クライアント
0post
2025.11.28 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
新人くんがデータを全部上書きして大きな案件が吹き飛んだことがある。
数人が状況を確認しに走ったけど、当の本人は動けず固まってて、
「すいません…どう動けばいいか分からなくて…」
怒ってる人は一人もいなかったけど、このまま固まらせるのが一番危ない。
「順番だけ決めよ。
状況整理 → 共有 → 代替案。
一緒にやるで」
新人は震えながらも自分で状況整理して代替案まで作って報告した。
あの状態でよくぞそこまで…ってちょっと感心したんよ。
その後、クライアントからはこっぴどく怒られたけど、すぐに代替案まで持って来たことで逆に信頼を得て今でも取引は続いてる。
帰り道、「はあ〜…とりあえず動いてよかったです」って新人はちょっと自信を取り戻した顔してた。
ミスの大小は運。でもリカバリーの質は実力だから。
結局、評価は結果より対応プロセスで決まるんよ。早い報告と代替案さえ出せば大抵のトラブルは収まるってこと。 November 11, 2025
37RP
フリーランスが100万円賠償することになった話。
これは自分が制作会社時代に実際にあった話で、あるクライアントのサイトを制作して、しばらく経った頃に「うちのサイトで素材が無断使用されてるって連絡きたんだけど」とクライアントから連絡が入った。
詳細を聞くとストックフォトの会社からうちの素材が無断使用されていますという連絡が来ていると。
会社では契約しているストックフォトしか使わないことになっているので、担当者に確認するとその案件はフリーランスのデザイナーに外注していた。
依頼したフリーランスに聞くとそのストックフォトから無断で使っていたことが判明。
ストックフォトの会社からは掲載されていた期間の使用料と無断使用のペナルティで100万近い請求をされることに(この辺りはどの会社も利用規約に書いてある)
これは制作会社側で払ったけど、そのフリーランスの方にも損害賠償として請求した。
金銭的にも痛手だけど、社会的にはそのクライアントに著作権侵害の汚名を被らせることになってる。
そこは素材を差し替えてくれれば良いということで温情をもらったけど賠償請求されても文句は言えない。
ストックフォトの会社は自社の素材が無断使用されていないかWebを巡回しているので、ちょっとくらいバレないとかタカを括るのは絶対にやめた方がいい。
ちなみにフリーランスの方になんでそんなことをしたのか聞いたら、ストックフォトとフリー素材の区別がついてなくて、使っていいと思っていたと。。
こういうことって制作会社を通っていると超超あたり前のことだけど、ちゃんと教えているデザインスクールは少ないんじゃないかと思う。
契約違反は知らなかったではすまないし、これは下請法でも守られる領域ではない。このあたりは死活問題につながるのでちゃんと学んでおいて欲しい。 November 11, 2025
18RP
【AIスライド革命|SlideBox】
ついに公開します!
3ヶ月かけて開発してきた
新世代スライド生成AI 『SlideBox』 の
テストユーザー募集(無料)を本日より開始します🔥
◆ NanoBanana Proで作ったスライドを
アップロード → 自動解析 → “要素ごとに可動化”
◆ 文字化け補正
◆ レイアウト崩れの防止
◆ ドラッグ&ドロップ編集
◆ そして 0→1のスライドAI生成 にも対応
“クライアント提出レベル”の倭国向けデザインを
AIが一発で生み出せるところまで、今後さらに進化させていきます。
資料作成のワークフローを根本から変えにいきます。
そして今回は──
いいね & リツイートしてくださった方に、
テストユーザー限定DiscordのURLをお送りします。
早期から触っていただき、気づいた点をフィードバックいただけると大変助かります。
皆さんと一緒に最高のプロダクトへ仕上げていきます。
これからもよろしくお願いします。 November 11, 2025
1RP
昔クライアント先の常駐ルームで疲れすぎてて机からニョキって生えてる誰のか知らんセキュリティケーブルを自分のパソコンに刺しちゃって身動き取れなくなったことがあって、上司に報告あげたら悲しそうに笑われてなんも言われずに放置されたことある https://t.co/W4SB0yW2nS November 11, 2025
1RP
クライアントからの未入金、少額訴訟起こす☺️
数十万円の金額だからお金はもういいのだけど、態度が悪いのでお仕置きすることにした♪
電話もぶち切りされて今はもうブロックされてるwww治安悪すぎかよ😂
悪を成敗するの、だーいすきだから東京簡易裁判所に書類出しに行くのが楽しみです♡ November 11, 2025
セラピストには色んな人がいて
中には質の良くないセラピストも
ちらほらいらっしゃるようで・・
心理セラピーをうけた後に
しんどくなってしまったという方からの
ご相談をちょこちょこ頂いています。
本当にちゃんと学ばれたカウンセラーは
クライアントを自分の思い込みで
決め付けたり、叱ったり、
傷つけるようなことは決してしませんし
クライアントの自主性を尊重し
人生を大切に扱う姿勢を崩さず
不必要な介入はしないものです。
だからもし、なにか変だなぁ・・・
と感じられたらその感覚を大事にすること、
他の対人関係同様に、カウンセラーとの
相性であっても「なんか変だなぁ」という
違和感は大事にすることをお勧めします。
ついでに・・・
カウンセラーに「大きく変えてもらうこと」
を望むとそのカウンセリングはおかしな
方向へ行きやすくなります。
大事なことは「変わろう」とする事よりも
「自分を1つ1つ理解し受け入れていく」こと。
それが癒しの本質であり、カウンセリングや
セラピーの本質だからです。 November 11, 2025
カウンセラーには色んな人がいて
質の良くないカウンセラーも
ちらほらいらっしゃるようで・・
心理セラピーをうけた後に
しんどくなってしまったという方からの
ご相談をちょこちょこ頂いています。
本当にちゃんと学ばれたカウンセラーは
クライアントを自分の思い込みで
決め付けたり、叱ったり、
傷つけるようなことは決してしませんし
クライアントの自主性を尊重し
人生を大切に扱う姿勢を崩さず
不必要な介入はしないものです。
だからもし、なにか変だなぁ・・・
と感じられたらその感覚を大事にすること、
他の対人関係同様に、カウンセラーとの
相性であっても「なんか変だなぁ」という
違和感は大事にすることをお勧めします。
ついでに・・・
カウンセラーに「大きく変えてもらうこと」
を望むとそのカウンセリングはおかしな
方向へ行きやすくなります。
大事なことは「変わろう」とする事よりも
「自分を1つ1つ理解し受け入れていく」こと。
それが癒しの本質であり、カウンセリングや
セラピーの本質だからです。 November 11, 2025
カウンセラーには色んな人がいて
質の良くないカウンセラーも
ちらほらいらっしゃるようで・・
カウンセリングをうけた後の方が
しんどくなってしまったという方からの
ご相談をちょこちょこ頂いています。
本当にちゃんと学ばれたカウンセラーは
クライアントを自分の思い込みで
決め付けたり、叱ったり、
傷つけるようなことは決してしませんし
クライアントの自主性を尊重し
人生を大切に扱う姿勢を崩さず
不必要な介入はしないものです。
だからもし、なにか変だなぁ・・・
と感じられたらその感覚を大事にすること、
他の対人関係同様に、カウンセラーとの
相性であっても「なんか変だなぁ」という
違和感は大事にすることをお勧めします。
ついでに・・・
カウンセラーに「大きく変えてもらうこと」
を望むとそのカウンセリングはおかしな
方向へ行きやすくなります。
大事なことは「変わろう」とする事よりも
「自分を1つ1つ理解し受け入れていく」こと。
それが癒しの本質であり、カウンセリングや
セラピーの本質だからです。 November 11, 2025
技術依存で一番しんどいのは、「自分の頑張りが、誰の安心にもつながっていない」と感じる瞬間です。
どれだけ練習しても、クライアントとの関係性が変わらない。
その違和感に気づいたときこそ、戦略や接客に目を向けるタイミングだと思います。 November 11, 2025
自分自身がコンサル→起業→M&AでExitを経験しているからか、「将来的な起業を見据えてコンサル転職」をテーマに相談を受けることが多い。
その際、よくポイントになりそうな点を解説してみる。
①コンサルの経験がダイレクトに起業に活きることはない
特に多くの人が「コンサル」で思い浮かぶ大手ファームは機能が細分化されており、"経営コンサル"というよりも"ソリューションスペシャリスト"になっていくイメージ。
またクライアントの規模を超大手企業であり、ベンチャー企業とは抱える課題もやるべきことを全く違う。
超大手企業に対して、細分化されたソリューションを提供していてもダイレクトに起業に活きることはないかなと。
②一方で、「ブランド力」「時間をお金に変えられる」「思考スキル」は非常に有用
まずはブランド力。
起業は本当に底辺からのスタート。唯一スタートからあるのは創業者のみ。
その創業者がコンサル出身というブランドを持っているのは思いの外強い。
採用でも営業でもアライアンスでも、このブランド力があるだけで開かれる選択肢がある。
また、自己資本型なのか資金調達型なのかによっても変わってくるが、一度コンサルを経験しておくと、いざという時に自分の時間をお金に変える(=コンサル案件を受託する)という選択が取れるのもセーフティネットとして強い。
そして、思考スキル。
正解がない中で、仮説を立てて、効率的に情報収集して、検証していく。そしてその解を第三者にわかりやすくアウトプットする。
こうした所謂コンサルのポータブルスキルというのは多いに役に立つ。
③結局コンサルで何を得たいのかでいくべきファームは変わる
コンサル業界は非常に多様化しているので、どのファームにいくかで得られるものは変わってくる。
一言に起業に活かせる「何か」を得たい、と言っても、その「何か」がブランドなのか、人脈なのか、思考スキルなのか、業界知見なのか、経営スキルなのか。
大手ファームに行くことが正解にもなるし、業界特化やAI特化ファームに行くことが正解にもなる。あるいはプロ経営者を目指せるようなファームにいくことが正解かもしれない。 November 11, 2025
実績ゼロでも「あなたにお願いしたい」と言われる #Webライター の提案文の書き方をnoteにまとめました。
「クライアントが求める人物像」と「自分の経験」が重なる部分を見つけるのが大事。
実際、私はこの方法で未経験から採用率6割超えでした。大丈夫、誰でもできます😊
https://t.co/jJHh2FJ2Fo November 11, 2025
@chihi_jikan ちひさん、共感いただき、本当にありがとうございます🙇♂️
ひとりひとりの専門家が
このような心意気でクライアントさんに向き合えば
きっと幸せの輪が広がると思います☺ November 11, 2025
クライアントさんからお預かりしている一棟マンションが来月契約になります♪
ラッキーにも全ての契約書類は買いの仲介さん
が作成頂けるとの嬉しいお言葉に甘えさせて頂きましすが、精算書の21戸分の作成はこちらでやります💦まぁまぁ気合いが必要すね(笑) November 11, 2025
次回のJPOP課題曲はクライアントさんのご要望にお応えして
ヒゲダンの「50%」になりました🎹✨
来年、お会いしに行く時にストリートピアノできたらいいな☺️
楽譜調べて聴いてるけど
一番かっこいいのは・・・やっぱり上級。
音符の数すっごいけど。
でも間違いなく弾けるのは中級。
50パーでいったらいいのにね。
これはここぞってだけで放つべき100%を選ぶやつか。そうか。 November 11, 2025
@hiro_Bloom_Well 【重大発表】
ゼロからたった5分で月7桁稼げる!
アホでもできる
GPTs作成動画マニュアルを公開中
👇詳細はこちら
https://t.co/8rylPJ1TTM
NanoBanana Pro マネタイズ法20選
〜デザイン・動画・SNSを自動化して稼ぐ最強ロードマップ〜
「無料で使えて、本業超えの収益源になる」
そんな夢物語のようなツールが2025年ついに現実になりました。
NanoBanana Pro(ナノバナナプロ)。
Google Gemini 3 の画像生成モデルとして登場し、倭国語テキストも完全対応、UI合成も強化、人物の一貫性も改善。もはやプロのデザイナーレベルで仕事を奪うAIと言っても過言ではありません。
本稿では、このツールを使って収益を生み出す 20のマネタイズ戦略 を体系化。
「即金性・継続性・スケール性」すべてを満たした 副業〜事業レベル のロードマップとして解説します。
【第1章】クリエイティブ制作で稼ぐ系(外注の代替)
1. YouTube サムネイル外注ビジネス(月10〜30万)
ナノバナナプロの圧倒的強みは 倭国語テロップの美しさ”と 構図の再現性。
従来1枚3000〜1万円かかるサムネ制作をAIが1分で量産可能。
顧客:YouTuber、法人チャンネル、教育系
収益:30枚×3000円=9万円(月)
必要スキル:プロンプト調整だけ
※チャットGPTではできない一貫性のある文字レイアウトができるため差別化は簡単。
2. SNSバナー制作(Instagram / X / LP)
校正しながら微調整ができるので、
・文字位置のズレ補正
・ブランドカラー合わせ
まで完璧に対応可能。
SNS運用代行+バナー制作を組み合わせれば 月5万〜15万 の安定案件に。
3. インフォグラフィック制作(1枚5000〜2万円)
動画でも紹介されていた通り、ナノバナナは「情報の構造化」が異常に得意。
複雑な説明図
マーケティング戦略図
AIの仕組み図解 など
企業案件になりやすい超高単価領域。
4. グラレコ風イラスト制作
「セミナー内容を1枚にまとめる」グラレコは需要が高い。
ZOOMセミナーの資料化
社内会議の可視化
イベント記録
1枚1〜3万円レベルの市場価値がある。
5. ビジネス書・Kindle表紙制作
ナノバナナの倭国語テキスト精度と構図再現性は「表紙デザイン」と相性抜群。
Kindle作家・情報発信者から案件が取れる。
【第2章】SNS伸ばして広告収益系(ストック型)
6. Ai×YouTubeショート量産で収益化(毎月50万の王道)
動画内でも語られていた「本業超えの収益」。
最強の理由は以下
サムネ → ナノバナナ
動画構成 → Gemini
ナレーション → AI音声
編集 → CapCutテンプレ
ショート100本を高速量産できるため爆伸びしやすい。
ジャンル例
AIニュース
ハウツー動画
ビジネス図解
アニメ風ショート
7. Instagramのリール図解で集客・案件化
動画内でも紹介されていた「図解資料を一瞬で作る」使い方。
リールの図解は保存率が伸びるためフォロワーが激増。
講座販売・LINE登録に繋がる。
8. LINE×診断コンテンツ販売(超相性良)
以下の流れで“自動収益装置”が作れる
① ナノバナナで世界観デザイン
② Geminiで診断ロジック作成
③ LINEの応答フローに組み込み
④ 診断後に「デジタル商品」を販売
エステ、コーチング、英語、美容で圧倒的に売れる鉄板モデル。
【第3章】商品化して稼ぐ系(デジタル販売)
9. LINEスタンプ量産(1シリーズ1〜5万円)
ナノバナナは 「1プロンプトで複数画像」 を生成可能。
キャラの一貫性も抜群。
LINEスタンプ作成が脅威の速さで可能。
1セット40個
利益:月1万円〜数万円
複数作ればストック収益へ
10. オリジナルキャラ制作(著作権クリア)
ファンアートや二次創作ではなく「自分オリジナルのIP」を作る時代。
ゆるキャラ
動物キャラ
マスコット
Vtuberの立ち絵
キャラ販売は単価が高い(3〜10万円)。
11. オンライン教材の図解パッケージ販売
動画教材のスライド・図解・イラストを「ナノバナナ × Gemini」で作成し、
BASE・note・BOOTHで販売。
1パック5000〜3万円で売れる。
12. Pinterest海外向け壁紙販売
ナノバナナは4K画像生成に対応。
海外では「壁紙市場」へのニーズが巨大。
ファンタジー壁紙
美しいイラスト
クリスマス素材
花・建築・風景
Etsyで売れる鉄板商品。
【第4章】写真加工・個人向けサービスで稼ぐ
13. SNSアイコン加工サービス
写真を
アニメ風
イラスト風
漫画風
ジブリ風
などに変換できる。
1枚3000〜8000円で販売可能。
14. プロフィール写真レタッチサービス
動画で紹介されていた「ポーズ変更・表情変更・年齢変更」。
これは従来のPhotoshopを完全に置き換えるレベル。
顔の向き調整
表情変更
背景差し替え
ビジネス用のプロフィール写真として需要大。
15. 商品写真のレタッチ(EC向け)
EC物販の画像は命
ナノバナナなら
商品角度の変更
背景合成
ライティング調整
手に持たせる
モデル合成
これ全部1プロンプト。
月5〜20万の外注案件になる。
【第5章】高度クリエイティブ系(AIアニメ・合成)
16. AIアニメ制作(1本3〜10万円)
動画で紹介されていた高度な合成能力14要素同時
これが映画・アニメ制作の敷居を一瞬で下げた。
キャラ
背景
照明
シーン遷移
ポージング
Geminiのシナリオ生成と組み合わせれば短編アニメ制作が可能。
17. 4コマ・漫画制作(SNSで伸びる)
キャラ画像+ストーリーで漫画を生成可能。
SNS運用
note記事
PR漫画
企業案件にも繋がるジャンル。
18. 写真の3D化・角度変更でクリエイティブ販売
動画で紹介されていた「アングル変更」「レンズ変更」
人物・商品写真を3D風に変えられるため、
SNSクリエイターに刺さる編集パックが作れる。
【第6章】業務効率化で稼ぐ系(コンサル・代行)
19. 企業向け「AI画像導入サポート」
企業の困りごとをAIで解決するだけで単価が跳ね上がる。
広告バナー制作
マニュアルの図解化
SNS素材の自動生成化
写真修正の内製化
小規模事業者に月5〜30万円で売れる。
20. AI導線構築コンサルで高単価化
ナノバナナは単なる画像AIではなく 「収益導線を強化するツール」。
SNS図解 → 集客
サムネ → YouTube成長
LINE診断 → 成約率UP
教材図解 → 高単価商品化
あなたのビジネスのメイン商品にもなり得る。
まとめ:ナノバナナは「高速で稼ぐ人」と「取り残される人」を分ける技術
2025年、画像生成は完全に戦略領域に入りました。
ナノバナナプロが使える人は
✔ YouTubeで伸びる
✔ SNSで伸びる
✔ 商品が売れる
✔ クライアントが増える
✔ 作業が10分の1になる
使えない人は
・作業が遅い
・制作費が高い
・発信が続かない
・成果が出ない
これらすべての壁にぶつかります。
【重大発表】
ゼロからたった5分で月7桁稼げる!
アホでもできる
GPTs作成動画マニュアルを公開中
👇詳細はこちら
https://t.co/8rylPJ1TTM November 11, 2025
セラピストには色んな人がいて
中には質の良くないセラピストも
ちらほらいらっしゃるようで・・
心理セラピーをうけた後に
しんどくなってしまったという方からの
ご相談をちょこちょこ頂いています。
本当にちゃんと学ばれたカウンセラーは
クライアントを自分の思い込みで
決め付けたり、叱ったり、
傷つけるようなことは決してしませんし
クライアントの自主性を尊重し
人生を大切に扱う姿勢を崩さず
不必要な介入はしないものです。
だからもし、なにか変だなぁ・・・
と感じられたらその感覚を大事にすること、
他の対人関係同様に、カウンセラーとの
相性であっても「なんか変だなぁ」という
違和感は大事にすることも大切です。
ついでに・・・
カウンセラーに「大きく変えてもらうこと」
を望むとそのカウンセリングはおかしな
方向へ行きやすくなります。
大事なことは「変わろう」とする事よりも
「自分を1つ1つ理解し受け入れていく」こと。
それが癒しの本質であり、カウンセリングや
セラピーの本質だからです。 November 11, 2025
わりと皆が仕事で言い辛いネタですが、クライアント毎に説得するの大変なのでぶっ込んでみた。AIDXで本当に必要な話は、こういうのではないかなと。 https://t.co/Y95DY1sq7N November 11, 2025
昔の自分に言いたい。
「クライアント案件ばっかやってないで、自分のYouTubeチャンネル運営もやれ」って。
伸びた時のやりがいも、収益も、積み上がっていく資産性も全然違う。
あの時一歩踏み出してよかった。
燻ってる動画編集者さんへ。
自分のチャンネル、始めよう。
#動画編集 #フリーランス November 11, 2025
昔の自分に言いたい。
「クライアント案件ばっかやってないで、自分のYouTubeチャンネル運営もやれ」って。
伸びた時のやりがいも、収益も、積み上がっていく資産性も全然違う。
あの時一歩踏み出してよかった。
燻ってる動画編集者さんへ。
自分のチャンネル、始めよう。
#フリーランス#動画編集 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




