1
好循環
0post
2025.11.26 20:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国「台湾のパイナップルは買わん!」
倭国「パイナップル買うで」
中国「倭国のホタテは買わん!」
台湾「ホタテ買うで」
好循環。 https://t.co/i6nL1IsEuq November 11, 2025
✨📚宅建合格発表の日📚✨
結果は…
3ヶ月独学で無事一発合格してました🎉✨
振り返るときっかけは自分で不動産を勢いで買った日、宅建士の人と話し、こりゃやるしかないと気軽に決断。
思い切りがないと決断できないからマジで気軽に『やってみっか誰か受かってるなら人間だもの俺にもできるな』って決断した
(就職もしたことないし中学受験以来まともに試験受けてない社会不適合者ですが、だからこそです😨笑)
そして決断したらあとは行動してやり切るだけ
結果に出る方がいいのは勿論だけど
【挑戦することに一番の意味がある】という意思で今年は行動している
結果がどうであれ今の自分より負荷のある新たな挑戦を癖付けてれば
挑戦に慣れてくるし色んな世界を知れるし挑戦できる自分に自信が持てるようになる。
またその後、新たな選択が出た時は『無難より挑戦を選ぼう』って好循環が生まれる。
正直きっかけなんてなんでもよくて
海外行っていくら新たな景色を見ても何も行動しない人もいれば、
足元にある大切に気づいてすぐ行動する人もいる。
お金を多額注がれ誰かにやらされてやり切れない人も居れば
自分の決断で教科書代千円とかで独学でやり切る人もいる。
小さなきっかけでも自分で決断して、その後行動した人にだけに結果がついてくると思う
そして結果は二の次とは言えど
結果がついてきた暁にはとてもラッキー✌️頑張った自分が他人に認められる瞬間であり、それをしっかり『活かして』次のステージでの挑戦を始める。
足引っ張られるような環境や人間関係はとっとと手放して、
いいと思える環境は自分で作り、いい影響の与え合える人間を周りに置く。
忘れもしないドバイのパームジュメイラで思ったこの決断は間違ってないと、とても納得し始めている。
そして
来年も挑戦できる奴と共に新たな挑戦をしていこうと思います。
久々長々熱く語ってるけど結論挑戦って楽しいってこと🔥
自分おめでとう🎊嬉しいぃぃーー(ง `ω´)۶ November 11, 2025
【3/3】
少子化が進むと、経済の好循環も回らなくなる。
・働き手不足 → 経済停滞
・税収減 → 公共サービスに影響
・教育・福祉の負担増 → さらに子育てしにくい
少子化は個人の問題ではなく、社会全体の課題。
制度と経済の両輪で改善が必要です。
#経済 #子育て支援 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



