1
オートミール
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
------------------------------------
〈さつまいも〉あったら/•᷅•᷄\୭
濃厚しっとり🍠さつまいもタルト
簡単・時短でつくれる秋スイーツ
💬さつまいもでハマるレシピ何⁉️
------------------------------------
#腸活 #美腸ケア
豆知識🫘
さつまいもは「天然のエネルギーブロック」と呼ばれ、食物繊維・ビタミンC・カリウムがぎゅっと凝縮。特にビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴で、乾燥シーズンの美肌づくりにも◎
さらに、血糖値の急上昇を穏やかにする“レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)”も含有し、腸活にも心強い味方☝️
豆乳を加えることで、植物性たんぱく&イソフラボンが補われ、ホルモンバランスケアにもやさしい。
卵のビタミンB群と組み合わせることで、代謝サポート・疲労回復力も上がります。
薬膳的には、さつまいもは「補気・健脾」、豆乳は「滋陰・補虚」、卵は「養血・安神」小腹がすいた時の“カラダに寄り添うスイーツ”として最適です🍠
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹さつまいも:補気・健脾
➜ 胃腸のはたらきを整え、元気を補う
🔹豆乳:滋陰・補虚
➜ 粘膜・肌を潤し、ホルモンバランスを助ける
🔹卵:養血・安神
➜ 血を補い、不安・疲れに寄り添う
🔹ビスケット:開胃
➜ 甘味が食欲をやさしく刺激
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 腸活サポート&むくみケア
➜ 食物繊維とカリウムでお腹スッキリ
❷ 美肌づくり&乾燥対策
➜ 加熱に強いビタミンCでハリを守る
❸ エネルギーチャージ&代謝UP
➜ 疲れやすい時のお助けスイーツ
─────────
🛒 材 料(2人分)
─────────
・さつまいも:250g
・砂糖:大さじ1
・豆乳(牛乳):50ml
・卵:1個
・ビスケット:2〜4枚
📌 Point
1️⃣ さつまいもを洗って皮をむき、切って水にさらす。
2️⃣ 耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ600Wで3〜4分加熱。
3️⃣ 砂糖を加えて潰し、豆乳・卵を加えてよく混ぜる。
4️⃣ クッキングシートを敷いた耐熱容器に生地を流し入れ、ビスケットをのせる。
5️⃣ ラップなしで600W 3〜4分加熱。
6️⃣ 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、お好みサイズにカットして完成。
📌 保存期間
冷蔵庫:2日(しっかり冷やすと切りやすい)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ 砂糖→ てんさい糖・甘酒 に置き換えて血糖値ケア
➤ ビスケット→ 全粒粉ビスケット・オートミールクッキー で栄養価UP
➤ 牛乳→ 豆乳 に変更で低脂質&女性のリズムをサポート
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ 黒ごま&きなこで香ばしく
🔹 洋風 ➜ シナモン+バター少量で深みUP
🔹 ご褒美 ➜ 生クリームやヨーグルトを添えてカフェ風
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:しのもこ⌇ 材料5つ以内の簡単レシピ🌷様
https://t.co/KmHB79Q5e3 November 11, 2025
62RP
そういや「一般人が知りえない面白いビジネス教えて」
って言われたけど。じゃあ最近の話だけど。
「粘菌がクレカ決済」で
3Dセキュアを導入されたんだよ。
何言っているかわかんないって?
ほら、粘菌だよ、粘菌。
アメーバみたいに動き回る、
菌類でも動物でも植物でもない“単細胞生物”が
なんとクレジット決済できるようになったんだよ!
これは革命だよな。
何言っているのかわからないって?
この「粘菌」の研究って、
実は倭国が “めっちゃ押してる” 分野の一つなんよ。
国立研究開発法人のNBRPが“細胞性粘菌” の
ナショナルバイオリソースプロジェクト
(研究用の生物株を収集・保存・提供する事業)を
やっていてね。そこで粘菌を販売している。
そこのサイトに
「2025年4月1日から、
クレジットカード決済(3D Secure)を導入」 って
告知が出てているわけでさ。
「粘菌のクレカ決済」っていう、
字面だけ見ると意味不明な組み合わせ。
でもこれ、めちゃくちゃ意味があるんだ。
つまり、粘菌っていう特殊な生物が、
「半導体材料」や
「標準的な実験動物(マウスとか)」と同じように、
“安定的に取引・分譲されるべき
基盤的研究リソース” として、
国レベルで認知されてるって証拠。
昔は一部マニアが
追いかけてたようなニッチな生物だった。
だけど今や、粘菌研究の
“市民権”を獲得したって感じ。
「生命とは何か」「知性とは何か」を
解き明かすためのモデル生物として確立されてる。
じゃあ、実際どんな研究で使われてんのか?
ここがめちゃ面白い。
◎(1)迷路の最短経路を“自力で”解く実験
粘菌を迷路に置くと、
エサ(オートミール)の匂いに反応しながら、
最短距離のルートだけを残して通路を広げていく。
世界中で有名になった
「粘菌が東京の鉄道路線網を再現した」実験。
単細胞なのに
ネットワーク最適化をやってのける。
◎(2)AI・ロボティクスの
“アルゴリズムの元ネタ”にも
粘菌は、
・エネルギー消費を最小化しつつ
・資源(エサ)を最大に集め
・危険/渋滞を避けて
・ネットワークを動的に組み替える
という生存戦略を持ってる。
これを参考にした
“粘菌アルゴリズム(Physarum algorithm)”は、
物流・道路網・通信ネットワークの
最適化の研究領域でガチ採用されてる。
なぜか効率よい動き出来るんだよな。
◎(3)ヒトの免疫・細胞運動のモデルとして
実は粘菌の細胞(特に Dictyostelium)は、
“走化性(化学物質に向かって移動する能力)”が
ヒトの白血球に近い。
だから、
・がん細胞の移動メカニズム
・免疫細胞が炎症部位に集まる仕組み
を解析するモデルとして使われてる。
「単細胞なのに動きが複雑すぎるだろ…」って
レベルで、生命科学の教材になってる。
◎(4)「賢さ」の根源を探る研究
脳も神経もないのに、
粘菌は“経験を学習”したり、
“リズム”を記憶したりすることが分かってる。
典型例が、
。粘菌は30分ごとに発生する振動を
“予測”して縮む準備をする
・以前通ったルートを
“忘れにくい”(痕跡を残す)
などの研究。
「知性の最小単位って何?」という、
サイエンスの根本を揺さぶるやつ。
だって「脳も神経も無いのよ?」
なのにこういうことが出来るから、
研究用に重宝されている。
そう思うとこうとも言えるよね。
「知性ってなんだろうね?
どこから生まれているんだろうね?」
(続く1 November 11, 2025
50RP
オートミールで作るブリトーオススメ🌯
平日の朝はバタバタして作れないから休日の朝に作ってお家カフェみたいなのしてる😂
グルテンフリーだし、具材は好きなの入れていいから、お惣菜いれたり、果物いれたり、野菜いれたり、たくさん楽しめるからマジでオススメさせて。
これにコーヒーで朝活してる https://t.co/7ResntJl2I November 11, 2025
46RP
ダイエット31ステップ(1ヶ月)
1.体重と体脂肪を記録
2.写真を正面・横・後ろから撮影
3.睡眠時間を7時間に調整
4.水を1日2L飲む
5.朝は白湯を飲む
6.毎日体重を測る
7.食事は記録アプリを使う
8.炭酸飲料・ジュースをやめる
9.アルコールは週1回まで
10.白砂糖をカット
11.主食を玄米やオートミールに変更
12.タンパク質を体重×1.5g確保
13.鶏胸肉・魚・卵を常備
14.野菜を倍量摂る
15.間食はナッツかプロテイン
16.毎食よく噛んで食べる
17.夜は炭水化物を減らす
18.外食は赤身肉・刺身・焼き鳥を選ぶ
19.コンビニではサラダチキン・サラダ・ゆで卵
20.食後は必ず歯磨き
21.毎日5,000歩からスタート
22.慣れたら1万歩へ
23.階段を使う
24.エスカレーター禁止
25.週2回の筋トレを導入
26.プッシュアップ
27.スクワット
28.プランク
29.有酸素運動は朝に15分
30.HIITを週2回
31.月1でビフォーアフター写真を比較
とりあえずこの31ステップをやれば、痩せていきます。さらに完全版100ステップ(後日公開)を素直に積み上げれば、必ず痩せます。しかもリバウンドしにくい体質になります。 November 11, 2025
27RP
食後高血糖を抑えるための5選
① 食べる順番を意識する(脂質ファースト)
最初に水分→脂質→タンパク質→野菜→最後に糖質。
血糖値の急上昇を防ぎます✨良質なものを選ぶのが大事!
② よく噛んでゆっくり食べる
満腹中枢が働きやすくなり、インスリン分泌も安定。
早食いは血糖スパイクの原因になります。
目標1口30回。
③ 食前に酢やスープを摂る
酢酸や食物繊維が糖の吸収をゆるやかに。
おすすめは「食前の酢ドリンク」や「野菜スープ」。
④ 食後10〜15分の軽い運動
食後の血糖を筋肉でエネルギーとして消費。
散歩や家事でも十分効果があります。
⑤ 糖質を控えめに、質を選ぶ
白米やパンよりも、玄米や雑穀、オートミール。
精製度を下げるだけでも血糖の上がり方が変わります。
食後高血糖は健康寿命を下げる要因の1つです。
未来の健康のためにも意識していきましょう☺️ November 11, 2025
12RP
こまりです🎶- ̗̀👏🏻 ̖́‐
最近は健康食を意識してまふ·͜· ❤︎
干し芋!オートミール!ヨーグルト!
22時〜ラストまで( ‘ᾥ’ )
よろしくおねがいします!⸝⸝ʚ̴̶̷̆_ʚ̴̶̷̆⸝⸝
#中野新橋
#アニメバー
#コンカフェ https://t.co/HwXQZwweA2 November 11, 2025
7RP
明日の朝食☀️🌱
オートミールと枝豆と塩昆布のおにぎり🍙
「華麗なる激情」
On With The Show が好き☺️
Live Wire の
🎶Cause I'm alive
Live wire~っていうところ
🎶嘘じゃない Live wire
嘘じゃない I'm a live wire~
って聴こえちゃうって
昔からずっと誰かに言いたかった🥺
#OnigiriAction https://t.co/VRV4EXZzJL November 11, 2025
5RP
石あんまりないから10連でお願い、ラギちゃん…!!!
あと最近煙突使えない家多いし、セキュリティも強化されてるから、忍び込めない場合、サンタさんって窓の隙間からプレゼント投げ込んだりするのかな??全世界サンタ大会のオートミール早食い競争とプレゼント投げ競争で優勝して、ラギちゃん…! https://t.co/g9lQOneZYo November 11, 2025
5RP
@oatmeal_mix_nft オートミールさんに注文して、元々作っておられたペロ猫ちゃんのベレー帽を外したピンク色のお洋服を着せたペロ猫ちゃんと🩷自分がデザインしたサンタバージョンのペロ猫ちゃんを作って頂きました🎅🎄サンタブーツも可愛くてお気に入り❤️これからお散歩が楽しみ😍#cluster #ペロ猫 https://t.co/BeOy6hFR0K November 11, 2025
4RP
HOEI直販サイト ✨お出かけセット2種✨
11月14日(金)HOEI直販サイトにて、お出かけセット2種の販売を開始!🛒
『お出かけセット』4点セット
・Cage Safety Band
キャリーやご家庭のケージにも使える、専用バンド。
ワンタッチで装着OK!
移動や災害時の揺れから、大切な鳥さんを守るサポートとしてお使いいただけます🙌
【サイズ:S / M】
【カラー:アクアグレイス / デュオブラウン】
サイズとカラーをどちらかお選びいただけます🤗
・ハートフルボトル
飼料保管容器です✨
気密性に優れているので、湿気に弱い飼料などの保存に適しています。
・スナックトート
ゆとり屋さん×HOEIコラボ商品🎶
イラストの真ん中には、部長さん、課長さんもいます💛
・コラボミニタオル
トートとお揃いのイラストが入ったミニタオルです🌟
『ケージ付きお出かけセット』4点セット
・Cage Safety Band+ハートフルキャリー
お出かけや通院の際に便利なキャリーケージとCage Safety Bandのセットです。
カラーは、2パターンからお選びいただけます🎶
【カラー:アイスグレー底+アクアグレイス / オートミール底+デュオブラウン】
・おやすみカバー(キャリー専用おやすみカバーF)
・止まり木ストレートφ15
用途に合わせて、お好きなセットを選んでみてね!
愛鳥さんとのお出かけを安心安全に、楽しめる特別なセットをぜひお見逃しなく😆
詳細は、HOEI直販サイトをチェックしてね💛
💁♀️HOEI直販サイトはこちら
https://t.co/2gowcFsFYA
#HOEI #HOEI直販サイト #お出かけセット November 11, 2025
3RP
昼間の出来事
近くのビッグハウス(アークス系のスーパー)でお買い物
入り口近くに大きなモニターがあって既視感のあるCMが流れてた😃
木下遥プロではないか😘
東京で頑張ってるかと思ってたら札幌でご対面😃
オートミールは倭国食品製造合資会社でお願いします🙇
ちなみにオレは食った事無しw https://t.co/9qP5m3lhUv November 11, 2025
3RP
ひどい便秘に悩んでいたのだけれど、オートミール食っててなぜ便秘に?と思ったら水分が不足いと逆に腸を塞いで便秘になるらしい。水溶性食物繊維のもずくを摂取したらズドーンだったわ November 11, 2025
2RP
水換えスタートが遅れたらどんどんずれ込み自分の昼飯何しよって時点で15時20分 こんな時のために取っておいたIKEAのプラントラーメンにした 麺食べたらオートミール入れて残さず頂いたよ
朝飯はオーツ米粉バナナ豆乳のパンケーキ
#vegan #ヴィーガン #GoVegan #里親になる選択を https://t.co/2MoOAnLiK9 November 11, 2025
2RP
朝ごはん
オートミール紫いも蒸しパン
納豆
コーヒー
#オートミール
YouTubeにオートミールレシピ投稿中見てね✨
https://t.co/UIcUl8WGFm https://t.co/X1zHvD1hGX November 11, 2025
2RP
\「この投稿見た!」でトッピングサービス /
戸越銀座の体にやさしいクレープ屋さん「NagiCrepe」さん
をご紹介!
オートミールと米粉のサクもち生地に豆乳ベースのホイップクリームはフルーツとの相性もバッチリぜよ!
そしてなんと!ご厚意で「この投稿を見た」で50円分のトッピングをサービスいただけることに!
※2025/12/14まで
※その他のセールやクーポンとの併用は不可です
この機会にぜひ!
#ハタチの龍馬 #しなスポ #ひみつのしながわグルメ November 11, 2025
2RP
1. 非でんぷん質の野菜をたっぷり
葉物野菜、ブロッコリー、にんじん、ピーマン、キャベツなど、さまざまな野菜を大きめの量で摂取することが推奨されます。ビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含み、血糖の乱高下も抑えてくれます。
2. 健康的な脂質を適量に
調理・風味付けにはオリーブオイル、キャノーラ油など。
ナッツ、種子、アボカドにも良質な脂質が含まれています。摂りすぎはエネルギー過多につながるため「少量」がポイント。
3. 果物は種類豊富に、ジュースは控えめ
丸ごとの果物を中心に選ぶ(スナックやデザートに最適)。ジュースやドライフルーツは糖分が多いため、摂りすぎに注意。
4. 良質なタンパク質を選ぶ
鶏肉、魚(低水銀)、豆類、ナッツ、豆腐、卵、低脂肪チーズなど。赤身肉は控えめ、加工肉(ベーコン・ハムなど)は避ける。胎児の成長・母体の代謝に必須。
5. 乳製品:1日2〜3サービング
脂肪1%または無脂肪のミルク/ヨーグルト(牛乳・豆乳・アーモンドミルクなど)。ヨーグルトは1サービング8オンス(約240ml)で、糖分15g未満のものを選ぶ。カルシウムとビタミンDの重要な供給源。
6. 主な飲み物は水
水、デカフェの紅茶やコーヒーを中心に。砂糖入り飲料は避ける。
7. 全粒穀物・豆類・でんぷん質野菜を選ぶ
玄米、全粒粉パン・パスタ、オートミール、キヌアなどが推奨。健康的なでんぷん源として豆類、レンズ豆、サツマイモ、カボチャ。白米、白パン、フライドポテトは控えめにする。
8. 毎日30分以上の運動
ウォーキングなどの軽〜中強度の運動を1日30分以上。
妊娠中の血糖管理、体重管理、睡眠、気分の改善に役立つ。
まとめ:妊娠期の“バランスの良い食事”とは?
野菜を多く、果物は適量、タンパク質は良質なものを選ぶ。全粒穀物と健康的な脂質を適量に。飲み物は水が基本、甘い飲料は避ける。適度な運動を習慣化する。 November 11, 2025
2RP
11月15日(土)晴れ
本日も営業中です。
近年品揃え変り激しいなか、業スーに安いオートミールが帰ってきた!
ウチはもうちょっと棚がえ進めないとですが、選択が悩ましい。
売れて空いてくれるのが1番なので、ひとつよしなに。
24時まで。 https://t.co/HlTj72lLsR November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



