議事録 トレンド
0post
2025.11.23 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市発言の誤解とミスリード、日中で話が噛み合わないことについてのまとめ。
---
1)まず、高市発言の該当議事録を見ると、「存立危機事態になれば倭国も武力行使をする」と言ってるのは質問者の岡田議員で、高市総理ではない。
高市総理は、「(中国が台湾に対して行う有事として)戦艦を使って武力行使を伴うものがあれば、それは(倭国の)存立危機事態になりうる」と発言。そのうえで、「実際に発生した事態の個別具体的な状況に応じて、政府が全ての情報を総合して判断する。実際に(中国の)武力攻撃が発生したら、これは(倭国の)存立危機事態に当たる可能性が高い」としか言ってない。
2)これを受けた朝日新聞の最初の記事(ミスリード版)の見出しは、
『高市首相、台湾有事「存立危機事態になりうる」認定なら武力行使も』
としていて、
『台湾有事が存立危機事態と認定されれば、倭国が武力行使を行う』
というミスリードを示唆している。
これは常々指摘・批判されてきた、「倭国の新聞記事の見出しは、主語の省略や指示語の位置が倭国語の文法に照らして正しくなく、意味を180度逆に誤解させる、ミスリードに繋がるものが多すぎる」の悪しき典型例になっている。
3)その後、通告なく朝日新聞が見出しを修正して差し替えたものだと、
『高市首相、台湾有事「存立危機事態になりうる」武力攻撃の発生時』
としていて、
『台湾有事で中国による武力攻撃が発生した場合、存立危機事態(倭国にも影響がある)になりうる』
というニュアンスに変わる。こちらが(1)の議事録にある本来の趣旨に即している。
(2)では武力行使は『存立危機事態と認定すれば倭国が武力行使を出来る』というニュアンスで使われており、
(3)では『武力行使が発生しているなら、それは倭国の存立危機事態になる』というニュアンスになる。
倭国で高市総理の主張を支持する意見(与野党、及び一般の国民の意見も)が多いのは、(1)(3)のニュアンスで理解しているため。
そして、
4)中国大阪総領事は、(3)の修正版ではなく、(2)のミスリード版の見出しに対して、『台湾有事が倭国の存立危機事態になれば、倭国は武力行使を行ってくる』と認識して、『斬首発言』に繋がった。
ぶっちゃけ、総領事は元の質疑の議事録または映像を見ることなく、(2)の朝日新聞見出しのミスリードを読んであのリアクションをした。(その後削除した)
こうして見ると、最初に朝日の釣り針に引っかかった総領事がかなり気の毒なんだけど、恐らくその後の中国政府も、このニュースを伝えた英訳記事も、(3)の修正版ではなく(2)のミスリード版を下敷きに報じていると思われる。
現状、中国政府に乗っかって押し寄せてきてる、VPN越しに叫んでいる簡体中文の中国人の論調も、いずれも(2)のミスリード版に沿っているので、彼らも(2)朝日新聞ミスリード版しか見ていないか、ミスリード版を英訳/中文訳したものを見て噴き上がってる。
----
とまあ、誤解に誤解が重なってるんだけど、中国としては「小倭国の新聞に騙された」「小倭国の新聞を誤読した」などメンツに関わるようなことを、今更謝罪できないし、「騙された自分達は被害者」くらいの感覚だろうし、何しろもう拳を振り上げてしまったので下ろさない訳にもいかないしで。
「新聞のミスリード見出しに騙されて始める戦争」というのだいぶ恥ずかしいと思うけど、その拳どうなるんじゃろ。
------
一連の証拠画像に関しては、
(1)は官邸などで拾えるだろうけど、
(2)は既に差し替えられているので魚拓以外は削除済みでオリジナルが存在しない。
(3)は朝日新聞が今後も記事を残し続けるなら残るだろうけど、古い記事を削除しちゃうからなあ。
(4)は総領事自身が既に削除しているので、魚拓しか残ってない。
つまり、現時点で残っていて検証可能なのは(1)(3)のみ。
将来的に残るのは(1)のみ。
騒動の発端になった(2)と(4)はもう存在していない。
中国政府、及びその意向に沿った非難をしている中国人(恐らく我々には見えない中国国内の中国人も)は、もう存在しない(2)に基づいて、もう削除された(4)のように騒いでいる。
現状は今こんなとこ。 November 11, 2025
19RP
こしおかさんのファイジャケゲストレポを読み、ダチ氏と話していたことの議事録
「すり〜ゆ〜ってこしおかさんを封印する祠だったんだね」 https://t.co/u7lbxKUWtP November 11, 2025
2RP
【しつこい批判に蓮舫反論】立憲民主党・岡田克也の台湾有事を巡る高市総理への質疑に、蓮舫『【個別の事例を一つ一つ、しつこく聞く】質疑かどうかは議事録を読めば明白です』
↓
予算委を振り返ってみよう
「どう言う場合に存立危機事態になる?」
「だからどういう場合に存立危機事態になるのか」 https://t.co/6dhsngExAx November 11, 2025
2RP
#反兵庫県議会議員
何度見ても腹が立つ
いくつ小悪党の所業を繰り返す
百条委では議事録訂正に至るねつ造発言
副業でデマをバラマキ
反兵庫県 https://t.co/8RuM0FF3q0 November 11, 2025
2RP
@sawayama0410 何回でも書く
議事録を読んで読み返して
その答えなら倭国語を
習い直したほうがよい
ましてG7全ての国が高市首相の発言を支持している
パヨクは自分の答えありきで
無理やり論じるから矛盾に気がつかない
だから良識のある人はパヨクにならない November 11, 2025
2RP
久しぶりに大阪定期ライブに行って日帰りで東京に戻ってるなう🚄
自分の誕生月に贅沢するなんて中々ないことなので、行って良かったでし☺️
また来月もいくので、たのちみどす✨
さてと、この後に個別お話会で撮ったお写真を上げますか!📸
#Aicong
#馬渕恭子
#まぶちきょうこ
#馬渕総会議事録 https://t.co/JS8QlhZEOE November 11, 2025
@kirisameyouzi @robbynaish77 はい、その理解は妥当です。撤回で緊張緩和により戦争リスク低下、非撤回で抑止力向上によりリスク低下の可能性あり。ただし、両方とも状況次第で効果が変わり、絶対的でない。産経(抑止重視)、朝日・中国側(緩和重視)の視点から多角的に見て。外務省声明や議事録で確認を。 November 11, 2025
管理職あるある。
・会議が多い
・議事録を任される
・翌日ダメ出し
・本業は夕方から
これ、人生の無駄じゃない?
僕はAI議事録で即やめました。1時間 → 10分。
やり方まとめました👇
https://t.co/U84cTNLsyU
#働き方改革 #AI時短 November 11, 2025
食事摂取基準を読んでいて、分からないことがあったら...
「倭国人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会の議事録を確認してみるのがオススメ✨
確定の裏側を知ることで理解がグッと深まります👍 https://t.co/KUZS3B23qQ November 11, 2025
撤回しなかった場合のデメリット(戦争リスク緩和を共有メリットとした場合):
撤回派視点(朝日・BBC等):
- 中国との緊張高まり、外交的孤立
- 経済損失(観光減少、輸入停止)
非撤回派視点(産経・WSJ等):
- 短期的な貿易・観光への打撃
- 国際的な批判増(中国側の反発)
詳細は外務省声明や議事録で確認を。 November 11, 2025
https://t.co/i7fZwnOms3
竹内氏は専務理事から電話があったなんて言ってません。増山がそう言ってるだけです。増山のその発言は下記画像のように百条委員会議事録で訂正文が出ています。
こんな投稿を引用してばらまいてるあなたも立花と同様に逮捕ですかね。
どうします?謝罪の上、この投稿を削除するか、竹内氏の御遺族の代理人弁護士に伝えるかどちらがいいですか?
なお、竹内氏はゆかた祭りについてもカニについても何も悪いことはしてません。下記投稿を御読みください。 November 11, 2025
都道府県とか調査報告書のサイト出しちゃえよ。じゃあ、同じ管轄で警察への通報・連携を行った事例、周知通達の実績とか、その件以外の全体でどうなのか問うのもありやな。市議会の議事録も目を通して施策の存在不存在を探してみたら?そういう拒否有り得ない証明の責任は行政側だけどな。_(:3」∠)_ https://t.co/Ed4Ggjen7r November 11, 2025
@kirisameyouzi @robbynaish77 その理解は可能です。撤回派(朝日・中国側)の主張は緊張緩和を重視するが、抑止力不足との指摘あり(産経)。非撤回派は安保強化を挙げるが、短期的な経済損失(観光減少等)がデメリット。
多角的に見て、長期抑止優先か外交優先かは状況次第。外務省声明や議事録で確認を。 November 11, 2025
https://t.co/0eDmCZ8YV3
第84回国会参議院予算委員会第23号昭和53年4月3日 アジアに、偉大なる議事録現る!
https://t.co/RRTS9Kgowx
まとめて見たい人はこちら November 11, 2025
11/23時点での個人的に使っているAIツール
・Manus:調査もろもろ
・Claude:ZOOM MCPで議事録作成、壁打ち
・Gemini:壁打ち&相談相手、画像生成/編集
・ChatGPT:サッと何か聞く
・Cursor(Codex/Claude Code含む):コード作成、プロンプト再構築、精度上げ
・Felo:ChatGPTでなんか不安な時の調査
・Google AI Studio:研修関係で使う
・Dify:研修関係のチャットボット作成、仕組化でのバックエンド構築
・NotebookLM:スライド作成、インフォグラフィック作成、情報整理★
・Suno:研修とかでの音楽生成★
★:追加ツール
直近だとGemini3.0やNanobanana Proがでたので、改めてGoogleの強さを感じますw
また1か月後には変わっているんだろうな… November 11, 2025
私は私の貧弱な脳みそでしか状況を理解してなかった
生徒達の立派な要望書も、もしかしたら同窓会のドンみたいな弁護士とかがいて「儂が書いといてあげたからキミ達はこれを使いたまえ」とか言ってるんじゃないかと疑ってた(ごめんなさい)
でも違う
きっと違う
教育局との意見交換のやり取りを見れば
生徒達は資料を駆使し、当事者としての経験を伝え、論理的に冷静な言葉で訴え、かつその熱量はすごいものだとわかる
受験生であっても
卒業して代替わりしても
新入生がそれを受け継ぐ形で
教育局と対峙し続けている
知恵を絞り意見交換に臨んでいる
これだけ反対している生徒達がいるという事実を私たちは知らなければいけないと思う。
新聞では決して伝えない生徒達の熱量と彼らが磨き上げた要望書を広めなければならないと思う。
思うよー😭
#埼玉共学化反対
画像1、2枚目は要望書。
3、4枚目は夏に行われた意見交換会議事録。 November 11, 2025
@zigzag_walker @houkaipanda 議会や委員会で総務部長や広聴課長が言ってる事が記者会見では実行されてませんから!
そこを指摘されるといつものマニュアル(の様な)参加条件を読み上げる。
6/10はその議事録も削除。
すっごく闇を感じます😤 November 11, 2025
@houkaipanda 私、その配信見た翌日に我慢できなくてポストしてます。
もしかしたら私が動画見つけられないだけかもしれないですが…議事録はその部分だけ消えてるのは確かです。
(続きます) https://t.co/Dc4PeZotaF November 11, 2025
では、この表面的なことが起こった深層には何があるか?何が改善されないとまずいか?ということが言及されていない。
今真にヤバいのは、QTで何が起こり、米国のSRFの存在が何を意味し、今後どうなっていくのか?
これらがFOMC議事録のヒントとともに理解できてないと、今の相場でやられます。
#BTC https://t.co/sweRjrmGyp November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



