g20サミット トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
G20サミット、高市総理、やっぱ石破さんの時と全然動きが違うんだよね、超積極的。
マクロン大統領、めっちゃ優しい目で高市総理を見つめてる😆
メローニ首相「オッケー、わかってる」みたいなノリがいい🤣 https://t.co/rd0nf1SISC November 11, 2025
2,540RP
高市早苗は、G20サミットに遅刻。しかも晩餐会はキャンセル。
何を怖がっているのか。誰かと会うのが怖いのか。 https://t.co/F1ejrmXylM November 11, 2025
2,286RP
高市総理 G20サミット“遅刻”
https://t.co/ECKXT3PuQO
高市さんは、体調不良でもなんでもいいから理由をつけて、辞任すべき。それで批判が収まることはないだろうが、倭国国民と倭国社会が道連れにされることは、いったん止められる。総理大臣として、せめてその程度の責任感は見せて欲しい。 November 11, 2025
949RP
G20サミット・南アフリカ
高市首相が遅れて登場。
さっそく隣の席の方と超笑顔で握手。 https://t.co/CFnfWzUDzE https://t.co/DPM5PqSZum November 11, 2025
882RP
南アフリカ滞在2日目を迎えました。
昨日に引き続き、G20サミットに出席し、重要鉱物やAIに関する我が国の取組を紹介しました。
とりわけ重要鉱物の強靱なサプライチェーンの構築には、各国が連携して取り組む必要があります。
国際社会が複合的な危機に直面する中、G20の役割は益々重要性を帯びており、倭国に対する高い期待も感じました。
これまでの成果に立脚しつつ、引き続きG20メンバーと緊密に連携しながら、諸課題の解決に積極的に貢献してまいります。
写真:内閣広報室 November 11, 2025
711RP
高市総理 G20サミット“遅刻” 中国首相との接触が焦点 https://t.co/c70EAf3GrF
また、高市総理は会議の後の夕食会への出席は見送っています。
出席見送りの理由について、政府関係者は「翌日以降の準備をするため」と説明
は?なんで夕食会をキャンセル?
何しに行ったんですか?
。。服を選ぶ時間より
会議の準備だろう。普通は! November 11, 2025
616RP
え!何をしに行ったの。国際会議で遅刻。中国は早々と挨拶まわり。逃げたのか?倭国の恥さらし。
高市早苗総理 G20サミット“遅刻” 会議後の夕食会出席も見送り https://t.co/oQWbxABYkC November 11, 2025
544RP
「会議に遅れて参加」「会議の後の夕食会への出席は見送り」。何しに行ったんだ、高市首相は。外交が何なのか分かっていないんじゃないか。夕食会も貴重な外交の場だぞ。
【高市総理 G20サミット“遅刻” 中国首相との接触が焦点】
https://t.co/3PgxckGZLu November 11, 2025
434RP
1258万人以上のフォロワーがいる海外メディアに書かれています。
「倭国の高市早苗首相がG20サミットに約1時間遅れて到着」 https://t.co/haXG5enkXk November 11, 2025
268RP
マウント取るつもりじゃなかったの?逆に、逃げてるんだけど。
中国の李強首相らは会話や握手を交わしていましたが、遅れて参加した高市総理の姿はありませんでした。
高市総理 G20サミット“遅刻” 中国首相との接触が焦点 https://t.co/PuvHyLcCpK November 11, 2025
245RP
高市早苗総理が南アフリカに向け羽田から政府専用機で出発した。南アフリカは遠い。僕も過去3回行ったが、本当に遠い。十分休みを取ってG20サミットに臨んでほしい。
中国首相と接触あるか焦点
https://t.co/H7ib3viqux https://t.co/huf3RZYAcT November 11, 2025
203RP
"会議が始まる前の時間、中国の李強首相らは会話や握手を交わしていましたが、遅れて参加した高市総理の姿はありませんでした。また、高市総理は会議の後の夕食会への出席は見送っています”
合わせる顔が無いのだろう
高市総理 G20サミット“遅刻”
中国首相との接触が焦点
https://t.co/3BSRpEXnRQ November 11, 2025
172RP
@InsHatanCountry 旅行中か?VPNで倭国にするのはサイトを見たりするためか?
あるいは普通に実はヨーロッパ在住?
南アフリカのG20サミットに同行してる中国報道官がこう👇🏻なるから、一番下は現在地になるっぽい https://t.co/l5GLRXNsxf November 11, 2025
79RP
【対話はいつでもオープン】中国・李強国務院総理との接触について、高市早苗総理大臣「中国とはあらかじめ調整は行ってていません。G20サミットでは李強首相と会話する機会はございませんでした。対話についてはオープンで閉ざすことはない。我が国として主張すべきことは主張していくことが大事」 https://t.co/2JP9jFyKn1 November 11, 2025
55RP
高市総理 G20サミット“遅刻”
↑
高市さんは悪くない! マウントを取る服を選ぶのにちょっと時間がかかっただけだ!!
高市さんは悪くない! 高市さんの都合に合わせなかったG20サミットが悪い!!
https://t.co/NCjJxcWTPN November 11, 2025
52RP
高市総理 G20サミット“遅刻” 中国首相との接触が焦点(テレビ朝日系(ANN)) https://t.co/r1ZNoHz88p
会議に遅れ、会議後の各国首脳との食事会も欠席した高市早苗。
外交とはを何かを認識せず。
会議前後の首脳との立ち話、食事会が重要。
各国首脳から逃げた高市早苗の絵。
まさに国益を毀損した November 11, 2025
50RP
そもそも“遅刻”した上、夕食会も不参加なら、“舐められる”原因になるし、“マウント取る”どころの騒ぎじゃないのだがね…🤣💦(爆)
#高市やばい
#高市やめろ
高市総理 G20サミット“遅刻” 中国首相との接触が焦点(テレビ朝日系(ANN)) https://t.co/P90XXZYsBY November 11, 2025
45RP
【高市首相、G20初出席】
🇯🇵高市首相は22日、南アフリカ・ヨハネスブルクで開幕したG20サミットに初出席し、演説を行った。
共同通信などによると、首相は「国際社会は複合的な危機に直面している」と指摘するとともに、多角的貿易体制の重要性を訴えた。その上で、各国の連携を通じて世界貿易機関(WTO)の改革議論にも貢献する意向も示した。 November 11, 2025
39RP
中国外務省の毛寧報道官は17日、G20サミットに出席する李強首相が高市首相と会談する予定はないと表明。こうした対立の長期化を懸念し、東京株式市場では観光関連株を中心に下落が目立つなど、影響は経済面にも広がっている。
https://t.co/oEp0P4Omnr https://t.co/ldcO5QtPEW November 11, 2025
31RP
南アフリカ、イスラエルからの「不審な」飛行を「パレスチナ人を排除する計画」と非難
https://t.co/6AZioIgfjP
南アフリカは月曜日、先週飛行機で突然到着した153人のパレスチナ人について、ガザ地区とヨルダン川西岸地区から「パレスチナ人を排除する明確な意図」を示していると述べた。
グループは木曜日、チャーター便でヨハネスブルグに到着したが、パスポートにはイスラエルからの出国スタンプが押されていなかった。
報道によれば、アル・マジュドという名の謎めいた組織が、彼らのガザからの移動に関与していたという。
「南アフリカ政府として、航空機の到着を巡る状況について疑念を抱いている」とロナルド・ラモラ外相は記者団に語った。
南アフリカ国境警備隊は、シリル・ラマポーザ大統領が標準的な90日間のビザ免除で入国を許可するまで、このグループを飛行機内に12時間拘束した。
現地の慈善団体「ギフツ・オブ・ジ・ギバーズ」によると、到着者を支援している同団体によれば、176人のパレスチナ人を乗せた最初の飛行機が10月28日に到着したことが後に明らかになった。
「我々はこれ以上、この地域へ向かうフライトを受け入れたくない。これはガザ地区やヨルダン川西岸地区からパレスチナ人を排除しようとする明確な意図であり、南アフリカはこれに反対する」とラモラ氏は述べた。
「これはパレスチナ人をパレスチナから追い出し、世界の様々な地域へ移住させるというより広範な計画の一環であり、明らかに組織的に計画された作戦であるように見える」と彼は述べた。
– 「誤った」 –
今週末にG20サミットで世界の指導者を迎える南アフリカは、パレスチナ問題における最も強力な支持国の一つと見なされている。
プレトリアは2023年、ガザにおけるジェノサイドを理由にイスラエルを国際司法裁判所に提訴した。
NGO「ギフターズ・オブ・ジ・ギバーズ」はAFP通信に対し、支援対象のパレスチナ人らがアル・マジュド社に一人当たり約2000ドルを支払って渡航したが、南アフリカ行きとは知らなかったと述べた。
「我々が聞いた話では、彼らにはガザからの脱出手段が約束され、受け入れ国での安全な場所が提供されるとのことでした」と、サラ・オースタイゼン代表はAFP通信に語った。
乗客の一部は最終目的地について誤解していたようで、インドネシアやマレーシア、あるいはインドに向かうと信じている者も数人いたと彼女は述べた。
オースティウゼン氏は、最初のグループの旅行者たちは「間違いなく南アフリカに来ることを知らなかった」と述べた。
2機目の飛行機は、男性、女性、子供を含むグループを乗せて、イスラエルのラモン空港からナイロビへ飛び、その後ヨハネスブルグ行きのチャーター便に乗り換えたと彼女は述べた。
到着時に約束されていた宿泊施設は、実際には1週間までの予約しかされておらず、「彼らがこの宿泊施設に落ち着くと、アル・マージドとの連絡は途絶えた」とオースハイゼンは述べた。
グループの一部はNGOに対し、亡命申請を希望していると伝えていたと彼女は述べた。
– 「調査中」 –
南アフリカにあるパレスチナ大使館は木曜日、両グループの渡航について「未登録で誤解を招く組織が手配したものであり、ガザにおける我々の民衆の悲惨な人道的状況を悪用したものだ」と述べた。
同グループは「家族を欺き、金銭を徴収し、不法かつ無責任な方法で渡航を手配した」と述べた。
エルサレムのAFP通信がアル・マジュドに連絡を試みたところ、同団体のウェブサイトに掲載されていた電話番号はいずれも使用されていなかった。リンク先の住所は東エルサレムのシーフ・ジャラ地区にしか通じていなかった。
イスラエル当局は週末、AFP通信に対し、153人のパレスチナ人が「受け入れを承認した第三国」の許可を得た後、ガザ地区からの出国を許可されたと説明した。ただし、該当する国名は明らかにしなかった。
ラモラ氏は月曜日、プレトリア当局が本件を調査中であると述べた。 November 11, 2025
23RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



