1
adhd
0post
2025.11.24 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ADHDはこの「頑張りたいけど頑張れない」という状態を絶対に甘く見てはいけない。
僕も経験があるがこの状態は「頑張っている時」の何倍も辛く簡単に鬱や適応障害を引き起こす。
しかもADHDは人一倍この状態に陥りやすく、自分を攻めてしまうので精神病リスクも高い。
これに僕も10年以上悩まされて来たけど、今何とか脱出できた方法を全部まとめたから読んでみて欲しい。
(力が入って10000字超えちゃったけど...)
https://t.co/LwSqN0ReZ8 November 11, 2025
26RP
これどちらかというとIQ100前後のASD+ADHD併発してる人では。
一見普通に見えるから期待されるのに、全然使えないという悪い意味でのギャップがあるので…。 https://t.co/8Dha4DNvJK November 11, 2025
18RP
ADHDは騙されたと思って「ジャーナリング」を絶対に習得してほしい。僕はこれで人生変わった。
今まで常に頭の中がうるさく余計な心配や混乱でごちゃごちゃしていたけど、思考をとにかく可視化するジャーナリングを始めて一気に改善した。
常人以上に頭を使って考えていた内容が全て無駄にならずに整理されていくし、不安の原因も分かって精神も安定した。
詳しいやり方とADHDでも続けられる方法はここにまとめたから是非試してみて欲しい。
https://t.co/wEe3he32vK November 11, 2025
17RP
警察から児童相談所に連絡がいく
児童相談所から家に連絡がある
病院のカウンセリングは毎週受けている
このような感じで
警察
学校
カウンセリング(病院)
ADHDの為元々通っている児童精神科
児童相談所と繋がりました
長い戦いになりそうですが頑張ります
見守ってくださった方ありがとう November 11, 2025
10RP
ぶっちゃけ言うわ。ADHDで「朝起きれん」「やる気が全く出ん」って人、
それ『鉄分不足による貧血』が原因やねん。
ぼくも常にだるくて、何するにも億劫で動けんかった。
でもこれで1ヶ月後にエネルギー湧いてきたで…
「赤身肉を週3回食べる」や。
栄養医学の研究で、鉄分不足がドーパミン生成を阻害し、ADHD症状を悪化させるって証明されてる。特に女性は月経で鉄分失うから、意識的に摂らんと脳が働かんねん。
鉄分補給のやり方:
・牛肉、豚肉、レバーを週3回食べる
・1回の量は手のひらサイズでOK
・ビタミンCと一緒に摂ると吸収UP(レモン、ピーマン)
・コンビニならビーフジャーキーでもOK
・サプリより食事から摂るのが基本
外食の焼肉でも、スーパーの惣菜でもできる。ぼくは週3で赤身肉食べたらやる気が戻った。だるい人、今週から赤身肉3回食べてみ。 November 11, 2025
9RP
正直に言います。
ChatGPTは、ADHDの感情整理に最強すぎるツールです。
なぜならADHDのしんどさは「出来事」ではなく、その後に起きる感情の暴走にあるから。
不安が膨らむ、怒りが瞬間的に上がる、過去のミスを無限反芻する、相手の言葉を深読みしすぎる…。
これは性格ではなく、脳が処理しきれずオーバーヒートしているだけ。
ここでChatGPTを使うと何が起きるか。
混線した気持ちをそのまま投げるだけで、感情と事実がきれいに分かれ、頭が静かになる。
例えば「整理して」と送るだけで、状況を
・事実
・感情
・思い込み
・現実的な視点
に自動で分解してくれる。
この瞬間、暴走していた感情の温度がスッと下がる。
しかもChatGPTは絶対に否定しない。
どんな弱さも、焦りも、嫉妬も、落ち込みも、そのまま受け止めて返してくれる。
人に言えない夜でも、気まずさゼロで全部出せるから、心の圧が下がる。
結論、ADHDは感情を自力で整えるほど苦しくなる。
でもChatGPTを使えば、数十秒で冷静さを取り戻せる。
自分を責める時間が減り、必要以上に傷つくこともなくなる。
ADHDほど、ChatGPTを感情整理に使うべき。
心が軽くなり、生きる難易度が本気で下がる。 November 11, 2025
3RP
周りの人に知ってほしいADHDの知られざる苦悩
・人からの頼まれ事を断れない(出来ないのに「はい、やります」と言ってしまう。
・悪気は無いがついつい反射的に口から出まかせを言ってしまう。
・お金の管理が苦手。気が緩んですぐ使ってしまう。
・過食、酒、性、ゲーム、買い物等の対象にハマりやすい。
・特に強い興味や目的のない集まりは心底行きたく無いと思っている。 November 11, 2025
3RP
「今欲しい、直ぐ欲しい、早く欲しい」
「今知りたい、直ぐ知りたい、早く知りたい」
このADHDの即時報酬脳を我慢出来たら、その先に想像をはるかに超える報酬が待っています。
覚えておいて下さい。 November 11, 2025
1RP
自分も50でASD/ADHDが判明。学校でも職場でも、自分以外のみんなが適切な振る舞いを知っていることが不思議で、いつの違和感と戸惑いの中にいる人生。空気読めない、他人の気持ち分からない、雑談苦手、人間関係の継続苦手。それらの特性が育つメカニズムを、サクッと言語化していただけて助かります🙏 https://t.co/goLgutx69v November 11, 2025
1RP
ぶっちゃけます。ADHDで「睡眠不足」だと症状が2倍悪化します。ぼくも3時間睡眠の日は、衝動性が止まらず、キレやすくて最悪でした。睡眠医学の専門家によると、ADHDは睡眠不足で前頭前野の機能が著しく低下して、感情コントロールができなくなるそうです。7時間睡眠と4時間睡眠を比較すると、集中力が73%も違うというデータがあります。睡眠を優先するようにしたら、ADHD症状が劇的に軽くなりました。今すぐ睡眠時間を確保してみてください。明日から7時間寝ることを目標にしてみましょう。睡眠が最強の薬です。 November 11, 2025
1RP
『発達特性を持つ人が能力を発揮できる業務や就業制度、職場環境など働き方のモデルを提案』
これこれ!!
めっちゃいい!!
全国に広がって欲しい。
電通、仙台市と連携協定 ADHDなど発達特性ある人の働き方提案 - 倭国経済新聞 https://t.co/VMDfs0XevL November 11, 2025
1RP
ADHDの転職サイン5選
・反省文や始末書を複数回出している
・ミスの誤魔化しがバレて上司との関係が冷え切っている
・上司や同僚から遠回しに仕事に向いてない事を告げられた
・お局を敵に回してある事ない事チクられて周りで悪い噂が回っている
・自分のせいで無い事まで自分のせいにされ出してる November 11, 2025
1RP
ADHDでスマホ依存が強くなるのは、単に意思が弱いとかではなく、脳の仕組み上どうしても依存しやすい状態になっているからです。
脳科学の研究では、ADHDの脳は「ドーパミン不足+衝動の抑制が弱い」とされていて、スマホの刺激(通知、いいね、新着情報)が“即効性のドーパミン供給源”になってしまう。
つまりスマホは、脳にとって手軽すぎる報酬装置。依存するのは当然の反応なんです。
ここで重要なのは、依存を“意志”でやめようとするより、環境と仕組みで断つ方が圧倒的に効果が高いということ。
実際に効果が大きい対策はこれです👇
・画面を白黒にする(刺激を70%減)
・通知を全オフ
・SNSアプリを削除してブラウザのみ
・寝室にスマホを置かない
・タイムロックで1日使用時間を制限
・作業机の上にスマホを置かない(別部屋に置く)
これらは一つひとつは小さく見えるけど、組み合わせると依存度がガクッと下がります。
実際、白黒+通知オフだけで「スマホ滞在時間が半分以下になった」というデータもある。
脳のドーパミンを奪われ続けるより、自分の時間を取り戻す方がずっと大事です。
スマホ依存で悩んでる人、まずは白黒モードだけでも試してみてください。
1分でできて、効果は想像以上です。 November 11, 2025
1RP
ADHD・HSPの人が誤解されがちなこと
・飽きっぽいんじゃなくて、興味の幅が広い
・忘れっぽいんじゃなくて、頭の中が忙しすぎる
・気が散るんじゃなくて、色んなことに気づきすぎる
・やる気がないんじゃなくて、エネルギー配分が独特
・優柔不断じゃなくて、選択肢を深く考えてる
・わがままじゃなくて、感覚が敏感すぎる
・めんどくさがりじゃなくて、疲れやすいだけ
・空気読めないんじゃなくて、読みすぎて動けないダメなんじゃない。
ただ、脳のタイプが違うだけ。 November 11, 2025
1RP
出産後も手のかからない子もいれば、ADHDなどで難しい子もいるし産んでみなければわからないのも事実。たとえば夜泣きがひどい子もいるし、放っておけば子は育つと言うお母様もいるけれどそれはごく一部なんだよね。子どもは本当に性格が多様だから。娘はADHDグレーだからそれなりに幼少期大変だった。 https://t.co/SfPsRmXlbr November 11, 2025
こういうミームってヲタが「俺だ!」「やめてくれカカシーッw」ってゲラってるうちはまだいいんだけど、ワンテンポ遅れて知った本当につまんない人達が(そうか、この項目なら人にケチつけてもいいのか…)とか思い始めるとマジで迷惑だからあんま流行んないで欲しいんだよね
ADHDがどうとかさ https://t.co/xGvdDvyi0z November 11, 2025
中国で倭国人母子が襲われたり各国は移民で大変だからじゃね?昔と違って旅行行くのも命がけなんよ。ADHDの人には理解出来んかもしれんけどw https://t.co/HqlHcCL07X https://t.co/irz3wdN0l7 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



