1
子育て
0post
2025.11.27 05:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
◤11/27お誕生日🎂◢
#松島聡 さん💚(#timelesz🕰️)
🎉#松島聡誕生祭2025🎉
ドラマ『#パパと親父のウチご飯』では
接骨院を営みながら子育てに奮闘する
元ヤンキーの千石哲役を好演👏✨
🔻#TVer で配信中の出演番組はこちら🆓
https://t.co/p9XU22ixw3
#パパご飯
@OVTT_official @oshidoraEX https://t.co/UsWiO9wU9g November 11, 2025
59RP
昔「子供1人に大学卒業までかかる費用は1千万」って保険屋のお姉さんに言われたから、ホントにそんなにかかったのか書き出してみた(暇人すぎる)
息子(20)の場合
学費
小学校 月5,000円×6年間=360,000
中学校 月5,000円×3年間=180,000
高校 月10,000円×3年間=360,000
大学 年間550,000×4年間=2,200,000
受験料
高校 17,000
大学 50,000
入学金
高校 5,000
大学 280,000
学用品
中学校 制服一式 30,000
高校 制服一式 50,000
教科書 60,000
大学 パソコン 200,000
教科書 50,000
習い事
プール 月5,000円×3年間=180,000
ピアノ 月7,000円×13年間=1,092,000
定期代
高校 月1万×3年間=360,000
仕送り
大学 月10万×4年=4,800,000
総額10,274,000円!!!
かかってる!かかってた!保険屋のお姉さんの言ったこと嘘じゃない!!
ちなみに息子の場合
●小中高と塾無し
●小中高全て公立
●大学も国立大
●受験は高校も大学も公立私立それぞれ一校のみ受験
だから、恐らくしっかり塾に通わせてるお子さんに比べると、圧倒的に安く済んでる方だと思う。仕送り総額480万だけど、中高で塾通わせたら同じくらいかかるよね?
もちろんここに書いていない、食費被服代医療代理美容代部活代お小遣いまで「子育てにかかるお金」とするならば、恐らくあと200万くらいはかかってるよね。
あと息子の場合大学院も行きたいって言ってるから、仕送りと学費はプラス2年分増えるよね。あと350万‥‥。
息子1人に1,600万円!!!!!
このお金は何の見返りもない我が子への投資って考えたら、すごいよ、世の中のお父さんお母さん。私たちみんな頑張ってるよな。 November 11, 2025
34RP
🍀風邪予防にマスクと消毒はいらない
「薬を出さない・注射をしない」自然流の子育てを提唱した小児科医 故・真弓定夫医師
世界中のタミフルの70%を倭国が1カ国で使ってる
人口が2%の倭国人が世界中の薬の40%を使っている
「インフルエンザワクチンを打たないで」の母里啓子さんの本を手にして、母里さんも昭和20年までは言えなかった…
https://t.co/EBbH27gST0
#クスリ漬け大国倭国
#インフルエンザに薬もワクチンもマスクも消毒もいらない November 11, 2025
8RP
【ピューマを応援して下さる皆様へ・11/26】
子どもたちが活発になるにつれ、表の放飼場を覗き込んだり、鳴いて呼びかけたりすることが多くなってきた父親“タフ”。野生下でもピューマのオスは子育てに参加しません。が、“タフ”なら参加できるんじゃないかしら?と思ってしまう担当者。
#ピューマ一家 https://t.co/IyHCu2hfln November 11, 2025
7RP
【いまの親御さんには同じ道を歩まないで!!子育てで一番後悔していること】
指導者という立場なのに、昔の僕は、自分の子どもたちに対して自分の「こうあるべき」「こうしないといけない」論・・ そんな“意味のない威厳”や“理想像”を押しつけていました。
そして今、運動教室やイベントを通じて
多くの親御さんと関わる中でよく見るのが、
《よかれと思って先に助言を出す》
《次の行動を親が先回りしてやってしまう》
というパターン。
これも全部、子どもを想う気持ちからなんですよね~。
わかります。
僕も昔は方向は違えど、かなりやらかしてきました(笑)
でも本当に必要だったのは、
正しさよりも “安心できる枠組み” と “整ったリズム”。
よく眠れて、体が安定して、ものがスッと見えて、刺激がちょうどいい。
そんな環境がそろうと、
子どもは安心して、安全に、自分らしく行動できるようになります。
僕は失敗してきたからこそ思う。
完璧じゃなくていい。
でも「気持ちだけ」でも「ルールだけ」でも足りない。
その間にある“ちょうどいい関わり”が、
子どもの力を一番伸ばします。
今日は息子にサポートしてもらいながら
一緒に点検行ってきます! November 11, 2025
5RP
/
毎日プレゼント企画
\
Amazonギフト券
スタバドリンクチケット
ミスドギフト券
ローソンお買物券
応募方法
①フォロー&RT&固定をRT
②欲しいギフトをリプ
締切
27日12時
#スタバ新作 #ミスド新作
#子育て #懸賞 #プレゼント企画 https://t.co/hVPD2NhLhs November 11, 2025
5RP
おはようございます☀
本日は11/27(木)😆
子育て中の方も
お仕事を頑張る方も
今日を楽しみたい方も
いらっしゃいませ🎵
朝のおはよう・交流ポスト
開始いたします🥰
【子育ても仕事も今日を頑張るあなたへ】
朝のバタバタで忘れがちだけど、
あなたが家庭にいる安心感って、
きっと家族の心を支えてる。
あなたが笑うと、
子どもも仕事も少し軽やかになる。
今朝、自分の
「存在そのもの」を
誇らしく思える瞬間はありましたか?
☀ルール☀
①誰でも参加OKです💪
②いいねとリポストをお願いします👍
③リプ欄にポスト貼ってくださいね✨
④積極的に参加して交流してください😆
⑤気になった方はフォローし合いましょう🎵
(強要はNGです🙇)
貼っていただいたポストには
いいねとリポストしにいきます🎵
この後5:30から子育ての朝ポストを
投稿しますのでよければ見てくださいね🥰
🐕それでは本日も楽しんでいきましょう🐾 November 11, 2025
5RP
小さな味方で、生きていく
——タヌキが教える“群れの選び方”
タヌキは、大きな群れを選ばない。
支えてくれるのは、いつも“数”ではなく“質”だと知っている。
タヌキはふだん単独で動くが、
子育ての時期だけは、
雄・雌・子どもの小さな家族単位で過ごす。
これ以上増えてしまうと、
食べ物は足りなくなり、
気配も大きくなって天敵に見つかりやすい。
だからタヌキにとって理想の集まりは、
“必要な人数だけで機能する最小のチーム”だ。
雄は巣穴を見張り、
餌を運び、
雌の負担を減らす。
派手な役割ではないけれど、
この小さな協力だけで家族は越冬できる。
人間はしばしば、
繋がりの“量”を気にしてしまう。
友人の数、フォロワーの数、
所属している輪の大きさ。
多ければ安心できる気がするが、
心を支えるのはいつも少数だ。
タヌキの家族を見ていると、
答えはとてもシンプルになる。
広さはいらない。
深さがあれば、十分だ。
タヌキは今日も、
大きな集団には入らず、
小さな味方だけを頼りに季節を越えていく。
その背中は、
私たちに静かに教えてくれる。
群れの大きさより、
“自分を支えてくれる相手が誰か”のほうが
よほど大事だと。 November 11, 2025
4RP
娘育成ゲーム『まじかる☆プリンセス』体験版がSteamで配信開始。鈴代紗⼸、⻑⾕川育美、⽔野朔、⻘⼭吉能ら出演
https://t.co/I6aPADyAXe
パンと魔法を主要産業とするパネテリア王国を舞台に、愛娘を幼少期~学園卒業まで子育て。プレイヤーの選択次第で優等⽣にも不良少⼥にもなる https://t.co/dtk8plkBuU November 11, 2025
4RP
お釈迦さまの教えに『子どもは大切な友として接するべき。親の所有物ではない』とある。なので息子にイラつく時は留学生を預かってると思うようにした。「言葉が通じないから」クドクド言わずにすむし、文化の違いも受け入れやすい。近すぎず遠すぎず。思春期子育ては嵐に巻き込まれないように工夫して November 11, 2025
3RP
\📅11/27㊍#あさドレ♪/
💛子育てインフルエンサー
#木下ゆーき さんスタジオ初登場✨
@kinoshitas0309
⚾️中日ドラゴンズ #上林誠知 選手 生出演
今シーズンの活躍&素顔をたっぷりお届け
@DragonsOfficial
❄️ジブリパークお散歩中継!
※内容は変更になる場合があります
@BOYMEN_tsujimo https://t.co/3xDieLktqL November 11, 2025
2RP
墨田区内にある子育て応援賃貸マンションを視察。マンション内に菜園と砂場のキッズガーデン、雨の日でも遊べるキッズスペース等もあり、子育て家族の交流も生まれています。少子化の中、こうした子育て世帯を応援する住居を増やしていきたいと思います。アフォーダブル住宅も頑張ります。
#子育て応援マンション
#すみだ November 11, 2025
2RP
私なんて50代
一人で遠征
一人で沖縄
に行ってしまいます💦
若い子からしたらキモいかもです…
キモいババアと言われた事があります苦笑
でも気にしません
せっかく子育てもひと段落したから、少しは自由にさせて🙏🥰 https://t.co/nFaadlogp7 November 11, 2025
2RP
税収は史上初の80兆円台に乗せるとの見込みがある一方、26年度から社会保険料に上乗せされる「子育て増税」が始まります。政府依存が続く限り、インフレによる「自然増収」や「意図した増税」は止まりません。結果、困るのは持たざる国民です。 November 11, 2025
1RP
✨✨✍️「#女性セブン」最速スクープ📸✨✨
😳網浜さんの「ママ」が登場⁉
「#ワタサバ」主人公・網浜奈美のルーツ🧬母・網浜多江(50 歳)の痛快スピンオフ(略称 #ママサバ)
夫婦問題、人間関係、子育て、ご近所トラブル等、さまざまな問題を、忖度ゼロ&自己肯定感MAXの多江がサ バッと解決。娘・奈美とのバトルの真相も明らかに!?
閉塞感漂う現代の荒波を天然サバサバ🌟ママが美しく、しなやかに泳いでいく!
📚明日27(木) 全国書店・コンビニで発売🏪
「女性セブン」紙&電子版➡https://t.co/Hf3y4fBqoe November 11, 2025
1RP
なんで真っ先に子育て世帯をターゲットにすんのさ......
一生懸命働いて子育て頑張っている善良な市民に意地悪が過ぎん???真面目な倭国人をいじめてないでほしいな https://t.co/QDexhv3m3j November 11, 2025
1RP
子育て始めてから気づいたんやけど、それまで「自分のため」に生きたことなかった。
仕事も「評価されるため」
人間関係も「嫌われんため」
全部、外部からの評価のためやった。
でも娘が生まれて、娘と一緒にいるとき、初めて「今ここにいる」感覚を味わった。
娘は特別なことは何も求めてない。
それなのに、ただ一緒にいるだけで満たされる。
子育てで人生が始まるって、「〜のため」じゃなくて、「ただ生きてる」を初めて体感すること。
子どもは親に、「いてくれるだけで価値ある」ってのを教えてくれる存在やと思う。 November 11, 2025
1RP
子どもって、不思議。強制すると全然やらないのに、
ふいに自分から動いたりする。帰宅中に娘からLINE。「グラタン作るんだけど、豆乳で作れる?」と。(わが家は牛乳を常備してない…)家に帰ったら、もうグラタンが完成していた。期待しない方がうまくいくって、何なんだろうね。見守る子育て最高 November 11, 2025
1RP
彼だけ質問コーナーある
彼らにはないコーナー
夏休み使っていたファン
彼のことわかってないファン
でもね推しは夏休みじゃないと否定してくれていた私はよし!って思ったよ
推しが話したいと思ったことでいい
それより彼らに子育てどうですか?でいいんじゃない
それの方がファンはいいんじゃないの November 11, 2025
1RP
江戸時代はねぇ…生活に苦しい村人は免税して更に生活費も与えてたの。子育て支援で米俵配ってたし、出産で妻が他界した夫に子育てで働けないから、高齢で働けない老人にも米俵与えてたの。飢饉や自然災害の時は免税してくれてたの。古文書の中に江戸時代の暖かい為政が残る。 https://t.co/P1H9WKS7Sy November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



