1
子育て支援
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私も娘が2歳の頃、自宅保育が限界で、「助けて」って泣きながら区の子育て支援施設に電話したことあるよ🥲
そしたら「担当者から折り返します」って言われて、どうにか耐えて待ってたんだけど、1週間経っても連絡なかったの。
だからプッシュの電話したら、
「そのようなメモは残っておりませんが…」
って言われて絶望したことがある🥲
ポス主さんは、素敵な保健師さんと繋がれて良かった😭👏✨ November 11, 2025
1,022RP
減税はできないけどおこめ券は配れる
減税はできないけど商品券は配れる
減税はできないけど電気代の補助金は出せる
減税はできないのに増税の話なんてしてんじゃねぇわよ。
当たり前に子育て支援金だのGX賦課金だの徴収しようとしてるの何なの?
ふざけすぎでしょ。 November 11, 2025
730RP
ねぇ、なんで子供にだけ生活に必要なお金にまで課税されるわけ???ねぇなんで?
それをやっておきながら、ほぉら!!お金あげるよぉ!!月額1万円!!!助かるねぇ!!!社会全体で子育て!!!公助だよ、子育て支援だよぉってなんか違くない????? November 11, 2025
342RP
扶養控除は子育て支援の為にあるわけでも、低所得支援の為にあるわけでもない。
年少扶養控除のみ廃止した事に正当性なんかない。他の年代と整合性取れないもの。 https://t.co/NUzQkvZ4DD November 11, 2025
243RP
斎藤知事をめぐる6件の疑惑は、
いずれも「嫌疑不十分」で不起訴に。
これで一区切りです。
度重なる報道や憶測の中で、県政の停滞を感じた県民も多かったことでしょう。
しかし、兵庫には今こそ、
未来に向けて取り組むべき課題が
山積しています。
地域経済の再生、子育て支援、
教育環境の整備、
そして防災・福祉・産業の強化——
いま必要なのは、批判ではなく前進。
#さいとう知事がんばれ November 11, 2025
213RP
国民民主党の年少扶養控除の復活の提言と一緒に放送してくれました
額面年収だけ無駄に高く、各家庭の様々な事情は考慮されず、扶養控除すらなく高い税金奪っていく事に憤りを感じてるわけです
今まで散々子育て支援から所得制限されてきましたから、年少扶養控除復活し真の子育て支援をしてほしい https://t.co/X5VqhbaLrK https://t.co/z5ns4Omd4F November 11, 2025
182RP
年少扶養控除廃止ってのは増税なんだよ。
ステルス増税。
産んだら産んだ分だけ増税。
非課税世帯以外はね。
子育て支援で増税かけて児童手当で事務コストかけて献金ゲット。
あんまりだよね。 November 11, 2025
157RP
なせ私が「年少扶養控除の復活」を望んでいるのか。
人的控除と子育て支援は分けて考えてほしいから。
現在3人の子どもを育てていますが何年も人的控除0、児童手当0円でした。
子ども3人で扶養控除108万円or児童手当38万円どちらもありませんでした。
そういった事が起きないように変えたいんです。 November 11, 2025
142RP
@EijiTokuno 旧統一教会元会長としてのご経験そして海外40カ国を訪問された人脈と視野の広さは金沢の未来を切り開く大きな力になると確信しています
能登半島地震の復興を金沢から支えたいという決意,地域経済の活性化,子育て支援への熱い思いに深く共感しました
#徳野英治
#金沢市長選2026
#金沢の未来を輝かせる November 11, 2025
138RP
東京都の
世帯年収1000~1300
現在都内賃貸
そろそろ手狭
共働き
フル出勤
両方地方出身
子持ち
都の子育て支援嬉しいな
土地勘ないし東京都内がいいな
通勤時間1時間越えは無理
共働きだし年収中の上、そろそろ家買うかー
5000万くらいで…
(SUUMOチラッ)
予算内ヒット0件
のみんなー!!! November 11, 2025
119RP
扶養控除ってどの属性でも扶養していれば受けれる最低生活費控除なわけで
なのに子育て支援の話になると控除か手当かの二者択一になること自体が本来おかしいの…
だって子育て「支援」なわけで支援と言うなら当たり前にある控除にプラスでやる事が支援というのでは?
だから年少扶養控除の復活が必要 https://t.co/J6tNfdUEPA November 11, 2025
115RP
子なし様の主な主張の一つにこれあるよな
我々が出してるお金で今の子供の学費や、子育て支援を受けれているから、その子供たちからお返しされて当然だと
ちゃんちゃらおかしいのよ
お前らはが子供の時に今の高齢者から支援を受けてるんだから、その分を子供達に返すのは「当たり前」のはなし
その上で、将来今の子供達から受ける分。
つまり社会保障等のお金受領だけじゃなく、子供たちが提供する商品やサービスを受益するんだから
子供を作って育てること又は子なしでも多大な税金を払うことでしか、この分を賄えないわけ
老人から受け取った分、子供に施してプラマイゼロ。子供作って養わず(又はその分の多大な税金を納めず)、将来子供から受益するのは国にとってマイナスなの
一回子供作って養ってみろよ。どれだけ実費がかかるか子なしとは比較にならないし、金だけじゃなく子育ての労務コストまで乗っかってきて稼ぐ力も減るから
この尊い自己犠牲を払って子供を作って育ててる現役又は老人と、子なしが同じ税率又は同じ社会保障を受けるのは絶対におかしいだろ November 11, 2025
112RP
【#観音寺市議会議員選挙】
「手取りを増やす!」国民民主党の政策実現へ🔥
公認候補予定者 #立石たまみ さんは、玉木代表と共に観音寺の未来に向け、熱い活動を続けています。
✅ シングルマザーの経験を活かした生活者視点
✅ 地域に寄り添うリアルな活動を重視!
立石たまみさんの3つの柱
1️⃣ 物価高騰対策
2️⃣ 子育て支援
3️⃣ 田園都市構想
観音寺の未来を託せる #立石たまみ さんへの、皆様の力強いご支援をお願いいたします!
👇プロフィール
https://t.co/L6hevbPejj
👇日々の活動はこちら
https://t.co/h2momEEnYm
#国民民主党 #観音寺市 #手取りを増やす November 11, 2025
78RP
◻️なぜ退任するのか? (※Grok予測)
駒崎弘樹氏が2025年12月末にフローレンス会長を退任するタイミングが、
倭国で「倭国版DOGE(政府効率化局)」設立が話題になっている時期と重なるため、税金の使い道を見直す動きが彼の退任と関連している可能性がある。
- Xの投稿で「逃げた」「タイミングいいよね」と批判されていることから、駒崎が政府や公的資金に依存するNPOの運営に対する圧力を避けるため、退任を選んだかもしれない。
- フローレンスが過去に病児保育や障害児支援で政府の補助金を受けていた事実を考えると、効率化局の調査で不透明な資金運用が明るみに出るのを恐れて退任した可能性がある。
- 駒崎氏が新たにAIスタートアップ「Tsunagari AI」を立ち上げたことがウェブ情報で確認されており、NPOでの批判を避け、個人事業で新たな利益を追求するため退任した可能性がある。
- Xのユーザーが「何かあったんじゃないか」と疑う声があるように、フローレンス内部でスキャンダルや経営問題が起きた場合、それを隠すために退任を発表したのかもしれない。
- 2016年のニュースでは、駒崎氏が子育て支援プロジェクトで政治家の不祥事に巻き込まれた経験があり、今回も同様の政治的圧力やイメージダウンを避けるため退任した可能性がある。
- フローレンスの役員体制刷新が「チーム経営」への移行と説明されているが、実際は駒崎個人のリーダーシップへの依存を減らし、責任を分散させるための方便として退任が使われたかもしれない。
- 過去のウェブ情報で、フローレンスが医療的ケア児支援で政策提言を行った際、利権や癒着の疑惑が浮上したことがあり、退任でその追及を逃れようとした可能性がある。
- Xの投稿で「村木厚子氏までたどり着く」と書かれているように、厚生労働省や関連官僚との深い関係が疑われており、調査を避けるため退任を選んだかもしれない。
- 駒崎氏がNPOから一般社団法人への移行を計画しているとの指摘があり、
規制の緩い組織に移ることで資金や権限を私的に管理しやすくするため退任した可能性がある。
https://t.co/q6ZRhgMurQ November 11, 2025
73RP
【🚨観音寺市議選、本日最終日!ラストチャンスです!】
三木由美子(@mikisanuki2023)香川県議会議員(国民民主党)もともに応援をしております!
観音寺市の皆さん、投票用紙には #立石たまみ と、はっきりお書きください!🙏✨
立石たまみ候補は、「手取りを増やす」国民民主党の政策実現を目指し、シングルマザーとしての生活者視点で、皆さんの暮らしを守るため必死に訴え続けています。
✅ 物価高騰対策
✅ 子育て支援
✅ 田園都市構想
この熱意を議会へ届けるには、皆さんの「最後の一押し」が必要です!
📣 【本日ラストの街頭演説会!】📣
立石たまみ候補が、皆さんに直接お訴えします。
📅 本日 11月15日(土) 16:00〜📍
JA香川 常磐支店
応援弁士:原田ひでかず参議院議員(@HaradaHidekazu_)
お仕事終わり、ぜひ足をお運びください!
そして、未来の観音寺のために、必ず投票へ!
#立石たまみ へのご支持、心よりお願い申し上げます!
#国民民主党 #観音寺市議選 #投票へ行こう November 11, 2025
56RP
認定NPOフローレンスが「行政の補助金で建てた建物を担保に5000万円を借りていた」と報じられましたが、これは単なる“イメージ悪化”ではなく、法律と契約の構造上、かなり重大な問題を含んでいます。一般の方にも分かるように、分解して説明します。
まず、この施設は渋谷区の土地の上に建てられ、建設費には区の補助金や民間助成金など“公的性質の強い資金”が使われています。税金を使った施設には「勝手に売ったり担保に入れたりしてはいけない」というルールがあり、これは補助金適正化法という法律に明確に書かれています。
理由は簡単で、「公金で作った財産は国民の資産だから、団体が勝手に私物化してはいけない」から。担保にするなら、行政が“どの銀行に・いくらの借入に・どんな目的で”と厳しく縛るのが普通です。
ところが今回、フローレンス側は渋谷区に対して「抵当権を付ける」と説明して許可を取ったとされています。しかし実際に登記されたのは、より強力で自由度の高い「根抵当権」。
これが問題の核心です。
普通の抵当権は「この借金のために、この建物を担保にします」という“一回勝負”の担保。
一方、根抵当権は「上限額の範囲なら何度でも借入や返済ができる」という“口座のような担保”。
つまり、公金で作った公共施設が、運転資金など別用途の借金にまで流用できる状態になっていたということです。
これは行政の許可の範囲を超えており、補助金のルールとも矛盾します。
「少しくらいならいいじゃないか」と思う方もいるかもしれませんが、もしNPOが経営不振に陥れば、この建物は銀行の競売にかけられ、第三者に売却される可能性もある。これは完全に“公的資産の私物化”です。
さらに問題を複雑にしているのは、渋谷区のチェック不足。区は「普通抵当権の申請だと思って許可した」としていますが、実際には根抵当権が設定され、長期間放置されていた疑いがあります。
つまり、NPOだけでなく行政側にも監督不備があった構図です。
子育て支援を掲げるNPOが、税金で建てた施設を事実上“自分たちの財布代わり”に使えるようにしていたと報じられれば、市民が不信感を抱くのは当然です。
いま必要なのは、
・なぜ根抵当権を使ったのか
・行政への説明と登記内容がなぜズレたのか
・誰がその判断を行い、どのような内部チェックが働かなかったのか
・公的資産が危険に晒されていなかったのか
こうした点を、NPOと行政がともに、丁寧かつ具体的に説明することです。
公金を扱うということは、それだけ責任も重いという当たり前の感覚が、今回改めて問われています。 November 11, 2025
49RP
「少額だから」「大した負担にはならないから」と説明されようが新たな税の導入を許しちゃいけない理由が詰まってるよねぇ。
介護保険料とかも小さく導入して大きく育ててるものねぇ。
子ども子育て支援金も同じ道を辿りそうよねぇ。 https://t.co/yhdHZKEzNd November 11, 2025
45RP
子育て支援を謳うなら、
年少者扶養控除は
“子どもが増えるほど増額”すべき。
一人育てるのと、二人三人では手間も責任も段違い。
そうなれば、男も「もっと頑張って稼ごう」と思えるし、
産みたい女性も安心して家庭を守れる。
それが本当の子育て支援だと思う。 November 11, 2025
42RP
📣ツイデモのご案内
毎週土曜21時~
子育て支援拡充を目指しツイデモを行っています。
11.15(土)の # タグはこちら
#障害福祉の所得制限撤廃
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に
⬇️ リンクをタップすると自動でタグがつきます。
https://t.co/fZrfpM2Wbh https://t.co/dI4VxPEgHZ November 11, 2025
42RP
「単に無償化するだけではなく、地産地消や子育て支援の観点を含めて政策を支援する必要がある」
これこそが公明党だよね。
全国にあるチーム3000の英知を結集して、練り上げたものだと思う。
自民、維新も合意しているから公明党の声を聞いて良い政策へと練り上げてほしい。 https://t.co/gwfR1m5W7S November 11, 2025
36RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



