1
所得制限
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
もうええて。
子どもいるけど、こういうのもういい。
早く基礎控除引き上げなよ、一律で。所得制限なしで。
再エネ賦課金やめてよ。
自分らのポッケから引き抜かれたお金を手数料引かれて使途を指定されて返されても「ありがとう!」とはならんのよ。 https://t.co/qVX8Trwuzl November 11, 2025
1,350RP
障害がある子どもの多くはね、特に知的障害をもつ子どものほとんどは成人しても経済的に自立できないんだよ。僕たち親は経済的に自立ができない我が子を心配しながら先に旅立つんだよ。だから少しでもお金を貯めておきたいんだよ。所得制限しないでよ。お願いだよ。 November 11, 2025
692RP
子供のために頑張って収入を増やすのが親の務めだ
と沢山書かれておりますのでお伝えしておくと、もちろん子育て世帯皆頑張ってるんですよ。
でもね
「収入増やしても手取りは増えません」
大事なことなのでもう一度。
「収入増やしても手取りは増えません」
ちょっとは増えますよそりゃ。
でも本当に誤差レベルですね。
結構昇給しても、家族で1回外食したら終わりますね。
不幸にも各種所得制限にはじかれると、逆転まで起こります。 November 11, 2025
465RP
【お知らせ】
国民民主党は11月12日(水)、 高市早苗総理大臣に経済対策の申し入れを行いました。申し入れ後のぶら下がり会見の内容(全文)をHPにアップしました🎙️
---
■冒頭発言
【玉木代表】先ほど総理官邸に参りまして、高市総理に我々の「手取りを増やし、自分の国は自分で守る経済政策」を申し入れてまいりました。 大きく、倭国の経済を強くしていこうという方向については高市政権と政策的にも重なるところは多々あると思いますけれども、我々としてはまずそのためにも、昨年の12月に3党で合意したガソリンの暫定税率の廃止と「年収の壁」の引き上げ、これはもう何としても実現すべきだということを改めて総理にもお伝えしました。ガソリンの暫定税率の廃止については、総理のリーダーシップもあって実現することになりましたけれども、残された最大の課題の「年収の壁」の引き上げ、これは何としてもやり抜かなければいけないということを、私達の強い思いもお伝えをさせていただきました。物価高騰対策であると同時に、最賃・時給が上がってくる中で控除額を引き上げていかないと、つまり控除額の引き上げをインフレのみならず最低賃金にも連動して上げないと何が起こるかというと、働き控えが起こってしまって結局労働供給が制約されてしまうということになると、これは最大の成長の阻害要因になってしまう。 で、高市内閣の成長を促進していくような投資の拡大であるとか、こういったものについては最大限、我々としても協力をしたいし、賛同するところは多いんだけれども、そのためにも働き控えの解消、一つの要因になっているいわゆる「103万の壁」については、最低賃金に連動して178万円目指して引き上げるべきだということをまず申し上げました。
併せて、成長の制約になりがちなエネルギーコストの高さ、安価で安定的な電力供給がないと結局AIとか半導体とかいくらこれも掲げたって、工場立ちませんから、電気の高いところにはですね。ですから原発の再稼働や再エネ賦課金の徴収停止といった、我々が従来から申し上げてきたこともお伝えをいたしております。また、アメリカの関税の影響もありますので、自動車関係各社もかなり業績が下がってきてるところも出てきておりますので、国内の販売促進という観点からも、いわゆるクリーンエネルギービークルの補助金の拡充であったり、こういったことも盛り込んでおりますし、環境性能割ですね、取得の最大3%かかっている、こういった税制の見直し、それを通じた国内需要の喚起といったことについても盛り込んでおります。また予算委員会でも取り上げました年少扶養控除の復活であったり、障害児福祉の所得制限の撤廃などこういった、我々が従来から力を入れて取り組んできたこともあわせて盛り込んでおりますので、できる限り補正予算にこういった対策をしっかり盛り込んでいただくとともに、来年度の当初予算にも影響を与える、もう少し中期の話も入っておりますけれども、いずれにしても倭国経済をしっかり力強く成長させること、そして当面の物価対策に速やかに対応できるようなメニューを盛り込みましたので、ぜひ総理にもリーダーシップを発揮いただいて実現してほしいということで申し上げてまいりました。 私からは以上です。
📝文字起こし全文:
https://t.co/qohgNjyS7I
🌐申し入れ関連記事:
https://t.co/HZbrUiAHyj
🎥YouTube(申し入れの模様):
https://t.co/lt2SmmZjCh
#国民民主党 #手取りを増やす November 11, 2025
422RP
走行距離課税について、片山財務大臣から「政府として具体的に検討していない」との力強いご答弁をいただきました。
本日の参議院予算委員会では、榛葉幹事長が質問に立ち、
「年収の壁」や自動車関係諸税、物流・トラック運送、安全保障、そして障害児福祉の所得制限など、幅広いテーマで質疑を行いました。
質疑の様子はこちらからご覧いただけます👇
▶︎ https://t.co/r4kcNiLZnk
(7時間13分30秒頃から)
委員会終了後、他党の議員の方から、
「榛葉さんの今日の質問は面白かったし素晴らしかった。片道方式とはああやって質問するんですよ。参考にして頑張ってね」と声をかけていただきました。
「他党から『いい質問だった』と言われる質問をせよ」という言葉をよく耳にしますが、今日はその言葉の意味を改めて実感しました。 November 11, 2025
404RP
障害児へのサービスは乏しく、その利用を抑えるために、親の所得制限で高額な自己負担を課す。
多くの場合、女性が一日中気の休まることなくケアを担っている。
これは「社会がつくる虐待」ともいえる構造です。
防げる事例は多い。女性や障害児の人権を語る方々には、ぜひここに注力してほしい。
データは唸るほどあります。いつでも協力します。 November 11, 2025
373RP
この部分見てほしい😭
榛葉さんの最後の言葉に高市さん頷いてたように見えて(最後まで見てね)
障害福祉の所得制限撤廃お願いします🙇♀️
#障害福祉の所得制限撤廃
#榛葉賀津也
#高市早苗
声が届きますように。 https://t.co/3ZUpC7YEsE November 11, 2025
362RP
子育て世帯の声。
高市総理に、届けーーー!!!
@takaichi_sanae
#障害福祉の所得制限撤廃
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に https://t.co/3CyzecK1HK November 11, 2025
330RP
全所得制限家庭が思うことを、ついに国会で詰めて下さった!🥹
障害児に限らずです、コレ。
何故に稼いだらきょうだい児が我が子が進学し辛くなるのかも、追求して欲しいです!@mori_yosuke_
「親亡き後の子に一生懸命働いて働いて頑張るほど所得制限かかる。これは家族の想いを踏みにじってますよ」 https://t.co/PiC17dUxVs https://t.co/malDVgSQcA November 11, 2025
292RP
障害児福祉の所得制限撤廃。
最初に国会で課題提起したのは、3年前まで遡る。
当時の小倉少子化担当大臣のところへ要請に行った時、岡山の方が幾重にも制限がかかる一覧を持参してくださり、これはわかりやすいと、大臣に手渡し、説明した…。
総理補佐官となり、当時、岸田総理にも、障害児を抱える父母からのお手紙を見せて直談判し、せめて補装具の制限だけでもとお願いし2024年4月より撤廃。
まだまだ残る理不尽な制限に、政府はどう応えるのか?
#障害福祉の所得制限撤廃 November 11, 2025
256RP
障害児福祉の所得制限の撤廃について
榛葉氏
ある18歳の障害児を持つお母様は、私が手紙を受け取っただけで涙を流した
「贅沢したいんじゃない。親亡き後の子に少しでも財産を残したい。訪問介護は医療や福祉の受け皿のない人にとって最後の砦であり、親が唯一休息できる時間。経済的理由でその支援を受けられない家庭を無くしたい。安心してどんな子でも産み育てられる倭国になってほしい」と仰っていた
全く共有します
総理、ぜひ力を貸して下さい
全文文字起こし↓ November 11, 2025
200RP
玉木雄一郎代表
『障害のあるお子さんを育てるご家庭から多くの手紙をいただく。障害児福祉に所得制限がかかっている。親亡き子の後を考え誰よりも懸命に働く親の努力が報われる制度に変えたい。一人一人の思いにしっかりと寄り添い政策実現に全力を注ぐのが国民民主党だ』
ありがとうございます https://t.co/6gt9nmWUhd November 11, 2025
188RP
国民民主党の年少扶養控除の復活の提言と一緒に放送してくれました
額面年収だけ無駄に高く、各家庭の様々な事情は考慮されず、扶養控除すらなく高い税金奪っていく事に憤りを感じてるわけです
今まで散々子育て支援から所得制限されてきましたから、年少扶養控除復活し真の子育て支援をしてほしい https://t.co/X5VqhbaLrK https://t.co/z5ns4Omd4F November 11, 2025
182RP
岡山駅では川合たかのり県連代表とともにマイクを握り
・ガソリン及び軽油の暫定税率年内廃止
・年少扶養控除の復活法案の提出
・障害児福祉の所得制限撤廃へ取り組み
の報告と
そして
・年収の壁を178万円を目指してさらに引き上げる決意
を訴えました。
これまでもこれからも「対決より解決」、政策本位で、約束した政策の実現に全力で取り組みます。
岡山の皆さん、ありがとうございました!
#国民民主党
#岡山県 November 11, 2025
158RP
森議員ありがとうございます。
只今真夜中の2時45分。娘は自閉症のこだわりが強く、私が横になって寝てはいけないというルールを作っています。私は寒い中座って一晩過ごします。これが最重度障害児、所得制限世帯のリアルです。本当にきついです。本当に辛いです。
#障害児福祉の所得制限撤廃 https://t.co/NfLR0jLhkY November 11, 2025
151RP
障がい児福祉の所得制限、私もなくすべきだと思っています。
全国からたくさんのお声もいただきます。
継続して訴えていきましょう😊
森さん、YouTubeチャンネルも面白いので是非。 他党だけど好きなので宣伝w
https://t.co/AIyFONWDI8 https://t.co/sJgciWPpLo November 11, 2025
149RP
児童手当、入札で検索かけてたんやけども。
所得制限つけることで発生する事務からなんから入札で決めてるけどさ。
所得制限で浮く予算より事務コストが上回るのに費用対効果考えないとこなんでなん?って思うわけよ。
給付にして所得制限かけたら儲かる会社があるわけやん。
「高所得者に有利」だのあたかも低所得の味方みたいな言い方してるけど、これも単に利権絡んでるからじゃないかしら。
こういうの↓があるからね…。 November 11, 2025
128RP
所得が少なくて習い事に行けないのはしょーがなくないっすか?
逆に習い事に行かせたいのに所得制限で低所得世帯より負担が多くて、所得はあるけど行かせられないのは甚だ理不尽だと思いますが😇
誤解以前に、稼いだお金を自分の子がよその子より充実した教育を受ける為に使う事の何が悪いの??? https://t.co/rahswBC6Uh November 11, 2025
112RP
違うよ
子ども家庭庁ができてから1200万以上の家庭から月5000円の特例給付すら奪ったんだよ
そこに私達子育て世代が猛反発して、子育て支援拡充を目指す会ができて色んな方向から反対をしてやっと所得制限撤廃されたんだよ
菅義偉元総理の時だね
こども家庭庁ができたのも特例給付廃止を決めたのも https://t.co/psYVMdIm3d November 11, 2025
102RP
自民党の考え方で1番ダメなのはそれが額面の年収で全て判断できるとしていること⋯
税金でどれだけ持っていかれてるか、各種支援の所得制限、高額療養費制度、なんにも加味せずただ単に額面年収だけ見て判断。
そして資産は見ない。
あまりにも不公平すぎるでしょ⋯
お困りの方って表現大嫌いだわ https://t.co/lMguXYpYku November 11, 2025
94RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



