ガソリン トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ガソリンが下がり始めました。
11月13日に5円、11月27日に10円、12月11日に15円下がって、12月31日に減税(暫定税率廃止)に置き換わります。
多くの国民の皆さんに政策実現を実感いただけることが本当に嬉しい。
ガソリンの暫定税率廃止に向けた動きは、国民民主党の歩みそのものです。
国民民主党が2020年9月に結党して最初に臨んだ国政選挙である2021年衆院選挙の追加公約で「トリガー条項凍結解除」を掲げてから始まりました。
そして、2024年の衆院選挙を受けた2024年12月11日の「3党合意」、2025年の参院選挙を受けた2024年7月30日の年内廃止の与野党合意。
これらを経て、ついに12月31日の廃止が決まりました。
皆さんの1票で政策が変わる。政治が変わる。
このことを証明できたことが一番の喜びです。
スモール・サクセス(小さな成功)の積み重ねしか
民主主義を機能させる方策はありません。
そんなチャレンジを国民の皆さんと一緒に達成できたことを誇りに思います。
次は、年収の壁の引き上げです。
#国民民主党 November 11, 2025
3,123RP
榛葉氏
ガソリンだけじゃなくて重量税も暫定税率51年間取ってる。道路が削れるから直すためといって取り始めたが、2009年から一般財源だ。何に使われてるか分からない
しかも愛車に大事に長年乗ると重量税が上がる。重さは変わってないのに
これは正直じゃない
簡素・平等に納税者が納得できる税金を
ーー以下全文文字起こしーー
車に乗っただけで
9種類9兆円払っているんだよ
都会のタワーマンションに住んでる
人は払っていない9種類9兆円だ
熊本の田舎に行けば行くほど
ガソリン入れないと生きていけない
ガソリンだけじゃないさ
車検やったら重量税
自動車重量税は1971年に始まって
0.5t当たり2,500円だよ
その4年後の74年に
暫定税率1,600円乗っかって
0.5t当たり4,600円の税金を
払わされています
4,100円だったね払わされている
51年間取ってんだよ
100歩譲って道路が削れるから
車の重さに応じて税金を取っている
だったらその税金で
道路を直すんならいいけど
2009年からこれ一般財源だ
自動車乗ってる人の重さで取っているのに
その財源は何に使われてるか
分からない
なぜ車に乗る人からだけ
そんな税金取るんです
しかも大好きな愛車に長年乗ってると
13年経つとまた1,600円
ドンと重量税が上がる
また18年乗るとドーンと上がる
6,000円以上の自動車重量税を
18年間大事に自分の愛車に
乗った人から取ってる
しかもそれは道路のために
使われていない
重さは変わっていないのに
税率がどんどん上がっていく
これは正直じゃないね
この国のために税収が必要なのは
よく分かります
だけども国民が一生懸命働いて
払った税金だ
簡素に平等に
納税者が納得する税金でなければ
ならないと思うんです November 11, 2025
2,793RP
ふと思ったのだけど、つい最近までロシア経済のヤヴァい話が色々入って来てたのに(ガソリン不足、無茶な増税、etc…)ふと気が付いたらパッタリ止まってるわと。
そしてこのポスト、美人が経済ポジティブ発言。
これは「やっておるな」と見て良さそう。 https://t.co/7q5I1C8ckZ November 11, 2025
455RP
【お知らせ】
国民民主党は11月12日(水)、 高市早苗総理大臣に経済対策の申し入れを行いました。申し入れ後のぶら下がり会見の内容(全文)をHPにアップしました🎙️
---
■冒頭発言
【玉木代表】先ほど総理官邸に参りまして、高市総理に我々の「手取りを増やし、自分の国は自分で守る経済政策」を申し入れてまいりました。 大きく、倭国の経済を強くしていこうという方向については高市政権と政策的にも重なるところは多々あると思いますけれども、我々としてはまずそのためにも、昨年の12月に3党で合意したガソリンの暫定税率の廃止と「年収の壁」の引き上げ、これはもう何としても実現すべきだということを改めて総理にもお伝えしました。ガソリンの暫定税率の廃止については、総理のリーダーシップもあって実現することになりましたけれども、残された最大の課題の「年収の壁」の引き上げ、これは何としてもやり抜かなければいけないということを、私達の強い思いもお伝えをさせていただきました。物価高騰対策であると同時に、最賃・時給が上がってくる中で控除額を引き上げていかないと、つまり控除額の引き上げをインフレのみならず最低賃金にも連動して上げないと何が起こるかというと、働き控えが起こってしまって結局労働供給が制約されてしまうということになると、これは最大の成長の阻害要因になってしまう。 で、高市内閣の成長を促進していくような投資の拡大であるとか、こういったものについては最大限、我々としても協力をしたいし、賛同するところは多いんだけれども、そのためにも働き控えの解消、一つの要因になっているいわゆる「103万の壁」については、最低賃金に連動して178万円目指して引き上げるべきだということをまず申し上げました。
併せて、成長の制約になりがちなエネルギーコストの高さ、安価で安定的な電力供給がないと結局AIとか半導体とかいくらこれも掲げたって、工場立ちませんから、電気の高いところにはですね。ですから原発の再稼働や再エネ賦課金の徴収停止といった、我々が従来から申し上げてきたこともお伝えをいたしております。また、アメリカの関税の影響もありますので、自動車関係各社もかなり業績が下がってきてるところも出てきておりますので、国内の販売促進という観点からも、いわゆるクリーンエネルギービークルの補助金の拡充であったり、こういったことも盛り込んでおりますし、環境性能割ですね、取得の最大3%かかっている、こういった税制の見直し、それを通じた国内需要の喚起といったことについても盛り込んでおります。また予算委員会でも取り上げました年少扶養控除の復活であったり、障害児福祉の所得制限の撤廃などこういった、我々が従来から力を入れて取り組んできたこともあわせて盛り込んでおりますので、できる限り補正予算にこういった対策をしっかり盛り込んでいただくとともに、来年度の当初予算にも影響を与える、もう少し中期の話も入っておりますけれども、いずれにしても倭国経済をしっかり力強く成長させること、そして当面の物価対策に速やかに対応できるようなメニューを盛り込みましたので、ぜひ総理にもリーダーシップを発揮いただいて実現してほしいということで申し上げてまいりました。 私からは以上です。
📝文字起こし全文:
https://t.co/qohgNjyS7I
🌐申し入れ関連記事:
https://t.co/HZbrUiAHyj
🎥YouTube(申し入れの模様):
https://t.co/lt2SmmZjCh
#国民民主党 #手取りを増やす November 11, 2025
422RP
ガソリンの暫定税率25.1円を12月31日に廃止するに当たり、買い控えなどの混乱を避けるために、補助金額を徐々に25.1円に近づけガソリン価格を引き下げていきます。1リットルあたり10円だったガソリンへの補助は13日からまず 15円になりました。今後2週間ごとに補助額が拡大され、27日に20円に12月11日に25.1円になります。
国民の皆さんの負担を軽減します。 November 11, 2025
420RP
#ガソリン減税 について。
物価高対策の一つとして動きたした。しかし自民と維新の連立政権は物価高対策とは関係ない沖縄県の特措法へ手を突っ込み45年続いた1Lあたり7円の支援を3.8円にしようとしている。もしそうなれば全国で2番目に価格が高くなる。
財源確保も示せない政権はどこの身を切るのか。 https://t.co/UPOZhtj6pb November 11, 2025
296RP
宇都宮駅の街頭演説
デッキの上からもたくさんの人に耳を傾けていただきました。
近くを通る車の中からも手を振ってくれる人が多く、ガソリン暫定税率廃止について評価をいただいていることを実感しました。
投票行動を通じて政策を動かしてくれた皆さん感謝を述べつつ、年収の壁の引き上げなど、引き続き政策実現に取り組む決意を申し述べました。
栃木の皆さん、ありがとう。 November 11, 2025
216RP
父から今日「ガソリン下がったぞ!!」って連絡きた⛽️ 政治に無頓着な母からも、「国民民主が言ってたおかげだね〜」ってきた
国民民主党=暫定税率廃止を訴えかけてた政党 って言うのも広まってるんだと思った👀
ちゃんと国政に私たちの声は届く!!
次は基礎控除!
ぜひ進めてって欲しい✨ https://t.co/WUjRuNCD4X November 11, 2025
210RP
暫定税率の代替財源として、政府として検討していない、という質疑応答は良かった。
ただし、正確には、2023年から政府税調で本格的に走行距離課税を検討しているので、片山発言は虚偽。また、与党税調は政府ではないので検討しているのも事実。
したがって、あくまでもガソリン暫定税率の代替財源として、高市政権が検討していない、というだけの話。
今回の片山答弁を活用して常に反増税圧力をかけ続けなければ、走行距離課税は直ぐに復活する。 November 11, 2025
208RP
高知での全国キャラバン
快晴の下、街頭演説会ではたくさんの方に耳を傾けていただきました。
高知県は他県に比べてもガソリン代が高い地域です。「下がってよかった」「ありがとう」との声も多数いただきました。
また、1年間の出生数が3,000人を割り込むペースで少子化が進む高知県です。年少扶養控除復活の強い要望もいただきました。
引き続き、政策実現のために全力でがんばります。
#国民民主党
#高知県 November 11, 2025
198RP
<もしもの備え、できていますか?>
燃料流通業界では、「満タン&灯油プラス1缶運動」を行っています。
災害時には、ガソリンスタンドにお客様が殺到し、在庫が切れるおそれがあります。
平時から、車は満タン、灯油は1缶予備を持つことで、災害に備えましょう。
#ガソリン #軽油 #暫定税率 https://t.co/5GDrigGawV November 11, 2025
195RP
立憲民主党の全国キャンペーン「ここから始まる」。昨日は熊本を訪れました。
かまたさとる熊本1区総支部長と商店街を歩き、地域の皆さんと率直に意見を交わし、街頭演説では政策への思いを丁寧にお伝えしました。
今どこへ行っても、最も多い声は「物価高」の切実さです。
今国会で「ガソリン減税」が実現したのは、野党が連携した成果です。止まっていた政策も、力を合わせれば前に進みます。
私たちが掲げる「食料品消費税ゼロ」も、暮らしを守る実効的な具体策です。皆さんの声を力に、実現に向けて取り組みます。
地域の現場から、生活者の視点で、声をつないで政策を動かしていきます。
#物価高対策 #ここから始まる #立憲民主党 November 11, 2025
178RP
令和、国民民主党街宣車🫠
ガソリン暫定税率廃止は年内で決定!
自動車への各種多額な税金、旧車への割増税金なども国会で取り上げてくれて嬉しかったです🫠! https://t.co/IvrJxIkSf7 https://t.co/Qr4SlwsxiY November 11, 2025
165RP
岡山駅では川合たかのり県連代表とともにマイクを握り
・ガソリン及び軽油の暫定税率年内廃止
・年少扶養控除の復活法案の提出
・障害児福祉の所得制限撤廃へ取り組み
の報告と
そして
・年収の壁を178万円を目指してさらに引き上げる決意
を訴えました。
これまでもこれからも「対決より解決」、政策本位で、約束した政策の実現に全力で取り組みます。
岡山の皆さん、ありがとうございました!
#国民民主党
#岡山県 November 11, 2025
158RP
昨日セリカのガソリン久々にフルサービスで入れてもらったら…。
若い店員がハイオクって言ったのに間違えてレギュラー入れてる事に気付いてすぐ止めさせたけど、やむを得ずハイオクで希釈する形で入れてもらったけど大丈夫かな…。
2ZZエンジンは如何なる理由あろうともレギュラー厳禁だからね…😓 https://t.co/5eiwMU0fsd November 11, 2025
150RP
11/13からガソリンの補助金が5円上乗せされ 僕のところでは156円で入れられる様になりました
ありがたい
与野党の皆さんありがとう
#ガソリン補助金 #ガソリン暫定税率廃止 https://t.co/SuEdBvgXNo November 11, 2025
138RP
【お知らせ】
明日(土曜日)の全国キャラバンは栃木県に参ります。
ガソリン暫定税率の廃止が決まりました。今日からすでにガソリン価格が下がり始めているガソリンスタンドもあります。
年収の壁178万円への引き上げに向けた動きも説明しますので、ぜひ、お越しください。
宇都宮でお目にかかりましょう!
#国民民主党
#玉木雄一郎 November 11, 2025
138RP
玉木雄一郎、動く
高市総理に官邸で直接経済政策の申し入れを行う
①年収の壁引き上げ
最賃連動することで倭国の成長の1番のボトルネックになっている人手不足を解消
②再エネ賦課金廃止、原発再稼働
エネルギーコストの高いところではAIや半導体の事業は起きない
③経済成長戦略
ーー以下全文文字起こしーー
はいみなさんこんにちは
こんにちは玉木雄一郎です
今11時47分ですけれども
この後
首相官邸に行きまして
高市総理に経済政策の
申し入れをしてまいります
今まだ国会では
こっち国会では参議院の
予算委員会が行われているので
高市総理は
国会の中にいますけれども
終わって官邸に戻られるので
その間短時間ですけれども
私たちの考える経済政策を
特に補正予算に盛り込むべき
経済政策を
申し入れをしていきたいと
思います
いろんなテーマが
ありますけれども
まずやはり
年収の壁の引き上げですね
これは物価高騰対策として
従来我々が訴えてきた
また昨年12月の三党合意の
中にも入っている
大切な2つの項目のうち1つです
1つ目のですね
ガソリンの暫定税率の廃止は
実現できましたので
あとは残りの年収の壁の引き上げ
これをしっかり実現していく
ことがまず第一歩だと思います
しかもですね
今高市総理が言っているような
危機管理投資投資を
しっかり増やしていこうという
のは大賛成なんですが
結局投資しても
最後設備を作ったり
動かしたりするのは人なので
今倭国の成長の一番のある意味
ボトルネックになっているのは
人手不足なんですよね
ですからやはり税金の壁
社会保険料の壁を意識して
働く時間を一定程度短くしている
ということは労働供給の制約を
古い税制や仕組みが
作り出しているということでは
もったいないので
まずここを解消するための
控除額のアップ
基礎控除を
インフレ連動で上げるけど
賃金連動はさせないということで
答弁もありましたけど
やっぱり今働き控えが
起こっている最大の理由は
最低賃金とか時給が上がっている
いいことなんですけど
そのことが労働供給制約を
招いている最大の要因であれば
それを解消するための
控除額のアップに
やはり賃金を踏まえた引上げを
その要素を入れないと
労働不足が解消せず
結果いくらお金を入れて
投資をしても
成長につながらないという
倭国の成長の
阻害要因になっていると
ここをやっぱり解放しましょう
ということを
今日しっかり申し上げて
いきたいなと思います
合わせてもう一つ多分
これから投資をいくらしても
制約要因になっていくのが
エネルギーコストの高さですね
やっぱりエネルギーのコストが
高いところでは
AI半導体の事業は起きませんから
原発の再稼働や高すぎる再エネ
賦課金をいかに抑えていくのか
こういったことにも対応が
必要なんだろうと思います
私たちの経済成長戦略もね
合わせてしっかりとご説明を
してまいりたいなと思います
今ちょうど官邸の入り口に
到着をしましたので
これから官邸の中に
入りたいなと思います
今官邸の扉が開いているところです
こんな感じ
今から中に入ります
こんな感じですね
はいということで
これからですね総理官邸
今入っていってますけども
総理がこの後戻ってこられるので
少しお待ちをしてから
申し入れをしたいなと思っております
それでは November 11, 2025
112RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



