1
輸出禁止
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
そういや台湾有事を巡る高市首相の発言が、
どうたらこうたらで中国が強気でいるけど。
「あれ表向きはそうなんだろな。」って気がしている。
個人的にもうしかしたら経産省への
抗議も含めじゃねえの?って思っている。
タイミングが良すぎるし。
ちょっと地味なニュースだけど、
倭国が「輸出管理」をさらに強化した。
経済産業省が11月11日、
「輸出貿易管理令」の一部改正を閣議決定した。
これ、何かって言うと、
「この国には、このヤバいモノ(兵器とか)が
作れちゃう部品や技術は売っちゃダメ」っていう
「輸出禁止リスト」を更新したってこと。
今回の改正、名指しこそ避けてるけど、
完全に「中国」や「ロシア」、「北朝鮮」
なんかを意識してる。
「輸出管理(安全保障貿易管理)」ってのは、
倭国から輸出された「民生品(ふつうの部品)」が、
あっちの国で「軍事転用(ヤバい兵器)」に
変わっちゃうのを防ぐためのルール。
例えば、「高性能なゲーム機」が
「ミサイルの制御装置」に使われる、みたいな。
米国では最近までもめていたけど。
「半導体」輸出がどうたらこうたらで、
中国が「資源(レアアース)」を武器にしたじゃん。
倭国は「技術(高性能な部品)」を
武器にしてるってわけ。今回規制したのって以下3つ。
1. ペプチド合成装置
→ 生物・化学兵器の研究に転用される。
2. 多元素合金粉末(HEA)
→ ミサイル・極超音速兵器・戦闘機エンジンなどに使われる。
3. プログラマブルロジック搭載モジュール
→ ミサイル誘導・レーダー・電子戦・軍用ドローンに使える。
倭国はシェア高いわけじゃないけど、
最先端研究もしている分野だし。
で、なぜこのタイミングで強化したのか?
「地政学リスク」が、もう「リスク」じゃなくて
「現実」になってるから。
アメリカが「中国に高性能半導体売るな!」って
言ってる(CHIPs法)のに、
倭国だけ「うちは関係ないんで」とは言えない。
だからより強化した形。
「経済(金儲け)」と「安全保障(国の安全)」が、
完全に一体化しちゃってる。
もう「良いモノを安く作れば売れる」っていう、
平和な時代の貿易は終わった。
モノの輸出入が、そのまま
「外交カード」や「武器」になる。
マジでやりにくい世の中になったけど、これが現実。
貿易商としては、こういう規制変更こそが
一番の「リスク」だろうし、
中国側が本当に抗議したいのは、
こっち側も取引あるんじゃないのかな?
って思っている。 November 11, 2025
138RP
中国「倭国への留学慎重に」 高市氏答弁に対抗、制裁論拡大
うわ~これは困る。こんな制裁をやられたら倭国は持たない。次は観光客のビザ緩和を中国の方から撤回するだろうな。うわあ、これも困る。その次は、倭国への中国米の輸出禁止の制裁だ。うわあ地獄だ!
https://t.co/AJu6h1WZ6g November 11, 2025
58RP
@kitamuraharuo 感謝しかないですね🥺
お願いですから
メガソーラーも輸出禁止で
よろしくお願い致します🙇♀️
倭国におられる中国の方も
危険ですから
土地や建物や水源を
返却して帰って欲しいです November 11, 2025
26RP
@sawayama0410 そのうちに会社の取引中止 輸出禁止につながって初めて焦るんでしょうね
煽ってるひとたちq
今のうちにちゃんと謝罪してほしい
与野党関係なく良識ある方々は声明出してほしい November 11, 2025
7RP
共同通信社世論調査で高市内閣の支持率は69.9%、支持者も勇ましい方々の様だが、この辺りも「新しい戦前」と言う事か❓🏮
国内向けに勇ましさを見せつける結果、対日輸出禁止等に至ったらどう変化するのか❓
代替の輸入先があったとしても国内物価は更に上昇、「欲しがりません、勝つまでは」…か❓😱 November 11, 2025
4RP
どうなんですかね。
難しいね。
撤回しないとレアアース輸出禁止など中国が強硬措置をとってくる可能性もあるけど、その時に高市政権が持つのかどうか。倭国経済がもつのかどうか。
先のことはわかんないよね。 https://t.co/QaizyV5OhI November 11, 2025
3RP
@I_hate_camp 今のところレアアースを高度精錬できるのは中国と倭国だけよね。
中国から買った方が安いから、自国の精錬所に投資出来ないだけで、マジで輸出禁止になれば投資して西側のどこかで生産するだけだと思うけどな。 November 11, 2025
2RP
中国依存を盾に「黙って従え」と脅す論調こそ稚拙な感情論だ。
サプライチェーンは既に多角化され、輸出禁止カードは今や中国自身が最も痛む。
レアアースは米豪・東南アジアの供給網拡大、肥料はカナダ・モロッコなど世界的シェアがむしろ主力だ。
2023年の倭国向け処理水騒動で中国が水産物禁輸を強行した結果、中国国内の水産物価格が高騰し、国際的信用低下を招いただけでなく、WTO違反として各国から批判された。
“ウクライナ戦争と同じになる”など国際政治の基礎も理解していない。ロシアの軍事行動は自国の覇権維持、NATO対峙、国境問題という地政学的要因の積算だ。
相手の脅しに屈するのではなく、脅しを無効化するために制度・同盟・技術を整えることこそ重要だ。
「ネット民が煽るから危険」などという議論は、まさにレベルの低い感情論だ。 November 11, 2025
1RP
@AmbWuJianghao 半導体素材だけでも倭国が中国に対し輸出禁止になったらどうなるか解ってんのかな?
公明党が野党になった今、対中国に対し切れるカードが多くなってんの解ってるんですか?
韓国がやり過ぎて痛い目見た現状知ってるよね?! November 11, 2025
1RP
台湾問題について心配されてる方がいらっしゃいますが、中国とのビジネスはこのように少なくない頻度でリスクを負います。
中国とビジネスしてる国はどこもそういう認識を持っていると思います。リスクを承知でビジネスをするというのが前提になります。
科学的根拠全無視で海産物輸入禁止、倭国への無差別な迷惑電話、レアアースの輸出禁止、国民を扇動し在中邦人への殺傷行為、仕舞いには倭国国首相に対して殺害予告。これらを日常的にやっているわけです。
ただ同時に大多数の中国民間人はこの問題に無関心或いは関心しつつも冷静な見方をしているように感じます。言葉では台湾は統一不可避、台湾問題について中国人は我慢の限界等言う人も居るようですけど。
今回の倭国政府の態度はどう考えても倭国の国土防衛の観点から間違っているとは言えず当然の対応でしょう。これは中国に対しての牽制でもなんでもなく、倭国自身の問題であって隣国が干渉することでもないことです。正々堂々と倭国国の立場をしっかりと守り続けるのが大切です。
仮に中国内の問題であろうと武力(暴力)で一部地域を制圧することを周辺国が危惧するのは当然であり、万が一軍の暴走や国民の暴走で周辺国への治安に影響が出た時の対応を考えることの何が間違いなのでしょうか?当然の反応です。
だからこそ武力侵攻は慎むべきであり、平和的解決の手段を徹底することが本来求められるべきと思います。
何故いつも暴力によって解決するという考えになるのか?物騒にも程があり、品位に欠く行為は恥ずかしいことだと思わないのか不思議でたまりません。
今回の件は完全に倭国国側は間違っているとは考えられず、ただただ中国の反応が不思議です。他国への干渉をするなという前に自身の国が他国へ干渉しまくってることを反省して欲しいですね。 November 11, 2025
1RP
@senkyoyosou 今は、倭国国民に何の影響がないから支持率に影響ないけどこれで訪日客が減り観光地も閑散となり、海産物も再び輸入禁止となり、レアアース輸出禁止で外国人投資家が倭国から去り株価が暴落する。直近の予想はみえる。 November 11, 2025
1RP
@machida19650218 中国の倭国渡航自粛で迷惑観光客激減!次はメガソーラーパネル輸出禁止を期待😃 でも山林破壊の安価パネルは倭国人らしくない。自然と共生する国産・ため池フロート型ソーラーへシフトを!九条精神で東アジア平和外交を。 November 11, 2025
1RP
----
中国の異常な反発は近々台湾有事が現実のものとなることを示唆している。渡航自粛の次はレアアース等の輸出禁止か? そもそも存立危機事態は中国が武力行使をしない限り起きない。政府が最悪の事態を想定することは...
#ヤフコメ https://t.co/bP6KnFmrMb November 11, 2025
@asahi 中国が倭国に軍事的、経済的圧力をかけて来るのは時間の問題であったのだ。それが今起きつつあると思えばよい。沖縄の尖閣、八重山諸島、東シナ海への軍事侵攻、レアアースの輸出禁止などに対し今こそ倭国国民は来るべき事態に対し覚悟を決めるべきだ。甘ったれた議論をしている場合ではない。 November 11, 2025
@nabeteru1Q78 時勢を読んで多くの企業が中国から撤退したように、輸出禁止になったホタテの輸出先を他国にシフトしたように、観光業も安易に中国からの観光客に頼らないようにしないといけませんね。 November 11, 2025
「脱中国」は資源的にもそう。
安かったから買ってたけど高くなってきたところ、戦狼外交とやらで輸出禁止とか騒ぐから、割高でも別のところから調達するとか、そもそも使わない技術を開発するとか…レアアースなしのネオジム磁石の開発とかそういうやつだよね。 November 11, 2025
常套手段ですね。ただ、レアアースの輸出禁止は既にされてるし、本当に困ることはもうないんじゃないかな?中国人の観光客が来ても買うのは中国製だけで、倭国に利益ないみたいだし。中国の経済的威圧に、物理的には対応可能だと思う。あとはやる気だけ。 https://t.co/OSRwWQZ03z November 11, 2025
3つの文から成るこの要約。第2文がカオス。
ともあれ、高市がいつまでも強気の姿勢を変えなかったら、中国の訪日客に頼ってる飲食業界、宿泊施設、観光業界からも不満が出る。
どうせ撤回するんだったら大炎上する前に早めに火消しをしろ。倭国への輸出禁止という事態になったらどーすんだよ。 https://t.co/dtIdZjgfcS November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



