1
adhd
0post
2025.11.29 03:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
みんな気軽に「ADHDかも」とか「ハッタショかも」って言う割に「ホンモノ」を見たら凍りつくの、やめた方がいいよ。そんな反応するなら、はじめから発達障害をネタにするなよ。 November 11, 2025
18RP
ADHDが鬱になりやすいのはこういう「体からのSOS」が平常運転すぎて気づけないというのもあると思う。
普通の人が「お風呂に入れない」「部屋がゴミ屋敷」という状態になれば何かおかしい...と気づきSOSを出せるかもしれない。
ただADHDはそれが通常運転だからメンタルが落ちてきたときのサインを見逃して休養や相談などの対応が遅れて鬱まで行ってしまうというのもあると思う。
ADHDが精神疾患を数倍抱えやすいのは研究でもわかっているから元気なうちにできる対策はしておきたい。 November 11, 2025
5RP
ADHD・HSPの人の隠れた才能
・誰も気づかない違和感に、すぐ気づける
・相手の本音を、言葉の裏から読み取れる
・ハマったものへの集中力が、異常に高い
・感受性が豊かだから、表現力がずば抜けてる
・興味の対象が変わるから、知識の幅が広い
・直感が鋭いから、未来を予測するのが得意
・細部までこだわるから、クオリティが高い
・共感力が高いから、人の心を動かせる
才能は、欠点の裏側にある。
自分の特性を、武器に変えよう。 November 11, 2025
4RP
ADHDは「休憩で作業を回復しようとしない」ことを強くお勧めする。
ADHDは報酬系が弱く特に走り出しができずに苦労するケースが多い。
そのため「今疲れた」よりも「動き出せない」という状況の方が苦しいケースが多い。
だから僕は疲れた時は休むよりも「疲れた時用の低負荷作業」を用意しておいて着手するようにしている。
これだけで少し楽になるしエンジンもかけなおさなくて良いから本当にお勧め。
こういう対策はメンシプでもまとめてるから是非これも読んでみて欲しい。
(今月まで初月無料です!)
https://t.co/WJQ6GjsGbi November 11, 2025
3RP
最近共感を呼んだADHDあるある(2)
・甘い物大好き。常に欲しくなる
・カバンのファスナーしめ忘れる
・何でもない角っこに脚ぶつけて悶絶する
・ハシとかフォークとかよく下に落とす
・電話しながらクルクル回る
・エレベーターで1人の時踊ったりする
・独り言、思い出し笑いの頻度がエグい
・基本、興味が無い事は全部先延ばし
・出来ないのに「やります」て言ってしまう November 11, 2025
2RP
障害者料金が羨ましいなら障害者を名乗ればよろしいかと。格安料金で楽しめますよ。(認められるかどうかは別ですが)
鬱やADHDの方を馬鹿にした発言を嬉々として行うアナタの生き方の方が良くないと思いますが。
🔇被告人鹿乃つの https://t.co/t59NYrxaFr November 11, 2025
1RP
ADHDの「お世話好き」は絶対に残すべきだと思っている。
確かにミスが多く助けてもらう場面の方が多い。
「まずは自分の事」となる気持ちも分かるが、だからこそ周囲を助けようとする姿勢が重要になる。
人は与えてばかりだと不満を抱くものだし、これは「返そうとしている姿勢」が見えるだけでも全然違う。
助けてもらってばかりではなく、助けようとする姿勢がコミュニケーションを円滑にするし、いずれ「自分が助けれる分野」が見つかるきっかけにもなる。
とにかくADHDは誠実が命でその辺のことはメンシプでも書いたので読んでみて欲しい。
(気合入って8000字超えちゃったけど...)
https://t.co/RKnHH5JqfM November 11, 2025
1RP
ヘルパーさんにまた物を壊された 私が大声でそれはだめだって言ってるのに話を全く聞かない ADHDってこういう感じなんだろうか ASDと逆だ ASDは大声で警告されると聞こえすぎるところがある 小声だと意味が取れなかったりする でもトラウマになるから厳禁 November 11, 2025
@joi_momoko ADHD(衝動性)高そうな人ばっかりだと思いますけどね・・ケンカっ早いのとかすぐ人と揉めるのも含めて。
高学歴系の方々はADHDっていうよりASDが多いような印象。集中力の深さとか物事を探求するこだわりなんかがいい作用をしてるんじゃないでしょうか。 November 11, 2025
自費診療の有機酸検査の結果が出た
自閉症者に多いらしいんだけど、解毒能力が低いっぽかった
多動で大変な人によくある項目はそんなに問題になる感じではなかったので、やっぱり私の場合はADHDというよりはASD寄りの傾向なのかもしれない
確かに多動で困ったことはあまりなくて、 November 11, 2025
全国的にストラテラ不足してるらしいので世のADHDの身を案じている。っていうか自分の心配しろ!代替で出してもらったインチュニブは眠いれす(˘ω˘)すややや
どうでもいいけど、
だいたいでだしてもらった、ってひらがなにするとすんごい適当な感じになるな。おおよそ処方 November 11, 2025
極度のADHDで脳の成長速度が悪く精神年齢が7〜8年くらい遅れてるから、その遅れがない世界線だったら、学生時代、しーちゃんとも上手くやれてたんだろうなぁ。
しーちゃんもド天然だったけど、酷いこと言わないで済んだよな…… November 11, 2025
おにやってADHDだから過集中出来るのが見つかって良かったな
芸術の才能はありそうだし今まで社会に溶け込もうとしてたのが間違ってたんや
ゲームもスロットも株も案件も向いてない
うんこちゃんに気に入られてなかったら福祉のお世話になってたレベル November 11, 2025
#CSA
今めっちゃ辛い🥲
CSAに落ちてしまって。
テストに落ちるってこんな辛いんやね。
結果がわかった時、鈍器で頭を殴られたような気分になった。
今日生まれ初めてIT資格試験に落ちた。
失敗辛い・・・。
ADHDの方がうつになるのがわかる気がする。 November 11, 2025
ADHDはタスクにかかる時間の見積もりが甘い傾向があると研究で有意に説明されている。心当たりがありすぎる。
僕もタスクの時間を決めて取り組むことは良くしていたけど、すぐに遅延するし予定が崩れてやる気をなくしていた。
だから今はタスクリストは持たずに「発生したら即完了!」を徹底する脳筋戦法を取っている。
意外とこっちの方が効率が良いし、別のタスクが気になって中途半端になるというADHDあるあるも発生しないから気に入っている。お勧め。 November 11, 2025
ADHDの脳内多動によって起きる現象⑴
・電話で喋ってる時は絶対ウロチョロ、くるくる歩きながら喋ってる
・夜中にいきなりスイッチ入って部屋の掃除をする
・突然振られたり、興味ない話は自分でも何言ってるか分からない程支離滅裂
・一番お世話が必要そうなのに、何故かお世話好き
・困ってる人がいたり、緊急事態って時は、何故か脳が覚醒して素晴らしい対応をする
#ADHD #発達障がい November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



