1
esg
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Absol「緊張感は試合中は感じなかったです。MURASHでは1回ミスするとチャット欄が大変なことになるので、プレッシャーに慣れているのもあります。」─ ZETAはG2,FNC相手に大金星。次戦は16日午前4時よりNRGと対戦予定|#ESGG
https://t.co/f81bl5Nqfx November 11, 2025
125RP
[台湾有事への2つのリスク]
①習近平氏の台湾併合、ひとつの中国は悲願である
②国籍関係なく軍事産業が米中戦争により莫大な利益を狙っている
①は国家主導、②は企業主導。
この2つの文脈は分けて思考する必要がある。
ウクライナ戦争もガザ侵攻も、国家対立がベースにあるが、それを増長させようという②がロビー活動を通じて事態を複雑化させている。
トランプがやたらとEUや米国民主党を叱責するのは、②の企業マネーに揺らぐ政治家が余りにも多いからだ。
察している方も多いと思うが、トランプは②の企業マネーと強く対立している。②が推進するESG投資、つまり、移民推進、多様性、人権、具体的にはジェンダー政策やLGBTQ政策に嫌な思いをした倭国国民も多いだろう。
この②の企業マネーは、欧米の軍事産業だけでなく、ロシアのエネルギー産業、中国共産党の軍部や国営企業とも密接に結びついてきた。習近平の共産党員への粛正が絶えないのも、この企業マネーを駆使したロビー活動が主因である。
さて、西側諸国の通信社さえも支配するこの企業マネーはいよいよトランプに追い詰められている。なんとなく肌感で感じている方もいるだろう。
手負いの権力ほど戦争に依存するのは歴史が証明している。敵は習近平だけではない、よって倭国は安全保障強化を急がねばならない。
#ESG November 11, 2025
85RP
🌱 真正的创新来自透明。
@AITECHio 结合人工智能和区块链技术,实现 ESG 数据可追溯、可验证,让气候行动更可信。
可持续发展从数据开始。 https://t.co/Y0r4JyUaS9 November 11, 2025
79RP
◽️日米の国内対立
保守
リベラル👈
日米では金融(ESG)がリベラル側に金を出して中国を擁護し、日米国民の反中感情を煽る。
倭国では目下、大キャンペーン中である。
◽️中国の国内対立
社会主義
解放路線👈
中国では金融(ESG)が解放路線に金を出し、日米の自由主義を賛美し、中国人民の反米、反日感情を煽る。
これがESGが目論む米中対立、日中対立のシナリオであり、背後で戦争で儲けたい軍事産業が後押ししている。(この方々に国籍は関係ない)
この原形はビルクリントン政権時代のクリントンと江沢民の蜜月である。その後、オバマ、バイデンの中国ビジネスが暴露され米国民主党は表立って親中をやれなくなった。
ESGは米国で大量の移民受入を行い、米国の治安を低下させた。
ESGは倭国に緊縮財政と消費税を強要し、倭国の経済を低迷させた。
ESGは中国で莫大な融資を行い、中国の不動産バブル崩壊を招いた。
なお、ESGの支援を受けるオバマと習近平は決裂と呼んでいいほど仲が悪かったが、トランプと習近平はそうでもない。
なぜなら、概ね敵が一致しているからである。
なお、西側の大手オールドメディアは米国FOXを除き、すべてESG傘下にある。
西側のニュースソースを提供するAP、AFP、ロイターがESGの資本で運営されているからだ。 November 11, 2025
68RP
@shiikazuo 深刻な事態を招く国にお得意な外交で意見してくればよいのでは?
倭国国内でその発言は中国のスパイ、さらにいえば戦争を起こしたがっている軍事産業のスパイですか?
倭国共産党、非常に海外との繋がりが怪しい政党ですね。ESG予算繋がりでしょうか。最近WOKEですしね。 November 11, 2025
59RP
トランプ政権は環境関連に逆風になっていて最近ESG投資と言うワードは聞かなくなりました。ただ、大きな流れは変わっておらず、今年世界のエネルギー投資の6割以上はオルタナティブエネルギーと原発関連です。会社四季報秋号から割安なESG関連株を探してみました。 https://t.co/KvcLIDWYwN November 11, 2025
57RP
❗️世界の権力をめぐる爆弾発言に、国内でも妙な“連想”が広がっています。
ジョーダン・ピーターソン氏が
「WEFはファシスト組織だ」と切り込んだ件。
メディア、企業、政府が一体化して進める発想こそファシズムだという強烈な指摘ですが…ここで思い出されているのが、倭国の“あの面々”。
ネットゼロ、昆虫食、ESG…
これ全部WEFから流れてきた、とピーターソン氏が説明した瞬間。
インスタでは
“え、じゃあコオロギ・太郎もファシスト扱い?”
“玉木さんもノリノリで乗っかってたよね?”やはり奴らはファシストだったのか納得‼️とプチ炎上🔥
「ダボスで作られたアイデアを、国内で忠実に実行する姿」
という意味で、
“倭国支部の優等生みたい”
と茶化す声まで。
もちろん、ピーターソン氏の話はWEFそのものへの批判であって倭国の個人を名指ししたわけではありませんが…
国民の間では“じゃあ昆虫食押し付けの流れ、どこから来てたの?”
“ESGに乗っかる政治家って、まさか……”🪦
15年間で世界に広がった“謎の政策たち”が、実は同じ泉源から湧き出ていた……
そんな指摘が、倭国の政治家へ向けられてますす.... November 11, 2025
48RP
ESGとは何か
ESGに投資すると儲かりますよ、といってブラックロックやバンガードが始めたファンドの集合体。
この資金は主に、オールドメディア、投資格付機関、メガバンク、EU、国連、OECD、世界銀行、IMFに還流している。
しかし近年、ESG投資はコストばかり増えて儲からないと批判が集まり、西側各国でナショナリズムの台頭を許している。
ESGの中核である、ブラックロック、バンガード、ステートストリート、バンクオブアメリカから、ゴールドマンサックスやJPモルガンチェースが離反傾向にある。
さらにGAFAMもMicrosoft以外、距離を置き始めている。
為替の変動相場制と共に台頭してきた巨大な権力が揺らいでいる。
米国とEUの対立が顕在化したのも、トランプが高市内閣の誕生を大喜びしたのも、ESGの権力低下、ナショナリズムの台頭が引き起こした象徴的な風景だ。 November 11, 2025
45RP
@MdHosokawa 「SDGsバッジはバカの印」
SDGs=CDP・SBTi、ESG団体
●フロリダ州司法長官がCDP・SBTiを「気候カルテル」として召喚
●米国11州がESG団体と加盟企業に対し独禁法違反で訴訟
●米国司法省が8月より本格的に捜査を開始
どうすんの?この人たち⬇️ https://t.co/4MatTtZTjk November 11, 2025
35RP
地方からユニコーンを量産する韓国の本気
昨日、韓国・大田(テジョン)で地方創生×スタートアップ国際カンファレンスに登壇。
正直、衝撃しかなかった
倭国が「地方創生」で足踏みしている間に、韓国は「ユニコーンを50社出す」という国家プロジェクトを走らせている。
⚫︎倭国よりヤバい韓国の状況
・合計特殊出生率:韓国0.72 < 倭国1.26
・首都圏人口集中率:韓国50%>倭国29%
韓国の方が超少子化+極端な一極集中というダブルパンチが深刻。しかもスピードが早い。
結果として倭国の少子高齢化の危機感が慢性化しているのに対し、韓国は大胆に打ち手を打っている。
⚫︎韓国の「攻め」の地方創生 -官民ファンドから2,134社に投資
倭国:移住促進、企業誘致、関係人口
韓国:地方にベンチャーエコシステムをまるごと作り、ユニコーンを量産する
中小ベンチャー企業部が予算をドカンと地方に振り分け、国家事業として本気で動いている。
支えているのがTIPS, LIPSという制度とLICORNという概念。
⚫︎TIPS(Tech Incubator Program for Startup)
世界が羨む強力な官民連携投資プログラム。
仕組み:民間アクセラが1億ウォン(1,000万円相当) 投資 → 政府が最大7億ウォン(R&D5億+事業化2億)を助成。“民間の目利き”で選んだ事業者に、政策資金が乗る仕組み。
実績:2,134社支援 → ユニコーン1社、IPO11社、M&A62社
民間後続投資は政府資金の10.5倍。失敗率は2%未満。
この仕組みが今、ソウルだけでなく地方でも急速に展開されている。
⚫︎LICORN(Lifestyle & Local Innovation uniCORN)
「ライフスタイル × ローカル」領域の“ユニコーン候補”を生み出す国家プログラム。
対象はライフスタイル・ローカル分野の革新的小商工人とスタートアップ。
クリエイターや職人が異業種とコラボし、唯一無二の商品を生み、世界企業にスケールする道筋を政府が全力で敷く。
「地方の小さな店がユニコーンになる」と政府も本気で言っている。
⚫︎LIPS(Licorn Incubator Program for Small brand)
TIPSの地方完全版で、LICORNの“金融装置”。
ローカル実力者に「投資 × 政策融資」をレバレッジ供給する制度。
地域の大学・研究機関と連携し、地方独自のリソースを活かしてスタートアップを爆速で育てる。
大田ならKAIST大学の技術が即スタートアップに落ちる流れが構築されている。
⚫︎プレイヤーも面白い
・Underdogs:韓国最大級の起業家育成プレイヤー。地方で起業家コミュニティをつくるプロフェッショナル。地域を支える“人材のエンジン”をつくっている。韓国初のNPO初のIPOを狙う。
・Urbanplay:ソウル発の空間コンテンツ企業。延南洞などを“編集”して街ごと魅力化。 空間・文化・商業を束ねて価値をつくる韓国版「街の編集者」。
・SK:韓国は財閥が地方創生の重要プレイヤー。SKは大企業ESG × 地域再生の代表例。群山(Gunsan)で“若い起業家”の仕事づくりにコミットし、旧市街地が再生。再エネ×スタートアップ×まちづくりの総合モデル。
地方の起業家たちのピッチも面白かった。
課題感は近いがトップダウンのダイナミックさが違い、それが起業家の勢いにつながっている。
倭国にも守る地方創生だけでなく、攻める地方創生が必要。
ソーシャルグッドにとどまらず、地方からユニコーンを生んでいく覚悟が必要だ。 November 11, 2025
21RP
來了!川普終於要整頓企業塔利班 ISS 和 Glass Lewis ——
這兩家顧問公司可是華爾街 ESG、DEI 最大的推手,長年壟斷公司治理投票權。
另外川普準備規定那些「無腦被動基金」不能再自己投票,
而必須把投票權交回給真正出資的投資人。
左膠將失去操縱企業的關鍵工具! https://t.co/SPeG7ODKO8 https://t.co/7fNL5Ufpaw November 11, 2025
16RP
来るよ。大急騰…!
岸田元首相「NISA拡大で国民全員が株式投資へ!家計資産が爆発的に増える時代がついに来る」
ブラックロックが倭国株へ500兆円規模のESG資金を一斉投入!
今、動くのは“この1銘柄”だけでいい。
昨日 158円 → 現在198円
予測 8,850円(+5,501%)
時価総額の伸びは三井住友FG(8316)を1年で超える可能性アリ。
10万円の投資が 550万円 になる未来が現実味を帯びてきた。
👍イイネした人には、即座に銘柄コードお送りします。
フォロワー様には、今だけ“期間限定”で倭国株の相談を無料サポート中。銘柄選び・エントリータイミング・利確/損切りの判断まで、すべて丁寧にフォローします。 November 11, 2025
13RP
カナンの株価が下がってる今だから今後の将来性を分析してみた!
自分の握力を高める目的で調べたんだけど共有👾
結論から言うと今カナンは企業としての変革期に入っててみんなが認識してるマイニング機器メーカからーエネルギー×コンピューティングのソリューション企業へ転換しつつある時期だと思う!
チャッピーに分析手伝ってもらって長くなるけど書いてみたわ📖
✅ 1. 何が“転換期”と言えるのか?
① これまでのカナン
•ほぼ “ASICマイニング機器を売るだけ” のメーカー
•売上がビットコイン価格とハッシュレート市況に強烈に依存
•粗利率が低く、四半期ごとの波が激しい
•競合(Bitmain、MicroBT)との価格競争にも巻き込まれていた
→だから決算で株価が荒れることが多く、安定して株価が上がりずらかったのかなーって思う!
🔥② 最近のカナン(2024〜2025)🔥
最新のプロジェクトを見ると、明らかにメーカーだけではない領域へ踏み込んでいる
🇨🇦カナダでのプロジェクト🇨🇦
カナンがカナダのエネルギー企業(Aurora AZ Energy など)と組んで
油田などで本来は燃やして捨てているフレアガス(余剰天然ガス)を電力に変換し、
現場でマイニング / コンピューティングに使うプロジェクト。
🏁目的
フレアガスを有効活用し、CO₂排出を減らしながら
低コスト電源でマイニング・高密度計算を行う実証(パイロット)。
✔ 規模
•約2〜2.5MW級の発電・運用
•カナンがモジュールや機材を提供(総額 約200万USD 相当)
•油田の“井戸(wellhead)”に直接設置する分散型モデル
✔ 何がすごい?(ポイント)
•電気代が極端に安い(ガスを捨てるより収益化できる)
•ESGメリット(フレア削減でCO₂1万トン級削減試算)
•電力インフラを持たずに事業ができる
•ソリューション企業化への第一歩
💡ポイント💡
マイニングってめちゃくちゃ電気使うから電気代の問題がずーーーっと付き纏うんだけど、その電力問題を解決できる可能性があるプロジェクトってことだね!
しかも環境にもいいらしい!
🇯🇵倭国でのプロジェクト🇯🇵
余剰電力・変動電力をマイニングによって有効活用 → 系統安定化に貢献。
「デジタル負荷バランサー(digital load balancer)」として機能 → 電力会社と協働する新しいビジネスモデル。
•4.5MW 相当のマイニングサーバ導入プロジェクト
•倭国の電力会社・関連事業者向けに、電力グリッド安定化ソリューションとして導入
→これがすごいんよな🔥
グリッド安定化ってよくわからんと思うけど、簡単に言うと
電力グリッド=電気の送電網のこと⚡️
発電所 → 変電所 → 家庭・工場に電気を送る「ネットワーク」って感じ!
電力は需要と供給のバランスが非常に大事。
•供給 > 需要 → 電圧が上がる
•需要 > 供給 → 電圧が下がる
この需給のバランスが崩れると機械が壊れたり停電のリスクがあるんよな!
これを防ぐのが グリッド安定化。
🔸今回のカナンのプロジェクトでは、
•Avalonマイニング機器を可変負荷として利用
•電力が余っている → マイニングを強化して吸収
•電力が不足している → マイニングを弱めて電力節約
→ これだけで、電力の周波数や電圧を安定化できる
→ 電力会社にとっては「停電リスクや系統トラブルの軽減」になる
🏁目的
倭国の電力網が抱える
・余剰電力の活用
・需給変動(再エネの不安定さ)による周波数調整を、マイニング機器を「可変負荷」として使うことで安定化させる。
🤖4.5MW余剰電力活用プロジェクト
•余剰電力を吸収し、系統安定化に寄与
•電力会社との“長期契約型ビジネス”に移行
•「機器売って終わり」じゃなく、継続型のソリューション提供
しかも、このプロジェクトは2025年末までに運用開始予定だから、もうすぐはじまんのよ💨
💡 ポイント💡
•グリッド安定化=電気の質と量を常に最適に保つこと
•マイニング機器を使うと、変動する負荷としてグリッドを柔軟に支えることができる
•これが倭国でのカナンの新しいビジネス価値の核になってる
→電力網を安定化させつつマイニングもできちゃうってこと!普通にすごい!
🔷ここまでが環境系のプロジェクトの話
カナダのフレアガスと倭国の余剰電力の再利用の話は今後規模が大きくなるとカナンの企業としての信用が大きく増していくと思うから、今後も注視していく必要がある超重要ポイント✍️
もうちょい書くね!
$CAN November 11, 2025
12RP
https://t.co/4qPJwSEnwI
現在ESG又改了wwww
最新歐洲版叫做energy, security, geostrategy
能源、安全、地緣政治
不主張減碳和綠電了,跪舔歐盟的DEIPp到底甚麼時候跟上 November 11, 2025
9RP
🍊C.Q.B GHOSTはサイガ使えます!
使えるんです!!😂
基本的に電動もガスもエアコキもショットガンは使えます!
⚠️ただしG&G製 『ESG B-10』及び『ESG B-10 2.0』は使用禁止です❌
⚠️外部ソースはダメです❌
ここに書いてますのでレギュレーションをご一読下さい‼️‼️🙇🏻⬇
https://t.co/YJB0lxhUZe https://t.co/h05qu8JUl4 November 11, 2025
7RP
【G&G】ESG B-10
ブルパップ特有のコンパクトさとセミオート性能をインドア向けに最適化したGBBショットガン
MF106Tトレーサー内蔵可能、5発/10発を選べる発射切替、左右アンビ操作が魅力です。
メーカー小売価格
56,980円 → マルゴー価格 51,000円
※税込
通販はこちら
https://t.co/miJzXiA722 https://t.co/KcUqJgSPbh November 11, 2025
6RP
ファイナンス法大全〔全訂版〕を新たな実務課題に応えるべく全面的に改訂
『ファイナンス法大全(上)〔全訂第2版〕』
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 編(1224頁、12,100円(税込))
https://t.co/rCxzXqttPd
>実務と理論の両面から金融の最前線をリードする弁護士が、長年の知見と経験を結集して執筆した『ファイナンス法大全〔全訂版〕』の第2版。法制度の改正や金融取引の高度化・多様化、ESG・サステナビリティ、デジタル資産やAIの活用など、新たな実務課題に応えるべく全面的に改訂された最新版。 November 11, 2025
5RP
エミンユルマズ(@yurumazu)noteで記事公開!
●今回のポイント ・ESG投資は死んだのか? ・割安な今が長期投資の狙い目? ・会社四季報から見るESG銘柄 【EM283】ESG投資は死んだのか?割安なESG関連銘柄は長期投資の狙い目となるか?会社四季報から分析・検証してみた https://t.co/Tvy9D2Fvre November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



