クラウド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
嘘つき政治、
やめてもらっていいですか。
\
ーくしぶち万里
生活が苦しいと言っている人が
ますます増えています。
今こそ、消費税廃止、
少なくとも消費税の減税、
季節ごとの現金給付、
積極財政で国民生活を
救っていただきたいんですね。
積極財政、高市総理は、
「私も言っている」
こう思われるかもしれません。
しかし、高市総理のは、
“責任ある”積極財政という言葉で、
枕詞がついていらっしゃいますよね。
では、責任ある積極財政とは
一体どういうことなのか、
伺いたいんです。
給付金もない、消費税減税もない、
これ、どこが積極財政なんですか?
SNSやテレビでは、
「消費税減税できないのを
レジシステムのせいにするな」
「増税でレジ改修は必要なのに、
減税ができないの?
増税でもやるのに」
ということですね。
中小企業の単独レジシステムなら
1日で変更可能、
大手チェーンのクラウドPOS導入店は
3カ月で可能など、
疑問の声があふれていますよ。
総理、給付金は選挙の公約なのに、
「やらない」と言っている。
消費税減税はやるべきだと
言っていたのに、
総理になった途端に、
やらないという姿勢です。
嘘つき政治、
やめてもらっていいですか。
レジシステム、
1年間かかるというのであれば、
民間のせいにするんじゃなくて、
政治がまず決断することが
必要なんじゃないですか。
やると決めて、じゃあその次の、
先ほど求めた集中審議で、
レジの関係者、業者の方も呼んで、
どうやったら1日でも早くできるのか、
それを協議しましょうよ。
高市総理のご本人の著書の中で、
「非核三原則は邪魔になる」、
このような記述があります。
ここを確認させてください。
国是である非核三原則は堅持する、
ということでよろしいですね?
ー高市総理
現段階で、政府としては
非核三原則を政策上の方針として
堅持しております。
ーくしぶち万里
もう1つお聞きします。
安保三文書の改定を
来年中に行う方針を
示されていますけれども、
ここに書かれている基本の原則、
すなわち、「平和国家として、
専守防衛に徹し、
他国に脅威を与えるような
軍事大国とはならず、
非核三原則を堅持する」、
ここの文言、堅持するで
よろしいですね?
ー高市総理
戦略三文書の見直しについては、
指示をしたところでございます。
これから作業が始まります。
今、断言する、これはこのような
書きぶりになるということを、
私のほうから申し上げるような
段階ではございません。
ーくしぶち万里
一国の総理が、
非核三原則、これは国是です。
倭国の立場として維持をする、
このことを明言されないことに
大変驚きました。
この非核三原則については、
これまで累次の国会決議で
確認されているんですよ。
間違っても、総理の判断や
閣議決定だけでは
変えてはならないんです。
国会決議、そして国民的議論が
少なくとも不可欠です。
(2025年11月11日 衆議院予算委員会より)
フル動画は、
YouTubeをご覧ください👀
https://t.co/aRrtMKVhY2
------------------------------
【れいわオーナーズ・フレンズ】
・オーナーズ
国政政党のオーナーになりませんか?
・フレンズ
無料(タダ)で政党の代表が選べる!
あなたのご参加、お待ちしています。
>> https://t.co/7dwx1FNhxI
--
【候補者公募(国政・自治体選挙)】
一緒に、議会で活躍してくれる
仲間を大募集! 未経験者歓迎。
あなたも政治の世界への一歩を
踏み出しませんか。
>> https://t.co/7D9V4NDNf1
--
【ご寄附のお願い】
大企業や労働組合、
宗教団体などの後ろ盾がない、
草の根政党「れいわ新選組」を
ご寄附でお支えください。
>> https://t.co/Ex1JFtKP6N
#れいわ新選組 #政治
#国会 #国会中継 #くしぶち万里 November 11, 2025
1,543RP
朝刊連載「時代の証言者 アニメで描く物語~富野由悠季さん」は、ついに30回目。2019~22年に公開された「Gのレコンギスタ」劇場版5部作は、地球環境に対する危機感を背景にしています。クラウドサービスで大量の電力が消費されることを危惧する富野さん。宗教にも話が及びます。(創) https://t.co/THnAx3XsWL November 11, 2025
179RP
ノーザンレイクに設置した水害に遭われた白老町のホースフレンドファーム様支援の募金箱。10月1か月で、78170円 が集まりました‼️
皆様からの温かいお気持ちを「ネガイちゃん・アシゲチャン引退繁殖牝馬の会」の発起人でもあり、このクラウドファンディンも行っている「一般社団法人馬のねがい」の代表に直接届けていただきました。
その様子が活動報告に書かれています。是非お読みください😌
👇
最終日になりました by 【蹄鉄しめ縄】引退馬と人の想いをつなぐ〜午年に届ける幸せを願うプロジェクト https://t.co/k0DSV6ULCB #クラウドファンディングCAMPFIRE @campfirejpから November 11, 2025
156RP
C107 1日目 東7 S-43bにて「オータムクラウドオムニバス」を頒布します
(会場価格1,500円/A5/全90P)
これまで発行したオータムクラウドシリーズを一冊にまとめた総集編となり
既刊には未収録の漫画なども収録されています
※通販情報や内容のサンプルはリプライに記載します https://t.co/9lsburGSQA November 11, 2025
118RP
映画『マネー・ショート』で有名なマイケル・バリー氏がヘッジファンドを廃業
🔸2008年の住宅バブル崩壊を予測した伝説の投資家が活動を停止
映画「マネー・ショート」で知られるマイケル・バリー氏が、自身のヘッジファンド「サイオン・アセット・マネジメント」の登録を抹消しました。
米証券取引委員会(SEC)のデータベースによると、11月10日付でサイオンの登録状態が「終了」となっています。
登録抹消により、今後は規制当局や州への報告義務がなくなりました。
🔸AIバブルへの警告を強めていた矢先の決定
バリー氏は近年、エヌビディア $NVDA やパランティア・テクノロジーズ $PLTR などのハイテク大手企業への批判を強めていました。
クラウドインフラのブームに疑問を呈し、大手プロバイダーが積極的な会計手法で利益を水増ししていると指摘しています。
マイクロソフト $MSFT やグーグル $GOOGL メタ $META などが減価償却期間を延ばすことで、2026年から2028年にかけて約1760億ドルもの利益を過大計上する可能性があると試算していました。
🔸「ゲームから降りた」のではなく新たな戦略か
エルレン・キャピタル・マネジメントのシュネラー氏は「バリー氏の決断は諦めというより、根本的に歪んだゲームから離れる選択だ」と分析しています。
バリー氏は11月25日にX(旧ツイッター)で「もっと良いことに向かう」と投稿しました。
専門家は、彼がファミリーオフィス形式に移行し、自己資金で投資活動を続ける可能性を指摘しています。
🔸まとめ
2008年の住宅市場暴落を的中させた伝説的投資家の動きは、市場に大きな注目を集めています。
バリー氏の投資判断は常に市場のバブルや過熱感を示すヒントとして注目されてきました。
今回の登録抹消が一時的な撤退なのか、新たな投資スタイルへの転換なのか、今後の動向から目が離せません。 November 11, 2025
96RP
🎥 さとちんTV配信企画
\ ✨フォロー&リポスト✨ /
🎁 プレゼントキャンペーン
📌応募方法
① 本アカウントをフォロー
👉 @CCatcherApp
② 本投稿をリポスト
③ 合言葉をリプライ ✍️
🎁賞品
配信内で獲得した 2点セット【抽選2名様】
🎒クラウドBAGは サイン入り!
⏰締切:11月15日(土)23:59まで
楽しい企画盛りだくさん!ご参加お待ちしています!
👤さとちんさん ▶️ @torumeikan
🎬 配信アーカイブはこちら👇
https://t.co/1qTkvYZ2Sy
#さとちんTV
#クラウドキャッチャー
#プレゼントキャンペーン November 11, 2025
87RP
新作✨クラウドbrave✨は今日も無事利確‼️
ソリッドも最近良いですね✨
高耐久、且つ爆益性能抜群の新作はプロフのリンクからオプチャへ‼️
まずはデモ口座から見てください✨
大幅値下げ/Switch2/谷原章介/メルチュ/倭国ホテル https://t.co/93QvvsAtwZ November 11, 2025
82RP
新作✨クラウドbrave✨は今週も無事利確‼️
36万が100万に増えた稼働者もいて素晴らしいですね✨
高耐久、且つ爆益性能抜群の新作はプロフのリンクからオプチャへ‼️
まずはデモ口座から見てください✨
紅白出場/懸念の声/高市早苗/片山財務大臣 https://t.co/38DDfeUbNP November 11, 2025
80RP
FF7:「小説 FINAL FANTASY VII REBIRTH Dear Destiny」2026年1月30日発売
教会の守護天使が飛び去りし後、七番街スラムの再会が運命の歯車を回し始める。出会いと旅立ちの前、二人のヒロインの大いなる助走
小説『FINAL FANTASY VII REMAKE Traces of Two Pasts 』続編。エアリス、ティファのWヒロインの本編に入る前の物語+クラウドの神羅兵士時代物語。 November 11, 2025
67RP
とりあえずこれだけ読んどけメモ
🔸S&P500+0.21%、ナスダック-0.25%
🔸債券現物休場、先物上昇
🔸ドル円154.13、₿-3.06%、Gold+0.27%、オイル+1.51%
📉AIクラウドの米コアウィーブ、通期売上高引き下げ(CRWV-16.3%)
🔥ソフトバンクが保有するNVDA株を全て売却(NVDA-2.96%)
📉ADP週次データ-11.25k
🔹米上院がつなぎ予算可決、政府閉鎖解除に近づく-下院は12日表決へ
🔹米国で航空便の欠航続く、連邦当局は便数削減をさらに強化
🔹AMD、売上高の伸び加速見通し-AIデータセンター需要で3〜5年平均35%増 November 11, 2025
64RP
8月13日、とうほく学生演劇祭2025の中止が発表されました。
学生演劇祭の中止に仙台の演劇関係者は大きな衝撃を受け、演劇祭の存続を願い、事務局の力になれないかと、有志のメンバーが立ち上がりました。
そして8月下旬、とうほく学生演劇祭事務局メンバーとの交流会が開かれます。
その結果、様々な課題が浮き彫りになりました。
◯学生だからこその人の入れ替わりの早さによる不安定さ
◯幅広い世代が継続的に関わり合える仕組みが必要であること
◯一時的な立て直しだけでは支援のつながりがいずれ途切れてしまうこと
そこで、“地元の催しが同じ土地の学生演劇祭をともに支える形” を目指して、『せんだい演劇祭』の立ち上げが決まりました。
11/29,30に開催されるその「せんだい演劇祭」では、約20団体が集まり、それぞれ約30分の公演が行われます。
とうほく学生演劇祭の中止から僅か2か月の間にそれだけ多くの関係者が集まり、演劇祭の開催にこぎつけるほど、とうほく学生演劇祭の中止は衝撃的な出来事だったようです。
とうほく学生演劇祭の中止がキッカケではありますが、それは結果的に仙台の劇団が一堂に会する今までにない演劇祭の開催に繋がり、仙台の演劇が仙台市民との接点を持ちづらいという課題へのひとつのアプローチともなりました。
僕は度々仙台の演劇を見に行きますが、正直に言って、見に行けばやはりどれも面白いと思います。ただ、「見て面白い」と「見に行こうと思う」はかなり別次元だとも感じています。多くの人にとって、公演の情報を見るだけでは実際に足を運ぶまでには至らないという現実もあります。
知らない劇団の2時間の公演にお金を払って見に行くというのはやはり少しハードルが高いです。
でもこの「せんだい演劇祭」は、各公演が30分と見やすく、演劇祭自体は丸2日かけて行われますが、その全てを見る必要もありません。演劇に興味はあるけれど行くキッカケがないという方にとっては、これ程ちょうど良い機会は他にないと思います。
学生の危機に立ち上がった大人たちが短い期間で多くの人たちを集めて行うイベントなので、ここにしかない盛り上がりもあると思います。
細かいスケジュールはまだ公開されていませんが、是非アカウント@Sendai_TF をフォローして、今後の情報をチェックしてみてください。
クラウドファンデも行われていますので、そちらも是非。
https://t.co/jX1WlXdK70 November 11, 2025
61RP
ティファ!応援したくなるキャラ一位おめでとう㊗️クラウドとのキスシーンでお祝いしてくれて嬉しい👏👏 https://t.co/BQbk4Pdx0O https://t.co/J58ohtw9kb November 11, 2025
49RP
「いくぜ!7周年 みんなで限界突破!ジュエルチャレンジ」開催!
クラウド・レルム編ストーリーイベントなど、対象イベントで「7周年前夜祭記念フラッグ」を集めて、キャンペーンに参加しよう!
全プレイヤーの累積獲得数700,000,000毎に70ジュエルプレゼント!
お知らせ→
https://t.co/DTSENtuZUG https://t.co/awNbXh23KM November 11, 2025
48RP
鉄道もインターネットもクラウドも、当初はニッチな技術に見えながら、気づけば経済のインフラになっていた。違いは、その「気づけば」までにかかる時間が、世代ごとに短くなっていることだ。いま僕たちが見ているAIの波は、その最短記録をさらに更新しにきている。
サティア・ナデラ「ある意味で、話は結局『これからの経済成長は本当のところどのような姿になるのか、生産性はどのような形になるのか』という問いに戻ってきます。産業革命のときには、新しい技術が広く普及してからおよそ70年ほど経って、ようやく経済成長が目に見える形で現れ始めました。この点は、今回たとえ技術の普及が速く進んだとしても同じで、真の経済成長が現れるには、その技術が『仕事そのもの』『成果物』『ワークフロー』が変わらざるを得ないレベルまで浸透しなければならない、ということを忘れてはいけません。ですから、企業が本当に変わるために必要なチェンジマネジメントを軽く見てはいけないと私は思っています。
(中略)
その結果として、売上の水準であれ、オーディエンスの規模であれ、どの指標で見ても同じことが起きるだろうと考えています。重要なポイントは、産業革命では70年、あるいは150年かかったことが、今後は20年、25年で起こりうるということです。言い換えれば、私は、産業革命の200年分の出来事を、うまくいけば20年の期間に圧縮したい、と本気で考えているのです」 November 11, 2025
41RP
📕Anthropicが無料で提供している『Anthropic Academy』が有益
正直、無料でここまで体系的に学べるプラットフォームは貴重です。Claudeを使うのが楽しくなります!
コース全体の構成が秀逸で、4つのターゲット別に完全に分けられてます。
詳細を見ていきましょう
学生・個人向け
・AI Fluency: Framework & Foundations(倫理的・効果的なAI協働の基礎)
・AI Fluency for Students(学習・キャリア・学業成功のための実践)
教育者向け
・AI Fluency for Educators(教員が自身の実践に応用)
・Teaching AI Fluency(対面授業でのAI教育の教え方と評価)
開発者向け(ここが最も充実)
・Building with the Claude API(APIの全領域をカバー)
・Introduction to Model Context Protocol(Pythonでの基礎実装)
・Model Context Protocol: Advanced Topics(本番環境向け高度パターン)
・Claude Code in Action(開発ワークフローへの統合)
クラウドプラットフォーム向け
・Claude with Amazon Bedrock(AWS経由での活用)
・Claude with Google Cloud's Vertex AI(GCP経由での全機能)
で、これの何がすごいって
ユーザーの「困った」が具体的すぎるくらい具体的に解決されてるんですよね。
「AIを使いたいけど、何から始めればいいかわからない」→ AI Fluency系で倫理と安全性の基礎から段階的に。
「教育現場でAIをどう扱うべきか正直不安」→ 実践方法と評価手法まで込みで。
「ClaudeのAPI使いたいけどドキュメント読むの正直しんどい」(これは自分)→ 体系的な学習パスと完了証明書付き。
例えばMCPとか、正直「概念は知ってるけど実装ようわからん」という状態でも、入門から本番環境向けの高度パターンまで段階分けされてて、「ああ、ここから始めればいいのか」が明確。そして公式だから安心
個人的にグッときたのは、『AI Fluency』の定義です。
単なる「AIツールの使い方」じゃなく「効果的・倫理的・安全な協働」としてる。これ、めっちゃ大事な視点…、そしてAnthropicが得意なところ
学生向けと教育者向けを分けてるのも実務的で。
学生は「自分の学習に活かす」
教育者は「組織戦略に統合する」
同じAI Fluencyでも、求められる深さが全然違うんですよね。
開発者サイドも、MCPの入門→上級、Claude Code、API、各クラウド環境と、実装レイヤーごとに選べる。完了証明書も発行されるから、LinkedInとかに書ける(これ地味に重要な人多いはず)
最後に、これ見て気づいたのは
「AIの民主化」って結局『教育の民主化』なんだなと。
高品質な教育コンテンツを無料で、誰でもアクセスできる形で提供することで、「AI使える人」と「使えない人」の格差を本気で埋めようとしてる。Anthropicの『責任あるAI』という理念が、製品レベルだけじゃなく教育プログラムにも一貫して反映されてます。
学生から企業の開発者まで、それぞれの立場で「次に何をすればいいか」が明確になる設計。
これは単なる製品ドキュメントじゃなく、AIとの協働を社会全体に広げるための戦略的な教育投資。そこまで考えてるのがさすがです...!
※画像はAI Fluencyコースの再生リストを抜粋
他のコース含めてとっても充実しています! November 11, 2025
38RP
【クラウドキャッチャー】
"11月30日"までキャンペーン開催中!!
TVアニメ『WIND BREAKER』
マスコットぬいぐるみが新登場✨
https://t.co/41pORk7o2t
#ウィンブレ
#WINDBREAKER https://t.co/AunwlpeRdf November 11, 2025
36RP
うーん冷静に考えてもこのタイトルをネット接続すればどこでも“PS5クオリティで”遊べるってバグですよ。いやしかし、DL版所有=クラウド対応となると、パケ派の自分も今後の方針がブレるレベルでDL版の魅力が増してしまいました。でもパッケージも欲しい..泣これは大変な事になったぞ..!#PlayStation https://t.co/vqk6L4mIGi November 11, 2025
36RP
一度しか言いません。私は誓います
来週の倭国株はクラウド・データセンター関連が全面高、絶好の買い場です!
🚫4704 トレンドマイクロ:購入停止
🚫9433 KDDI:購入停止
🚫9719 SCSK:購入停止
11月、もしこれらの銘柄が下落するようなら、私は迷わず買い向かいます。
データセンター3本の矢
✅9432 NTT → 158円付近
✅4705 倭国オラクル → 4,200円付近
✅3626 ITホールディングス → 1,850円付近
🔥次のターゲットは既にロックオン済み。
👍株価:924円 → 予想株価:5,544円(+500%)
この銘柄は次世代データセンターの冷却システムで独占シェアを持つ隠れた逸材。
政府の補助金獲得で来期業績が2倍成長は確実です。
投資家の皆さん、データセンター需要の爆発的拡大を勝ち取りませんか?
今すぐ「フォロー」してください!
次の急騰銘柄をDMでいち早くお知らせします! November 11, 2025
33RP
💡NVIDIA、次世代「Vera Rubin」ラックでAIサーバー出荷モデルを転換へ、台湾3大ODMにL10まで一括委託、主導権をさらに強化か $NVDA
2025年11月13日、台湾メディアDigiTimesは、NVIDIAが次世代Vera RubinアーキテクチャのAIサーバーラックについて、ODMへの委託形態を大きく変更する方向で調整を進めていると報じた。
報道によると、Vera Rubin世代のAIサーバーラックでは、緯創(Wistron)、廣達(Quanta)、鴻海(Foxconn)の3社を指定ODMとし、これら3社がシステム組立とテストを含むL10工程までを担う。その後、完成したL10品をNVIDIAに納入し、NVIDIAが顧客やL11を担当するパートナーへ出荷する新モデルが検討されているという。
サーバーの組立工程は、一般にL1〜L11の11段階に分かれている。L1〜L6は各種モジュールを組み上げた主機板(マザーボード)レベル、L7〜L9はCPU、GPU、HDD、メモリなどの主要コンポーネントを実装する段階、L10でシステム組立と検査を行い、L11でラック全体として完成させる流れだ。
つまり、L6までの主機板を作る前工程と、L6以降に各社が独自設計も織り込んでL10まで仕上げる後工程という二分構造になっていた。このため、同じNVIDIAプラットフォームでも、ODMやCSPごとに後段設計の違いが一定程度残る余地があった。
しかしVera Rubin世代では、NVIDIAが指定する3社のODMがL10までを一気通貫で担当し、NVIDIAに納品する形に変わる可能性が高い。L11の最終ラック組立のみ、CSPやSI側でカスタマイズ余地が残る構造となる見通しだとされる。これにより、NVIDIAラックはより統一され、標準化が一段と進むとサプライチェーン関係者は見ている。
報道では、L10までを一括受託する候補として、緯創、鴻海、廣達の3社が挙げられている。
緯創と鴻海は、現行世代であるGB(Grace Blackwell)アーキテクチャ向けCompute Boardの主要サプライヤーであり、鴻海と廣達はGBサーバーラックの組立でも中核を担っている。Vera Rubin世代でもこの3社を軸に生産体制を組むことで、NVIDIAは品質と供給能力を安定させつつ、設計と製造の両面で標準化を進める狙いがあるとみられる。
現時点でNVIDIAから正式な書面通知は出ていないとされるが、サプライチェーン筋によれば、すでにODM各社との詳細な生産プロセスのすり合わせが始まっている。
製造モデルの変更は、組立工程だけにとどまらない可能性がある。これまでクラウドサービスプロバイダー(CSP)が個別に調達していた冷却モジュールについても、Vera Rubin世代ではNVIDIAが一括でサプライヤーを指定し、調達した上でODMに渡すスキームが検討されているとの情報が出ている。
冷却モジュールメーカー側は、この変更によりプロセスが標準化し、量産立ち上げ時の良率やスピードをNVIDIAがより直接的にコントロールしやすくなると分析している。800VDC対応の次世代AIファクトリー構想やVera Rubin NVL144ラックの標準化を進めるNVIDIAの戦略と整合的な動きといえる。
こうした一連の動きは、NVIDIAがAIサーバーラックの設計と製造をより一体的に握り、サプライチェーンを「選ばれた少数」に集中させる方向性を明確に示している。
L10までをNVIDIA標準に揃えることで、ODMやCSPが独自仕様を出せる余地はL11工程、つまり最終ラック側の外観や一部構成に限定される可能性が高い。その一方で、NVIDIAから見れば、品質管理、量産スピード、コスト構造のすべてをより強くコントロールできるようになる。
Vera Rubin世代は、Rubin UltraやKyberラックアーキテクチャを通じてギガワット級AIファクトリーを見据えたプラットフォームと位置づけられており、その中核となるラックの製造モデルをNVIDIA主導で再設計するのは自然な流れともいえる。
今回の報道はまだ「サプライチェーン筋の情報」であり、NVIDIAからの公式発表は出ていない。ただし、緯創・廣達・鴻海という既存の中核パートナーを軸に、L10までの標準化と集中生産を進める方向性は、これまでの発表内容や800VDC対応のAIファクトリー戦略とも整合的だ。Vera Rubinラックが量産に入る2026年後半に向けて、AIサーバー製造の主導権争いは、NVIDIAを中心とした新たなフェーズに入りつつある。 November 11, 2025
32RP
歌衣メイカさん(@meikahaotoko)、新作アクション RPG 『#TheOuterWorlds2』で宇宙を翔ける!
#XboxGamePass で『The Outer Worlds 2』をプレイしたアクションをピックアップ!⬇️
https://t.co/4LQMx6PDum
Xbox でも、PC でも、クラウドでも!
Xbox Game Pass なら、この冒険はどこからでも続けられるって知ってた?
詳しくはこちら⬇️
https://t.co/iTds6hrmUv
#Xbox
#ゲームパス
#アウターワールド2
#TOW2 November 11, 2025
32RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





