3DCG トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ワシのCGクリエイターの視点で3DCG技術として眺めると、果てしなきスカーレットは主人公スカーレットだけ別次元のリグで作られている。普通のCGアニメでは到達不可能な領域で、作画でもCGでもしんどい長尺の感情芝居を次々こなせるように設計されているのが分かる。
対して、相棒の聖は完全に予算調整キャラ🤣
リグ負荷を下げるために坊主頭で髪の毛リグが不要、さらに感情の揺れ幅をあえて小さくしている。制作上の合理性がそのままキャラ造形に落ちているのがマジでおもしろい。
それほどまでにスカーレット側は、CG技術と芦田プロの舞台俳優レベルのガチ演技を全部ぶつけて成立させている。通常のアニメ制作の文脈では説明がつかないくらいの予算全振り構造。
この一点だけでも観に行く価値がある作品なんよ。ストーリーとか気にせず、その技術と演技だけ味わうのも全然アリ。 November 11, 2025
82RP
「果てしなきスカーレット」映像だけでも観る価値あり?との問いには「はい」と答えます。ディズニーのような立体的3DCGではなく手描きを3DCG化して動かすタイプでは現在倭国の3DCGアニメの最高地点ではないかと思う。手描きからの違和感が少なく緻密で表情豊か(本当に豊か!)動き自然で正直驚く November 11, 2025
38RP
以前に作っていたウルトラマンパワード版のドラコをレンダリング。
刺客かつデータ収集の生体兵器というキャラが最高な怪獣。
久々に仕事以外で趣味造!
#zbrush #Ultraman #3DCG https://t.co/VE4Eh6z2ly November 11, 2025
36RP
先日面白い指のトポロジを見せてもらったので忘れないうちに自分なりに取り込んでみる
ローポリの割には握り込んだ時に指の質量感保ててる+隙間がほぼ出来なくて良いね
#3DCG https://t.co/qVTpQuqrek November 11, 2025
18RP
3Dスキャン技術が主流になり始めた頃、
「フォトリアルCGは飽和する」と感じて、
モンスターや美少女などフルスクラッチ需要が高い領域のスキルを伸ばして受注フリーランスとして需要を高めた。
その後、生成AIが登場して
「受注だけでは限界が来る」と判断して、
コンテンツ販売に舵を切り、VRChat向け衣装制作にシフトした。
3DCGという日進月歩のフィールドにいる以上新技術の波は必ず来る。
でも未来を先読みして波に乗ることは自分で選べるよ。 November 11, 2025
13RP
アニメーションエイドのクラス2を受講していました!
自分がどれだけリファレンスを観察していないかを痛感する8週間でした。
若杉さんと意見をくれたクラスの皆さんのおかげで、とても楽しく制作することができました!
ありがとうございました!
#アニメーションエイド
#3danimation
#3DCG https://t.co/HZoYiOcVme November 11, 2025
9RP
こちらもぜひ。 セットのデータ計測を神戸清光が担当! 映像制作に点群データは欠かせない。
https://t.co/vQoKvufMdj
#映画国宝 #吉沢亮 #横浜流星 #李相日 監督 #VFX #3DCG #3Dレーザースキャナー #Lidar https://t.co/flpV6eF13C November 11, 2025
8RP
祝!フル3DCGアニメ『CYBORG 009 CALL OF JUSTICE』第1章2週間限定公開記念日(2016年11月25日)
石ノ森章太郎原作、神山健治総監督、柿本広大監督、齋藤将嗣キャラデザ、池頼広音楽、MONKEY MAJIK主題歌、河本啓佑主演、https://t.co/OHc2lJPBDm、OLM Digital , Inc.、石森プロ、Production I.G制作 https://t.co/jPIzfpRmYu November 11, 2025
7RP
今日のモデリング~
スチームパンクな世界観をもっと彩るためのメタルパイプを作ってました!!!!
組み合わせることで色んな形状にできるパーツです✨
#3DCG #ゲーム制作 https://t.co/cyyFm0MpTl November 11, 2025
7RP
元々タトゥーの模様が好きでそこからネオトライバルとかサイバーシジリズムを知って描いてたんだけど、「存在している」感をもっと出したくなってblenderやるようになった。こういうの好きな方いたらぜひ仲良くしてください~
#3dcg #3dart #b3d https://t.co/Z8Y8QUxSWu November 11, 2025
5RP
『果てしなきスカーレット』
序盤の手描きパートはレイアウトに奥行きがしっかりあったのに3DCGになると途端に平坦で面白くない構図になる。
CGのクオリティも現状の世界レベルには到底達していない印象。 https://t.co/fnlUWRRsDn November 11, 2025
5RP
ゲームエンジンで恐竜の足跡を特定🎮🦖
偽物のデータが科学を救う⁉️
#古知累論文紹介
野外で動物の「足跡」を見つけたことはありますか?
「これはタヌキ?それともハクビシン?」
地面に残された痕跡から、その主を特定するのはプロでも難しい職人芸です。
特に、数億年前の「恐竜の足跡化石」ともなれば、難易度は跳ね上がります。
「じゃあ、いま流行りのAI(人工知能)に判定させればいいじゃない!」
そう思いますよね?
でも、そこには大きな壁がありました。
AIを賢くするには「正解ラベル付きの大量の写真」が必要です。
これを「教師データ」と呼びます。
しかし、足跡の写真はそんなに都合よく集まりません。
雨で崩れていたり、光の加減で見えにくかったり、そもそも数が少なかったり。
これを「データの希少性」の問題と言います。
今回紹介するのは、その壁を「ゲーム開発技術」でぶち破ろうとした、ユニークな研究です。
ポルトガルのリスボン大学などの研究チームが発表しました。
彼らが使ったのは、なんと『Unity』。
『ポケモンGO』や『原神』などの制作にも使われている、世界的に有名なゲームエンジンです。
研究チームは「Deep Tracks」というツールを開発しました。
本物の足跡写真が足りないなら、3DCGで作ってしまえばいいじゃない、という発想です。
Unityの中で、仮想の地面(砂、泥、雪など)を用意します。
そこに、動物や恐竜の足の3Dモデルをスタンプのように押し付けます。
太陽の位置を変えて影を変化させたり、少し崩れたりした状態もシミュレーションします。
こうして、なんと4万枚もの「偽物の足跡画像」を生成しました。
対象としたのは、クマ、コヨーテ、シカ、キツネ、アライグマなどの現生動物。
そして、竜脚類(ブラキオサウルスのような長いクビを持つ恐竜)と獣脚類(ティラノサウルスの仲間)という2グループの恐竜です。
次に、AI(畳み込みニューラルネットワーク)の出番です。
まず、この4万枚の「偽物データ」を使って、AIに足跡の形の特徴を徹底的に学習させました。
いわば、シミュレーションによる「予習」です。
そのあとで、少しだけ「本物の写真」を見せて、仕上げの学習(ファインチューニング)を行いました。
その結果はどうだったのでしょうか?
驚くべきことに、本物の写真だけで学習させたAIよりも、はるかに高い正解率を叩き出しました。
具体的には、偽物データで予習したAIは、そうでないAIに比べて、精度が30%以上も向上したのです。
特に、竜脚類の足跡などはかなり高い精度で判別できました。
もちろん、完璧ではありません。
カワウソとアライグマのような、形が似ている足跡はAIもまだ間違えることがあります。
また、現実の自然界には、シミュレーションしきれない複雑な条件もたくさんあります。
それでも、この研究は非常に大きな可能性を示しました。
「データがなくてAIが作れない」という科学界の悩みを、ゲームエンジンが解決するかもしれないのです。
将来的には、スマホを地面にかざすだけで、「あ、これ1億年前の獣脚類だね!」と教えてくれるアプリができるかもしれません。
そしたらおまんま食い上げだがなガハハ!!!
元論文URL→ https://t.co/31oE0yYVsz November 11, 2025
4RP
メタバースの没入感は3DCGで決まる✨
ただリアルなだけじゃダメ!
リアリティと最適化を両立させるプロの技術を大公開。未来のデジタル体験を作る裏側に迫る、必読記事!
https://t.co/307u8LsRH9
#メタバース #3DCG #Unity #UnrealEngine #没入体験 #最適化 #リアルタイムレンダリング November 11, 2025
4RP
@cassette_123 これよ!足の裾野の広がり方、胸の張り方の総てが完璧に仕上がっている、大河原邦男さんによるパースを歪ませたデザインの完成型の見事さ、偉大さのシズル感!3DCGの合理的なモデリングだけでは決して味わえない情緒にあふれている。倭国アニメは、この部分パースの歪みを取り込んだから秀逸なのだ。 November 11, 2025
4RP
【#スマホフィルムフェス】2025「#GETLOST」本作品は、「何かの間違いで異次元に迷い込んでしまったら」というテーマをもとに制作したショートフィルムでございます。実写映像と3DCGを融合させることで、異次元の世界観をよりリアルに表現いたしました。
https://t.co/2QXZYpZUCt
#自主映画 November 11, 2025
4RP
この作品でディズニー伝統の手描きの特色をCGに反映させようとこだわるグレン・キーンの姿を目の当たりにしたスタッフが生み出したのが…
[手描きと3DCGを融合させる]手法の初導入作である短編[紙ひこうき]。
そしてその想いは時を超え[ウィッシュ]にまで繋がっていく。
素敵だね。 https://t.co/TE4CAx5kx0 https://t.co/z1iu9kBfk6 November 11, 2025
3RP
中間課題でショートアニメを制作しました。
良ければ感想、アドバイス等いただけると幸いです。
#Maya #b3d #CG #3DCG #デジハリ https://t.co/BCLcylIlnV November 11, 2025
3RP
揺れものとポーズの調整をしていったん完成まで持ってきた。
今回の制作では参考として私の師匠である、やましんさん(@ymaan2006)に協力していただきました。ありがとうございました!!😭
#blender
#blender3d
#b3d
#3DCG
#3Danimation https://t.co/1UyD7WaN9s November 11, 2025
3RP
どうしても3DCG初心者ってモデリングから始めがちなんだけど就職目指して仕事としてやりたいのであれば他のアニメーションやエフェクトなど需要ある職種は結構あるのでモデリングに固執しすぎないように気をつけてほしい。
それでもモデリングがやりたいというなら造形力鍛えるしかないけど November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









