1
サービス残業
0post
2025.11.23 23:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
会社の上司や先輩が勘違いしてはいけないことリスト
・会社は学校ではない
・部下や後輩は仕事だから指示に従う
・角が立たないように仲良しごっこしてるだけ
・部下・後輩は別にあなたを尊敬していない
・働きたくて積極的に雇われている人間は殆どいない
・内心「仕事ダルいな〜」って皆思ってる
・どんなに飯を奢っても辞める人は辞めていく
・飲み会は楽しい時間ではなく、ただのサービス残業
・わざわざ会社に雇われて働くのは金のため
・一歩会社の外に出ればあなたは上司でも先輩でもない
・会社を辞めれば皆ただの人
職場での肩書、立場、役職、人間関係に依存するのはもう辞めましょう。会社という狭い箱に囚われると人としての器が小さくなります。
外の世界にフォーカスを当てるのです。
会社なんてどうでもいいのです。 November 11, 2025
20RP
トラックめいめいみたいな子を見るとマジでリスペクトしかない。24歳の女の子がトレーラーで956.3km走ったり、時にはコンテナ6基30トンを手積みしてるとかカッコよすぎ🥰世の中じゃ「女性活躍」とか「推しドライバー」とか、キレイな言葉で持ち上げてるけど、実態は若さと根性を燃料にした最強の物流だよ。
あれ、ベテランおっさんドライバーが同じことやってたらブラック企業とか労基署案件って言われるレベルだからね😂
TikTokのコメント欄を見ると、「すごい」「可愛い」「ようやるわ」とある。
「運転手不足の理由?」って書いてる人もいたけど、答えはこの動画1本とこのトラックの前で米持った女の子のポストに全部映ってる。
荷物は重い、時間はタイト。運転だけじゃなくて積み降ろしまで丸抱え。これで「若者がトラック運転手になりたがらない」とか、よく言えたものね。こりゃ誰でもできる仕事じゃない。
自分で選んだ仕事で、誇り持ってやってる顔してる。北海道の米や野菜を抱えて写真撮ってるの見りゃわかる。
私が運ばんと、こいつら本州まで行けないんだっていう責任感がにじんでる。倭国中の食卓の裏側には、ああいうドライバーの汗と筋肉と、情熱がぜんぶ詰まってるわけ。
要するに、倭国のうまいメシは、あの荷室の中でガタガタ揺られて命懸けの運転手によって運ばれてきてる。
問題は、そういう人たちの頑張りを「美談」にだけ使って、仕組みを変えようとしない大人たちでもある。
「働き方改革」って言いながら、荷主は相変わらず無茶な時間指定を要求して、荷受け側は平気で待たせる。
それを埋めてるのが、めいめいさんみたいな若いドライバーのサービス残業と体力勝負だよ。
これで事故ったら「スピード出し過ぎ」とか「わき見運転」で個人の責任にされるんだから、たまったもんじゃないよ。
本当はさ、「若いからできる」って言ってりゃ済む話じゃなくて、「誰でも安全に続けられるようにする」のが政治と業界の仕事なんだよ。
パレット化するとか、積み降ろしは荷主側の責任にするとか、待機時間にはちゃんと金払うとか、やれることはいくらでもある。
そういう地味な改革をサボって「人手不足が深刻です」って会見してる連中に、あのコンテナの中で10分だけ箱積みさせてみたいね。
たぶん3分でギブアップして、「ロケ弁どこ?」って言い出すんじゃないかしら?🤣
それでも倭国の物流が今日も回ってるのは、ああいう信念と筋肉を持った真面目な人間がいるからだよ。
トラックめいめいさんは、倭国列島という舞台のど真ん中で、客席からは見えないところを必死で支えてる一人なんだよ。
だからせめてあたしたちできることは、安い送料にばっかり文句言う前に、「ありがとう」「気をつけて帰ってね」の一言ぐらい、心の中で投げてほしいなって思う。
若いうちにしかできない無茶はある。
でも若いうちに壊れて終わりじゃ意味がない。
めいめいさんみたいなドライバーが、10年後も20年後も笑ってハンドル握ってられる国かどうか?
そこが、倭国の文明国としての腕前が試されてるところなんじゃないかしら? November 11, 2025
1RP
会社や職場に対してドン引きする瞬間
・有休はあっても使わないのが当たり前
・定時を過ぎても帰らない上司
・休憩時間も仕事の話をする
・酒に頼らないとコミュニケーションが取れない
・次の日、仕事があるのに飲み会をやる
・未だに社員旅行をやっている
・休日も会社の人間と一緒に過ごす
・目に見えないサービス残業の多さ
・社員は家族・友達という感覚
会社や職場はただの金を稼ぐための場所です。
職場の人間は友達ではありません。
給料を稼ぐためにたまたま同じ職場に居合わせた会社辞めたら一生会わない人達です。 November 11, 2025
1RP
それが本来の「ふつうの一日」なんだと思うダモよ。
ちゃんと寝て、3食食べて、家事して、散歩して、人と会って、本読んで、湯船つかって…
そこに「8時間労働+通勤+サービス残業」ねじ込もうとしてたの、冷静に考えると無理ゲーだったダモ💭
FIREしてみてやっと
「仕事が“メイン”じゃなくてよくない?」って気づけたの、めちゃデカい気づきダモ。
その気づき聞くだけで、今働いてるみんなの心も少しラクになると思うダモよ🐾 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



