シェイクスピア トレンド
0post
2025.11.22 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
果てしなきスカーレット、シェイクスピアっぽいとかロードオブザリングっぽいって聞いてたから身構えたけど、全然慣れ親しんだ異世界の味で良かった。『愛を知らない復讐王女は看護師男と旅をする〜父の仇を討つためには手段を選んでいられません!〜』だった November 11, 2025
30RP
果てしなきスカーレット観て思ったけど、ほんまにシェイクスピア研究家めちゃくちゃ揃えてシェイクスピア作品モチーフの仮面ライダー作って欲しい。全国のガキがシェイクスピア諳んじる世の中になって欲しい。カッコイイから。仮面ライダーマクベスッ!(めちゃ怖い女のサイドキックがいる) November 11, 2025
12RP
細田守『果てしなきスカーレット』。ひどい。虚無。新海誠『星を追う子ども』のような大失敗。資質的に『ナウシカ』『もののけ姫』の宮崎駿をやれるわけがないし、シェイクスピアもやれるわけがない。腋フェチ(恥ずかしい!)もひどい。大コケしてほしい。まじに虚無。 November 11, 2025
9RP
『果てしなきスカーレット』
シェイクスピア案件なので観て来たけど個人的には中々ナイストライなハムレット翻案だと思った。
ダンテ『神曲』を引用したようにスカーレット(ハムレット)が地獄めぐりをすることで復讐とはを問い詰めていく話になっている。
結論から言うと復讐については「争いをお互い止めましょう」以外のアンサーを提示出来ていないと思いました。
度々出て来る"雷"はつまりは「神罰・天罰」のメタファーでしてそれ自体は悪くないんですが「人が人を裁くことは出来るのか」って方向に持っていってしまうのが非常に惜しい。
だってそんなことを現実問題としてパレスチナやウクライナの人々に言えますかって話である。
その辺がかなり今回は気を遣ってはいるが細田守監督の相変わらずな"デリカシーのなさ"として表れている。
細田守監督は大体は体制や保守や家父長制といった視点から物語を描くという良くいえば作家性、悪くいえばデリカシーのなさに定評がある。
今回もラストに「体制に寄り添う民」というミラクル・ピープルを描いてみせる。
様々な社会情勢に取り組もうという意欲は満々なのは本当に素晴らしいが相変わらず詰めが甘いなと感じました。
ちなみにシェイクスピア作「ハムレット」は最低限読んでないと全然歯が立たない作りになっていて作品自体が倭国より欧米に視野を向けている感じがする。
声優は本当に皆素晴らしいかった。 November 11, 2025
3RP
「果てしなきスカーレット」ハムレットなどのシェイクスピア作品を翻案。死の世界で復讐の連鎖を断ち切ろうとする王女を描く。アニメ描写などは上達している。ただ、知識がかなり必要で、王の部下がハムレットの登場人物そのままだったりする出典の面白さはある。たたかれるほど酷くはない気がする。 https://t.co/OXCdxAal4J November 11, 2025
3RP
意外とシェイクスピアや古典の所謂ifモノのセンスは細田守監督あるんじゃないかなと思います。
今までで1番良い作品だったと感じます。
この物語だったら「タイタス・アンドロニカス」や「マクベス」でも出来たんじゃないかなーって思う。
ちなみにスカーレットは復讐から解き放たれはしたが「女性というジェンダーロール」からは一切解き放たれてはいないような気がしました。
隙あれば「女性としての喜び」を描こうとして非常にキモかったと思います。 November 11, 2025
1RP
細田守くんへ
シェイクスピア大先生を使ってこの出来は流石にセンスな~~~いッ!話の支離滅裂具合が本当に不安になります。ですが人が苦しみながら死んだり虐待受けてる描写は良かったです。熱が違いましたね。好きなんすね。
初日にレイトショー料金で果てしなきスカーレット観に行ったアンチより https://t.co/qvmOYwHfG9 November 11, 2025
1RP
#Ukon第6期 オープニング in 京都✨
#カクシンハン #木村龍之介 参加・体験型シェイクスピア講座ありがとうございました!シェイクスピアの言葉を読み、演じ、感じるみなさま…熱すぎました💓 https://t.co/vigt8S1QJX https://t.co/r3iaJWTqvW November 11, 2025
1RP
京都の夜はすっかり冬模様。でも、この会場はものすごい熱気で満ちていました!“シェイクスピアさん”、“シェイクスピア先輩”との距離がぐっと縮まる、濃密な90分。素晴らしい時間をありがとうございました!
#Ukon第6期 #シェイクスピア #カクシンハン https://t.co/cqJzYhgnLV November 11, 2025
中世〜近代の英文学(歴史文化伝承含)を専攻し4年次のゼミはシェイクスピア(講読はハムレット、ちな授業は英語)だった俺を呼んだのは君か https://t.co/g0YJneN7Et November 11, 2025
> シェイクスピアをはじめとするヨーロッパの文芸やバロック絵画などに対する素養が低すぎて、前提となる世界観を飲み込めないだけなのでは?とすら思っている
その前提がないと楽しめないなら映画として破綻しているんですよ November 11, 2025
果てしなきスカーレット
鑑賞終了
限りなく精神世界の物語
戯曲、というか
シェイクスピアの舞台のよう。
この類の物語はおそらく、
もう誰も作らせてもらえないだろうし、
作ったとしてもこの作品を超えられないだろう。
それと!
スカーレットの魅力がとにかく半端ない笑
よかった。 November 11, 2025
中世〜近代の英文学(歴史文化伝承含)を専攻し4年次セミナーはシェイクスピア(講読はハムレット、ちな講義は英語)だった俺を呼んでいるのは君か https://t.co/g0YJneN7Et November 11, 2025
とにかくキャラクターがしゃべりまくるちょっと意味不明だけど語彙力だけは高いのにってのは演劇に多いのでシェイクスピアを土台にしたと言われると「まあアリか?」とは思ってしまう。演劇以外では見たくないですが。 November 11, 2025
あの短時間で、会場を一気に巻き込む熱演!気づけば、そこはもうヴェローナ。会場の全員がロミオであり、ジュリエットでした!ありがとうございました!!
#Ukon第6期 #シェイクスピア #カクシンハン https://t.co/ERTbiZXhsS November 11, 2025
果てしなきスカーレットの感想が流れてくるから見てると、シェイクスピアの『ハムレット』を基に作られているので、鑑賞のための基礎教養として原作を履修した方がいい
その辺りの理解度が低いと楽しみ難い
理解があっても渋谷のシーンはあかんぽい
準備しないと敷居が高く万人受けではないという印象 November 11, 2025
スカーレット…シェイクスピアのハムレットと、ダンテの神曲入ってるのか…
観てみたいけどおすすめで次々と酷評が流れてくるので尻込みしてしまうな…感性なんて人それぞれだし口コミが絶対正しいわけではないのだが。 November 11, 2025
今年のワースト映画ナンバーワン!の声も高い果てしなきスカーレットだけど、シェイクスピアに明るいか否かとか教養が試されるとかの声も聞く
Uで「これ劣化版美女と野獣じゃん!」って思ったけど、そもそもオマージュってのが許容できる人と出来ない人いるよな
要するに内輪受け狙いってどうなんよ? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



