1
adhd
0post
2025.11.29 07:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
みんな気軽に「ADHDかも」とか「ハッタショかも」って言う割に「ホンモノ」を見たら凍りつくの、やめた方がいいよ。そんな反応するなら、はじめから発達障害をネタにするなよ。 November 11, 2025
23RP
ADHDが鬱になりやすいのはこういう「体からのSOS」が平常運転すぎて気づけないというのもあると思う。
普通の人が「お風呂に入れない」「部屋がゴミ屋敷」という状態になれば何かおかしい...と気づきSOSを出せるかもしれない。
ただADHDはそれが通常運転だからメンタルが落ちてきたときのサインを見逃して休養や相談などの対応が遅れて鬱まで行ってしまうというのもあると思う。
ADHDが精神疾患を数倍抱えやすいのは研究でもわかっているから元気なうちにできる対策はしておきたい。 November 11, 2025
8RP
ADHD・HSPの人の隠れた才能
・誰も気づかない違和感に、すぐ気づける
・相手の本音を、言葉の裏から読み取れる
・ハマったものへの集中力が、異常に高い
・感受性が豊かだから、表現力がずば抜けてる
・興味の対象が変わるから、知識の幅が広い
・直感が鋭いから、未来を予測するのが得意
・細部までこだわるから、クオリティが高い
・共感力が高いから、人の心を動かせる
才能は、欠点の裏側にある。
自分の特性を、武器に変えよう。 November 11, 2025
3RP
最近共感を呼んだADHDあるある(2)
・甘い物大好き。常に欲しくなる
・カバンのファスナーしめ忘れる
・何でもない角っこに脚ぶつけて悶絶する
・ハシとかフォークとかよく下に落とす
・電話しながらクルクル回る
・エレベーターで1人の時踊ったりする
・独り言、思い出し笑いの頻度がエグい
・基本、興味が無い事は全部先延ばし
・出来ないのに「やります」て言ってしまう November 11, 2025
2RP
職場のクソガk…同僚たちが「俺ADHDだからw人の話とかじっと聞いてられなくてwww」とか雑に抜かしたり、一方でちょっと要領の悪い人捕まえて「あんなんガチのガイジじゃんwww」とかだいぶ聞こえる声の陰口叩いているのを
「キミの隣に座ってる奴、"ホンモノ"なんだよなぁ」
と思いながら聞き流す日々 November 11, 2025
2RP
最近、こんな相談がありました。
「仕事が覚えられず自信を失い、転職を繰り返している」
「特性をクローズで働く限界を感じている」
その方は、
“得意を中心にした業務設計”ができる職場に出会い、
今では安定して働けるようになりました。
ADHDの方は、
✔ 新しい発想
✔ 集中力の爆発力
✔ コミュニケーションの柔軟さ
など、環境さえ整えば強みが一気に開花します。
同じように「自分に合う職場」を探したい方は、
LINEで相談できます👇
(登録だけでも大丈夫です)
#ADHD #特性を活かす #キャリア支援
https://t.co/C9f50rsulR November 11, 2025
1RP
「なんで私だけできないんだろう…」
・集中できない
・片づけられない
・忘れ物が多い
・気持ちの切り替えが苦手
・興味があることは異常なほど集中する
これ、全部“性格”の問題だと思って
自分を責め続けていませんか?
実はその生きづらさ…
ADHD(注意欠如・多動症)の特性に
ぴったり当てはまっていることがあります。
ADHDは
子どもだけじゃない
大人にも多い
見た目ではわからない
努力不足ではない
脳の特性による“生まれ持ったもの”
だからこそ、
「気づくこと」が人生を大きく変えるキッカケになります。👇https://t.co/VCsRFCbfTy November 11, 2025
1RP
明日から、無職です。
1社目
→クライアントと喧嘩
→一緒に働きたくないと言われて辞める
2社目
→仕事が遅い、ミス多い、機材壊す
→奇行が目立つ、ADHD全開
→現場を外されて派遣先無くなる
3社目
→今後の活躍に乞うご期待‼️
→まだ見ぬ仲間たち、一緒に働こうね😊 November 11, 2025
1RP
ADHDはタスクにかかる時間の見積もりが甘い傾向があると研究で有意に説明されている。心当たりがありすぎる。
僕もタスクの時間を決めて取り組むことは良くしていたけど、すぐに遅延するし予定が崩れてやる気をなくしていた。
だから今はタスクリストは持たずに「発生したら即完了!」を徹底する脳筋戦法を取っている。
意外とこっちの方が効率が良いし、別のタスクが気になって中途半端になるというADHDあるあるも発生しないから気に入っている。お勧め。 November 11, 2025
1RP
すみません💦💦
巡回相談は、園の中で発達心理士の方が来られて園生活の様子を見てもらい関わり方をアドバイスしてもらうものなのです。保護者の方には承諾もらわないので伝えてはないです。
「巡回相談受けたい」と伝えたのは保護者ではなく、園内の会議の場です。その子が話が聞けないことや、集団に入りにくさや見通しの持てなさは全職員周知でした。ただ何故かその子ではなく、すでに療育に通う専門機関との繋がりがある子が相談対象になって…
保護者には上記のことを普段の様子としては伝えていましたが、「専門機関の受診」など直接的なこと話すと受け入れられるタイプでもなかったですし、なかなか専門機関につながるまではいけなかったです😔
妹さんの場合まずは集団生活の中でどの辺りが気になるか教えて欲しかったですよね…わからないと専門機関でもアドバイスしようもないですし…
ただ、うちの息子が発達障害で、専門機関でよく言われていたのですが「幼児期の間はADHDの診断は出せない」「実際に学習が始まってわかることや、学習が始まらないとわからないことも多い」とは言われました。 November 11, 2025
慕われてない、と言うより慕わないように周りにが遠ざけちゃうんだよな…。明瞭なカテゴライズがなければ満男にとって寅さんはちょっとおかしくて面白い浮世絵離れした不思議なおじさんでしかないんだけど、これがADHDの無職のジジイって名前がつけられると途端に関わっちゃいけないものになる……。 November 11, 2025
@02King74hiyo ADHDだから注意力が弱いのよー💦
これから大会前は体育見学にして欲しい←
私は職業柄慣れててさ〜😅
整形では働いた事ないけど看護師なの😂 November 11, 2025
【メモ】
──小脳を鍛えるとADHDが改善する説療法
🌀ブレインバランスアチーブメントセンター(フランチャイズ)
1)重症例のADHDやASDの子供を対象
2)1日1時間・週3回
3)カイロプラクターのロバートメリロ氏が創立
4)通常のケースでは成果を上げていると同氏は考えている(p113)
#読書メモ November 11, 2025
13a
仮性認知症だね
うつ、パニック、GAD、双極あたりが鑑別か、あとは甲状腺、クッシング、認知症(特にDLB初期)、脳炎、ADHD +加齢あたりが鑑別か
焦燥感も強そうだし一旦入院で様子見たいかなあ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



