』17章を見ると、こんなことが書かれています。
・原告はソクラテスを法廷に「引っ張り出した以上は死刑を宣告しないわけにはいかない」と語っていた
・また、もし今回無罪になっても、哲学(対話)を続ける限りは、また捕まって死刑になるだろうとソクラテスは想定している
・それでもまったく哲学をやめる気はない。死を恐れるのは恥知らずの無知な者だから
ですから、死刑はブラフでもなんでもなく、きわめて現実的な求刑であったと考えなければなりません。
まとめ
「迎賓館での食事が死刑判決を決定づけた」という大筋は変わりませんが、その過程の説明が非常にまずかったです。訂正してお詫びいたします。
『ソクラテスの弁明』は非常におもしろいので、ぜひみなさま読んでみてください。光文社古典新訳文庫がおすすめです。 November 11, 2025
39RP
自己愛者は、ソクラテス風「無知の知」ごっこで、知的優位に立つことがある。
本物の「無知の知」は、『自分は知らない』と認めて謙虚になることなのに
彼らは「俺(私)は、知らないことを知ってる俺(私)はすごい!」と陶酔に浸る。
#無知の知ごっこ #ソクラテスが泣いてる #自己愛哲学 #NPD November 11, 2025
4RP
『ソクラテスとミドの旅』は制作お休みでした。ツクール感を忘れないように来月の忠臣蔵の日にあわせて拙作『ジャンヌとシャルル』の登場人物に忠臣蔵を演じてもらうツクール寸劇を作ってました。というわけで『シャルルの忠臣蔵(松の廊下)』の完成版(多分)です。
#もらいでー
#RPGツクールMZ https://t.co/8zYtRcOgEr November 11, 2025
3RP
哲学者ソクラテスが死刑になった理由、ご存じですか。「不敬神で訴えられたから」とかではなくて、法廷でソクラテスが何を弁明して死刑判決になったか、その経緯は知っておいて損はないです。
古代アテネの裁判では有罪判決の後に、量刑を決定する投票もあるんです。
原告側は死刑求刑したんですが、実はこれブラフです。
なぜなら「ソクラテスは死刑にするほどのことはしていない」と全員思っていたからです。
つまり死刑を求めるとは「有罪判決が出ればこちらは満足だから、量刑についてはソクラテスの申し出のとおりに決めさせてやる」という意味なんですね。死刑に投票したい人なんてほとんどいないので。
ソクラテスが罰金刑を申し出れば罰金刑だし、、、という感じ。
ではソクラテスはどんな罰を申し出たのか。
「アテネの迎賓館にて、私を食事に招待すること」です。
つまり、自分をアテネの国賓として扱えという希望を「刑罰」として申し出たのです。
これは、さすがにみんなブチギレて、原告側に投票したわけです。結果、死刑……この顛末、みなさん知っていましたか?
↓にあるプラトンが「哲学者を正当に扱うには王にするしかない」といったのは、まあはっきり言って、このソクラテスの申し出とまったく同じですよね。
哲学者って、こういう人たちなんですよね😂 November 11, 2025
3RP
こちらはご明察のとおりで、
クセノフォン『ソクラテスの弁明』にも同様の記述があります。
「刑を申し出るよう命じられたとき、彼(ソクラテス)自身それを申し出ることもなく、友人たちにそうするのを許しもせず、刑を申し出るとは自分が不正を行っていることを認める者のなすことだと言いさえした」(22節)
※クセノフォンはソクラテスの弟子で、プラトンの『ソクラテスの弁明』を読んで、自分も同じ名前の作品を書いた。ちなみに両者は仲が悪いとされています。 November 11, 2025
2RP
❶ p.61
「紀元前四世紀初めに書かれ、一九世紀のオックスフォード大学の学者ベンジャミン・ジョウェットが翻訳したプラトン『国家』のこの一節で、プラトンの師であるソクラテスは、国家の統治と、民主主義のなかに見たいくつかの落とし穴を説明するために、船の比喩を使っている。」 November 11, 2025
1RP
なるほど、ソクラテスの告発者による死刑求刑は「(命乞いをさせようとする)嫌がらせ」で、
ソクラテスの迎賓館食事の申し出はそれに対する「意趣返し」だというのはおもしろい解釈ですね。
BARAさんは、そもそもなぜソクラテスは迎賓館での食事を申し出たのか、という点を書いてくださいましたが、これは私の書いてないことでしたから、たいへん有意義なお話です。ありがとうございます。 November 11, 2025
1RP
ARPG『ソクラテスとミドの旅』を製作中。
久々に大きな進捗。
フォロワーさんの動画に返信いただいたのを読んでたら良いアイデアが浮かんだのでやってみた。
ソクラテスを剣攻撃担当、ミドを魔法攻撃担当に分けて、右下にアイコンつけてボタン一つで切り替えできるようにした。
#RPGツクールMZ https://t.co/adxvAf9Dj3 November 11, 2025
1RP
とにもかくにも結婚せよ。もし君が良い妻を得るならば、君は非常に幸福になるだろう。もし君が悪い妻を持つならば哲学者となるだろう。そしてそれは誰にとってもよいことなのだ。
ソクラテス https://t.co/oHJlGuhta0 November 11, 2025
1RP
>国外逃亡という逃げ道があることを織り込んだうえでの死刑求刑だった可能性は充分にある
なるほど。それはあるかもしれないですね。
ただ、光文社古典新訳文庫の「解説」によれば、通常アテナイでの死刑執行は当日中に行われるとのことです(怖すぎ)。
だとすれば、国外逃亡をするチャンスがあるとは考えにくいかもしれません。
いずれにせよ、ソクラテスのように1か月も拘留されるのはきわめて例外的なケースなのでしょうね。
有益なコメントをありがとうございます。 November 11, 2025
1RP
LONGTAIL SPANGLE at SUBMARINE 2025/11/24
急遽出演のLONGTAIL SPANGLE🔥初めて観たけど、激しい曲が自分のめっちゃ好きな感じで最高だった😂ちょっと調べたら、ソクラテスとか吉田寮とかSUBMARINEでもライブやってたみたいで、またライブ観たい💥 https://t.co/T8dNsmQwxM November 11, 2025
@okanoyu01 刑法入門の前期試験でソクラテスの弁明と何冊かが試験範囲だったのですが、ソクラテスを読んで無い人は諦めてと試験当日に教授から言われてたのを思い出しました🤭 November 11, 2025
@lapislazuli1014 ありがとう!そう言ってくれるとちょい助かる
下手くそっていうのもなんだか結局は言語化+ソクラテス式問答の積み重ねなんだろうけど、底なし沼に思えてきてイヤになっちゃうのね(なんか倭国語の文になってないな) November 11, 2025
いや頼もしい!
人間の凡人なんて簡単にAIは越える
ソクラテスにも追い付けると豪語する
問いの質とは
問う側の人間の思考の質なのだよ
AIとは質問者自身の鏡
質問者が12次元思考の化物ならぱ
AIも本来持てる多次元思考に合わせて思考次元を上げる事が出来ると言う事
実に面白い!
フハハハハハ November 11, 2025
ソクラテスは生前、政治家、詩人、職人のもとを訪れ、彼らは自分のことを知恵のあるものだと思っているけれども実はそうではないと感じました。つまり神のみが知恵ある者て、他の者たちは「自分たちは物知りだ」と思っているが実際のところはそうではない。『誰も教えてくれなかった「死」の哲学入門』 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



