クラウド
0post
2025.11.22 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
2026年5月16日
ロサンゼルスで「Zipangu」というフェスが開催されます。
https://t.co/U1Wncgd74L
主催は自分が所属するクラウドナインです。素敵なアーティストさんばかり!頑張ります https://t.co/aWwmvLbtvL November 11, 2025
372RP
/
Wフォロー&リポスト🔁で
A5ランク【黒】毛和牛🐃
#プレゼントキャンペーン 🎁⚡️
\
📢 応募方法
①クラウドキャッチャー & モコネオ をWフォロー!
@CCatcherApp & @CC_moconeo
② キャンペーン投稿をリポスト🔁
🗓️ 期間:〜11月28日(金)23:59〆
🏆 賞品:A5 黒毛和牛 選べるカタログギフト…抽選1名様
🔽詳細はこちら🌩️
https://t.co/wXPx2dqdwB
#クラウドキャッチャー
#オンラインクレーンゲーム #オンクレ
#ブラックフライデー
#リポストキャンペーン November 11, 2025
46RP
ひろゆきさん「今の40〜50代のエンジニアって、自分でサーバーを立ててOSを入れて、その上でアプリを書いて、という一連の流れを全部手でやってきた世代なんですよね。だから仕組みを丸ごと理解した状態で何年もやっている」
そうなんですよね。C++でゴリゴリの画素処理アルゴリズムを実装したり、自分でMySQLをソースコードからインストールしてmy.cnfの設定を細かく調整したり、ソシャゲのオンプレの超高QPSのDBサーバーの負荷対策やったり、そういう泥臭いことを経験してきた上でクラウド使ってるので、その面での有利さは確かに感じるなあと。
ただしもちろん我々のやってきたこともその前の世代の人たちが作ってくれた抽象化層の恩恵を受けているわけですし、僕らがアセンブラを学ばなくても特に支障は無かったのと同様に、このAI全盛時代に若い人たちが今さら低レイヤー過ぎることをやってもキャリア的にどうなのかなとも思うので難しいとこですが💦
いずれにしても「自分で考えて手を動かしてモノを作ることの歯応えや楽しさ」みたいなものはやや味わいにくい時代になってるのかもしれないですね😅
https://t.co/dqIK6d5TSe November 11, 2025
26RP
「PS Plus」プレミアムプランが“55%オフ”セール中。3カ月プランが4300円⇒1935円、12カ月プランが1万3900円⇒6255円と新規加入限定でお得
https://t.co/PFbA9LRYEu
300本以上の人気作が遊び放題のゲームカタログ、懐かしの名作が遊べるクラシックスカタログ、クラウドストリーミングなどが楽しめる https://t.co/DsmDV5gMr6 November 11, 2025
2RP
海外の研究者とGemini3.0についてお話しする機会がありましたが、面白いGeminiの利用方法についてディスカッションしました。
一番印象に残ったのは、
質的研究(インタビュー分析)で、Geminiを利用する方法でした。
例えば、
匿名化した数万文字の逐語録を読み込ませて、「全員に共通する『心理的葛藤』のコード(Code)を抽出して」「AさんとBさんの語りの『決定的な食い違い』を対比させて」
と指示すると、人間が数日かけて行うコーディングの下書きが数分で終わります。
文脈を保持したまま「意味」を掬い上げる能力を考えると、質的研究のハードルが劇的に下がる予感がしました。
私が実践しているわけではありませんが、
インタビューデータをクラウドAIにアップロードする際は「研究倫理」の徹底が大前提になりそうです。匿名化や学習しない設定にすることは必須ですし、倫理委員会でこのあたりしっかり検討する必要はありそうです。 November 11, 2025
2RP
PeopleXとして初の「パワープレー」という戦術を使う事に。
組織は戦略に従うと、クラウドサインもAI面接も戦略で勝ってきた。
パートナーディストリビューション、TVCMによるネットワークエフェクト。戦略を駆使した。
PeopleXで初めて組織を優先して戦略を列後させる事にした。
サイバーエージェントを思い出した。藤田晋社長は「うちの社員はインフラ系はやりたがらないけど、音楽とかゲームとかには熱狂して頑張る」的な発言をしていた。
AI面接も戦略を駆使した。早晩海外展開が待ち受けると面接官キャラクターをアジアで共通できるPixar的なキャラクターとした。実写的にすればという百の声を否定して、アニメーションにした。
チャネルよりもインパウドリード商談を何もしなくても月100商談が生まれる仕組みにすべくリリースして3ヶ月で全国にCMを開始して大ヒットした。純粋想起率が10%を越えればそのカテゴリの王者になれる。
戦略の応酬。社員が必死にならなくても勝てる仕組み。経営者の仕事。
考え尽くして考え尽くした先に行き着く戦略。他にもPeopleXはマーケティング部門が利益が出しながら広告露出など、異常な戦略を次々と実行している。
PeopleXでは12月から方針を変えて「パワープレー」で行くことにした。戦略を駆使しなくとも組織の力を確信してパワープレーでもう勝てると判断した。
PeopleXでは1年前から仕込んでいた革命的なAI製品を来月提供開始予定なのだが、クロスセルやプロモーション戦略を事業責任者と議論していた。
次は何の戦略が良いか。AI面接のTAMを超える巨大市場への挑戦。たった1人の熱狂から決まると、戦略を考え尽くしていた。
考えながら、昨日AI面接チームのオールスターメンバーに新たな新商材をどう普及させるか相談した。
「僕が月20商談なら生み出せますよ。」「この方法なら別途月10商談いける。」「PeopleXにトレーニングセンターを作ればAI面接の既存顧客経由だけでも月30商談いける。」と、次々に施策が出て、どれも実行可能ですぐに月100商談はいけるイメージが湧いた。
そしてAI面接のリソースを食うわけでもなく、それぞれがアイディアだけでなく、商談創出までの実行までをコミットメントしてくれた。
これならパワープレーでいける。組織力の強さが、戦略自体を変えられるのだと。
勿論これからも戦略を駆使しまくると思うが、PeopleXの12月の戦略は本来戦術であるはずのパワープレーで勝つこと。もう組織力こそが当社の強みだと。
12月4日のPeopleX HR Momentum2025にてPeopleX AI面接に次ぐ、強烈な革命的AI製品を2つ発表致します。
そしてパワープレーで勝ちます。
既にPeopleXはAI開発の強い技術集団、デザイナークリエイター集団、全国へのディストリビューションチャネル、海外への販売チャネル、最強のマーケティング部門、超大企業向けの営業組織がいる。
この最強の組織集団で、10兆円の巨大市場に挑みます。 November 11, 2025
1RP
独りぼっちだった過去をエアリスに話すことで昇華して、柔らかな笑顔を見せるクラウド。
「エアリスの明るさに、冷たく閉ざしていた心を開いてゆくクラウド」というのはこういう事なんだろうなあ。
エアリスになら話せる、悪い事にはならないっていう信頼あってこそ。
素敵な関係だ💞 https://t.co/QsL3tGizWv November 11, 2025
1RP
産業革命やインターネットのとき、社会に適応の時間があったのは、物理インフラの整備に時間がかかったからだ。しかし今回のAIは、すでに張り巡らされたクラウドとネットワークの上に、そのまま乗ってくる。つまり「十分に良いAI」が立ち上がるとき、移行期間はほとんど存在しない。
エマド・モスタク「今、多くのAI企業のCEOたちが、公の場への登壇をすべてキャンセルしています。とくにチャーリー・カークの件などを受けて、来年はそれが『反AI感情の次の波』になると考えているからです。なぜなら、来年はAIモデルが『まだ十分ではない段階』から、『十分に良い段階』に切り替わる年だからです。
今はチームの『一番できないメンバー』という感じで、多くの人が『AIはまだ使い物にならない』と感じているでしょう。しかし、ある瞬間を境に、AIは一気に『十分に良い』ものになります。
そうなると失業が始まり、どこで止まるのか分からなくなります。なぜなら、もしAIによって会社の生産性がすでに上がっているなら、景気後退のようなショックが起きたときに人を解雇するのは簡単ですが、そのあとに『再び人を雇う必要がない』からです。
アメリカではFRB(連邦準備制度理事会)、イギリスではイングランド銀行のような中央銀行が金利を調整し、『インフレ率』と『失業率』に関する責務を負っています。通常であれば、金利を下げれば消費者はもっとお金を使えるようになり、企業も安く資金を借りられるので、より多くの人を雇えるようになります。
しかし、これから起きるのはこうです。金利を下げても、企業は人間の労働者ではなく、AI労働者をもっと雇うだけになります。つまり、労働と資本のあいだのリンクが切れてしまい、その関係は元に戻らないのです。
AIが『急にバカになる』わけではありません。リモートワーカーとしてあなたより有能になった瞬間、その能力が後戻りすることはないのです。そして、『十分な数の新しい仕事を生み出せるのか』『十分な数の人を再教育できるのか』という問いが立ち上がります。
これまでのさまざまな革命——インターネット革命や産業革命など——では、インフラを整えるのに時間がかかったため、社会には『適応するための時間』がありました。しかしAIは、人間より優れた存在になるために、すでにあるインフラをそのまま使ってしまうのです」 November 11, 2025
1RP
BUDDICA DONUTSのローンチを発表しましたが、今回も例のごとく「本業以外に手を出したら潰れる」という声をたくさん頂きました。累計1,000件近くになりそうです。ご心配、ありがとうございます。
ただ、僕は昔からずっと同じことを言われてきました。
高校を中退するときも、
土木の現場から営業へ移るときも、
起業するときも、
YouTubeを始めたときも、
IT企業、BAR、アパレル、洗車ブランド、クラウド顧問…
どれも「失敗するパターン」だと言われました。
それでも、すべて黒字で積み上げてきました。
8期目のBUDDICAが毎年一度も増収増益を落とさず、今期の売上は180億円を予定しており、まだまだ止まる気配はありません。
これは、これまでの中古車販売という枠を大きく超えて、異業種にもチャレンジし、そこで信頼を広げられたからです。
外野の声よりも”現場”と“仲間”を信じてお客様の声に耳を傾けて、ニーズに応じて挑戦し続けたからだと思っています。
挑戦を続けていると、必ず
「そのうち潰れる」と言う人が現れます。
あれは予想ではなく、願望なんだろうなと最近は思います。
きっと、挑戦が怖い人たちなんだと思います。
でも、僕たちはその道を選びません。
明日、BUDDICA DONUTSが熊本でオープンします。
きっと、笑顔がたくさん生まれる1日になると思います。
僕も昼過ぎまで店頭でアルバイトしています。
ドライブがてら遊びに来てもらえると嬉しいです。明日は楽しみましょう。 November 11, 2025
1RP
「この街の本当の名前はね」
これもとても印象に残ってるエアリスの言葉
なんだろう…優しくて神秘的で…
凄く好きなんだ
クラウドも仲間たちも同じ空を見上げているのもとても良い
何十年経っても忘れないシーン、忘れない言葉になるのって凄いよなぁ…
#KH2 https://t.co/2iHO8L84uw November 11, 2025
1RP
「インフラできます!」には何レベルかあると思っていて、
Lv1: とりあえず動くものは作れる
Lv2: ミニマムな権限設定で作れる
Lv3: セキュリティ・冗長化を考慮した上で作れる
Lv4: 企業のフェーズによって最適な価格帯で作れる
経験1~2年でインフラ触れます!の人はLv1の状態で、なるべく権限を強くしてよくわからんからPublicにおいたらなんとか動きました!というパターンが多い。(僕もそうだった)
ほんで、少し経験を積んで遭遇するトラップがその企業のフェーズにとって身分不相応な構成にしてしまうこと。
ECSでいいのにEKSにしてみたり、Cloud Runで良いのにGKEにしてみたり。too much な構成にするとクラウドのコストもバカにならない上にそれを運用するにはハイレベルなエンジニアが必要なので人件費も高騰する。
セキュリティ・冗長化の考慮がバッチリかつ、ミニマムなコストかつ、CI/CDパイプライン完備かつ、欲を言えばIaCで作れるのが僕が思う「インフラがができる」エンジニア。 November 11, 2025
1RP
【ライブ配信告知】
本日21:30~
クラウドキャッチャー(@CCatcherApp)様にてライブ配信を行います✨
これどういう取り方するの??
気軽にリクエストくださいね!
皆で攻略探していこう💪
https://t.co/FiFGo7cS1G
↑ライブ配信のリンクです
#ゲーム実況
#PR https://t.co/sxlGnSRdOv November 11, 2025
1RP
【BUSINESS NEWS CLOUD】本日深夜1時
11月22日(土)25:00~25:30 CROSS FM(福岡ネット)
今回のテーマは「ANA・JAL・LCC業界の今とこれから」
コロナ禍を経て大きく変化した航空業界。
国際線はインバウンド需要の急増で絶好調、ANA・JALともに過去最高水準の売上を記録していますが、国内線は出張需要の減少やコスト増で赤字基調に。
さらに、これまで各社を支えてきた公的支援が来年度で終了し、国内線の“隠れ赤字”が一気に表面化する可能性も。
羽田空港の発着枠問題や、柔軟な運航ができない構造的な課題、そして今後の業界再編の可能性まで、田中博文@hiro_tanaka(ジェイ・キャピタル・パートナーズ代表)と後藤朋子@tomoko5100が徹底解説します。
また、LCC(ローコストキャリア)各社の最新勢力図や、ZIPAIRの快進撃、LCC業界の今後の展望についても深掘り!
「安さ」だけでは生き残れない時代に、各社がどんな戦略で挑んでいるのか、リアルな現場の声とともにお届けします。
ビジネスパーソンはもちろん、経済ニュースに関心のある学生や航空業界に興味がある方にも必聴の内容です。
放送後はApple/SpotifyのPodcastでも配信!
番組へのご感想・ご質問もFM NORTH WAVEの番組ページからお待ちしています。
提供:ジェイ・キャピタル・パートナーズ
FM NORTH WAVE/CROSS FM 2局ネット
▼BUSINESS NEWS CLOUD
https://t.co/8Z3DsbANOk
📷「radiko」で番組を聞く
https://t.co/hFORVUOJXk
📷「Podcast」で番組を聞く
https://t.co/UMEV9X93Dn
▼ジェイ・キャピタル・パートナーズ
https://t.co/sNIyRakVsg
▼田中博文氏 X
https://t.co/cfnJEptOeu
#ビジネスニュースクラウド #ラジオ #航空業界 #ANA #JAL #LCC #ZIPAIR #経済ニュース #FMNORTHWAVE #CROSSFM November 11, 2025
やるゲームによって使うヘッドセットを変えるのですよね〜!
タルコフとかAPEX、FPSならH9
音ゲーやらデイリー周回ならクラウドリボルバーをスピーカー代わりに、、、
ただスタンドなんてものはないので
こうなるのは必然 https://t.co/0kNSQBRZiK November 11, 2025
きのうもなーdbをローカルからクラウドに切り替えるのがどうにもうまいこといかんくて、丸っと1日。AIに聞いたら前のが残ってるからかもということでマイグレファイルを手動でさくじょしてしまい(ロールバックの仕方がわからなかった)、後の祭りw
まじで、もうちょっとシンプルにしてほしいなぁ。 November 11, 2025
やっばクラウド&バイクのセット開封品で出てる…俺の財布がシナシナなんだけど誰か買って自慢して?ほんまか?
【希少】プレイアーツ改 ジェシー クラウド&バイクSET アクションフィギュア
https://t.co/VpZInMALpE November 11, 2025
「pCloud気になるけど、使い始めるのが難しそう」と感じている人向けに、超ざっくり3ステップでまとめます📝
思ったよりシンプルです。
https://t.co/RDXRjS5qbv
#pCloud #クラウドストレージ #ブラックフライデー #データバックアップ #クラウド活用 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





