働き方
0post
2025.11.23 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市総理が午前三時から答弁に備えているということが話題になりましたが、現在の国会運営は、総理や閣僚、官僚の働き方だけでなく、外交にも影響を及ぼしています。
外務大臣はじめ閣僚の海外出張が大きく制限されているのはもちろん、国会議員の海外出張も制約され、様々な国際会議で倭国の声、とくに倭国の政治家の声が聞こえてこないという批判は、この三十年、世界の中での倭国のプレゼンスの高まりと比例して、大きくなっています。
さらに、実はあまり目に見えていませんが、外国からの大使の信任状の捧呈式を執り行えないという実務的な問題も生じています。
信任状とは、派遣元の国の元首から派遣先の国の元首に対して、この者を正式に大使として任命したことを証明するものです。
倭国では、内閣が発行し、天皇陛下が認証します(倭国国憲法第七条五号)。
私も外務大臣時代に、大使を任命するたびに、閣議の席上で信任状に副署しました。
各国から倭国に赴任した大使は、まず、信任状の写しを外務大臣に(実際は外務省に)提出し、この後、外務省と様々な実務上の業務を行うことができます。
しかし、正式には天皇陛下に信任状そのものを捧呈しなければ正式な大使となりません。
また、信任状を捧呈した順番で外交団の中での序列が決まるので、この日付は非常に重要です。
信任状の捧呈は天皇陛下に対して行われますが、倭国国憲法第七条九号の内閣の助言と承認に基づいて行われていることを示すために、外務大臣または他の大臣が侍立します。
2024年に行われた信任状捧呈式の日程は、宮内庁のホームページからみることができます。
https://t.co/Ji6FTGTCXa
信任状捧呈式は、天皇陛下の御日程にあわせて準備されますが、この際、問題になるのが侍立大臣です。
天皇陛下の御日程は確保できたものの、国会との関係で侍立する大臣がいないということがしばしば起こります。
すると信任状捧呈式の日程が変更になります。
何ヶ月も前に大使として赴任してきて、外務省には信任状に写しを提出しているものの、信任状捧呈式が行えず、園遊会はじめ皇室行事に参加できないといったことが起こります。
この臨時国会でもすでに一度決まった信任状捧呈式の日程が、その日に侍立大臣を務められる閣僚がいないため、変更されています。
確かに国会は国権の最高機関ですが、だからといってなんでも国会が優先だという今の慣習は、世界における倭国の立場が変わってきた以上、変えていかなければなりません。 November 11, 2025
24RP
マジでシンプルだけどコレが本質。やるかやらないか。やらないと決めた男はガチで腑抜けだと思え。「楽」だと感じれるものは本当の楽しさを生まない。二つの選択肢があったら苦しくてしんどい方を選べ。それが後の「楽しさ」を生む。働くことを厭わず、働き方を改善していけば圧倒的な勝者になる https://t.co/sYZyXsb7m0 November 11, 2025
10RP
珈琲を飲みながら、無職時々、アルバイト生活をしている37歳です。
元々は正社員として働いていましたが、数年前に限界を感じて働き方を見直しました。
失ったものもありますが、朝にゆっくりと珈琲を飲めるようになったことは、それ以上にありがたいことだと思っています。 November 11, 2025
8RP
うつを改善するには(私の経験)
心のアプローチ
・感情を書き出す
・現状を受け入れる
・福祉に頼る
・完璧主義を捨てる
・感謝する
・身近な人を喜ばせる
・読書
体のアプローチ
・たくさん寝る
・タンパク質とビタミンをいっぱい摂る
・温冷交代浴
・筋トレとストレッチ
・働き方を見直す November 11, 2025
3RP
転職した人だけが分かる
・「3年いなきゃ」はただの思い込み
・できる人ほど、文句言わずにスッと辞める
・会社は山ほどある、自分に合うのは“ここだけ”じゃない
・転職が怖いのは最初だけ、2回目からは選ぶ目が養われる
・年収・働き方は“生きやすさ”そのもの
・自分が辞めても会社は普通に回る、それが現実
・会社との相性が、パフォーマンスに直結する
・咲く努力より、咲ける場所を選ぶ方が早い
転職は「逃げ」じゃなく「戦略」です November 11, 2025
2RP
「この人に早く帰れる世の中を」
「夫がもっとバリバリ稼げばこんなことにならないのでは」
という声をいくつかいただいて、正直ちょっと驚いている🤯
「夫もっと育児しろよ!」
「夫どこいった!」
→これはすごく分かる。ほんまそれ。(ただこの日は遠方に出張だった)
でも「母親が働かなくていい世の中をつくろう」「共働きっておかしい」という方向に話が飛ぶのは私の意図とはまったく違う🤯
私は「仕方なく働いてる」わけじゃなくて、
働きたくて働いてる。フルタイムなのも、お金のためというより仕事が好きだからフルタイムにしてる。
だから「ママなんだから仕事は控えめに」
「ママなんだから早く帰らせてあげて」
というラベリングをされるとどうしても違和感がある…
もちろん働き方をセーブしたいママもいるし、早く帰りたいママもいる。それは本当に尊重されるべき選択。
働きたいから働いている私みたいな母親もいるし、むしろ最近は増えてると思うんだけど、そういう人はいないというバイアスを持ってる人が多いんだろうなーと。
誰かの「こうあるべき」ではなくて自分の意思で選んだ人生を肯定できる社会であったらいいなと思う😌 November 11, 2025
2RP
文フリへ行かれていろんな刺激を受けた方!エッセイ、日記、短歌、働き方などの方面でZINEや新刊をいろいろ取り揃えております📚ぜひ当店オンラインストアを覗いてみてください。文フリで書いそびれたものが見つかるかもしれません。
5000円以上お買い上げで送料無料!
https://t.co/5bCctyowxI November 11, 2025
1RP
転職繰り返す働き方は、本当にやめたほうがいいよ。
アアドバイザー長いけど、後で後悔してる人たちを何度も見てきた。
安定してる人は、一つの場所をしっかり極めてるのがほとんどでこれが一番の近道ってきづいてほしい
過去の職場が多い働き方は危険だからね。
働き方変えたいなら早く相談しなさい November 11, 2025
1RP
「田舎に生まれただけで不利」
▶︎https://t.co/A7W8OhoIsq
石丸伸二氏が痛感した、地方と都会の“埋まらない教育格差”。
英語教師が1名、修復されない老朽校舎、遠すぎる通学──。
なぜ地方と都会の教育格差は無くならないのか?
ICT教育の遅れ、教員の働き方など、行政視点で議論していきます。
#EduPassion #エデュパ
@shinji_ishimaru @naohiko_hinoda
@shuzonarita @386miyamura November 11, 2025
1RP
◾️拡散1500
映像系に興味を持ったキッカケは以下が多いです。
「この働き方、いつまで続けるんだろ…」
「出勤しない=収入ゼロはしんどい」
「稼ぎの限界を超えたい」
「年齢上がったら稼げなくなりそう」
その感覚、間違ってないです。
店舗はどれだけ頑張っても
【仕組みの限界】が来ます。
—
◾️だからこそ“映像系の掛け持ち”が現実的で強いです。
ファンティア / マイファンズ / XFANS
これらファンティア系で数位以内を複数輩出しているトップ事務所に入るだけで、稼ぎが根本から変わります。
流れは超シンプル
【SNSでファン化 → 決済媒体で収益化】
これが成立した瞬間、
📌「働いた分だけ収入」
👇
📌「作ったコンテンツが勝手に稼ぐ」
に変わります。
=撮影した動画が翌月も、さらにその先も収益になる。
—
◾️しかも“強い事務所”は全部代行
・SNS運用
・売り出し
・媒体設計
・アルゴ分析
・導線改善
女の子がやるのは👇
👉 月数回の撮影だけ。
—
◾️その結果どうなる?
・店舗出勤卒業できる
・半不労所得を作れる
・精神が削られない
・将来への不安が消える
・“辞める時期”を自分で決められる
その結果、
「もっと早く始めればよかった…」
と感じるケースが圧倒的に多いです。
—
◾️結論
いきなり店舗を辞める必要はありません。
掛け持ちスタートが最も気持ち的にも安心です。
“時間労働”から
“積み上がるモデル”へ。
気になっている方はそのタイミングこそ
モチベ的にも最適なタイミングです。
まず話だけ聞く、でもOKです。
プロフLlNEからお気軽にどうぞ📩 November 11, 2025
1RP
周りの誰もやってなかった起業をやってみたらあれよあれよと売上伸びてフルタイムのフリーランス(ただし自由時間多め)と言う生き方を選んだ私、当社比では今が最高で最強。もうこの働き方しかできない。万年ワンオペでも時間的にも経済的にも自尊心的にも何も失わず子供と幸せに生きてる。 https://t.co/RhxdE9e9TT November 11, 2025
掛け持ち
オッケーです
ぶっちゃけトーク
今の時代、ダブルワークは当たり前!
本業+ちょこっと副収入が、むしろ賢い働き方。
スキマ時間があるなら、それはチャンスです。
週1でも、短時間でも大歓迎! 自分のペースでOK。
無理なく、でもしっかりプラスに。
これから一緒にお仕事する貴女へ
やってみて損はなし。 今だからこそ、自分の働き方をアップデートしませんか?
【意外と知られていない事実】
お客様と何を話したらいいか分からない、 そんな時は会話のネタにぜひ使ってください。
キャベツの芯を水に挿すと、花が咲く
芯を切って水に挿しておくと、やがて花茎が伸びて黄色い花が咲きます。
「わたしたちが、あなたの翼になります。」
面接担当 赤松利糸子
↓↓詳しくはプロフィール欄見て下さいね❣️
#滋賀 #雄琴 November 11, 2025
磯子区は、
“団地で育った世代”と“臨海工業で働く世代”が
長い時間をかけて混ざり合ってきた区です。
洋光台・汐見台のような団地文化は
「落ち着き・安心・近さ」を重視しがちで、
一方で海沿いの根岸・新杉田などでは
「技術・体力・スピード」が求められる。
この価値観の違いが、
求人の読み取り方にも出てしまいます。
だから磯子区は、
“自分に合う働き方かどうか”を可視化しない限り、
応募のミスマッチが起きやすい区なんです。
#磯子区 #採用 #人材確保 November 11, 2025
おもちゃやテレビ動画よりもお外遊びが大好きな息子👦🏻
いまの保育園は夏以外ほぼ毎日外に出してくれるし、この園で良かったなぁと思う反面、4歳以降は手狭すぎ?もっと広い園庭がある園がいいなとも思ったり💭
今の働き方だと無理やし、条件全て満たせる園は無いのは分かっているが〜ないものねだり〜 November 11, 2025
夜勤・休日出勤・早出遅出…
「家族と過ごす時間ゼロ」な働き方、なんのため?
私は訪問看護に転職→土日休×年収+28.6万
夜勤中のママ、うつ病発症率1.7倍※日看協
限界前に動けてよかった📩 November 11, 2025
@X9jZhBcV 「何ら不思議な話ではない」と言い切れることに、あなたは何も疑問に感じないんですか?色んな働き方があるのに?女性は働きながらも家事育児のタイパを改善したのに?
色々説明しようと書いたりしたけど、疑問を感じないのであれば無駄なのでこれ以上リプしないで下さい。 November 11, 2025
@activa_heart 隣で研修を受けている方が楽しめているというのも、関係構築の力あってこそですね💡
成果を分かち合える働き方って、人の成長を自然と後押しするんだなと感じました。 November 11, 2025
休みの日こそ、自分の「働く理由」を見つめ直す時間にしたい。今日は『自分の中に毒を持て』を読み返しながら、自分の心に正直な働き方って何かを考えてる。他人の期待より、自分の納得感を大事にしたい。感謝するって、まずは自分に、からかも。 November 11, 2025
デザインしんどい系なのでNano Banana Pro使えるようになって楽になりたい😇
1番嫌いなバナー制作しなくて良くなるなら嬉しい😂
副業案件のせいで寝不足だから何とかならんか??と思ったけどイラレは対応してないっぽいな??
来年はAIも使いつつ働き方も考えないといけない感じかね✋ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




