キリスト教 トレンド
0post
2025.11.23 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日は勤労感謝の日ですが、本来は、天皇陛下がその年の五穀豊穣に感謝し、収穫の恵みを祝う「新嘗祭」です。
西村幸祐先生がご指摘のとおり、欧米のキリスト教国では感謝祭Thanksgiving Dayなので、新嘗祭と呼ぶ方が、倭国文明圏とキリスト教文明圏で共有できる祭本来の意味になりますね。
GHQによって廃止された神道の祭日、春季皇霊祭と秋季皇霊祭が名前を変えて春分の日、秋分の日の祝日になりました。同様に建国記念の日を紀元節、天皇誕生日を天長節、勤労感謝の日を新嘗祭に戻しましょう。
さて、新米は新嘗祭が終わってから食べましょう。(お写真は陛下が9月9日、皇居で稲刈りをされたときのもの) November 11, 2025
91RP
歴史的な第1440回 天心苑特別徹夜精誠
全世界から10万名の食口が参加する中、ピュアウォーター二世達がWay Makerを熱唱しました!
KCLCからキリスト教牧師、仏教僧侶の方々が参加され、熱いメッセージを語ってくださいました。
宗教は人を善で立てて、平和をつくる。
私は韓国宗教協議会で、イスラム、仏教、キリスト教、家庭連合が一つとなって、共に平和のために祈る姿に感動しました。
文総裁のみ言葉により、天国は家庭から、小さな愛の実践から始まる事を悟りました。
私達は苦難の中に連合と平和の道を見いだすでしょう。
韓総裁の勇気と忍耐に尊敬の念を抱きます。
皆様の祈りが真の平和の種となる事を信じます。
イギソン苑長は語られました。
お母様は、天心苑特別徹夜精誠は、天一国の永遠なる文化であると語られました。
一滴のピュアウォーターが川となり、海とならなければならない。
試練はあっても失敗はありません。
私達は打たれて奪ってくる法則で大勝利してきました。お父様のダンベリーもそうでした。
お母様が一貫して語られるのは、愛しなさい、許しなさい、一つになりなさい。
食口達が一つになり、奇跡が起こると信じます! November 11, 2025
4RP
@iseda_jp @KG_shinbun 事の経緯をお話くださりありがとうございます。
関西学院がどういう主旨で知事を招いたのかが不可解で関西万博とコラボしているから招いたのだと勝手に推測していました。
キリスト教主義の学校なのに公益通報者保護法違反を誤魔化し続けて真実を語らない知事を招くとは到底考えられなかったので。 November 11, 2025
3RP
ただ耐えるだけでは幸福にはなれません。
ただ素直に、神様を信じて、祈り求めれば良かったのです!😊
キリスト教は怪しいと洗脳させられてきた、その先に、本物の神様がいらっしゃいました!✨
https://t.co/HnDvD43r2N
https://t.co/LKgp66s8HP
https://t.co/QjQgTkPekC
https://t.co/LQ7vBWeGTL https://t.co/lctZzbBOaO November 11, 2025
2RP
@Sankei_news トランプの「キリスト教徒の大量虐殺」主張をナイジェリアは否定してたけどヤバい状況じになった
トランプは2025年11月初旬、ナイジェリア政府がキリスト教徒殺害の取り締まりに失敗した場時、地上部隊の派遣や空爆軍事行動に備えるよう指示したと明らかにしてる。どうなるか https://t.co/04kUdhZtjW November 11, 2025
1RP
スペインの移民政策から
学ぶ倭国人ファースト
移民政策と差別は同じ概念ではない
世界的には、
移民の受け入れ基準(言語・文化・経済・歴史)を調整すること自体は差別ではない
というのが国際ルールです。
•カナダ:英語・フランス語話者優遇(ポイント制)
•アメリカ:技能労働者と家族を優先
•ドイツ:EU市民を最優遇
•オーストラリア:高技能者を最優遇
•フランス:フランス語圏を優先
スペインも同じ枠組みです。
👉 これは国家の移民政策(国益の調整)であって、差別とは区別される。
ではなぜ倭国では「倭国人ファースト=差別」と言われがちなのか?
これは 倭国の国内メディア・論壇が “差別” の概念を独自運用しているから。
国際的には
移民の優先順位を決めること=差別 ではない
(むしろ全ての国がやっている)
倭国の一部言説では
移民を選別すると差別だ
という“国内独自の倫理規定”がよく語られる。
これは世界基準とは異なります。
スペイン語圏を優遇=差別? → 国際的にはNO
なぜか?
✔ ① 国家の主権として認められた“選別基準”
スペイン語圏(ラテンアメリカ)は
•言語が同じ
•文化が近い
•統合コストが低い
•就労定着率が高い
•社会トラブルが少ない
→ 経済的に合理性がある
これは差別ではなく
「統合しやすいグループを優先する合理的政策」 と国際法で認められている。
⸻
✔ ② スペインはそもそも「最も移民に寛容な国」の一つ
スペインは EUで最も
•市民権取得が容易
•医療保障を外国人にも提供
•不法滞在者の合法化(レギュラリゼーション)が多い
•難民受け入れに積極的
差別的というより、むしろ移民ウェルカム側。
⸻
✔ ③ EU法により「欧州市民優先」は制度化されている
EUでは
「EU市民を最優先で扱い、非EUは制限」というのが法律。
これは差別ではなく 欧州共同体のルール。
スペイン独自の差別思想ではない。
⸻
🔵 “差別が染みついている”というのは誤解
スペイン社会はむしろ
•多文化共生
•カトリックの寛容思想
•ラテン気質の社交文化
•移民受け入れの歴史(中南米との血縁)
により、
移民に寛容な文化が強い。
差別が染み付いているなら、
•アフリカ系が数十万人も定着しない
•ムスリムコミュニティが拡大しない
•不法移民合法化を繰り返さない
はずです。
⸻
🔵 ではなぜスペイン語圏優遇なのか?→合理的だから
差別ではなく、
•言語負担なし
•スペイン国籍を取りやすい(2年)
•統合コストが低い
•教育水準が比較的高い
•キリスト教圏で価値観が近い
•社会トラブルが少ない
という 合理性に基づく移民政策。
つまり
差別ではなく、リスクとコストの最適化。
⸻
🟥 結論(再掲)
❌ スペイン語圏優遇=差別ではない
❌ スペイン人が差別主義だからではない
✔ EU法+歴史+統合コストによる合理的政策
✔ スペインはむしろ“欧州で最も移民に寛容な国の一つ” November 11, 2025
まだまだ資料読み途中だが、キリスト教化にあたっての侵略先が「国」じゃなくて「○○人」ばっかり出てくるのが興味深い 当時はまだ集団の単位が国じゃなくてせめて領地という前提で捉えてる November 11, 2025
倭国とは移民の種類が違う
半分がEUから
残りはスペイン文化圏から
🇪🇸 スペインの移民構成(2024年時点の傾向)
① EU圏(主に東欧・中欧) → 最大勢力(約40%前後)
•ルーマニア
•ブルガリア
•イタリア
•ドイツ
•ポルトガル
など
→ EU市民はビザなしで移動でき、労働条件も現地と同等。
→ 教育水準が高く、労働市場への適応も早い。
② ラテンアメリカ(スペイン語圏) → これも非常に多い
•コロンビア
•ベネズエラ
•ペルー
•アルゼンチン
•エクアドル
など
→ スペイン語が母語なので 語学問題ゼロ。
→ 社会への統合が非常にスムーズ。
→ 多くはキリスト教文化圏。
※ スペインにとって 最も受け入れやすい移民層。
③ モロッコ(北アフリカ) → 大きいが“最大勢力”ではない
•モロッコ系はスペイン移民の大きな部分を占めるが
EU・南米よりは少ない
※ ただし、アンダルシアやカタルーニャなど特定地域は割合が高い。 November 11, 2025
#要約 https://t.co/G8KeqmS84n
『“平和なし”:牧師が語るナイジェリアにおけるキリスト教徒迫害の衝撃的な実態』
・ある大統領の「キリスト教徒への迫害はジェノサイドだ」との発言で国際的な議論が起きているが、単純ではないとの指摘もある。一方でナイジェリアではキリスト教徒とイスラム教徒の双方が巻き込まれる大規模な殺害や誘拐が長年続いており、2001年頃から教会が国内避難民キャンプを開設するほど深刻化している。今週も北部と西部の学校で集団拉致が相次ぎ、カトリック系の学校から数百人の子どもが連れ去られた。
・拉致された少女たちが戻る見込みは極めて低い。2014年以降も学校襲撃や連続的な拉致があり、多くが帰還していない実績がある。イスラム過激派は少女を自らの「妻」とするか、国外へ売買して人身取引の経路に乗せることが報告されており、リビア等が通過点になっている例もある。かつて最悪とされた組織に加え、中部地域では民族武装集団がAK-47で村を包囲して移動し、数百人単位の虐殺や大量追放を引き起こしている。
・教会だけで救えないほど事態は複雑で深刻化しているため、政治的・軍事的・人道的な連携した介入が不可欠だ。迅速な対応がなければ一部地域でのキリスト教の壊滅が短期間で進む恐れがあり、内外の注目を受けている今こそ具体的な行動が求められる。 November 11, 2025
倭国とスペインは移民の種類が違う
半分がEUから
残りはスペイン文化圏から
🇪🇸 スペインの移民構成(2024年時点の傾向)
① EU圏(主に東欧・中欧) → 最大勢力(約40%前後)
•ルーマニア
•ブルガリア
•イタリア
•ドイツ
•ポルトガル
など
→ EU市民はビザなしで移動でき、労働条件も現地と同等。
→ 教育水準が高く、労働市場への適応も早い。
② ラテンアメリカ(スペイン語圏) → これも非常に多い
•コロンビア
•ベネズエラ
•ペルー
•アルゼンチン
•エクアドル
など
→ スペイン語が母語なので 語学問題ゼロ。
→ 社会への統合が非常にスムーズ。
→ 多くはキリスト教文化圏。
※ スペインにとって 最も受け入れやすい移民層。
③ モロッコ(北アフリカ) → 大きいが“最大勢力”ではない
•モロッコ系はスペイン移民の大きな部分を占めるが
EU・南米よりは少ない
※ ただし、アンダルシアやカタルーニャなど特定地域は割合が高い。 November 11, 2025
17
目玉 絵 なのじゃが
目玉 内外 に 外 両手 で ハート 内 目玉の中に ハート ピンク か 赤 で
メッセージ 的に 目玉 目立つ が 目玉 フリーメイソン 側 か 逆側 キリスト教? わかりにくい絵 だが
不思議 出来事 昔から 長年 多発 謎 現実化 とても 多い November 11, 2025
「果てしなきスカーレット」、おそらくはキリスト教圏の人々の受容は倭国と違う気はする。少なくとも18世紀の欧米人がこの作品鑑賞したら、圧倒され尽くして信仰をさらに深めるような気がする。
なお、聖くん、さりげなくラテン語が読めて偉い。 November 11, 2025
『#御影家の兄弟』
キリスト教が絡む映画って割と多い印象なので信仰心を体感してみたい思いで三輝に立候補しました✝️が、マダミス猛者達ばかりだったのでずっと神に助けを求めてましたね😭笑
たい兄様にブラコンかましたり皆の玄人ムーブ目の当たりにしたり楽しかった~~
いいEDも見られて良かった🫶 https://t.co/7m6SIofhpb November 11, 2025
神社に行く人は、神社が決めたルールを守るのは当たり前ですね。
仏教の寺、キリスト教の教会、イスラム教のモスク、新興宗教の施設、
いろんなお店の店内、いろんな人の個人自宅、
全てそこの人が決めたルールを守るのが当たり前です。 https://t.co/gOJEt84EUb November 11, 2025
ドジャース・大谷 ファミリー財団設立 子供や動物を守る!“家族”シルエットのロゴで発表(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
https://t.co/wMaVUgK5tA
「お前が言うなえらそうに」と思われるかもしれないが、さすが大谷さん素晴らしい!
メジャーリーグの頂点に立つ男は、欧米の金持ち流の金の使い方を心得ている。
オレはキリスト教圏の道徳文化の良い点は、「汝、隣人を愛せよ」の言葉に従って、困っている人を助けたり、お金などを寄付する文化が当たり前に根付いているところだと思う。
欧米のセレブは、金を稼いだら必ずそれを寄付や社会奉仕活動に使う。
対して倭国の金持ちはロケット飛ばしたり宇宙に行ったり、すごいことを成し遂げて世間をアッと言わせようとする人が目立つ。というかそういう人たちしか取り上げないオールドメディアの限界も感じる。 November 11, 2025
彼らが「永遠に私の人生は変わった」とか “We’ll be friends forever!” とか、頻度高く気軽に使うのは、誇張好きな文化のせいもあるかもしれないが、根本のところではキリスト教の影響なんだろうとワシは思う。倭国人は仏教のお陰で、諸行無常が心のどこかで身に付いとるんやないかなぁ🧐 知らんけど。 November 11, 2025
@ezoma2 宗教に入ると「その宗教だけが大事」みたいな感じになると思います。
創価学会はまだ社会に溶け込んでますが、子連れで聖書持ち歩いて突撃してくるキリスト教亜種の人たちはなんか社会に対する敵対心を感じる。 November 11, 2025
@EGKLwXtRkE65802 そうです😅私の通る道の向こう側に全て待機してて私が歩く前を横切る、横につくライトで照らすゲームをされていらっしゃいます👮病院、福祉施設、キリスト教、創価学会、成長の家全部揃ってます😊 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



