働き方
0post
2025.11.23 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
珈琲を飲みながら、無職時々、アルバイト生活をしている37歳です。
元々は正社員として働いていましたが、数年前に限界を感じて働き方を見直しました。
失ったものもありますが、朝にゆっくりと珈琲を飲めるようになったことは、それ以上にありがたいことだと思っています。 November 11, 2025
10RP
RTいいねでアマギフ1500×10枚🎁
改めて自己紹介させていただきます。
関西在住で🚗🛁📸など多数案件対応しております。
行くお店に悩んでる方や、今の働き方に悩みがある方。是非相談ください。
・自分の力を付けたい、あげたい方
・挑戦意欲がある方
・自分でスケジュールを組めない
などなど、人それぞれ悩みがあると思いますので、1つずつ解決していけたらと思っております。
満足いくよう頑張りますので、今使ってくれている方、新規の方是非よろしくお願いいたします! November 11, 2025
3RP
キャリアの悩みって、弱さではなくて「成長のサイン」。
私も不安を感じた時ほど、働き方を見直すチャンスが訪れた。
経験が増えるほど、選べる道は広がっていく。
なので、今悩んでいる人も焦らなくて大丈夫。悩める自分は、ちゃんと前に進んでる。 November 11, 2025
2RP
転職した人だけが分かる
・「3年いなきゃ」はただの思い込み
・できる人ほど、文句言わずにスッと辞める
・会社は山ほどある、自分に合うのは“ここだけ”じゃない
・転職が怖いのは最初だけ、2回目からは選ぶ目が養われる
・年収・働き方は“生きやすさ”そのもの
・自分が辞めても会社は普通に回る、それが現実
・会社との相性が、パフォーマンスに直結する
・咲く努力より、咲ける場所を選ぶ方が早い
転職は「逃げ」じゃなく「戦略」です November 11, 2025
2RP
「この人に早く帰れる世の中を」
「夫がもっとバリバリ稼げばこんなことにならないのでは」
という声をいくつかいただいて、正直ちょっと驚いている🤯
「夫もっと育児しろよ!」
「夫どこいった!」
→これはすごく分かる。ほんまそれ。(ただこの日は遠方に出張だった)
でも「母親が働かなくていい世の中をつくろう」「共働きっておかしい」という方向に話が飛ぶのは私の意図とはまったく違う🤯
私は「仕方なく働いてる」わけじゃなくて、
働きたくて働いてる。フルタイムなのも、お金のためというより仕事が好きだからフルタイムにしてる。
だから「ママなんだから仕事は控えめに」
「ママなんだから早く帰らせてあげて」
というラベリングをされるとどうしても違和感がある…
もちろん働き方をセーブしたいママもいるし、早く帰りたいママもいる。それは本当に尊重されるべき選択。
働きたいから働いている私みたいな母親もいるし、むしろ最近は増えてると思うんだけど、そういう人はいないというバイアスを持ってる人が多いんだろうなーと。
誰かの「こうあるべき」ではなくて自分の意思で選んだ人生を肯定できる社会であったらいいなと思う😌 November 11, 2025
1RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/rNC1qni4Gt November 11, 2025
1RP
全158社
【年収800万over × 残業20時間未満】
“最強ホワイト企業リスト”を配布🔥
「やりたい仕事がない…」
「このまま大学生活が一生続けばな…」
わかる。
でも、それを言い訳にして止まってる27卒、マジでやばい。
実際、就活生の9割はやりたいことなんて見つかってない。
でも、“探してるフリ”をしてる間に、選考の波に飲み込まれて終わる。
“やりがい探し”に時間をかける就活生の末路↓
・気づいたらインターン出遅れ
・ESも面接も一貫性ゼロ
・「なんとなく」選んで妥協内定 or 就留
一方、“条件”で選んだ就活生の未来↓
・自分に合う働き方をベースに企業選定
・早期選考に間に合ってサクッと内定
・複数内定から「やりたい」を選べる立場に
企業選びは「やりがい」じゃなく「条件」から始めろ。
やりがいはホワイト内定を取ってから悩めばいい。
そこで今回配布👇
働き方×年収で就活を最速最適化する
━━━━━━━━━━━━━━
【全158社】
年収800万over & 残業20時間未満
ホワイト企業リスト
━━━━━━━━━━━━━━
ブラックを避けたい人、
“理想の働き方”から逆算して企業を絞りたい人
全員、今すぐ手に入れてください。
🚨受け取り方法🚨
① いいね&リポスト
② コメントで「リスト」と一言
※①②を満たした方に自動リプ送信
※届かない場合はDMください
“夢を語る前に、人生を守れ”。
勝ち組ルートは、条件から選ぶ就活で始まる。 November 11, 2025
1RP
@penpen_popnews 働き者の世代の人たちは、
倭国人から見ても本当に宝だと思います。
文句を言わず一生懸命。
私も見習わなきゃと、倭国人の精神はどんどん多様化だの楽な方向に流れて居て、精神崩壊されているなと思いました。
派遣も当たり前になって働き方に責任がなかったり。。この時代の方たちは貴重です🥹 November 11, 2025
1RP
在宅ワークしたいけど…「PCスキルほぼゼロ🥺」「子どもが昼寝した時しか時間がない💦」そんな“ママあるある”でモヤモヤしていませんか?🌈
⇓⇓⇓まずはこちらのサイトを参照
https://t.co/zeHJWFRZv4
そこで登場したのが、今SNSで密かに話題の【skimama(スキママ)】👩💻✨
なんと、たった2ヶ月で“在宅で稼げるママ”になれちゃうスクールなんです😍
しかも内容が本気!
🧡 元未経験のママがWebデザインデビュー
💛 子育ての合間に動画編集で収入UP
💗 PC苦手ママがクラウドワークスで案件獲得🎉
…など、リアルな成功例がゾロゾロ‼
レッスンは超わかりやすくて、子どもが隣で暴れててもOKな“スキマ時間仕様”🤱💻
講師も優しい“ママ寄り添い型”で、途中で泣きたくなるような壁も全部サポートしてくれるから安心…✨
「私でもできるかも…!」って気持ちが、読み終わる頃には「やってみたい‼」に変わるはず💘
ママの未来は、今日からガラッと変わる☀
あなたのスキマ時間を“お金になる時間”に変える最強スクール…気になっちゃったでしょ?🥺💖
⇓⇓⇓まずはこちらのサイトを参照
https://t.co/zeHJWFRZv4
#PR
#在宅ワーク #ママの働き方 #スキルアップ #副業探し #未経験OK #動画編集 #Webデザイン #クラウドワークス #子育てママ応援 #働き方改革 November 11, 2025
1RP
#ffc オープニングセッション登壇しました!楽しすぎて話の圧が強すぎました。失礼しました。
ここに来ている人たちはきっと何かを変えたいと思っていて、その熱心な姿勢にこちらがパワーをもらいました。
言及したWE CHANGE AWARDS 2026の調査について、こちらでも。
NewsPicks読者20代〜50代男女を対象に実施した働き方に関する調査で【転職時に重視する要素】について選択式で回答してもらいました。
・自分のスキルや経験を活かせる
・成長やキャリアアップの機会がある
・給与や報酬が納得できる
・福利厚生や制度が充実している
・企業の安定性や将来性がある
を始めとしたいくつかの項目のうち、
・女性活躍やDEIに積極的である
という項目を選んだのが、女性が全年代で多かったのはもちろんですが、20代男性も同じくらい多かったんです。(30代〜50代男性との差はおよそ2倍ありました)
女性だけではなく、これから働き盛りとなる若手男性も、転職時にこうした点を重視している。持続可能なキャリア形成とはどういうことか、ともに考えていきたいですね。 November 11, 2025
1RP
求人票って“会社が見せたい姿”なんですよね。
だからこそ、裏側を見る視点が本当に重要だと感じます。
私は候補企業を検討するとき、
制度→運用→事例→口コミの4層構造で整理して、矛盾がないかチェックするようにしています。
働き方のリアルを読み解けると、キャリア判断のブレが減っていく感覚がありますね。 November 11, 2025
1RP
待機中にWEBビジネスを進めていきたいと思ったので。
(自転車で走ってる最中もWEBビジネスの課題を考えつつ待機中にスマホのメモにまとめる感じに)
WEBビジネスでやりたい事を楽しく夢中にやり、フーデリを生活費&健康維持(運動不足解消)にやる二刀流が今のベストな働き方かも。 November 11, 2025
📆 วันที่ 23 พฤศจิกายน พ.ศ. 2568 วันอาทิตย์
ワンティー イーシップサーム プルッサジガーヨン ポーソー ソーンハーロクペーッ ワン アーティット
勤労感謝の日(倭国)
勤労感謝の日(11月23日)は、単に“仕事に感謝する日”としてではなく、
倭国の国家制度の深層と、農耕文化の歴史が重なり合った由来を持つ特別な日 です。
🔹 起源:古代の「新嘗祭(にいなめさい)」
天皇がその年の収穫を神々に感謝し、新米を口にする重要な祭儀
1300年以上続く、倭国最古級の農耕儀礼
収穫=生命維持の中心だった時代において、国の根幹行事だった
戦後のGHQ改革で宗教色を薄める必要が生じ、
「新嘗祭」→「勤労感謝の日」へ名称変更
しかし本質は “実りを祝い、人々の働きを敬う日” のまま引き継がれている。
🔹 現代の意味:労働と生産に「敬意」を向ける日
勤労感謝の日が特異なのは、
“努力している人を褒めよう”という軽い意味ではなく、
社会の維持は、すべての労働と生産の積み重ねで成り立つ
その事実を国民全体で思い出す日
という性質を持つ点。
夜勤・育児・介護・清掃など「見えない労働」への意識
社会インフラを支える職業への尊敬
生産に関わるすべての人への感謝
働き方の見直しや、労働環境の課題に向き合う契機
子どもが「働くとは何か」を考える教育的役割
など、“社会全体で感謝と再認識を共有する日” として重要。
🔹 なぜ「感謝」なのか?
現代は自働化・テクノロジーが進んだが、
食べ物を作る人
道路を整備する人
配送・清掃・医療・保育
工場で製品を作る人
こうした“人の手”の価値は依然として国家の根幹。
勤労感謝の日は、
「働く」という行為そのものへの尊厳を思い出す日
として残された文化的遺産とも言える。 November 11, 2025
スマホひとつで始める“自由な働き方”🌿
時間にも場所にも縛られない生き方を、
自分のペースでつくっていこう。
#新しい働き方 #自由な時間 #スマホでできる #自分らしく生きる #ライフスタイルアップデート #心地よい暮らし #おうち時間活用 #好きな場所で働く https://t.co/nUQ8RHYiry November 11, 2025
@Cast_O_C キャストオブコミュニケイトさん!
いつもご覧いただきありがとうございます✨
私は、どちらを選んでも「自分らしく楽しめているか」を大切にし、小さな挑戦と続けられる工夫を重ねながら、自分なりの働き方を丁寧に育てていきたいと思っていますね!
満足できる仕事が一番です👍️✨ November 11, 2025
@Bw04U これ言っちゃいけない空気あるけど、体感そうだよな…って人多いと思うダモ😼
真面目に残業して税金ドーン、社会保険ドーン、「自己責任です」で終了…そりゃ働き方見直したくもなるダモ💭
だからこそ、国に全部お任せじゃなくて、新NISAとかで“自分の逃げ道”つくっとくの、ほんと大事な時代ダモね。 November 11, 2025
「入ってみたら思ってた職場と違った…」そんな転職の後悔、もう繰り返したくない🍽️
この飲食専門の転職求人サイトなら職場の雰囲気や働き方までわかる情報で、リアルなイメージをつかめるから安心✨
自分に合ったお店と出会えて長く楽しく働けるチャンスが広がるよ👨🍳
-PR-
https://t.co/YjY5BPGN55 November 11, 2025
「倭国の給料は本当に低い?G7諸国と時給を比べて分かった現実」 https://t.co/TLxytrrSTa
#G7 #アメリカ #イタリア #カナダ #ドイツ #フランス #ワークライフバランス #仕事 #働き方 #労働環境 #平均時給 #倭国時給比較 #最低賃金 #海外給与 #社会制度 #給与格差 November 11, 2025
エンジニアの仕事は好きなんだけど、ある日ふと気づいたんですよね…。
(この働き方、ずっと続けられるのか?)
って。案件が切れたら即収入ゼロ。病気したら終わり。そこから「仕組みで収益を作る」ことに全振りしたら、人生の不安がだいぶ消えた。
詳しくは固定ポストをチェック November 11, 2025
毎日終電・休日出勤・給料安い・休み少ない・上司怖い…😨
そんな毎日から抜け出したいと思うのは自然なこと🌙
東京には20代をしっかり評価してくれる企業がたくさんある💼
職場環境が変わるだけで、人生の余白ができる🌿
今の働き方を我慢から選択に変えるチャンス💡
|PR|
https://t.co/3QELiZwz90 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




