損得勘定 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ヤツらが最も憎み、徹底的に攻撃する相手。それは心が綺麗で、愛情深い人間なんよ。 なんでか分かりゅ?ヤツらの腐ったレンズを通すと、その純粋な善意が全部、偽善や詐欺に見えるからや。 自分の中に汚い損得勘定しかないから、他人の無償の愛が理解できん。裏がある、騙そうとしとると本気で信じ込み、その嘘を暴くことが正義やと勘違いして、自信満々にいじめてくる。被害妄想もここまでくるとホラーやな。
はっきり言うたるわ。 心根の優しい人、心の綺麗な人は、実際にいまーーーーーす!
そんな単純な事実すら認められず、勝手に怯えて攻撃してくるヤツらの害悪独りタコ踊り。巻き込まれる周囲はほんま、たまったもんやない。 本物の愛や優しさが怖くてたまらんのやろ。その恐怖の中で、一生孤独に震えとったらええねん。ザマーw。 November 11, 2025
118RP
書店の売上は20年前の1兆7000億円から、今や8000億円台へと半減しました。これはただの数字の減少ではありません。あなたの街にあった、あの空間が静かに確実に姿を消している事実です。
ネット書店や電子書籍がその穴を埋めているでしょうか?残念ながら、リアルの喪失はデジタルでは補いきれていません。これからもそうだと思います。
「国の支援」という報道に対し「書店自身の経営努力の問題だ」「なぜ、書店にだけ税金を投入するのか?」という、冷たく突き放すような意見をSNSやニュースのコメント欄で目にするかもしれません。
一見、正論のように聞こえます。
しかし、立ち止まって考えてみてください。
これは1軒の書店、1企業の存亡という単純な損得勘定の問題ではないのです。
この危機には、僕たちの文化そのものに関わる、あまりにも複雑で重層的な要素が絡み合っています。
・本という文化的資産の未来:次の世代に何を遺せるのか
・著作権と創造のサイクル:作家への正当な対価を守れるか
・流通・図書館との複雑な関係性:法律や制度の壁
・出版に関わる無数の人々の生活:影響は広大です
読者の手元に1冊の本が届くまで、そこには書店員さんの熱意だけではありません。作家さんの孤独な執筆、出版社、取次、インクの匂いをまとう印刷・製本会社、ライター、デザイナー、そして倉庫や運送で汗を流す人々…。
実に十数ものプロフェッショナルの生活と情熱が、この薄い紙の束に込められているのです。この大きな船全体が、今、傾きかけています。
同じ「出版」という看板を掲げていても、マンガ雑誌の会社と専門書の出版社では、その収益構造は全く異なる世界です。
誰もが自分のテリトリーを守ることに必死で、隣の会社が何を考えているのか、なかなかそこまで及びません。
同じ船に乗っているのに、違う方向を向いている。それが今の出版業界の姿です。しかし、この沈没寸前の危機こそ、全関係者、全読者が「一丸」とならなければならない、最後のチャンスなのだと確信しています。
正直に告白します。10年前、私はこの「未来」が来ることを予見していました。
数字を突きつけ関係者の前で訴えました。しかしその「叫び」は、力が足りませんでした。
多くの人は、見て見ぬふりを決め込んだのです。
まるで、遠くの山の火事を「自分たちには関係ない」と決めつけたかのように。
「じゃあ、お前がやれ」と突き放され、孤独な戦いを強いられたこともありました。
「もう、潮時なのかもしれない」「諦めたほうが、楽になる」。そう自問自答し、深い諦念に沈みかけた瞬間もありました。
そして、今。
胸の奥底から、「やっぱり、なんとかしたい」という熱い気持ちが、抑えきれずに溢れ出ています。
この火を消してはいけない。だから、できることの大小に関わらず「動く」とここで決意しました。
僕1人の力では、この巨大な流れは変えられません。
同じ危機感を抱き、この文化を守りたいと願うあなた。
同じ想いを増やしたい。
どうか力を貸してください。 November 11, 2025
104RP
心に沁みる1打を目にすることがあります
その打ち手の置かれている状況から、その牌だけは選ばないだろうという牌が選ばれたときにそれを感じてしまいます
なぜゆえに?
損得勘定抜きというより明らかに損に映る1打を放てるその打ち手が眩しくて
また見たいなと強く思います November 11, 2025
23RP
誠実な人の特徴①約束を守る・時間を守る②嘘をつかない(自分に正直・見栄を張らない)③間違いを素直に認め謝る④言動一致⑤誰にでも平等に接する⑥他者を尊重⑦傾聴力がある(話を被せない)⑧裏表がない(悪口・陰口を言わない)⑨責任感が強い⑩損得勘定なく優しい(周りの人を幸せにする)…🥺
#たろ調べ November 11, 2025
8RP
親の立場から言わせて貰うと、自分が手間も暇も金もかけて育てた子どもが、たかだか仕事如き(しかもアニメ会社なら大した給料ではないでしょ?)に潰される方がよっぽどふざけんなだよ?
超わかりやすくあえて損得勘定で言うな…
(残り380文字)
#mond_3238Yuu
https://t.co/DMjYw3a4gz November 11, 2025
6RP
ミリコスさん達も他の方々も
いきなり巻き込まれた方々は
謝罪だけで終わらせようとしていましたね。
しかし鹿乃つの氏はそもそも謝罪をする気がない。
謝罪をするのは自分に利がある時。
マイナスになるなら自分に非があろうと絶対に謝らない。
損得勘定だけで生きてるような人ですから
謝罪ではなく終わりが見たいんです。 November 11, 2025
5RP
@312Z5CVgus3uTje コイツには常識みたいなものは一切ありません( ̄▽ ̄;)
道義的責任をはじめとする責任感も一切ありません💦
あるのは自分の損得勘定だけで動く意地まじさだけです💢💢
育ちは非常に悪いです👊🏻💢 November 11, 2025
5RP
本当に夢中な人は
・気づいたら生活リズムが壊れてる
・他人の忠告が耳に入らない
・損得勘定が急にどうでもよくなる
・時間を忘れるというより時間を捨てている
・好きすぎて逆に軽く病んでくるときがある
・人からどう思われようが止まれない
・失敗しても恥より次の手が先に浮かぶ
・ご飯の味を覚えてない日がある
・ふつうの幸せに若干鈍感になる
・辞める理由を探す気すら起きない
本当に夢中な人って、
冷静さより感覚を優先してる。 November 11, 2025
5RP
@noiehoie 頭がとことん悪くて、損得勘定もできない倭国人が増えたのか、はたまた元から潜んでいた限界生物が浮上してきたのか。
高市首相に任せて戦争をやったら、戦前のにのまえだと言ってもわからない。負けるしかない戦争を負ける方法で闘って負ける。
そんなに不幸な人が多いのか。 November 11, 2025
4RP
一定規模以上の企業(独立した健保を持っている規模)だと、社員と家族のインフルエンザ予防接種は全額補助が多いのです。本人はもちろん家族が倒れても業務の妨げになる損失が大きいし、治療に健保を使われた方が支払いが多いという損得勘定でもワクチン接種が有意義だから。
公はそう思わないのかな。 https://t.co/rsNFEGdKN3 November 11, 2025
3RP
歳くんは頭の回転が早くて損得勘定ができる賢い男だけどそういうクレバーな部分が勇さんのことになるとバグり散らかしてんのが滅茶苦茶に好きです。やっぱね頭の良い色男が恋でバグってんの好きなんだよな……。トシイサックス後なんかねきっと勇さんのこと見ながらぽやぽやしてますよ。好きだから November 11, 2025
3RP
美人なのに婚活で難航する女性の特徴〜
・面倒くさがり。連絡無精。
・年下好き(男女共通)
・損得勘定が異常に強い
・年下ハイスペイケメンには媚びるけど、そうじゃない男を無意識に見下してる
・好みじゃない男には冷たい
・課金してまでマチアプやってる必死な男を馬鹿にしてる
・潜在的に男嫌い November 11, 2025
3RP
まじでこれ。恋愛がしたいときは重いと感じることもあるけど、結婚を考える歳になると結局一周まわって「尽くしてくれる子しか勝たん」になる。損得勘定とかではなく、誰とも結婚したことのなかった自分が一生一緒にいて色んなものを捧げる人だからね、尽くしてあげたいと思える人かどうかは大事。 https://t.co/w8yyWxyyIP November 11, 2025
3RP
新しい和平案が持ち上がるたびに、瞬時に、そして耳をつんざくような怒りの声が上がる──それは感情が高ぶっている今の状況では、まったく当然のことだ。
しかし、本物のリーダーは感情だけで判断することはできない。
彼らは、この合意がウクライナに実際に何を与えるのか、何を永続的に奪うのか、そしてすでに失われたものを取り戻す現実的な道筋が少しでも残されているのかを、冷静に見極めなければならない。
結局のところ、降伏なのか、苦しくても必要な妥協なのか、あるいはまだ抵抗すべき価値があるのかを決められるのは、冷徹で正直な「損得勘定表」であって、その瞬間の激情ではないのだ November 11, 2025
2RP
若い頃は必死だった。出世のために、数字のために、そして何より金のために働いていた。それが正しいと信じていたし、それ以外の働き方なんて想像もできなかった。
でも、この年齢になったからこそ、はっきりとわかる。働く意味って、そんなところには無かったんだ。
役職が上がっても、目標を達成しても、給料が増えても、心から満たされることはなかった。いや、嬉しかったし、誇らしくもあった。でも、それだけだった。
本当の答えは、もっとシンプルで、もっと深いところにあった。
「誰と、どう在れたか」
この一点にしか、人生の答えはなかった。
どんな人たちと時間を共にして、その人たちとどんな関係を築けたか。どんな言葉を交わし、どんな思いを分かち合い、どんな瞬間を一緒に過ごせたか。そこにこそ、働くことの本当の意味があった。
困っている仲間に手を差し伸べた瞬間。誰かの成長を心から喜べた瞬間。共に笑い、共に悩み、共に前に進んだ日々。そういう一つ一つの積み重ねが、今の自分を作っている。
そして、それを今でも実行したいから、働けているとも言える。まだ出会っていない誰かと、これから築いていく関係があるから。まだ経験していない「在り方」があるから。
綺麗事?そう、綺麗事です!
こんなことを言うと、必ず誰かが言う。「綺麗事だ」って。
そう、綺麗事です。認めます。でもね、人生綺麗に行きたいよ!綺麗で何が悪い?
汚れた生き方、打算だけの関係、損得勘定だけの日々。そんなもので埋め尽くされた人生の方が、よっぽど怖い。
綺麗事を綺麗事のまま、本気で追いかける。それができる年齢になったことを、俺は誇りに思う。 November 11, 2025
2RP
防衛予算増額に賛意を示す者が圧倒的に多いという事実もさることながら、反対する者たちの主な理由が「増税されるかもしれないから」ということに、より興味を引きつけられる。いかにも倭国人らしいではないか。この国には大義も理想も存在せず、あるのは目先のいじましい損得勘定だけだ。 November 11, 2025
2RP
何度も言うけど、部下が離れていく上司は、
「見返り前提のGIVE」をしています。
「飯をおごったんだから、成果だしてよ」
これはGIVEではなく『取引』です。
部下は敏感なので、その下心を見抜いて距離を置きます。
本当に人が育つ上司は、この3ステップでGIVEします。
①感情(心を満たす):承認、共感、安心
↓
②行動(未来を創る):任せる、機会を作る
↓
③実利(利益を渡す):スキル、お金
多くの上司は、①を飛ばして②や③ばかり渡すから部下が離れていきます。
土台(感情)が不安定な場所に、家(スキル)は建ちません。
まずは「評価」を一旦横に置いて、
「存在そのもの」を承認してみる。
「○○さん、お疲れ様。雨大丈夫だった?」
「お、髪切った? 似合ってるよ。」
損得勘定を捨てたとき、初めて部下は「あなたのために」動き出します。
皆さんが一番難しいと感じるGIVEはどれですか?
①感情 ②行動 ③実利
正直な感想をリプライで教えてもらえると嬉しいです! November 11, 2025
2RP
ここのフォロワーさん達は
ごめん🙏 崖っぷちフェチが
多いと推測してる
今、向き合うことは【愛】に
「勇気」や「覚悟」なんだな
その夢や希望の中に「エゴ」ある? これからは仲間作りですよ
純粋な【愛】に立ち返ってる?
底辺からの【愛】を求められてる
キム・ヨンジュンはダレス
頑固だ…その妹はガイア+
交渉次第の損得勘定
https://t.co/H3OYT5s4e0 November 11, 2025
2RP
激カワな娘たち👧😺
見てるだけで幸せになる。
我が子ってそういう存在。
損得勘定とかクソ喰らえだ。
このために頑張れる。
疲れが癒される瞬間✨ https://t.co/zXt6vSTdx5 November 11, 2025
1RP
@fukunagakatsuya 最後、ブーメラン🪃になってます。
皆、経験を通して生きてます。例え、落ちぶれていてま優しくしましょう。
資本主義(損得勘定)で、他人を見てるからそんな考えをするのです。
無償で分け与える。それが和合(わあい・愛と調和)の精神でしょ🥺🙇 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



