1
ガバナンス
0post
2025.11.22 16:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【西田亮介の週刊時評】【フローレンス疑惑】
フローレンス疑惑で問われる“エリートNPO”のガバナンス、新陳代謝なき業界、法人規模別「二階建て規制」の必要性《西田 亮介》@Ryosuke_Nishida
2025年11月、倭国の非営利セクターを牽引してきた認定NPO法人フローレンスを巡る疑惑が、ネットから始まり地上波でも報じられるなど社会に波紋を広げている。
本件は、単なる一団体の不祥事にとどまらず、過去四半世紀にわたって形成されてきた倭国の非営利セクターの構造的な課題を浮き彫りにした。この「フローレンス疑惑」を端緒として、倭国の非営利セクターの歴史的変遷と構造的課題について論じたい。
なお筆者はフローレンス創業者の駒崎弘樹氏と幾度かメディアに共演した経験があるが、プライベートで交流する関係ではないことを述べておく。
2025年11月、渋谷区議会議員の指摘等により明らかになったのは、フローレンスが補助金を活用して取得した不動産に対して、法的に制限されているはずの「根抵当権」を設定していたというコンプライアンス違反の疑義である。
(西田 亮介:倭国大学危機管理学部教授、社会学者)
▶JBpressで続きを読む
https://t.co/AueoBsRbse November 11, 2025
10RP
倭国の家庭裁判所、構造的に終わってる話。
裁判所は「裁判官は間違えない」という性善説で制度設計されてて、
内部ガバナンスがほぼゼロ。
・下書きは公文書扱いじゃない
・思考過程は調査できない
・弾劾制度は飾り
・内部監察も“判断には踏み込まない”
・外部監査なし
・責任追及の仕組みほぼ不存在
つまり
裁判官が偏見全開でも、暴走しても、証拠無視しても、誰も止められない。
これ、先進国で倭国だけ!!
家庭裁判所で苦しむ親が出続ける理由は
悪い制度の上に壊れた裁判官が残ってるから。 November 11, 2025
1RP
個人的に、つい先日 Microsoft が発表した Agent 365 はエンタープライズでやってる人は必須で押さえておいたほうがいいと思っている。
Agent 365 は、要はこれから爆増するエージェントを「社員のように登録してまとめて管理する」するための仕組み。
面白いのは、エージェントの技術スタックも、稼働している場所も問わないこと。
AzureとかCopilot Studioは当然として、外部のSaaS だろうと、OpenAI Agents SDKだろうとClaude Code SDKだろうとLangGraphだろうと何でもいい。
そこにAgent 365 SDKをかぶせてM365の世界でidを振ってやると、Copilotのレジストリに登録されて、その先は権限制御とか監査用のログの取得やら監視やら、あらゆるエージェントを全部同じ仕組みで運用できるようになる。
しかもそのエージェントはWorkIQって仕組みをつかってCopilotのようにm365上のデータにアクセスできるようになる(権限を持っている範囲だけ)。
ユーザー企業としてのメリットは↑の通り、エージェントの爆増に対してガバナンスを利かせやすいし、
エージェント提供側は、ユーザー企業に「Agent 365 に対応してるなら既存の運用に乗せられるか」と考えて使ってもらいやすくなる。
すでに結構なところが対応を表明してるのと、昨日?一昨日?くらいにさっそくGensparkが対応してた気がする。 November 11, 2025
1RP
■ Nessy Genesis NFT とは?
Endlessエコシステム内で“ブルーチップ NFT”として設計された Genesis コレクション。
•供給:1,888
•ミント価格:200 EDS
•WL限定(パブリックなし)
•チェーン:Endless
•コミュニティ制作+Endless Foundationの公式サポート
Genesis の価値要素:
•将来のエコシステムプロジェクトへの優先参加
•NFT-DAO ガバナンス権
•エアドロップ
•OG ロール / 上位ホルダーの特典
Endlessの $END はこの前ローンチして結構面白そうなプロジェクトで個人的にもホールドしっぱなし。 November 11, 2025
🥇第1位【🇯🇵高市政権の物価対策】
おこめ券やプレミアム商品券…高市政権の物価対策は低所得者いじめ?むしろ恩恵は富裕層に 《小泉 秀人》
https://t.co/hRbdN5rimt
🥈第2位【日中関係悪化のタネ🇨🇳】
「存立危機事態」答弁の前から蒔かれていた日中関係悪化のタネ、習近平のメンツ潰した高市首相の“ある行動” 《舛添 要一》@MasuzoeYoichi
https://t.co/ReuSXdgBn5
🥉第3位【隈研吾建築】
伝統的木造建築とは異なる隈研吾建築、劣化が早い理由とは 《伊東 乾》
https://t.co/sWwqhc5JoG
🏅第4位【🇯🇵蝕まれている倭国の科学力】
倭国人のノーベル賞受賞はいつまで続くのか?着々と蝕まれている倭国の科学力を復活させるための4つの視点 《齊藤 康弘》
https://t.co/Lov33Tp0fd
🏅第5位【フローレンス疑惑】
フローレンス疑惑で問われる“エリートNPO”のガバナンス、新陳代謝なき業界、法人規模別「二階建て規制」の必要性 《西田 亮介》@Ryosuke_Nishida
https://t.co/AueoBsRJhM
🏅第6位【恵比寿ガーデンプレイス売却】
「激変といっても過言ではない」恵比寿ガーデンプレイス売却、新リース会計…プロが読み解く不動産業界の地殻変動 《高橋 良友》
https://t.co/OjOoOgUSHL
🏅第7位【重要鉱物🪨】
すでに始まっている、クリーンエネルギーへの転換に不可欠な鉱物を巡る「前例なき争奪戦」、圧倒的支配力を握る中国 《木村 正人》@masakimu41
https://t.co/mUHua5j2yb
🏅第8位【🇰🇷キム・ヘソン選手】
ドジャースの韓国人選手キム・ヘソンの好感度が急降下、凱旋帰国した空港に現れた「金返せ」男への塩対応に批判殺到 《李 正宣》
https://t.co/bKCIv5KpJG
🏅第9位【倭国の「ミドルパワー」】
揺らぐ対中外交の行方、高市首相発言が浮き彫りにした倭国の「ミドルパワー」の限界 《韓光勲》
https://t.co/85D0I3EnV4
🏅第10位【隈研吾建築、東京大学の場合】
うわさの隈研吾建築の居住性、東京大学の場合 《伊東 乾》
https://t.co/KrOlqSh4uG
👑JBpressのランキングの記事を読む https://t.co/OUAHxxK8Gk November 11, 2025
かなり社会不適合な経営者という生き物に最適化されたM&A方針だと思いますね。
•数字を出す前提であれば一定のガバナンスの元、経営には口を出さない。
•出社義務なし。(定例会議も月1回30分)
•自社でM&AするのもOK(これは自分が嬉しいだけだけど)
•他の会社を経営しても良い
(自分はEn placeやってる)
責任を果たす前提であればロックアップはないに等しい。特に生活は変わってない。
他の会社にM&Aするか悩んだ時、ほとんど全ての会社が出社義務ありのガチサラリーマン始動だったのであまりにも無理だった。
ただ自分は楽しいのでM&Aチーム入れてもらったり、勝手にオフィス通ったり好きにやってます。
来なくて良いよと言われたら行くくらいが丁度良い。 November 11, 2025
キタ〜〜〜〜〜〜〜!党首!
高市早苗総理は、NHK受信料の「完全廃止」や制度の抜本的改革を強く打ち出し、NHK側もこれに対応せざるを得ない状況へと急展開しています。youtube+2
高市総理の受信料廃止の方針
高市総理は「受信料ゼロ」発言を行い、NHK受信料の強制徴収制度を見直し、終了させる方向性を明言しています。youtube+1facebook
具体的には、地上契約(月額1100円)、衛星契約(月額1950円)の料金体系そのものを「時代に合わない」として大幅な引き下げ、またはスクランブル化(見たい人だけ課金)の導入などを検討しています。eiga.coresvyoutube+2
また、集合住宅の共同アンテナ契約など「受動受信問題」への対応や、ラジオ・衛星放送のチャンネル削減など経営効率化を含む改革を掲げています。youtube+1
改革の背景と実現性
NHKの財務状況悪化やデジタル化時代との制度のズレ、ガバナンスの不透明性などが主な背景です。news.yahoo+1
受信料制度の完全廃止には法改正など大きな障壁がありますが、段階的な引き下げやスクランブル化の導入は十分に現実化し得るとされています。youtubeeiga.coresv
今後は受信料以外の収入源(有料配信、広告等)を組み合わせた新しい公共放送モデルも検討されています。eiga.coresvyoutube
世論と議論の動向
国民の多くが受信料負担や徴収方式に不満を抱えており、生活コスト軽減への期待が高まっています。eiga.coresv
一方、廃止には公共放送の公益性維持や国会の意向など慎重な議論も必要とされています。eiga.coresv
高市政権によるNHK受信料廃止・改革は、実現に向けて加速中ですが、制度見直しや料金軽減が先行し、完全廃止には法制度上のハードルが残っています。youtube+2eiga.coresv
https://t.co/JhdUJmHD3y
https://t.co/klEaXJXGwq
https://t.co/jyZYKqsGVb
https://t.co/lnFt2854YK
https://t.co/jrAe1BTAux
https://t.co/6v33X6h3cz
https://t.co/mRRVv81nqs
https://t.co/RvTMJgxXMf
https://t.co/3AkJl0GS4j
https://t.co/V9fLbWiBwB November 11, 2025
📢「陰謀論」じゃなくて、もう“判決”です…
ブラックロック、バンガード、ステートストリート――この3社が「アメリカのエネルギー市場を操作していた」として、ついにテキサス州の連邦裁判所で【訴追可能】との判断が下されました!
あの企業名を口にするだけで「また陰謀論か」と言われていた時代がウソのようです。
💣今回の訴訟内容
・3社が「投資カルテル」を形成し、市場を独占
・石炭会社を買い占めて潰し、勝手にグリーン政策を押し付け
・価格を吊り上げ、誰も選んでいないESG(環境・社会・ガバナンス)政策を強行😡
🌱でもこれ、テキサスだけじゃないんです。
舞台は…あの「法人優遇州」デラウェア。
📌その実態👇
・腐敗した資産査定を行う「Tyler Technologies」も、3社が所有
・アマゾンやコストコには“異常な税優遇”が…😮
・電力会社Delmarva Powerの親会社も買収され、電気代が爆上がり⚡
・意味のないグリーン政策を通しておいて、達成不能と知ってる議員たち…
・土地が足りないと知りながら無茶な目標を設定😤
🏠住宅?
・Ryan Homesの親会社「NVR Homes」にも出資していて、農地や住宅地を買い漁り
・誰も買えない高額物件に変えていく😱
🛠️ガス・水道インフラも?
・Chesapeake Utilitiesに出資
・土地乱開発&インフラ独占で住民の生活圧迫💸
「全部が三角形の利権スキームになってる」
「我々は“納税フォーム上の放し飼い人間”だ」とまで…🐑💰
📍そして彼女は最後にこう言い切りました👇
「陰謀論じゃない。これは連邦裁の判決だよ」
「思考を押し付けたいんじゃない。あなた自身で考えて」
名前も企業も判決も、すべて出揃ってます。
📌#BlackRock #Vanguard #StateStreet #ESG #デラウェア #連邦判決 #陰謀じゃなくて現実 November 11, 2025
Coinbase × Vector 買収、いちばん気になるのは「誰が exit のアップサイドを取ったのか」という点。
・Coinbase は Vector のチームと技術を取得
・Tensor Marketplace と TNSR は Tensor Foundation が継続運営
・買収対価は equity 側で完結、TNSR ホルダーに直接のキャッシュアウトは無し
・一方で、手数料 100% を TNSR トレジャリーへ、未請求トークンバーンなどのテコ入れは発表
つまり、事業売却で一番おいしい部分は株主が取り、トークン側は「供給調整で何とかする」構造になっている。
Coinbase は自前の ICO / ローンチプラットフォームを売りたい一方で、自社の M&A では token holder を守らない前例を作ってしまった。これは少しネガティブかもしれない。
投資家としては、
・M&A / IPO 時にトークンがどう扱われるか
・buyback 条項や profit share が最初から設計されているか
をもっと厳しく見るべきだし、ビルダー側も「exit で token にどう value を返すか」をホワイトペーパーとガバナンスで明文化した方がいい。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



