たんぱく質 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『カルシウムだけ取ってても、骨はもろいままですよ。』
え…?と思って聞き返したら、医師はこう続けた。
「カルシウムは“コンクリート”のようなもので、骨の硬さを作ってる。でも、骨を支えてる“鉄筋”はコラーゲンなんです。だから、魚や肉、卵、豆腐とかでたんぱく質もしっかり取らないと、骨は簡単に折れますよ。」
さらに言えば、
・カルシウムの吸収を助ける“ビタミンD”は日光を浴びるだけじゃなく、魚やきのこからも取れる。
・“ビタミンK”は納豆やブロッコリーに多くて、カルシウムを骨に定着させてくれる。
・“クエン酸”は吸収を高めるから、レモンをかけるだけでも効果あり。
サバ缶にレモン汁をかけるだけで、カルシウム・ビタミンD・クエン酸が一気に取れて最高らしい。
その日から、カルシウムさえ取れば大丈夫って考えが180度変わった。
骨を強くするって、実はチームプレーだったんだ。 November 11, 2025
676RP
すき家のローストビーフ丼。たんぱく質が並で25.8g特盛で39.8gらしい。
すぐ食べれるかつ高タンパク×低脂質な外食メニューは意外と少ないからレギュラー化してほしいな。 https://t.co/nU7AEjmgrB November 11, 2025
347RP
💉 肥満治療医によると…
・睡眠6.5〜7.5時間で食欲ホルモンが整い、暴食が減る
・水を1〜1.5L飲むだけで、食欲と血糖値が安定しやすくなる
・たんぱく質は体重×1.0g〜1.2gとると、筋肉量が落ちにくくなり、代謝維持に役立つ
・食物繊維20g以上で腸内環境とGLP-1(満腹ホルモン)が改善する
・1日7,000〜8,000歩で、糖尿病・心血管リスクが有意に下がる
・1日5〜10分の軽い運動でも、インスリン抵抗性が改善し痩せやすい体になる
・ゆっくり食べるだけで摂取カロリーが13〜20%減るというデータもある
これらは、肥満治療・生活習慣医学で示されている事実です。
マンジャロ治療中でも、明日から1つ取り入れるだけで「痩せやすい土台」ができます。 November 11, 2025
345RP
パーソナルトレーナーによると
痩せたい人は
・朝は絶対たんぱく質20〜30g摂る(月1〜3kg減る体質になる)
・食事は温かい汁物から(食べ過ぎ早食い自然と抑えられる)
・お腹がぐぅ~1時間放置(胃腸を大掃除)
・空腹で散歩20分(脂肪を優先して燃やす)
・水2リットル(便通が良くなる、むくみ防止)
・夜の主食だけジャガイモ300g=228kcalかサツマイモ180g=232kcal(白米150g=234kcalより少なく量がたくさん食べれる)
・間食はリンゴ100g=54kcal(皮ごと食べる食物繊維も摂れる)
・脂質30〜45g(1g=9kcal油カットするだけで簡単に痩せる)
ダイエット楽しめる人は、ストレスなくいつの間にか痩せるらしい。 November 11, 2025
224RP
【ペーパークラフトのご紹介】
『肴はあぶったイカでいい』11月23日はいいつまみの日です。するめはイカを風通しの良い浜辺やイカ乾燥機を使って乾燥して、うま味を凝縮した加工食品です。たんぱく質が多く含まれ、お酒のお供に最高です。
#イカ #いいつまみの日
https://t.co/hjT2iVnWe7 https://t.co/Q6VX2mN9gB November 11, 2025
183RP
【筑後会場】ギータに質問🙋🙋🙋🙋!
👦「きょうの朝ごはんは、なにを食べましたか!?」
#たんぱく質たっぷり🥚🐟
#ベースボールキッズ2025
#柳田悠岐 #sbhawks https://t.co/6rpK4bYPkD November 11, 2025
166RP
ダイエット中、食欲バグったらコレ思いだして👇
①甘い物とまらん→『血糖値の乱高下 or たんぱく質不足』
・プロテイン or おにぎり
②しょっぱい物欲望→『ミネラル or 電解質不足』
・フルーツ or 味噌汁 or ナッツ で回復
③油物欲しい→『低血糖 or エネルギー切れ』
・バナナ or キウイ or さつまいも
④パン・麺中毒→『睡眠不足で脳が炭水化物欲しがってる』
・卵 or おにぎりでリカバリー November 11, 2025
119RP
肌を変えたければ、今すぐこれ食べろ
・アボカド、美容脂質の代表
・キウイ、ビタミンCで肌ツヤUP
・いちご、シミ対策に◎
・ブルーベリー、肌の酸化を防ぐ
・トマト、紫外線から守る
・納豆、肌の修復を助ける
・ヨーグルト、腸から肌へ
・豆腐、肌をつくるたんぱく質
・卵、コラーゲン生成サポート
・鮭、肌のうるおいを守る脂
・ほうれん草、血行が良くなる
・ブロッコリー、美白ビタミン豊富
・にんじん、ビタミンAで肌再生
・アーモンド、老化予防
・緑茶、抗酸化&美白
・みかん、コラーゲンの材料
・さつまいも、便秘改善=肌改善
・チアシード、水分保持力◎
・トマトジュース、美肌ドリンク代表
・水、乾燥肌を防ぐ基本
・生姜、血行が肌に効く
・ごま、ビタミンEが豊富
・レモン、透明感が出る
・りんご、腸内環境→肌のバロメーター
・カカオ、肌ストレス軽減
・きゅうり、水分チャージ野菜
・パプリカ、ビタミンCの塊
・玄米、栄養のバランスが神
・大豆製品、ホルモンバランスを整える
・ハーブティー、肌の炎症ケア
スキンケア信者やめろ、
肌が変わるのは内側から。 November 11, 2025
111RP
朝も夜も、ほっとひと息の救世主☕
カフェインレスだから寝る前でも罪悪感ゼロ。なのに濃くてうまい。ごほうび感バチバチ。しかも鉄分カルシウムたんぱく質入りとか、わたしの『足りてない』をさりげなく埋めてくる…これ、もう手放せないやつ。 https://t.co/tVcF0yUuCF November 11, 2025
68RP
ぐーぴたっ様 @gupita_official
サンエックス様コラボCPで
新ぐーぴたっセットと
可愛いキーホルダーが当選しました✨
50kcal台だから罪悪感なく食べれて
食物繊維/たんぱく質とかも摂れて
美味しいの助かりすぎるꕀ⋆
毎日午後のおやつに食べてます🍪
ありがとうございました.ᐟ
#rituの当選報告 https://t.co/xHzFuyRTaW November 11, 2025
64RP
------------------------------------
〈さつまいも〉あったら/•᷅•᷄\୭
🍠秋のおいもガレット
チーズのコク×生ハムの塩気が絶品
💬どんな栄養を摂取してる⁉️
------------------------------------
#便秘解消 #美腸サポート
豆知識🫘
さつまいもは「天然のマルチビタミン」と呼ばれるほど栄養豊富。ビタミンCは加熱に強く、コラーゲン合成を助けて美肌をサポート。さらに、食物繊維たっぷりで腸の巡りを整え、秋特有の乾燥による“お腹の停滞感”にも◎
チーズのカルシウム&たんぱく質、生ハムの旨味アミノ酸が加わることで、
満足感もぐっとアップ⤴︎⤴︎
薬膳的に、さつまいもは「補気・健脾」。チーズは「補陰」、生ハム(豚肉)は「養血・潤燥」巡りを助けながら、乾燥の季節に必要な“うるおい+気の巡り”を補う秋の理想食材🌾
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹さつまいも:補気・健脾
➜ 胃腸を整え、元気を生む“気”を補う
🔹チーズ:補陰・潤燥
➜ 乾燥から粘膜を守り、潤いをチャージ
🔹生ハム(豚肉):養血・潤燥
➜ 血を補い、肌荒れ・乾燥対策に
🔹ブラックペッパー:温中・行気
➜ 体を温め、巡りを整えて冷え対策に
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 美肌サポート&乾燥ケア
➜ 秋の肌トラブル・乾燥対策に
❷ 胃腸の巡りアップ
➜ 食物繊維×健脾作用でスッキリ感◎
❸ 冷え予防&気力アップ
➜ 朝食・軽食にもオススメ
─────────
🛒 材 料(2人分)
─────────
・さつまいも:1本
・とろけるチーズ:100g〜(お好みで調整)
・生ハム:6枚
・片栗粉:大さじ2
・オリーブオイル:フライパン2周
・水:少々
・ブラックペッパー:適量
・パセリ:適量
📌 Point
1️⃣ さつまいもを薄切りにし片栗粉をまぶす(スライサーだと簡単&均一)
2️⃣ フライパンにチーズを敷き、①を円形に並べる
3️⃣ オリーブオイルを回しかけ、中火で焼く
4️⃣ 水を少量加えてフタをし、弱火で蒸し焼き
5️⃣ チーズがカリッと溶けたら端を折り、ブラックペッパー+生ハムをのせて完成。パセリはお好みで🌿
📌 保存期間
冷蔵:翌日まで(トースターで温め直し◎)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ チーズを少なめにし、ヨーグルト少量を加えて“軽やかヘルシー仕上げ”に
➤ 生ハムをサラダチキンに変えて、脂質オフ
➤ オイルをオリーブ→えごま油へ変えて、オメガ3をプラス
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ 醤油をちょい足し&大葉トッピング
🔹 洋風 ➜ ブラックオリーブ+バジルで香りUP
🔹 スイーツ風 ➜ ハチミツ+ナッツでデザートにも◎
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:えり︴同棲1年で結婚した彼が沼るごはん 様
https://t.co/6JP3WGHbIQ November 11, 2025
61RP
@bblab_japan 様より『BB LAB インナービュー酵素ミルクティー味』(50包入り)を頂きました🫖
酵素は代謝を支えるたんぱく質の一種。食べ物を分解して消化を助ける働きを担っています✨15種類の穀物を発酵させて得られた酵素なのでミネラル、ビタミンや食物繊維もバッチリ! https://t.co/aJ3MHuY2gu November 11, 2025
52RP
健康の知識〘195〙
【流れを理解しようね✨⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝✨】
「疲れは根性の問題じゃない。機能の問題だ」
どれだけ寝ても
休日にいくら横になっても疲れが取れない人っているよねヾ(=д= ;)
それは気合不足じゃないよ。
副腎と自律神経が悲鳴を上げてるサインなんだ。
(副腎=ストレス対応ホルモンを出す、体のストレス司令塔だよ)
人間のストレス処理を支えているのが副腎!
ここから出るホルモン
(コルチゾール)が
体を守り
回復力をコントロールしてる。
しかし
➫睡眠不足
➫コーヒーの多飲
➫栄養不足
(特に鉄・B群・たんぱく質)
➫メンタルストレス
これらが続くと、副腎は慢性的な疲労状態になるんです。
その結果は
〇朝起きられない
〇昼に頭がぼんやり
〇夕方からイライラ
〇寝ても回復しない
という副腎疲労ループに入っちゃう。
体が悪いんじゃないよ(´・_・`)
回復システムが弱りきってるだけ。
まず整えるべきは
睡眠 × 血糖 × 栄養の3つ!
ここを変えれば、疲れは自然と抜けるんだよ。疲れにくい体、作っていこう! November 11, 2025
50RP
ちょっとちょっと!!
あたしンちの食卓、謎に“ちくわ”多用してるけど お母さん…実は20年前から「隠れ美容&健康オタク」だった説がガチすぎるw
【ちくわが美容+健康の神食材すぎる件】
・超低カロ(1本45kcal)→ 体重管理楽勝
・高タンパク(1本でたんぱく質5〜7g)肌・髪・爪+筋肉の材料
・魚由来コラーゲン微量配合→ プルプル肌サポート
・脂質0.5g→ ニキビ&生活習慣病予防
・塩分以外ほぼ糖質ゼロ→ むくみ・血糖値対策
・罪悪感ゼロで満足感ヤバい→ 暴食ストップ
昔は
「ただの節約ケチじゃんwww」
って思ってたけど、
今ガチで震えてる……
お母さん、鶏胸肉・アボカド・キヌアが流行る20年前から
「ちくわ1本で美容×健康を完結させる女」
だったってマジ……?
……ただし、ひとつだけ致命的な問題があって… November 11, 2025
47RP
マジで気を付けて欲しいんですが、
背骨の骨折(脊椎椎体骨折)を起こした方は、骨折後1年で約10%が死亡、5年以内に5人に1人が亡くなると言われています(主に65~70歳以上の方を対象)。
つまり、同年代の健常者に比べて死亡リスクは約2倍に跳ね上がります。
画像を見てください。
左は通常の腰椎のレントゲン。右は椎体が押しつぶされるように変形している「圧迫骨折」を示しており、赤く示した部分が*実際に潰れている椎体(骨折部位)です。
このように椎体の高さが減ると、その部分だけ前に強く折れ込むため、背中全体が丸まる後湾変形(円背)へ進行します。
ただの「腰痛」や「姿勢が悪くなった気がする」で終わる話ではありません。
脊椎椎体骨折は、放置すれば“命・姿勢・生活”すべてが変わる重大な疾患です。
実はこの骨折、自然に戻りません。
骨粗鬆症が背景にあると、背骨が押しつぶされるように折れ、治療が遅れるほど後湾変形が進行し、慢性的な背部痛・呼吸機能低下・胃腸圧迫など、生活の質(QOL)が一気に低下します。
さらに怖いのは、この骨折が引き金となって起こる合併症です👇
✅ 肺炎・呼吸不全
(後湾変形で肺が十分に膨らまず → 誤嚥性肺炎のリスクも上昇)
✅ 心血管疾患
(臥床で血流停滞 → 血栓形成 → 心筋梗塞・脳梗塞)
✅ 生活機能の低下と介護の必要性
(背中が丸まり、痛みで歩けなくなる)
そしてさらに危険なのが、
✅ 続いて起こる二次性骨折の激増(大腿骨近位部骨折など)
二次性骨折を起こすと死亡率はさらに上昇します。
従って治療の基本はこれです。
・早期リハビリで“寝たきり”を防ぐ
・骨粗鬆症治療で二次骨折を絶対に防ぐ
・ビタミンD・カルシウム・たんぱく質をしっかり摂る
・転倒予防と適度な運動
脊椎椎体骨折は、命と姿勢を大きく変えてしまう疾患です。
そして40代から骨を守る生活を始めることで、未来のリスクを確実に減らすことができます。
40代の今から骨密度を知り、骨を強くする生活を始めましょう。
未来のあなたが、自分の足で歩き続けるために。 November 11, 2025
44RP
ぐーぴたっ様(@gupita_official)のサンエックスコラボCPで【ぐーぴたっ6種セットとオリジナルブック型ミニメモキーホルダー】当選🌟ありがとうございます!
たんぱく質・鉄・食物繊維など豊富でヘルシーなのにめちゃ美味しくて満足度高💛しっとりもサクサクも好きです。キーホルダーは娘が喜んでます🙌 https://t.co/AlBj0jaQnK November 11, 2025
41RP
痩せたいなら卵を食べろ
・卵1個で満腹中枢が10秒以内に反応する
・朝卵2個で1日の暴食リスクを80%遮断する
・たんぱく質13gで筋分解を24時間防止する
・脂質5g台で1日の摂取カロリーが200kcal減る
・糖質0.2gで血糖値スパイクを100%防ぐ
・消化時間90分で胃腸への負担が最小化される
・朝卵で代謝が15%高い状態でスタートする
・卵習慣で食費が月5000円以上節約できる
・調理0分で作れるから継続率が75%上がる
・1日2個で体重の上下幅が半分に安定する
・満腹持続3時間で間食ゼロが実現する
・必要栄養8種を一気に補給でき疲労感が減る
・外食回数が週3→週1に減り太る隙が消える
・カロリー計算が1分で完了し継続が楽になる
・朝卵2個で1日の集中力が20%上がる
卵は“数字で証明された減量食材”。30代以降の不安定な食欲・メンタル・体重の揺れを一気に整える。考えられない日でも“卵2個”だけ続ければ体は必ず変わる。 November 11, 2025
38RP
朝のたんぱく質が少なく、昼夜多いパターンの人は朝にしっかりたんぱく質を取ったほうが筋肉が増えやすかったという研究。
朝のたんぱく質は大切。 https://t.co/Y1P0AfJ28z November 11, 2025
34RP
体の不調は腸の不調。今すぐこれ食べて
・納豆、腸の動き安定&善玉菌アップ
・キムチ、自前の善玉菌を活性化
・オクラ、便通をスムーズに
・昆布、短鎖脂肪酸のエサで腸を整える
・長芋、胃腸を休ませて便通サポート
・ブロッコリー、腸の炎症を抑える
・キャベツ、善玉菌のエサで排泄を助ける
・玉ねぎ、オリゴ糖で善玉菌を増やす
・舞茸、免疫細胞を活性化
・干ししいたけ、ビタミンDで免疫力↑
・鮭、腸の修復を助ける良質脂
・アーモンド、腸に優しい間食
・さつまいも、便の水分をキープ
・りんご、腸の“掃除役”
・バナナ、腸を整える幸せホルモン材料
・味噌汁、発酵パワーで腸内改善
・卵、疲労回復に必要なたんぱく質
・のり、ミネラルで腸の働きを整える
・トマト、抗酸化で腸と体の炎症を抑える
・わかめ、ミネラルで腸内バランス
・大豆製品、善玉菌を育てるたんぱく
・にんじん、食物繊維で便通サポート
・きのこ、βグルカンで腸の免疫力アップ
・ハチミツ、抗菌作用で腸を整える
・りんご酢、善玉菌アップ&血糖値安定
・シナモン、血糖値落ち着き疲労軽減
・オートミール、腹持ち◎&血糖値安定
・水、排泄の基本。最重要。
腸を制する者が、体と心を制す。 November 11, 2025
31RP
寒さが増してきましたね❄️
体をあたためながら、しっかり栄養もとりませんか?
「プロテインスープ」「プロテイン味噌汁」なら、
1食でたんぱく質20gがしっかり補給💪✨
おいしさも栄養もあきらめない新習慣、はじめませんか?
https://t.co/IYtzc553CC https://t.co/tEj60RjUAS November 11, 2025
31RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



