デタラメ トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「オールドメディアの高市内閣支持率7割はデタラメ!俺が自らアンケートで証明してやる!」
→ 高市支持98.5%
超面白いじゃねえかよ。 https://t.co/D44v2aewO2 https://t.co/Vde8K1RSb7 November 11, 2025
2,272RP
15年かー。
当時よくチームのみんなと言ってたのは「そんなに売れないかもしれないけど10年後もマニアに語り継がれるようなカルトゲームを作ろうぜ」って言葉だった。
少ないチームで、予算も時間も限られてて、才能もそこまで突出してるとは自分では思ってなくて、だからこそ、どうしたら戦えるかをずっと考え続けて、チームに無理してもらいながらなんとか完成させる事ができました。
制作時は毎日HIDEのeverfreeを自転車乗りながら深夜の街中で聞いていた。
「デタラメと言われたキミの夢の続きはまだ胸の中で震えてる」
そして発売日には、お店を巡って買ってくれる人を遠巻きに見つつ、出だしはあんま良くないという話も聞いて、自分の限界を思い知らされたりもしていた。
でも、結果として15年も祝われるゲームになった。
シンプルに人とお客さんと運に恵まれました。
今はもうあまり会えてない人も多いけれど、このゲームを通じて出会った人たちのお陰で俺の人生は変わった。
その感謝は忘れずに、いつか市場からの需要がなくなるその日まで、自分のクリエイティブを貫き通していくのが、辛い作業ではあるけど、自分なりのケジメだと思ってます。
いつかじっくりと当時の事を思い出しながら語りたい気持ちもありつつ、過去の話にとらわれるロートルになりたくもない。
これまでありがとう。
でも、まだ俺はこれからだと思いたい。
戦い方は変わったけど、最後まで戦い続けて、終わる時も前のめりで終われた本望です。
ありがとう、ダンガンロンパ。
最高に愛してる。 November 11, 2025
462RP
そうか。倭国でも実名、匿名で「高市総理はドレス選ぶので時間かかって遅刻した」とかデタラメをいう連中がいたけど、中国国営メディアがネタ元なのか(笑。じつにその連中のよって立つところがわかる(笑。ちなみに二回書くけど、服選ぶので遅れるわけないだろ、(そう思ってる匿名は特に)愚か者 https://t.co/gVj6gafwmm November 11, 2025
216RP
@cop778912 中川チャンネル🤗
いつも中川牧師さん有難う御座います🙏
国民の皆さん、そして民意はもう嘘、偽り、デタラメ、偽造、捏造等の報道、情報には騙されない時代です‼️
不正行為にも騙されないです‼️
事実を正しく記事にし報道して欲しいです‼️
真実は必ず明らかになる時代です📣👍
#公平・公正な報道裁判 November 11, 2025
86RP
このツイートに「図書館でこの『コピライト』って雑誌読んできたけどそんなこと書いてなかったぞ」と言ってきた生成AIユーザーがいるんだけど、これ会員限定の非売品で「他では入手できません」と書いてあるからやっぱデタラメ言ってるだけだったね。 https://t.co/LZcrHzxk7G https://t.co/SYTqGpc7hQ November 11, 2025
56RP
少年「シロツメクサ咲いてるぜ!」
エルフ「きれい!」
少年「花冠作ってやるよ!」
エルフ「…私の種族ではシロツメクサの花冠は求婚を意味する!責任とれ!」
…
40年後
男「それで結婚したんだよな、でも良かったよ」
エルフ妻(実はデタラメなんて言えないよ〜)
男(知ってるよ、焦ってて可愛い) November 11, 2025
50RP
ココは倭国なんじゃい!当たり前じゃ
なのにや、なし外国人に生活保護
なんて出さなならんのじゃ 🤷⁉️
根本的に今迄が間違っとるんじゃ
倭国人の為の本当に困っちょる国民
の為にある救済制度やろうがよ
なのに、何で外国人がのうのうと
しかも簡単に生活保護が認められ
よく見聞するが…どうかしたら
その支給額も倭国人よりも多い…
っち聞くがよ…そらぁなしかちゃ?
しかもや…倭国人の本当に切迫しちょる
人間達が申請しても生活保護を却下され
認められんやったりする…
ちぃーと頭が膿んじょんやねーか? あ?
🫵 こんな出鱈目が罷り通るかい 🫵 November 11, 2025
23RP
鈴木エイト?昔の「8マン」ではない。この人物、何者か?統一協会問題で旧メディアが重用するのは、モリカケ問題で菅野完が使われたのと同じ構造だ。
赤っ恥の鈴木エイト。「でたらめ」なジャーナリスト。読売テレビ「ミヤネ屋」の時限爆弾。監禁を「ニート」発言で訴えられたhttps://t.co/PnKgfN9MS3 November 11, 2025
21RP
#数楽 それは誤り。dx/dtを分数扱いして良い。
学生時代に高木貞治『解析概論』のレベルの本で勉強しないまま高校の数学の先生になってその後も勉強しなかった人に高校数学を教わると、「dx/dtを『dt分のdx』と読んではいけない」とデタラメを教わることになります。
https://t.co/lHZbp0LJpq https://t.co/ph86AYXk4F https://t.co/LNLOnDN0dv November 11, 2025
19RP
悪い〇〇をスカッと論破を望むと、まあYouTubeとか TikTokのデタラメ動画になるけど、ああいったわかりやすい勧善懲悪報道が欲しかったりするのか、ネガティブという感情負荷への忌避なんか November 11, 2025
14RP
15年かー。
当時よくチームのみんなと言ってたのは「そんなに売れないかもしれないけど10年後もマニアに語り継がれるようなカルトゲームを作ろうぜ」って言葉だった。
少ないチームで、予算も時間も限られてて、才能もそこまで突出してるとは自分では思ってなくて、だからこそ、どうしたら戦えるかをずっと考え続けて、チームに無理してもらいながらなんとか完成させる事ができました。
制作時は毎日HIDEのeverfreeを自転車乗りながら深夜の街中を走っていた。
「デタラメと言われたキミの夢の続きはまだ胸の中で震えてる」
そして発売日には、お店を巡って買ってくれる人を遠巻きに見つつ、出だしはあんま良くないという話も聞いて、自分の限界を思い知らされたりもしていた。
でも、結果として15年も祝われるゲームになった。
シンプルに人とお客さんと運に恵まれました。
今はもうあまり会えてない人も多いけれど、このゲームを通じて出会った人たちのお陰で俺の人生は変わった。
その感謝は忘れずに、いつか市場からの需要がなくなるその日まで、自分のクリエイティブを貫き通していくのが、辛い作業ではあるけど、自分なりのケジメだと思ってます。
いつかじっくりと当時の事を思い出しながら語りたい気持ちもありつつ、過去の話にとらわれるロートルになりたくもない。
これまでありがとう。
でも、まだ俺はこれからだと思いたい。
戦い方は変わったけど、最後まで戦い続けて、終わる時も前のめりで終われた本望です。
ありがとう、ダンガンロンパ。
最高に愛してる。 November 11, 2025
14RP
まったくもってもう年の瀬でございますよ。てなわけで11月30日(日)二時から、新世界の動楽亭にて『ハナシヲノベル』が開催されます!
今回私は「巷談昭和偽話」というネタを提供してます。デタラメ昭和史をお楽しみくださいまし。
てなことを当日までちょこちょこ告知してきますね。よろしく!! https://t.co/quwIazh7AF November 11, 2025
11RP
中国の『敵国条項』発言に外務省ブチギレ「それは既に◯◯だ」→賛否両論の大荒れに・・・「外務省ありがとう」「デタラメ論法で国民を騙すな」 #政治 https://t.co/xSppRJvp29 November 11, 2025
11RP
なんぼでも調べてそれ??
悪い意味での残念やわ笑
増山の主張なんか客観性皆無の
デタラメだらけ。可能性ゴリ押しの
論外だらけやろが。反対意見だろうと根拠に欠けるものだらけって分からん?
お前一次情報見て判断してないやろ?
百条委員会も第三者委員会も
ちゃんと見てないやろ? https://t.co/sZftPYrKA5 November 11, 2025
9RP
常識人間、かくでたらめりき
〜映画タローマンよりエラン〜
※ツリーに拡大写真あり https://t.co/J2RgbBcoBe https://t.co/NFQ8e8WAHJ November 11, 2025
8RP
誹謗中傷や悪口は肯定しない。だから悪口は言わない。でも批判はしたい。批判は価値的な営みだからだ。ところが、批判と悪口の違いを理解している人は意外と少ない――こういったテーマに関心のある人に読んでほしい本。批判と悪口がどう違っていて、両者をどう使い分けるべきかが鮮明になっていく。→
以下は、本書に促されてぼくが出した暫定的な結論。
まず、悪口について。たとえば、大抵の悪口には「根拠」がない。嘘やデマや噂を「確からしく」騙ったものが悪口になることも多い。しかも、悪口の場合、仮に根拠があったとしても、その根拠と結論をつなぐ理路が「ひとりよがり」や「でたらめ」「妄想的」になりがちだ。あるいは、発言の目的が「相手の改善」よりも「相手を攻撃すること・傷つけること」に置かれていたりする。だから悪口を言う人は、その材料に使えると思うや否や、根も葉もない噂やデマを活用してしまう。
こういった傾向を、発言の「悪口性」と呼ぶとしよう。
次に、批判について。批判は、ものごとの良し悪しを検討するものだ。批判者は、その検討材料として「論理的にどうか」「倫理的に・道義的にどうか」「根拠はあるか」「根拠から導き出される結論やそこまでの理路は妥当か」といった視点をなるべく活用しようとする。あるいは、そこまでいかなくても、「批判にとって、そういった検討材料は大切だよね」と言われれば、その意見に賛同したいとは思うだろう。そして、批判を旨とする人は「相手を攻撃すること」よりも「相手の改善」や「問題点の指摘」にウェイトを置く。
こういった傾向を、発言の「批判性」と呼ぶとしよう。
実は、あらゆる発言には「悪口性」と「批判性」の両方が内在してしまう可能性がある。同じ発言であっても、それが悪口に聞こえる人もいれば、批判に聞こえる人もいる。そこには解釈の幅もある。この意味で、批判と悪口を明確に線引きすることはできない。
でも、発言からなるべく「悪口性」を減らして「批判性」を保持しようとすれば、その発言が「批判」となる可能性は相当に高まる。
ここを意識して、Twitter界隈、X界隈でも発言していきたい。
さて――ここまでアレコレ述べてきたけれど、上記は『世界最先端の研究が教える すごい哲学』に触発されて考えたことである。そのヒントになった議論を以下に記しておきたい。「そもそも悪口はなぜ『悪い』のか」という哲学的なテーマが、その中身だ。
悪口はなぜ悪いのか。
その悪さを説明するのに「危害説」「悪意説」「劣位化説」の3説が役に立つ。
「危害説」とは、悪口が悪いのは「それが相手に危害を加える行為だからだ」というものである。傷つけるから、よくないのだと。ただ、これだけでは悪口の悪さを円満には説明できない。なぜなら、「残念ながら、あなたは不合格です」という発言には人を傷つける側面があるものの、その告知自体を「悪口だ」と言う人はまずいないからだ。
で、次に出てくるのが「悪意説」である。この説では、悪口が悪いのは「それが『相手を傷つけてやろう』という悪意に基づく行為だからだ」と考える。確かに、これも一理ある。だが、悪意説であっても悪口の悪さを円満に説明することはできない。なぜなら、悪気がなくても発言が悪口になってしまうことがあるからだ。悪気なく相手を「イジる」ことが、結果的にイジメになっていた、なんて場面がその一例になる。
で、最後に出てくるのが「劣位化説」である。この説では、悪口が悪いのは「それが自身の優位性や相手の劣位性を確認したり証明するために行われる行為になっていて、そもそもそのように人間をランク付けする思想自体が悪いものだからだ」と考える。マウントを取るためになされる発言も、これにあたるかもしれない。この発想の肝になるのは、危害の有無や悪意の有無はあくまでも周縁的な話であって、中心的に問題視すべきは「相手の劣位を示す」「優劣関係を示す」という行為自体の悪性のほうだと考える点だ。
――脂っこい話を紹介してしまった。。。
ともあれ、ぼくは丁寧な議論を広めていきたいと思っている。
『世界最先端の研究が教える すごい哲学』
著者:稲岡大志/森功次@conchucame/長門裕介@nagatotagan/朱喜哲@hee_verm編
発行:総合法令出版@horeicom November 11, 2025
8RP
@refrain2nd 先の関連学会でもその人界隈が悪い意味で話題になっていたんですよね、それっぽいだけのデタラメなARを民具資料保存だと言い張ってやってると。それで見に行ったら、という。AI周りはなんかそういうデタラメな人ばかりという印象です。 November 11, 2025
7RP
Nano Banana Proで作成「眼鏡を掛けたチビキャラの白衣を着た博士風の女の子が、結城浩の数学物語『数学ガール』シリーズの特徴を紹介する四コマ漫画を書いてください+詳細プロンプト」
https://t.co/NKgAPZXgSE
詳細プロンプト(ChatGPTで作成)
1コマめ
眼鏡・白衣・小柄な博士風の女の子キャラ。黒板の前で指し棒を持ち、ワクワクして説明している。
セリフ:「『数学ガール』は、数学の世界をやさしい言葉で語ってくれる物語なんだよ」
描写指示:黒板には 0.999... = 1 や a^2 + b^2 = c^2(ピタゴラスの定理)を書いておく。書く数式は必ず数学的に正しいもののみ。
2コマめ
博士風の女の子。顎に指を当てて考えポーズ。周囲に小さな数式が浮かぶ。
セリフ:「登場人物の対話を通して、数学の考え方が自然にわかっていくんだね」
描写指示:吹き出し風に i^2 = -1, |x|(絶対値記号)などを置く。数学的に誤った式は禁止。
3コマめ
博士風の女の子。本を掲げて嬉しそう。背景にフィボナッチ数列や母関数の式。
セリフ:「高校生でも読みやすいけど、数学好きには深い発見もあると思うよ」
描写指示:1, 1, 2, 3, 5, 8, 13…(フィボナッチ数列)や F(x) = x + x^2 + 2x^3 + …(母関数の例)を配置。誤った式は禁止。
4コマめ
博士風の女の子。胸に手を当てて真剣に語りかける。
セリフ:「数学が『楽しい!』って感じられる、そんな経験になるんじゃないかな」
描写指示:背景に e^{iπ} + 1 = 0(オイラーの等式)を静かに表示。誤った数式は絶対に描かないこと。
* * *
詳細プロンプトがないと、セリフはさておき、でたらめな数式をどんどん描いて耐えられなかったので具体的に指示。 November 11, 2025
7RP
@itagaki_katsu https://t.co/3jG8C5MWUX 見てくださいよ!これ、またスウェーデン在住がデタラメををこの久山もかなり悪質スウェーデン在住なんですが、これが四天王に入らないのがスウェーデンが恐ろしいとこですね。。やはり塩まかないと。。 https://t.co/Xno77VMJ4o November 11, 2025
6RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





