1
子育て支援
0post
2025.11.27 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
軽減措置を高校生年代まで拡大=国保保険料、子育て支援―厚労省
厚生労働省は27日、自営業者らが加入する国民健康保険(国保)について、未就学児を対象に実施している保険料の軽減措置を「高校生年代まで」に拡大する方針を社会保障審議会(厚労相の…
https://t.co/XSqNkVAGvT November 11, 2025
3RP
ここ何年か税収は上がってるよね。
それでも、「『安定』財源が必要」とかなんとか言って増税(社保含む)企ててくんの、控えめに言ってムカつくんだが。
ねえ、これ、来年から本当に子ども子育て支援金取られなきゃいかんの??
ほんとやめてほしいんだが。。 https://t.co/SW09fvQm2n November 11, 2025
2RP
来年2月に行われます山口県知事選挙につきまして、国民民主党は現職の村岡嗣政氏の推薦を決定しました。
山口県連から上申をし、推薦となったわけですが、上申した理由は、
(1)国民民主党の理念、政策に合致する点が多い
(2)県最大の課題である人口減少、少子化問題に独自策をもって取組んでいる
(3)山口県の発展に資するビジョンを掲げ実行している
この3点になります。
(1)国民民主党の理念、政策に合致する点が多い
国民民主党は「手取りを増やす」など働く人の政策を掲げていますが、山口県は昨年度から「初任給等引き上げ応援奨励金」など賃金アップの支援を思い切って進めています。
その他にも、働く人たちが、男女問わず子育てしやすいよう「やまぐち“とも×いく”応援企業」を推進し、育児休業制度の取得推進などに取組んでいます。
また、雇用を生み出すため、成長産業の積極的な企業誘致に取組み、約8,000人の雇用増を実現するなど、働く人への政策を積極的に進めています。
このように、国民民主党の理念、政策に合致する取組みを積極的に行っていることが推薦させていただいた大きな要因です。
(2)県最大の課題である人口減少、少子化問題に独自策をもって取組んでいる
山口県の一番の問題は人口減少ですが、その対策として、出生数増加に繋がる結婚、子育ての政策を昨年度から積極的に取り組んでいます。
やまぐち結婚応縁センターによる結婚支援、第2子以降の保育料無償化、不妊治療の自己負担の支援などです。
また、目下の人手不足の対策のため、移住支援にも積極的に取り組み、今年度は山口からの転出と転入が多い福岡県に移住、就職の相談拠点を作るなど思い切った策を講じています。
こういった若者の定着、移住、また結婚、子育て支援など、山口県の人口減少問題の解決に、独自策をもって具体的に取り組んでいる点を評価しています。
(3)山口県の発展に資するビジョンを掲げ実行している
山口県の発展のためには、成長産業の推進、誘致が大変重要です。
給与水準が高い成長産業が増えれば魅力的な雇用として若者も定住しやすくなりますし、何より雇用の受け皿が増えることは地方の衰退を食い止める対策になるからです。
その点において、先ほども申しました8,000人の雇用の受け皿として企業誘致の取組みを「山口産業イノベーション戦略」という具体的な戦略を立て行っています。
本県の産業の強みを生かし、素材型産業や半導体蓄電池関連産業、ヘルスケア関連産業など10の分野において支援や企業誘致を行っています。
また、半導体産業など産業発展のために、台湾・台北市やベトナム・ホーチミン市など海外にもネットワークを作り、本県産業の発展に繋げており、こういった点も評価してます。
以上の理由から、このたびの山口県知事選挙において、村岡嗣政氏への推薦を山口県連から上申し、決定となりました。
ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
#国民民主党 #山口県
https://t.co/qgRjz7d8dc November 11, 2025
2RP
韓国、今年生まれた赤ちゃん既に19万人超、前年比での増加幅は過去18年間で最大|聯合ニュース(韓国語)
https://t.co/VH8tD0ycmE
30代の出産が増加し、合計特殊出生率も0.81人から0.85人になったとのこと。また婚姻届出の数も増加傾向ということで、若い世帯や子育て支援が効いてきたのですかね…… November 11, 2025
1RP
軽減措置を高校生年代まで拡大 国保保険料、子育て支援―厚労省
https://t.co/piTcrMY8qw
国保保険料の軽減措置が高校生年代まで拡大。子育て世帯支援へ。2027年4月からの施行を目指します。 November 11, 2025
1RP
上の子卒業しちゃうからうちには関係ない話だな…しかし!ツケは誰が払うの?増税だけは勘弁!
軽減措置を高校生年代まで拡大 国保保険料、子育て支援 厚労省(時事通信) https://t.co/65lTf7rqMJ November 11, 2025
美味しい物が食べたい。
次男の療育終わりにランチしたのだけど、🍹一杯、🍟3本しか食べなかった。
何度も行ってる所で、食べられるメニューに子育て支援特典のポテトつけたのに。
特典まで頼んで残す事は申し訳なくて全部食べた。ストレスと脂肪しか貯まらないわ。 November 11, 2025
そうそうこのとおり。超絶大正論。
子育て支援に"申請主義"とかもう時代錯誤も甚だしいから止めるべき。
市民と行政双方とも負担が増えるだけでなく、"親の理解度"で子育て支援が異なるとか理不尽極まりない。
"申請主義"の"支援してやってる感"も腹立つしな😇 https://t.co/sWBajs15lk November 11, 2025
11/28(金) 予約状況:満室
一昨日の雨で空気がすっかり冬になってきましたね。季節の変わり目は急激な気温や湿度の変化によって体調を崩しやすいので、十分な栄養と休息をとって、寒い冬に備えましょう。
#西宮 #子育て支援 #病児保育 November 11, 2025
みなさ〰️ん
とうとう、あと残り3日となりました✨目標歩数2億歩まで、約700万歩で達成です😊
児童虐待ゼロを心にとめて歩いて支援よろしくお願いいたします♥
#ORANGEWALK
#児童虐待
#子育て支援 https://t.co/bARQz4UfLf November 11, 2025
@sasaki_rie リプありがとうございます。
では、社会保障費削減はやられるのですね。
少なくとも、子育て支援金(負担金)で上乗せされた分と維新の公約分は下がることを期待します。
次の国政選挙迄に法案可決されたら維新に投票しますね。 November 11, 2025
こんにちは♪
地域子育て支援センター『おいで!おいで!』の
12月の活動案内です!
今年も残すところあと1ヶ月!
元気に年を越せるよう、楽しく過ごしていきましょう✨ https://t.co/mg9qUcFRiy November 11, 2025
これを詐欺だ!と怒る人は多いと思うけど、子育て支援も詐欺まみれだった。
そもそも控除を無くしたり、年少扶養控除を手当にするのは詐欺の手口でしょと思う。
控除を取り上げられてる状態って領域展開されてるのと同じで、増税による攻撃は必中必殺。 https://t.co/TCjTglfnEf November 11, 2025
保育の現場の声を、白岡市議会議員の野々口眞由美さんと伺いました。
保育士の皆さんは、重要な役割を担いながらも、賃金が低水準にあります。
私は、保育士や幼稚園教諭の賃金引き上げのための助成金制度創設を、立憲民主党の議員と提出したことがあります。
【法案提出】「保育士・幼稚園教諭等処遇改善法案」を提出
https://t.co/jVqjjmQ4VO
本法案は、児童養護施設職員や学童保育の指導員など、子ども・子育て支援に携わる幅広い職種の待遇を改善するものでもあります。
しかし、これは第一歩に過ぎません。
保育の質向上と人材確保を目指すには、保育士の給料を今後10年間で段階的に2倍にするなど、大幅の賃金アップと労働環境の改善が必要です。
優れた人材を確保して、子ども・子育て支援の水準向上を目指してまいります。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



