スピノサウルス トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「スピノサウルス類のゲロ」から新種発見!?
#古知累論文紹介
今回紹介する論文の主役は、なんと吐瀉物の中にいた翼竜です。
つまり、誰かに食べられて、オエッと吐き出された化石から新種が見つかったんですね。
舞台は白亜紀前期のブラジル、ロムアルド層。
ここで見つかった化石の塊(ノジュール)が、翼竜の進化の謎を解く重要な鍵となりました。
この化石、実は長年博物館の収蔵庫に眠っていたもので、詳しく調べたところ「ただの骨の塊ではない」ことが判明したのです。
今回命名された翼竜の名前は『バキリブ・ワリウザ(Bakiribu waridza)』。
現地の先住民であるカリリ族の言葉に由来しています。
「バキリブ」は「櫛(くし)」、「ワリウザ」は「口」を意味します。
「櫛の口」という名前の通り、この翼竜は非常にユニークな口を持っていました。
特徴的なのは、極端に長く伸びた顎と、そこにびっしりと生えた大量の歯です。
その数、なんと片側の顎だけで110本以上、口全体では400本〜500本以上あったと推定されています。
このブラシのような歯を使って、彼らは水中の小さなエサをこしとって食べる濾過食(ろかしょく)を行っていたと考えられています。
現生の動物でいうと、フラミンゴやヒゲクジラのような食事スタイルですね。
実は、南米のこの時代(白亜紀前期)の地層から、こうした濾過食を行うクテノカスマ科の翼竜が見つかったのは、熱帯地域では初となります。
バキリブの発見は、単に「新しい種が見つかった」というだけではありません。
翼竜の進化を考える上で、非常に重要な「隙間」を埋める存在でもあります。
これまで、濾過食を行う翼竜のグループ(クテノカスマ亜科)には、進化のギャップがありました。
・少し古いタイプの「クテノカスマ」(歯の本数はそこそこ)
・より特化した新しいタイプの**「プテロダウストロ」**(歯が約千本もあり、完全にザルのようになっている)
この間を埋める存在がいなかったのです。
しかし、今回見つかったバキリブの歯を詳しく調べると、密度や本数が「クテノカスマよりは多いが、プテロダウストロほどではない」という、まさに中間の特徴を持っていることが分かりました。
さらに、歯の断面が四角形に近いという、他の仲間にはない独自の特徴も持っています。
バキリブは、翼竜たちがどのようにして特殊な「濾過食」を進化させていったのかを教えてくれる、貴重な存在なのです。
さて、ここからはミステリーの時間(笑)です。
なぜこの化石が「吐瀉物」だと分かったのでしょうか?
この論文は、以下の点に注目しました。
魚と一緒に固まっている翼竜の骨と一緒に、4匹の魚(タリアス類と思われる)が同じ塊の中に混ざっていました。
そして、この魚たちの頭が同じ方向を向いています。これは、捕食者が魚を飲み込む際、喉に引っかからないよう頭から丸呑みしたからかもしれません。
鳥が魚を食べる時と同じですね。
骨が消化されていない骨には胃酸で溶かされたような痕跡がほとんどありませんでした。
これは、食べてから消化される前に、すぐ吐き出された可能性を示唆しています。
そして、翼竜の骨はバラバラで、あちこち折れていました。
これは捕食者に噛み砕かれた時の「咀嚼(そしゃく)」の痕跡かもしれません。
このような条件を満たす捕食者は誰なのか?
当時のこの地域(ロムアルド層)には、魚食性の大型捕食者がいました。
その中でも、最も有力な容疑者は、背中に帆を持つ肉食恐竜「スピノサウルス類」だとこの論文はしています。
実際、この地層からはスピノサウルス類の歯が刺さった翼竜の骨も見つかっています。
もしかしたら、巨大なスピノサウルス類が、水辺で食事をしていたバキリブを魚ごとバクっと捕食し、その後吐き出したのかもしれません。
論文:Pêgas et al. (2025) Scientific Reports https://t.co/5suMyThC7I
イラスト:Julio Lacerda (Fig. 8)
License: CC BY-NC-ND 4.0 November 11, 2025
102RP
最近知ってびっくりしたこと
「ギガントスピノサウルス」というスピノサウルスとは無関係の草食竜がいること
しかもめっちゃかっこいい(ゲームで知った) https://t.co/38GEL2TZ0l November 11, 2025
9RP
#魅力ある青を見せてください見た人全員強制
DX恐竜シリーズ第二弾
DXスピノサウルス&DXユタラプトル+ティラノサウルスベビー+手持ち諸々で🤖
少しずつ変化をつけてるつもりですが…
もう少し盛っていきます😆
#プチブロック https://t.co/wzF1LdkJnC November 11, 2025
5RP
こんにちは🪼💫
もう寝不足超えてきたれいです🙋♀️
昨日は👦🏻🪼3歳検診頑張ってたのでマックを食べに行きました🫶この恐竜はスピノサウルスらしいです🤣🤣
とっても喜んでたので自慢させて頂きますね💕
創業日まであと1週間となりました🫰
しーちゃん🐶と写真撮りましたよ✨✨
愛ですね〜🫶💕
今日もとても店内にぎやかになっておりますのでたくさんのご来店お待ちしてます🐋
#PR
#愛着わいちゃいますね
#創業ひ November 11, 2025
3RP
#6億年の博物旅重版記念キャンペーン
「絶滅した現生動物」みたいな見方の物語と雰囲気が新鮮でロマンで溢れていて、とても好きです✨
続編が楽しみです!!!
#私の推し古生物 はスピノサウルス!
みなぱか先生のフルスクラッチスピノもペロトルムパキも、本当に好きです・・・ https://t.co/W5toyb56j7 November 11, 2025
3RP
来週科博の特別展行くけど、博物館行けないモヤモヤをゲームで発散中
次回作のスピノサウルスはネオタイプで復元出来たらいいなぁ
#あつまれどうぶつの森 https://t.co/GkqC3CzXQF November 11, 2025
3RP
なんか2014年の恐竜ってかなり奇怪な復元画が多い印象ある
4足スピノサウルスやフサフサティラノサウルスとか https://t.co/9CIQOUoTEB November 11, 2025
3RP
「スコミムス」フットクロウの実物化石
スコミムスは、白亜紀前期(約1億1,200万年前)に
アフリカ・ニジェール周辺で暮らしていた、
魚食性に適応した大型スピノサウルス類。
その足先にあった爪──
湾曲するシルエット、根元に宿る厚み、獲物をつかんだときに生まれた磨耗痕。
どれもが、確かに“生きていた”恐竜の痕跡です。
1億年前の捕食者の力強さを、手のひらで感じられる一標本。
ぜひ店頭にて、実物をご覧ください。
スコミムス
時代: 中生代白亜紀前期(1億1,300万年前〜1億50万年前)
産地:ニジェール、ガドゥファウア、エルハズ層
価格:店頭にて(専用台座付き) November 11, 2025
2RP
🟥⬛️オシャレでカッコイイ赤い壁の店内でステキなアートを通して楽しく和めるアットホームなGallery Kardalio(ギャラリーカルダリオ)
⬛️🟥
@Kardalio_JP
開催中の「カルダリオ1周年記念展「-ism(イズム)」展へ初日に伺っておりました🖼️✨
改めましてギャラリーカルダリオ1周年おめでとうございます💝🥂🎊🎉✨
今回もステキな作家様達の素晴らしい作品達とライブペイントも拝見しながら、作家仲間の皆様とゆっくりお話しできて笑顔で和む楽しいひとときでした🖼️🌟🥰🍀
現地で関わってくださった皆様❤️
お会いできて嬉しかったです🌟
いつも楽しい和みをありがとうございます☺️🙏
今後ともよろしくお願いいたします🤝🖼️✨
今回は
@yu_sisitou
うと -Yu Shishitouさんの
ポストカード(クリスマス🐈🎄🎁)と
@Scutello_saurus
Scutellosaurus intrepidusさんの
絵画(スピノサウルスのハロウィン🎃🦕)
を購入しました
名刺とフライヤーもいただいてます☺️🎶✨
「カルダリオ1周年記念展「-ism(イズム)」展は
11月25日(火)まで開催中❣️
💐🖼️開催期間🖼️💐
11月15日(土)〜11月25日(火)
12時~18時
「カルダリオ1周年記念展「-ism(イズム)」展🖼️🎉🎊
※(休廊日:11月19日、11月20日)
※(11月18日、最終日25日は17時終了)
お近くの方やお時間ございます方などよろしければぜひご覧くださいませ☺️🖼️🌟🍀
https://t.co/gHrtC4OvGr
今後も❤️
展示会を観覧したい方にも参加される方にも楽しみな展示会がたくさんございます❣️
🌟12月5日(金)〜12月7日(日)
「TWS 透明水彩研究会 中部支部展」
11時~19時
🌟12月13日(土)・12月14日(日)
「うさぎ暮らし展NAGOYA【入場無料】展」
※(12月13日(土)12時〜19時
14日(日)は11時〜18時)
🌟12月22日(月)~12月26日(金)の
「吉田妨論個展「鬱が治っ展」
12時~18時
※(最終日は17時終了)
などなど
これからもお楽しみたくさんです☺️🖼️🌟✨
大切なあなたにこれからも楽しい笑顔も癒しも幸せも幸運がたくさんありますように🥰🐉💐🍀💝🫶🏻
皆様いつもありがとうございます🐉🐲🤝💝💐 November 11, 2025
2RP
✨\恐竜好き必見/✨
お風呂が恋しい季節になったのでおすすめの恐竜おもちゃレポを描きました✍🏻
クリスマスプレゼントにも◎🎄
#勝手にPR
#魔法のスピノサウルス #かえちゃoh!
#イラストレポ #恐竜おもちゃ https://t.co/DZjeJrryIb November 11, 2025
2RP
スピノサウルス:河川の怪物
• 発見された最大の肉食恐竜——ティラノサウルスよりも全長が長い。
• 櫂状の足とワニのような吻部で水生環境に特化。
• 河川付近で巨大魚を狩り、待ち伏せ攻撃を行ったと考えられる。 November 11, 2025
1RP
3年前くらいから開発を続けていて、リリースを待ち望んでたインディーズゲーム『ディノブレイド』のデモ版をようやく遊べた。タイトルの通り、プレイヤーは古の大剣をくわえた若き恐竜(スピノサウルス)となり、食物連鎖の頂点を目指す。何故恐竜が大剣を?
カッコいいからだ!!!!!
#Dinoblade https://t.co/XRTBZPcEv1 November 11, 2025
1RP
@HayaneEmono 案外魚食べてたラプトルも居るかもですよ〜スピノサウルス類とラプトル類、同じ時代同じ場所に生きていたものもいたはずなんで、スピノサウルス類が食べ残した魚をラプトル類が食べてたかも? November 11, 2025
最近
ちゃむこ 5才
リカちゃんハマり中。
パウパトもまだ若干?
ひらがなは、「ま」は読めて書ける。
塗り絵大好き
ぴすけ 3才
「おもいついちゃった〜!」がブーム
恐竜🦕大好き
スピノサウルス好き。 November 11, 2025
おぉー!スピノの頭骨鉛筆画すげぇ細かくて俺もう買えないけど欲しくて震えるわ😂
製作用原画 鉛筆画 スピノサウルス頭骨図
https://t.co/hiG3OhS7AW November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



