1
ガザ
0post
2025.11.25 03:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#台湾有事は外交で解決せよ
高市を支持する若者たち
戦争の悲惨さは、ウクライナ、ガザを見ているはず。
住宅地に炸裂するミサイルや自爆ドローン。爆発と火災、そして建物の崩落で、住民の命が奪われる。被害はそれだけではない。送電網が破壊されると停電だけでなく、給水もストップする https://t.co/B1MmC1yZBN November 11, 2025
7RP
ガザの刺繍の担い手の女性たちが、避難先の古いテントで、冷たい冬を越せるように、クラファンを行っています。
あと6日。残り64万円でネクストゴールを達成します。
この戦争下でも、ずっと刺繍作りをしてきた女性たちを応援。
ぜひ、シェア拡散のご協力をお願いします。
🔻クラファンへのご支援はこちらから🔻
https://t.co/FDlhl2ISoE November 11, 2025
7RP
今朝5時30分に南アフリカに到着しました。
G20初日の首脳会合で私から、ルールに基づく自由で公正な国際経済秩序の発展、世界経済の成長や「自由で開かれたインド太平洋」の実現に繋げるためのWTO改革、ウクライナの公正かつ永続的な平和の実現、ガザにおける人道状況の改善及び早期の復旧・復興に向け、積極的な役割を果たしていく決意を表明しました。
また、「ウクライナ和平に関する関係国首脳会合」が急遽、開催されました。
私から、この戦争を早期に終結させるためにも、米国の関与を最大限に得つつ関係国が結束して取り組むことが重要であり、ウクライナの意思と判断を最大限尊重し、難しい判断を迫られているウクライナを支えていくべきだと訴え、また、力による一方的な現状変更の問題点を指摘しました。
さらに、高市内閣発足後初の日英首脳会談も行い、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、安全保障、経済、経済安全保障の分野で緊密に連携していくことや、情報力強化の必要性につき、スターマー首相と一致しました。
写真:内閣広報室 November 11, 2025
5RP
本日11/24㊊㊗️は東京・阿佐ヶ谷にある映画館「Morc阿佐ヶ谷」で「壁の外側と内側/パレスチナ・イスラエル取材記」の11:00の回上映後に舞台挨拶+トークをします。昨日の大宮ottoのトークでも出たガザの現実をイスラエル国民から隠す「壁」もテーマの一つに。人ごとではない問題です。(中東ジャーナリスト・川上泰徳) November 11, 2025
1RP
今日の #しんぶん赤旗
✅米軍機最重大事故率 5年間で1.5倍増 死者90人、倭国でも
✅戦争のない明日選ぼう うたごえ祭典in神戸・ひょうご閉幕
✅医療危機突破へ共同を 東京 地域医療守る運動交流集会
✅醸成を前に動かす組織へ 民青全国大会が閉幕
✅「廃墟を創造に変える」 ガザの砂像アーティスト ラナ・ラムラウィさん
他
◉無料記事(毎日10時ごろ更新・1週間分)
https://t.co/Bq7AFADJjS
◉無料お試し(3週間)申し込み
https://t.co/bn6vT6oxCD
◉購読申込み(日刊・日曜版 紙・電子版・声)
https://t.co/9XmvMpwU8M
◉倭国共産党へ募金する
https://t.co/1msu7jyafT
◉倭国共産党に入党する
https://t.co/Qv1SxnOjbL
#しんぶん赤旗は倭国共産党の新聞
日刊紙(月額3497円)
日曜版(7月から新料金月額990円)
日刊紙と日曜版(月額4487円)
日刊紙・学生割引(月額2200円) November 11, 2025
*オマルさんと友人のイブラヒムさんがガザに図書館を建設するプロジェクトを開始。
数年におよぶ破壊と喪失の後、ガザの文化的精神を再生させる稀有なチャンスが巡ってきました。このプロジェクトはジェノサイド後初の図書館を建設し、ガザの歴史に独自の足跡を刻もうという試みです。
この図書館は、単なる本のための場所ではありません。希望、知識、抵抗のシンボルです。子どもたちや若者の心に読書と学びの光を再び灯し、何があってもガザの文化的精神は死んでいないことを証明します。
この歴史的なイニシアチブにはあなたの力が必要です。あなたのご寄付が本に命を取り戻させ、将来世代に希望の中で学び、成長するチャンスを与えるでしょう。どうかキャンペーンのリンクをクリックし、ストーリーをお読みください。
#ガザ翻訳
#OmarfromGaza
寄付リンク:https://t.co/j1QPUFcNOZ
ストーリーのはしがき:
歴史の中では、時に図書館の建設が自由そのものを象徴する営為になることがある。
ジェノサイド後のここガザで、オマルとイブラヒムは悟った。本が守る夢は挫けず、知の力は廃墟の街を蘇らせることを。だから二人は、この悲劇の中心で最初の図書館の建設に乗り出した。読書する人間は決して打ち負かされないことを証しするために。
このプロジェクトは単なる思いつきではない――
それを生んだのは、生き延びた二人が炎をかいくぐって運んだ本、爆撃の下で守り抜いた夢の真実の物語だ。
オマルの物語は、本が彼の静かな叛乱だった子ども時代にさかのぼる…
イブラヒムの物語は、がれきの中で息づく書棚を見て、希望は何物にも負けず生き続けることを思い出したあの日に始まる…
*続きはかなり長いため、翻訳したら別の形で公開したいと思います。 November 11, 2025
Drop Siteの記事「ハマスとイスラム聖戦(ジハード)が見る、トランプ大統領のガザ・プラン」 (記事の情報源はハマス・イスラム聖戦関係者から)
ー要点ー
1、最初のアメリカ・ウィットコフ案では、まず60日間の停戦と人道支援の再開、イスラエルがガザからの撤退を段階的に行うこと、そしてハマスなどが持つイスラエル人人質を一括・ないし大規模に放出することが求められていた。
2、一方で、ハマス側はこの案を「条件があいまい」「パレスチナ側が根本的に不利になる内容」だと受け止めており、武装解除・抵抗放棄を含む見方を危惧している。
3、実際の交渉では、ハマス側は「まず停戦・人道援助・捕虜交換に集中する段階(第一段階)」には合意する意向を見せていたものの、「武装解除・抵抗放棄」などその後の段階には強い抵抗を持っている
4.この記事では、イスラエル側/トランプ側がこの枠組みを口実にガザにおける軍事力・占領体制を維持・強化しようとしている、とパレスチナ側が見ているという指摘がなされている。
具体的には、停戦を手段に「ガザの非武装化」「国際管理」「将来的なイスラエルの影響継続」を組み込もうという動きがあるとの見方。
「Tony Blairらがガザ管理体制に関与する」「トランプがガザ再建を巨大ビジネス化しようとしている」という見方をしている
5.トランプ案の国際的正当化として、United Nations Security Council(国連安全保障理事会)が、この案を支持する決議を採択しており、これによりトランプ‐イスラエル側が「合法的枠組み」を得たとされている。
6.パレスチナ側の主要な反応としては、ハマス含む抵抗勢力が「この案を完全には受け入れていない」「武装解除という名の降伏を強いられるものだ」として強く反発しており、記事では「抵抗こそがパレスチナ人民を守る」「武装を放棄すること=民族解放運動を放棄すること」だという立場が紹介されている。
*これがパレスチナ・テロリストの立ち位置。Drop Siteは新たなアルジャジーラに代わるハマス代弁者となる可能性 November 11, 2025
私によく来るDMで、
ガザに住んでいるが、子供が病気だ、食べ物が買えない、寄付して欲しい。
という内容。
これらのアカウントのほぼ全てがナイジェリア産だった😞 https://t.co/Ss0WYrLSKH November 11, 2025
🚨🇺🇸 独占 | MTG がガザについて語る:「私はいつも共和党員を攻撃してきた、変わっていない」
ガザでの戦争が激化する中、@RepMTG は、国内の危機が深まる中で米国がグローバルな紛争を解決しようとし続けることはできないと主張している。
「2020年に議会選挙に出馬した時、私は『トランプ大統領を支持する、彼の議題を支持するが、共和党に腹が立っている』という立場で出馬した。
そしてそれは私のメッセージの重要な部分だった。それで私が選ばれたんだ。
私は共和党がアメリカ人を裏切り続けていることにうんざりしている。
共和党が支配する議会がアメリカ人を裏切り続けていることにうんざりしている。
私は『共和党チームの一員』としてワシントンに来たわけじゃない。
私は『共和党員が問題の一部だ』と言いながらワシントンに来たんだ。
ここワシントンD.C.のユニパーティー体制は、アメリカを完全に裏切り続けている。
そして最近、人々は『なぜ彼女は共和党員を攻撃するのか?』と言っている。
私は『こんにちは、私はいつも共和党員を攻撃してきたよ』と言っているんだ。だからマージョリー・テイラー・グリーンは変わっていない。」 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



