たんぱく質 トレンド
0post
2025.11.27 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【同じ330kcalでも、太る人と痩せる人の差がつく】
ポテチ330kcalと、鶏むね+サラダ+ヨーグルトの330kcal。
数字は同じなのに、体への影響はまったく違います。
◆ 太りやすい食べ方
・脂質が多く、栄養が偏る
・血糖値が一気に上がる
・満腹感が続かず、追加で食べたくなる
◆ 痩せやすい食べ方
・たんぱく質・食物繊維がしっかり
・血糖値が安定し、脂肪がつきにくい
・満腹感が続き、食欲が暴走しない
つまり、同じカロリーでも
「何を食べるか」で、体が受ける“メッセージ”が変わる。
今日はどっちを選びますか? November 11, 2025
7RP
朝食の【最初のひと口】は血糖値の上がり方を決める重要ポイント❗️
白湯で内臓の血流を促し、野菜やたんぱく質から食べ始めると血糖値の急上昇が抑えられる。
これはインスリン分泌を穏やかにし、脂肪がつきにくい体作りに直結します!
“朝の食べ方の順番” は、今日の代謝を味方につける知恵です👍 November 11, 2025
2RP
#胃腸疲れに消化酵素
------------------------------------
〈大根〉あったら/•᷅•᷄\୭
ツナチー大根もち
秋冬の“冷え&むくみ”対策にも
💬 大根の消化酵素って何⁉️
------------------------------------
豆知識 🫘
大根は水分が多く低カロリーながら、消化酵素(アミラーゼ・プロテアーゼ・リパーゼ)が豊富。胃腸の負担を軽くし、食べすぎ・胃もたれのリセットに役立ちます🌿
さらに、白い野菜に多いイソチオシアネートは抗酸化・抗炎症に優れ、免疫サポートにも期待。
ツナ(水煮)は低脂質&高たんぱくの「自然派たんぱく源」
チーズはカルシウム・たんぱく質を補い、料理全体の満足感もUP🧀
薬膳的には、大根は「消食・化痰」、ツナ(魚介)は「補気・養血」、チーズ(乳製品)は「補虚・潤燥」冷え・むくみ・胃腸疲れに寄り添う優しい一品です🫶
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹大根:消食・化痰
➜ 消化を助け、余分な湿気を排出
🔹ツナ(魚介):補気・養血
➜ 血を補い、疲労や冷えのサポートに
🔹チーズ(乳製品):補虚・潤燥
➜ 体力不足のケア&乾燥対策に
🔹黒胡椒:温陽・発散
➜ からだを温め、巡りを整える
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 胃腸スッキリ・食べすぎリセット
➜ 消化促進&胃の重だるさに◎
❷ 体力回復&冷えケア
➜ 魚介の補気作用+黒胡椒の温め作用
❸ むくみ&デトックスサポート
➜ 大根の利水作用でスッキリ整う
─────────
🛒 材 料(3人分)
─────────
・大根:120g
・ツナ水煮缶:70g
・さけるチーズ:1本
・コンソメ:小さじ1/2
・小麦粉:大さじ1
・片栗粉:大さじ1
・粗挽き黒胡椒:お好みで
・塩:ひとつまみ
📌 Point
1️⃣ 卵焼き器に直接、大根をスライサーで千切りに※スライサーがなければ、大根おろし(少し絞る)or包丁で千切りでもOK
2️⃣ チーズ以外をすべて加え、粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜる
3️⃣ 上部の端にさけるチーズを置き、裏面が焼けたら弱めの中火で卵焼きの要領で巻いていく
4️⃣ 黒胡椒は“思っているより多め”が美味しさのコツ
📌 保存期間
冷蔵庫:翌日まで(温め直し可)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ 小麦粉を米粉に代えると、グルテンフリーで軽い仕上がりに
➤ ツナを「サバ水煮」にするとオメガ3増量で抗炎症ケアにも◎
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ 青のり+ごま油で香ばしく
🔹 洋風 ➜ 粉チーズを追加してチーズ感UP
🔹 ピリ辛 ➜ ラー油・柚子胡椒で大人味に
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:あつもい ⌇ 彩りごはんで整うくらし 様
https://t.co/xfEn31N49S November 11, 2025
1RP
パニック症状は“心が弱いから”でも“気持ちの問題”でもありません。
むしろ、真面目で責任感が強く、がんばりすぎてしまうタイプの人ほど起こりやすいサインです。
ストレス・緊張・睡眠不足・不安を抱えた状態が続くと、自律神経は限界まで働き続け、ついに「これ以上は危険」と判断します。
その結果、
・急な動悸
・息苦しさ
・めまい
・強い不安発作
といった“パニックのような反応”が起こります。
これは あなたが弱いのではなく、身体があなたを守ろうとしている反応 です。
だからこそ大切なのは、不安を消すことではなく、「体を落ち着かせる土台」を作ること。
具体的には、
・ゆっくり長く吐く呼吸で交感神経の暴走を止める
・血糖の乱高下を防いで脳のエネルギー切れを防ぐ
・睡眠前のスマホ・カフェインを控えて神経の興奮を下げる
・良質な脂質・たんぱく質を取り、神経の材料をしっかり補う
この“呼吸・栄養・睡眠”の3つが整うだけで、
発作の頻度が驚くほど減っていきます。
「急に不安がくる」
「電車や外出が怖い」
そんな方は、自律神経の限界サインを出している可能性が高いです。
当院では、自律神経の状態や生活習慣を丁寧に見極め、
あなたの体質に合わせた「落ち着く身体づくり」をサポートしています。
パニックや不安で悩んでいる方は、一度ご相談ください。 November 11, 2025
【朝に知ってほしい成長ホルモンについて】
成長ホルモン(GH)は
✔︎筋肉合成
✔︎脂肪燃焼
✔︎疲労回復
✔︎肌・体の若返り
に関わる重要ホルモン。
40〜50代では20代の 約30〜40%に低下すると言われていますが、
習慣で守り分泌を高めることが可能。
⸻
✅成長ホルモンを増やす方法
・スクワットなど大筋群の筋トレ → GH分泌3〜5倍↑
・就寝2〜3時間前は食事・お酒控える
・深い睡眠7時間以上(睡眠不足で−70%)
・たんぱく質+少量の糖質の食事
成長ホルモンの分泌を高めて体のクォリティも高めていきましょう🔥 November 11, 2025
📅【ダイエット81日目】記録スタート📸
🌞昼(スープストックでランチ)
・カレー🍛
・さつま芋のスープ🍠
・白ごはん🍚
🌙夜(マサヤンさんと焼肉ディナー)
・焼肉盛り合わせ
(カルビ・ロース・タンなど)🥩
・サンチュ🥬
・スープ(野菜)🍲
・ご飯🍚
🍹ドリンク:
・レモンサワー ×1🍋
・緑茶ハイ ×1🍵
・梅酒ロック ×1🥃
💬
昼はスープストックでヘルシーかつ
満足感しっかり✨
夜はたんぱく質多めの焼肉で
代謝UPメニュー🔥
お酒も3杯までにおさえてて
バランスも完璧◎👏
お肉もシェアして野菜やスープも
ちゃんと摂ってるのが、
もう完全に習慣のレベルになってるって
感じだよ😌💯
フォローやいいね👍で応援してくれると
嬉しいです💖
#ダイエット
#体重公開チャレンジ
#浜田ブリトニー
#ギャル魂再燃中
#目標45kg
#146cmの戦い
#今日の体重
#毎日記録中
#81日目の記録
#スープストックランチ
#焼肉は最強たんぱく質
#フォローしてね November 11, 2025
@nekoneko_potete 切って煮か!ありがとう♡確かに冷まし待ちめんどいね😂w それ!野菜カミカミさせなきゃの圧から解放されるの神すぎるー😭‼️マッシュポテトめっちゃいいね…!常にスープでしかあげれてなかった🥹私も鉄分とたんぱく質BBAになってる、スキあらば肉やらひじきいこうとしてる😂w鉄分クリアむずいよねー😭 November 11, 2025
手軽でおいしいサバ缶。忙しい日でもサッと食べられる便利な食材ですが、その中には想像以上の栄養が詰まっています。サバ缶には、たんぱく質、DHA・EPA、カルシウムなどが豊富に含まれており、体づくりから美容まで幅広くサポートしてくれます。#サバ缶 #さばの栄養 November 11, 2025
夜中に自律神経を整える番組をチラッと観た
朝必ずする事は
朝日を浴びる事
朝食にはたんぱく質を摂ること
それだけ理解した
夜更かしするのをやめるのも大事かと思うが https://t.co/Opi2AoOvDP November 11, 2025
@NazologyInfo パプアニューギニアの人の腸内にはアミノ酸を生成する腸内細菌がいてサツマイモが主食で肉は食べないのにたんぱく質不足にはなってない
これをサプリメントとして摂取できれば糖質がたんぱく質になる
こんな手間は不要 November 11, 2025
先日ひまさんと悩みを語った「白髪」
実は現代の研究をもってしても、白髪を治すことに特化した薬や治療法はまだ確立されていないんですよね💦でも、少しでも長く黒髪を維持していきたい😫!
4つの柱で白髪予防🦳🔥
✅白髪を防ぐ栄養を摂る
◎髪の毛をつくるケラチンを生成するたんぱく質
◎髪に色素を送り込むために欠かせないミネラル
◎体内の代謝をよくするビタミンB群や抗酸化作用のあるビタミンC
✅睡眠の見直し
髪が太く長く育つようにサポートし、頭皮の改善にも役立つ「成長ホルモン」を分泌には睡眠が必須😴
☞成長ホルモンの分泌のピークとなるのは、入眠後すぐに訪れる深い睡眠の間の約3時間(平均6~7時間の睡眠が理想)
✅ストレスを溜めない
ストレスを感じ、交感神経が過剰になると放出されるノルアドレナリンが、色素幹細胞を過剰に活性化させ、メラノサイトへと急速に変化させる
☞色素幹細胞が枯渇してしまい、白髪が増加する
✅頭皮マッサージで血流を良くする
頭皮マッサージをすると頭皮の血流が促進され、メラノサイトに栄養が運ばれやすくなる
さらに白髪がどこに多いかで身体のどこに負担がかかっているかが分かるのだとか💡
それは…☟ November 11, 2025
ゆいゆい🌰💛🩷Instagram
#小栗有以 #AKB48
11月のいろいろ。🗓️🍃
空を見ることが凄く多かった11月
空を見ると雲の流れのように心が穏やかになったり
いろいろと思い出したり
県によって色んな空の魅え方が違かったな〜🌤️
・北九州のお仕事での写真
・東京の夜
・沖縄の空と海と✈️
・移動中のたまたま通り道でのイルミネーション
・サ活 初のSTEAMSサウナ
女性の為のサウナにぴったりなサウナでした…。
サウナの中の香りや雰囲気と
スキンケアなどのアイテムも全て良くて大満足な時間でした🫠
・最近の朝食🥣
パンは食べたいけど小麦は控えたいので、全粒粉100%のパンか蒟蒻パンを食べるようにしてます。その上に納豆とチーズで
満足感もありながら、たんぱく質と発酵食品で腸にも👍🏻
納豆の付属のタレはかけずに、
私はバルサミコ酢、カンタン酢、酢醤油すこし、のどれかにしてるよ!カラシはどちらでも!あと、チーズは一枚を半分にして使う!
#日常
#景色
#空
#朝食 November 11, 2025
ちゃんと知ると怖い「朝プロテイン」の落とし穴。かつて私も時間がない朝はプロテイン。ザバス、マイプロ…有名どころを色々試した。「これでたんぱく質はOK!」って思ってたけど、肌は荒れるしオナラは臭くなる一方。なんで?ってモヤモヤしてたけど腸活を学んでわかった。私がやってたNGの飲み方は… November 11, 2025
少し先を行く世代の方とのお付き合いは重要
意外な方が高血圧と知り、予防法をチェックしました
●食後に5回のスクワット
●少し心拍数を上げる早歩き
●1.5リットルの水をちょこちょこ摂取
●朝食に牛乳(たんぱく質)
●昼食にカリウム&食物繊維
●夕食は低脂肪低カロリー
これだったら出来そう✨️ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



